2018年02月03日公開
2020年03月25日更新
伊豆旅行に行こう!観光地おすすめ31選!名所や冬に楽しめるスポットも!
富士山、箱根と並ぶ一大観光地として有名な伊豆。伊豆は正確に言うと、本州の南部伊豆半島を指しています。この地を知らぬ旅行者はなく、毎年多くの観光客が訪れています。伊豆を満喫したい旅行者に今回は伊豆にある31の観光地についてまとめます。

目次
- 1伊豆観光は31のおすすめスポットがある
- 2伊豆旅行のおすすめ観光地1「浄蓮の滝」
- 3伊豆旅行のおすすめ観光地2「旧天城トンネル」
- 4伊豆旅行のおすすめ観光地3「韮山反射炉」
- 5伊豆旅行のおすすめ観光地4「恋人岬」
- 6伊豆旅行のおすすめ観光地5「沼津港深海水族館」
- 7伊豆旅行のおすすめ観光地6「来宮神社」
- 8伊豆旅行のおすすめ観光地7「伊豆の国パノラマパーク」
- 9伊豆旅行のおすすめ観光地8「ペリーロード」
- 10伊豆旅行のおすすめ観光地9「石廊崎」
- 11伊豆旅行のおすすめ観光地10「起雲閣」
- 12伊豆旅行のおすすめ観光地11「伊豆山神社」
- 13伊豆旅行のおすすめ観光地12「熱海ロープウェイ」
- 14伊豆旅行のおすすめ観光地13「三嶋大社」
- 15伊豆旅行のおすすめ観光地14「独鈷の湯」
- 16伊豆旅行のおすすめ観光地15「赤沢日帰り温泉」
- 17伊豆旅行のおすすめ観光地16「修善寺」
- 18伊豆旅行のおすすめ観光地17「了仙寺」
- 19伊豆旅行のおすすめ観光地18「伊豆アニマルキングダム」
- 20伊豆旅行のおすすめ観光地19「城ヶ崎海岸」
- 21伊豆旅行のおすすめ観光地20「一碧湖」
- 22伊豆旅行のおすすめ観光地21「土肥金山」
- 23伊豆旅行のおすすめ観光地22「河津七滝」
- 24伊豆旅行のおすすめ観光地23「東海館」
- 25伊豆旅行のおすすめ観光地24「伊豆長岡温泉」
- 26伊豆旅行のおすすめ観光地25「伊豆スカイライン」
- 27伊豆旅行のおすすめ観光地26「西伊豆スカイライン」
- 28伊豆旅行のおすすめ観光地27「下田ロープウェイ」
- 29伊豆旅行のおすすめ観光地28「大瀬崎」
- 30伊豆旅行のおすすめ観光地29「伊豆河津桜」
- 31伊豆旅行のおすすめ観光地30「大室山」
- 32伊豆旅行のおすすめ観光地31「伊豆シャボテン動物公園」
- 33旅行するなら伊豆おすすめの31大観光地に行こう!
伊豆観光は31のおすすめスポットがある
静岡県の人気観光地として注目を集めている伊豆。伊豆は静岡県東部にある地域で、中伊豆、西伊豆、東伊豆、南伊豆といったエリアに分かれています。ここには、伊豆浄蓮の滝や韮山反射炉、恋人岬を始めとしたおすすめ観光スポットが多数存在しています。この記事では、人気旅行地伊豆のおすすめ観光地について紹介します。
伊豆旅行のおすすめ観光地1「浄蓮の滝」
浄蓮の滝とは伊豆中央にある観光スポットで、高さ25メートル、幅7メートルの滝です。滝のマイナスイオンにより夏でも涼しく、伊豆で数少ない避暑地として知られています。日本の滝100選にも指定されており、伊豆旅行では欠かせないおすすめ観光地の一つです。
誕生日に浄蓮の滝でマイナスイオンを浴びております。#天城越え pic.twitter.com/dSMLfbfL0j
— 마포-まぽ-🍊 (@specialma_po) January 19, 2018
実は浄蓮の滝は、「天城越え」の舞台の一つとしても有名になったところでもあります。「天城越え」とは熊本出身の女性歌手石川さゆりの曲で、男性を極度なまでに愛した女性の気持ちを歌ったものです。滝には「天城越え」の記念碑が設置されています。石川さゆりさんのファンは聖地巡りに浄蓮の滝を訪れてみてはいかがでしょうか?
浄蓮の滝 天城国際鱒釣り場なう!開始10分で虹鱒と子持ち山女魚と尺甘子釣った( ´∀`) 甘子は岩陰から誘き寄せて3回目でようやく騙して食い付かせた(笑) あとは岩魚を釣ればこの釣り場にいる全魚種制覇。 pic.twitter.com/MOEj6NaeU9
— Trout Angler Seagaia®︎ (@MitsutakaGotoh) October 26, 2014
浄蓮の滝を見終わったら、「天城国際鱒釣り場」にも行ってみましょう。この釣り場はニジマスやアマゴを放流しており、釣ったものを食べることができます。つりざおや餌はレンタルで借りれるので、手ぶらで来ても楽しめます。持ち帰りも可能なので、家でご飯として食べましょう。

伊豆旅行のおすすめ観光地2「旧天城トンネル」
旧天城トンネルは、明治末期の1907年に完成したトンネルで、当時伊豆の動脈だった下田街道の通過点でした。1970年に現在の天城トンネルが完成してからは、交通路としては使われなくなりました。この観光スポットは浄蓮の滝に並ぶ「天城越え」の舞台としても有名です。また、武士や女性の幽霊を目撃したという情報が多数出ています。
伊豆旅行のおすすめ観光地3「韮山反射炉」
韮山反射炉とは、1857年の幕末期に稼働開始をした江戸時代末期の近代産業遺産。当時、列強の侵略に脅かされていた幕府が国防のために建設した施設です。驚くことに、韮山反射炉は実際稼働した反射炉の中で唯一残る遺産なのです。今は観光スポットとして知られているお台場にも、韮山反射炉で鋳造された大砲が使われていました。
幕府から命令を受け韮山反射炉を建設したのは、江川太郎左衛門という偉人です。彼は反射炉建設という偉業に留まらず、パンの製造や号令という概念を日本に浸透させました。天然痘を防いだことから代官としても優れています。しかし、1855年には反射炉の完成を見ることなく、55歳でこの世を去ってしまいます。
伊豆旅行のおすすめ観光地4「恋人岬」
◇恋人岬◇
— 絶対行きたい!日本の絶景! (@o8231119) February 1, 2018
カップルじゃなくても足を運びたい、伊豆の絶景スポット。
夕日の名所でもあります。
幻想的な海岸から見える富士山は、まさに絶景です! pic.twitter.com/djmFpd9JF4
恋人岬といえば、日本中のカップルにとっては憧れのおすすめスポットです。岬にある「ラブコールベル」を3回鳴らして恋人の名前を叫べば、自然と恋が深まると伝えられています。さらに「金の鐘」を鳴らせば恋はより深いものになるでしょう。はるか昔カップルが愛を確かめ合った話が恋人岬と呼ばれるきっかけとなっています。
【伊豆市10大ニュース】
— 伊豆市 (@izucityofficial) December 28, 2015
【6位】恋人たちの聖地!恋人岬ボードウォーク『手をつなぐみち』がリニューアル(2月)https://t.co/izyNz7DJw0#伊豆市 #恋人岬 #結婚式 #恋愛 #観光 pic.twitter.com/TIhS4VXaSl
恋人岬ではカップルの聖地ということもあり、結婚式イベントまで行われています。実質25万円と多額の費用がかかりますが、宿泊付きというお得なサービスです。極め付けは「恋人宣言証明書」。発行には名前やメッセージの入力、受付に提出等の手続きが必要です。この「恋人岬」で結婚式を挙げることを考えてみてはいかがでしょうか?
伊豆旅行のおすすめ観光地5「沼津港深海水族館」
沼津港深海水族館は、2011年に沼津市にオープンした観光スポット。水族館最大の特徴は、日本で唯一シーラカンスの冷凍標本が鑑賞できることです。シーラカンスは全部で5体おり、億という巨額を投じて購入されました。シーラカンスは絶滅危惧種に指定されているため、一般の水族館では飼育されることが禁じられます。
伊豆旅行のおすすめ観光地6「来宮神社」
来宮神社は熱海では知らない人はいないほどの人気スポット。1300年もの古い歴史を持ち、平安初期の征夷大将軍坂上田村麻呂にゆかりのある場所でもあります。境内には来宮弁財天や三峰神社、来宮稲荷社三社合わせた摂末社という三神社が存在します。災難防止や出世にそれぞれ御利益があるので、三社とも参拝してみてはいかがでしょうか?
来宮神社の起源は詳しくはわかりませんが、少なくとも奈良時代から存在していたと言われます。とある漁師が、木像を見つけた後、五十猛命から「潮の音が聞こえないところに祀ってほしい」という願いを聞き、今の来宮神社に祀りました。これがきっかけになり、五十猛命を御祭神としてキノミヤ信仰が始まりました。
来宮神社最大のスポットは、二大大楠です。第一大楠は樹齢が2000年を超えており、ただならぬパワーを感じさせます。樹の周りを一周すれば、寿命が一年伸び、もう一周すれば願いごとが叶えられると言われています。第二大楠も第一大楠に負けず劣らずの長寿ぶり。はるか昔に落雷に遭いましたが、それにめげず今でもたくましく成長しています。
伊豆旅行のおすすめ観光地7「伊豆の国パノラマパーク」
この観光地は、富士山を眺められる絶景スポットとして有名なところです。片道1700メートル、所要時間7分のロープウェイに乗れば、山頂にたどり着けます。山頂からは、富士山や伊豆長岡の街並みなど360度の景色が見渡せます。四季を通じて花が見られ、冬でも梅の花に会えます。歴史は古く、高度経済成長期の1962年に開業しました。
今日の助っ人添乗員。超久々に伊豆の国パノラマパーク🗻最高のお天気!オシャレな富士見テラスになってたロープウェイ山頂から。富士山と駿河湾が綺麗すぎた⁽⁽ ۹꒰∗ˊ꒵ˋ∗꒱۶ ⁾⁾ pic.twitter.com/G2LLh2mKxP
— pyroko (@s_pyroko) January 25, 2018
山頂エリアの空中公園には富士見テラスと呼ばれる絶景スポットがあります。デイベットで休めるデイベットエリアやソファに座れるソファエリアの二つに分かれています。なお、デイベットエリアは有料かつ予約でのみ利用されることを許されています。最高峰のリラックスを体験しながら、富士山を眺めてみてはいかがでしょうか?
伊豆旅行のおすすめ観光地8「ペリーロード」
ペリーロードとは、幕末の開国の始まりとなった下田に存在するおすすめ観光地。歴史の教科書でも有名なペリー提督が了仙寺で幕府と取り決めを行うために歩いたとされる道です。ペリーといえば、黒船で来航し日米和親条約を結ばせ開国への道を開いた人物。アンティークな石畳や町並みからは古き日本を彷彿とさせます。
伊豆旅行のおすすめ観光地9「石廊崎」
伊豆最南端にあり、高層ビルに匹敵する高さの絶壁が立つ石廊崎。伊豆の南にあるため、冬でも暖かく氷点下まで下がることはほとんどありません。この岬には、灯台50選に選ばれている石廊崎灯台や、断崖絶壁に囲まれた石室神社が存在します。遊覧船に乗って石廊崎の絶景をゆったり眺めるのがおすすめです。
石廊崎観光なら、まずは石室神社に参拝しましょう。石室神社は断崖絶壁にそびえ立つパワースポットで、701年の創立と伝えられています。長らく人々の信仰対象となり、江戸時代には幕府から米二表の寄進を受けたほどです。その石室神社の本殿は石とくっついた珍しい構造の建物となっています。
伊豆旅行のおすすめ観光地10「起雲閣」
伊豆行ってきたんだけど、起雲閣良かった…(。>﹏<。)予備知識あったらもっと面白かったのかな。ローマ風風呂があった。 pic.twitter.com/Er0Xy2LjMD
— 万 bam (@bam_mmm) September 17, 2017
起雲閣は熱海市内に1919年に大正の政治家であった内田信也によって建設された歴史的スポット。最初は別荘として築かれましたが、戦後は旅館として多くの著名人の人気を集めました。和風折衷を巧みに取り入れた建物で、ローマ式浴場や表門の薬医門、テューダー様式と名栗仕上げを融合させた玉渓等、目が離せないものばかりです。
伊豆旅行のおすすめ観光地11「伊豆山神社」
この観光スポットは、源頼朝と北条政子が愛を語り合った場所と伝えられている神社。はるか昔に孝昭天皇によって創建された由緒正しきスポットとして知られています。伊豆山神社の見どころは、なんといっても本殿の本宮社や縁結びの聖地結明神本社、病気の治療に御利益がある白山神社です。
遠出がしたくなり、伊豆山神社へ。
— 水無月 (@seasonia) January 3, 2018
今回はそこからさらに上にある本宮まで行って来ました。山道を片道1時間、急勾配で歩きにくいとこもあるので、さすがにこっちまで来る人は数人ほど。もう行ってこれた達成感がすごいです。 pic.twitter.com/pH4TeLxF8Q
本宮社まで所要時間は片道1時間とちょっと過酷なものです。参拝路はハイキングのような気持ちで登らなければいけません。昔は修験道の道として使われてきました。やっと本宮社につけば、苦労した分結明神神社や白山神社よりより深い御利益を授かることができます。帰り道も過酷なので気をつけて降りましょう。

伊豆旅行のおすすめ観光地12「熱海ロープウェイ」
熱海ロープウェイは山頂駅までわずか3分でアクセスできるスポット。所要時間が日本一短いロープウェイとして有名です。山頂からの絶景は必見で、熱海市周辺を見渡せます。夜になれば夜景を見れること間違いありません。山頂にはあいじょう岬という恋愛スポットがあり、絵馬をモニュメントに奉納できます。
伊豆旅行のおすすめ観光地13「三嶋大社」
三嶋大社は三島市の中心にあるおすすめパワースポット。創建時期は不明ですが、奈良時代の文献に記述されており、1000年以上の歴史を持っています。鎌倉幕府の初代将軍源頼朝が源氏再興を祈願し、崇敬した神社でもあります。御祭神は大山祇命や積羽八重事代主神の三嶋大明神。商売繁盛の御利益を授けてくれる守り神です。
伊豆旅行のおすすめ観光地14「独鈷の湯」
独鈷の湯は修善寺のシンボルとして知られている観光スポット。平安時代初期に空海によって開かれた温泉で、「日本百名湯」の一つとして知られています。空海がとある親子に温泉療法を教わり、父の病気が治ったことがきっかけで温泉療法が広まったと言われています。しかし、衛生面問題があり、現在は入ることが許されていません。
伊豆旅行のおすすめ観光地15「赤沢日帰り温泉」
相模灘に面する赤沢温泉で有名な温泉といえば、赤沢日帰り温泉です。温泉最大の見どころは大露天風呂で、太平洋を眺められます。風呂は海と一体化するように設計されています。幅は25メートルと奥行きが深いのも大露天風呂の魅力です。入浴後はタイ式マッサージも受けれます。伊豆高原駅より無料送迎バスに乗れば簡単にアクセスできます。
伊豆旅行のおすすめ観光地16「修善寺」
「弘法大師」空海によって創建された修善寺。伊豆の一エリアである修善寺温泉はこの修善寺を中核と成しています。鎌倉幕府2代将軍源頼家が北条政子によって幽閉され、命を奪われたところでもあります。明治時代には夏目漱石などの小説家たちに愛されました。温泉はもちろん街並みも美しく、「伊豆の小京都」と呼ばれるほどです。
伊豆旅行のおすすめ観光地17「了仙寺」
了仙寺とは日米和親条約取り決めの舞台となった観光スポットです。1635年に下田奉行の今村正長によって創建され、日蓮宗の寺院として親しまれてきました。別名「ジャスミン寺」としても知られており、境内に1000もののアメリカ産ジャスミンが咲いています。また、黒船に関する資料が「MoBS黒船ミュージアム」に展示されています。
伊豆旅行のおすすめ観光地18「伊豆アニマルキングダム」
この遊園地は、アニマルゾーンやプレイゾーン、わくわくふれあい広場等の4つのエリアに分かれている人気スポットです。特におすすめなのが、アニマルゾーンで行われているウォーキングサファリ。サファリの動物と近い距離で触れ合えます。1977年に伊豆バイオパークとして開園し、現在の名称に改称されたのは2010年のことです。
伊豆旅行のおすすめ観光地19「城ヶ崎海岸」
城ヶ崎海岸とは、4000年前の噴火によって海に流れた溶岩が波に侵食されたことで形成された地形。断崖絶壁と言える海岸が特徴で、多くの観光スポットを抱えています。全長9キロのハイキングコースでは、海岸に沿って歩くことになります。見どころのあるスポットといえば、日蓮との関係が深い蓮着寺、ダイビングの聖地富戸漁港等です。
城ヶ崎海岸で注目しておきたいおすすめスポットといえば、城ヶ崎吊橋です。この吊り橋は高さ23メートルの断崖絶壁の上に掛けられており、実際に谷を渡っていくかのようなスリルを味わえます。1968年に完成しましたが、老朽化のために架け替え工事が行われました。日々点検作業が行われているため、一般の人々でも安心して渡れます。
伊豆旅行のおすすめ観光地20「一碧湖」
一碧湖とは伊豆東部に存在する自然湖で、ひょうたんの形をしています。「伊豆の瞳」と謳われている湖で、歌人の与謝野晶子に愛されました。四季によって風景が変わるのが見どころで、その移り変わりは何度見ても旅行者の目を飽きさせません。名前の由来は定かではありませんが、昭和時代に一碧千紅という漢詩を元に命名された説があります。
伊豆旅行のおすすめ観光地21「土肥金山」
日本の金山といえば佐渡金山が知られていますが、それに次ぐ産出量を誇っていたのが土肥金山です。産出された金の量はなんと40トン。江戸時代から昭和時代にかけて黄金時代を迎えましたが、資源枯渇のため閉山し、今はテーマパークとして機能しています。この金山は鉱山巡りをしたい旅行者にとってはおすすめのスポットです。
伊豆旅行のおすすめ観光地22「河津七滝」
河津七滝とは、「釜滝」、「エビ滝」、「大滝」、「出合滝」、「初景滝」、「蛇滝」、「カニ滝」の七滝の総称を指します。中でも最も大きな滝が「大滝」で、高さはなんと30メートルです。大滝に恥じず豪快に流れ、旅行者の心を癒してくれます。これら7つの滝は2万5000年前の噴火で流れた溶岩が谷に流れたことで形成されました。
伊豆旅行のおすすめ観光地23「東海館」
東海館は1928年に開業した伊東市の観光スポット。1997年に廃業し、2003年から文化施設として新たに生まれ変わりました。昭和初期の旅館建築を今に残しており、かつて旅行者で賑わったことを思い起こしてくれます。牡丹の間や唐破風玄関等の建築技術然り、有名彫師作の浴場然り、魅力溢れる要素が多いです。
伊豆旅行のおすすめ観光地24「伊豆長岡温泉」
超久し振り。そして今年初遠出の伊豆長岡温泉。
— 奥村飛鳥 Asuka Okumura (@askafeyokumura) January 7, 2018
今年はもっともっと良いことがある!といいなぁ!と露天風呂でのんびりスズメに語りかけました。
広大な日本庭園も素敵でした。 pic.twitter.com/CyX8AlhRN1
伊豆長岡温泉は、1300年の歴史を持ち鎌倉時代の武将や明治大正の政治家たちに愛された温泉街です。首都圏からのアクセスも近く、東京からは車で2時間ほどで到着できます。韮山反射炉、伊豆の国パノラマパーク等のおすすめ観光スポットが存在します。特に三養荘は庭園の花は四季によって咲く花が違い、冬でも鑑賞することができます。
伊豆旅行のおすすめ観光地25「伊豆スカイライン」
伊豆スカイライン✨誰も走ってない最高!! pic.twitter.com/PHtJAR1XGp
— スズ 会長 (@PanameraGrandGT) February 1, 2018
伊豆スカイラインは熱海から天城高原までを結んだ約40キロの自動車専用道路。各地に休憩所や絶景ポイントがあり、富士山や相模湾を見渡せます。そのため、スカイライン目的に訪れる人も多いです。料金は普通車で片道960円でしょう。最高峰の玄岳駐車場は標高が720メートルくらい。運悪く雪が降らない限り、冬でも走行できます。
伊豆旅行のおすすめ観光地26「西伊豆スカイライン」
西伊豆スカイラインは、戸田峠と土肥峠を結ぶ幹線道路。伊豆スカイラインと同様富士山等の絶景を楽しめますが、中でも仁科峠は木の丈が低いため、かなり見晴らしのいいスポットになっています。旅行者に注目してほしいポイントは伊豆スカイラインとは違い無料でドライブできることです。冬でも通行できますが、凍結には注意して下さい。
西伊豆スカイラインの終点土肥峠にたどり着けば、近くには「西天城高原牧場の家」に辿り着けます。ここは駿河湾を一望できる絶景スポットで、夏でも涼しいです。ソフトクリームが売られており、高原の大自然の中でより美味しく食べれます。宿泊もできますが、12月から3月にかけては冬季休業になります。

伊豆旅行のおすすめ観光地27「下田ロープウェイ」
下田ロープウェイ(寝姿山ロープウェイ)で登ってきます。 pic.twitter.com/PSmJLHENKg
— 中野跳輔(ぴょんすけ) (@NakanoPyonsuke) January 13, 2018
麓の新下田駅から山頂の寝姿山駅までをつないでいる下田ロープウェイ。山頂からは伊豆七島を眺めることができます。その景色は圧巻で、伊豆三景の一つに選ばれるほど。寝姿山は山の形状が女性が寝ているように見えることからそう呼ばれるようになりました。山頂にある寝姿山自然公園は、一年中色とりどりの花が咲いており、冬でも鑑賞できます。
伊豆旅行のおすすめ観光地28「大瀬崎」
◇大瀬崎◇
— 絶対行きたい!日本の絶景! (@o8231119) February 1, 2018
海水浴場、ダイビングスポットなどもある伊豆半島の西側の景勝地。
駿河湾に突き出た半島には、
国の天然記念物となっているビャクシン樹林が群生。
富士山の眺めも素晴らしいです。 pic.twitter.com/lvDO9Z2uso
大瀬崎はスカイダイビングの聖地として知られている観光スポット。12月から2月の冬季にかけては、快晴で富士山を見れるチャンスが増えます。崎の先端には「神池」と呼ばれる池があります。淡水が湧き出ており、多くの淡水魚が住んでいる不思議な池です。スカイダイビング、富士山眺望をセットで楽しみたい旅行者は冬に訪れましょう。
伊豆旅行のおすすめ観光地29「伊豆河津桜」
伊豆河津の桜は2月から3月にかけて開花する桜です。本州の中でも冬の終わりに見れる桜として有名で、2月から3月にかけて「河津桜まつり」が開催されています。この桜は1955年に苗が植えられたのが始まりです。祭の開催期間には2ヶ月早くお花見を先取りできるのが一番の魅力。春を先取りしたい旅行者にはおすすめの観光スポットです。
伊豆旅行のおすすめ観光地30「大室山」
伊豆東部で最大のスコリア丘と呼ばれている大室山。4000年前に噴火したとされていますが、今は火山としての活動を停止しています。お椀を伏せたような形状が特徴で、山焼きのため木々はほとんど見られません。山麓から山頂まではロープウェイで6分でアクセスでき、火口跡でアーチェリー等のスポーツを楽しめます。
ホテルアンビエント伊豆高原のブログでは先日行われた「 #大室山山焼き 」の様子についてご紹介♪積雪のため延期になりましたが、2/19(日)に無事行われ、伊豆地方に春の訪れを告げる「のろし」を空高く舞い上げました彡https://t.co/7hqSWE4H1z pic.twitter.com/OpYWdoKj7Q
— セラヴィリゾート泉郷 (@izumigo_hotel) February 21, 2017
毎年冬には大室山山焼きという恒例行事が開催されます。文字通り山全体を燃やすもので、30分で完了します。700年間もの長きにわたって続けられており、山の景観を保ち、カヤを採取することを目的にしています。開催期間は2月の第2日曜日です。ぜひ山焼きに参加して寒い冬を吹き飛ばしてみてはどうでしょうか?
伊豆旅行のおすすめ観光地31「伊豆シャボテン動物公園」
動物たちが驚くほど近い~*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*#伊豆シャボテン動物公園#かえるのピクルス pic.twitter.com/dMz0IgX42Y
— ハル (@haru3_274) January 4, 2018
伊豆シャボテン動物公園はサボテンなど約1500種の植物やチンパンジー等の動物が見られる観光スポット。サボテンが見られるエリアは、メキシコ館、アフリカ館、森林性シャボテン館、マダガスカル館、南アメリカ館の5つに分かれています。また、メキシコとの交流もあり、オルメカ文明の石像が寄贈されるほどです。
毎年11月から4月の冬にかけてカピパラが露天風呂に入浴する光景を拝見できます。伊豆シャボテン公園で飼育されているカピパラはキントキ等の13体がいます。1982年冬に飼育員さんがカピパラに風呂を作ってくれたことがきっかけで露天風呂ブームが始まりました。冬にカピバラが風呂で和む光景は、動物好きの旅行者にはたまらないでしょう。
旅行するなら伊豆おすすめの31大観光地に行こう!
ここまで伊豆旅行で訪れたい観光スポットおすすめを紹介しました。伊豆の31の観光スポットはどれも魅力溢れていて、旅行者の心を掴むものばかりです。中には大室山など冬の寒さを吹き飛ばしてくれる観光スポットもあります。伊豆旅行したいならば、記事で紹介した31の観光スポットを旅行してみてはいかがでしょうか?
関連記事
伊豆テディベア・ミュージアムの魅力!お土産もかわいい!アクセス方法は?
Emiうさぎ
入田浜海水浴場が美しい!サーフィンも楽しめる!宿やアクセス情報あり!
uemura_01
三嶋大社のご利益が凄い!人気パワースポットの魅力を紹介!お守りにも注目!
茉莉花
『浄蓮の滝』に観光へ!伊豆の名瀑の駐車場やアクセスは?近くで釣りも!
kiki
西伊豆の海水浴場できれいなのは?穴場でシュノーケリングも!子供と一緒に!
旅するフリーランス
西伊豆のグルメを堪能!人気の海鮮料理やランチのおすすめなどを紹介!
旅するフリーランス
『iZoo(イズー)』は体験型動物園!亀レースが話題!アクセス情報紹介!
Meg T
修善寺温泉を満喫しよう!おすすめの旅館や人気観光スポットまとめ!
MinminK
伊豆・ヒリゾ浜は人気シュノーケリングスポット!アクセスは?キャンプも!
maki
西伊豆・堂ヶ島観光おすすめスポット!子供に人気の穴場もまとめて紹介!
旅するフリーランス
西伊豆スカイラインを自転車やドライブで渡る!星空や紅葉が美しい!
ベロニカ
伊豆・龍宮窟のハートの洞窟はパワースポット!行き方紹介!恋愛成就する?
sumire
修善寺温泉で日帰り入浴!おすすめ施設を紹介!貸切や個室はある?
ひなまま
西伊豆の民宿ランキング!料理自慢でおすすめの宿は?人気の安い施設も!
Emiうさぎ
堂ヶ島の遊覧船クルーズで『天窓洞』へ!洞窟めぐりの料金は?神秘の空間!
Ohisama
伊豆ぐらんぱる公園のイルミネーション!料金・アクセス・宿泊情報紹介!
Naoco
土肥温泉周辺の観光スポットまとめ!おすすめグルメも紹介!子供も一緒に!
mdn
伊豆の日帰り温泉でのんびり!海が見える絶景施設や個室・貸切も紹介!
mdn
伊豆高原でグルメランチのおすすめは?絶品の海鮮やイタリアンなどを紹介!
yukiusa22
伊豆旅行に行こう!観光地おすすめ31選!名所や冬に楽しめるスポットも!
kecahim931


新着一覧
修善寺温泉『あさば』で至福のひととき!料金や口コミ情報をチェック!
Momoko
伊東オレンジビーチで南国気分を味わおう!アクセス方法や駐車場は?
m-ryou
下田「白浜神社」は縁結びにご利益あり!御朱印やアクセス情報などまとめ!
m-ryou
伊豆エリアのグランピング施設まとめ!犬や子連れでも行ける人気スポットも!
mdn
大瀬崎はダイビングのメッカ!魅力や観光の楽しみ方まで徹底ガイド!
Momoko
修善寺のおすすめホテル&旅館まとめ!一度は泊まりたい高級宿も!
daiking
伊豆ぐらんぱる公園攻略ガイド!人気のアトラクションや無料で遊べる遊具は?
Momoko
伊豆シャボテンヴィレッジで豪華にグランピング!口コミや料金も調査!
ピーナッツ
孤独のグルメで話題の「わさび丼」が食べられるお店は?伊豆の人気店紹介!
m-ryou
伊東駅の観光特集!駅周辺の徒歩で行けるおすすめスポットを厳選!
MinminK
「星野リゾート 界 伊東」は人気の温泉旅館!宿泊料金や施設情報を調査!
旅するフリーランス
月ヶ瀬温泉(静岡)の日帰り施設おすすめ5選!露天風呂やサウナもあり!
Rey_goal
小室山公園はつつじがきれいな静岡の人気観光スポット!アクセスや駐車場は?
旅するフリーランス
星野リゾート 界 アンジンは静岡で大人気の温泉旅館!極上船旅気分が味わえる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
天城峠は静岡の絶景スポット!おすすめの観光名所やグルメを一挙紹介!
ピーナッツ
天城山で伊豆半島の大自然を満喫!おすすめの登山ルートや難易度を紹介!
ピーナッツ
「ザ・ロイヤルエクスプレス」は伊豆の人気観光列車!料金や停車駅・予約方法は?
旅するフリーランス
「三四郎島」で驚異のトンボロ現象が見れる?アクセス方法や駐車場情報も調査!
ちこ
伊豆の神社は強力パワースポット揃い!御朱印集めや観光におすすめの名所は?
Klimt.S
修善寺で駐車場を探そう!無料やおすすめの料金が安い場所まとめ!
ぐりむくん