2019年04月13日公開
2019年04月13日更新
日本橋の和菓子屋ランキング!手土産が買える老舗やお洒落なカフェも紹介!
日本橋は歴史のあるエリアで、老舗和菓子店がたくさんあります。日本橋を訪れた際には和菓子のお土産がおすすめです。ここではどら焼きや季節の生菓子、くず餅など伝統の和菓子を販売するお店を紹介します。おしゃれなカフェを併設しているお店もあり、和スイーツが楽しめます。

目次
- 1日本橋の和菓子屋ランキングをご紹介!
- 2日本橋の和菓子屋ランキング13位:壽堂
- 3日本橋の和菓子屋ランキング12位:船橋屋 COREDO室町店
- 4日本橋の和菓子屋ランキング11位:玉英堂 彦九郎
- 5日本橋の和菓子屋ランキング10位:茶房 叶匠壽庵 日本橋髙島屋店
- 6日本橋の和菓子屋ランキング9位:梅園
- 7日本橋の和菓子屋ランキング8位:清寿軒
- 8日本橋の和菓子屋ランキング7位:人形焼本舗板倉屋
- 9日本橋の和菓子屋ランキング6位:榮太楼総本舗
- 10日本橋の和菓子屋ランキング5位:日本橋 芋屋金次郎
- 11日本橋の和菓子屋ランキング4位:鶴屋吉信 TOKYO MISE
- 12日本橋の和菓子屋ランキング3位:日本橋屋長兵衛
- 13日本橋の和菓子屋ランキング2位:日本橋 長門
- 14日本橋の和菓子屋ランキング1位:うさぎや 本店
- 15日本橋の和菓子屋で和菓子を味わおう!
日本橋の和菓子屋ランキングをご紹介!
東京日本橋は歴史のあるエリアです。地名の由来になった「日本橋」は江戸時代になると同時に架けられた橋で、1604年には五街道の起点に指定されました。日本橋は江戸経済の中心として栄え、歌舞伎や芝居など華やかな江戸文化が花開きました。
そんな日本橋には現在も多くの老舗店があり、日本の粋を集結したエリアとして人気があります。最近はおしゃれな大型商業施設が次々とオープンし、洗練された大人の街として注目されています。ここではそんな日本橋の和菓子店をランキング形式で紹介しましょう。
日本橋の和菓子屋ランキング13位:壽堂
壽堂(ことぶきどう)は東京日本橋の水天宮のそばにある和菓子店で、明治17年創業の老舗です。看板商品は焼き芋をモチーフにした「黄金芋」で、100以上も前から作られているロングセラー商品です。ニッキが効いた甘い素朴なお菓子で、長年のファンも多い和菓子です。
その他にも、夏限定で氷ようかんが人気です。水羊羹を棒に刺しアイスキャンディーのように凍らせたもので、人形町の食べ歩きにもぴったりの名物菓子です。
住所 | 東京都中央区日本橋人形町2-1-4 |
電話番号 | 03-3666-4804 |
日本橋の和菓子屋ランキング12位:船橋屋 COREDO室町店
船橋屋は東京亀戸に江戸時代に創業した老舗で、200年以上の歴史を誇ります。元祖くず餅が名物で、亀戸天神社のお土産として人気を呼んでいます。日本橋店はコレド室町の中にカフェを併設した店舗を構えていて、亀戸まで行かなくても気軽にくず餅を味わうことができます。
船橋屋のくず餅は厳選した素材を使い無添加にこだわっています。日持ちは2日間なので、手土産にしたらすぐにいただくようにしてください。落ち着いた空間のカフェでは、りんご栗が入った特製あんみつや抹茶をたっぷりとかけた抹茶くず餅などコレド限定の甘味もいただくことができます。
住所 | 東京都中央区日本橋室町2-2-1 |
電話番号 | 03-5542-1095 |

日本橋の和菓子屋ランキング11位:玉英堂 彦九郎
玉英堂 彦九郎(ぎょくえいどうひこくろう)は日本橋人形町の甘酒横丁に本店があります。天正4年(1576年)に京都で創業した老舗和菓子店で、江戸時代から御所に和菓子を献上しており、御州濱司の称号を授かっています。虎家喜(とらやき)は、江戸に出店の際に考案されたもので大人気となり、日本橋店が本店となりました。
虎家喜はどら焼きの一種ですが、驚くほど皮が薄く、小豆の食感を残した大きな粒のつぶ餡が詰められています。京都・鞍馬寺の和尚さんが名付けたそうです。名前の通り、袋を開けると生地に虎の模様が描かれているのがわかります。
虎家喜はユニークな和菓子として手土産にたへいん人気があります。もう1つ、手土産に人気があるのが玉饅(ぎょくまん)と呼ばれるおまんじゅうです。中が5層に分かれていて、栗を中心につぶ餡、うぐいす餡など色鮮やかな餡が詰められています。職人技が光る和菓子として、幅広い年齢層に人気があります。
住所 | 東京都中央区日本橋人形町2-3-2 |
電話番号 | 03-3666-2625 |
日本橋の和菓子屋ランキング10位:茶房 叶匠壽庵 日本橋髙島屋店
叶匠壽庵は滋賀県に本店がある老舗和菓子店です。餡と求肥を合わせた「あも」や栗を大納言小豆で包んだ「一壺天」、求肥の餅にきな粉をまぶした「あかい」など近江名物の銘菓を販売しています。また季節ごとの生菓子も豊富で、手土産に喜ばれています。
日本橋高島屋店では落ち着いた雰囲気のカフェが併設されていて、買い物の途中の休憩スポットとして人気があります。デパートの中にありながらしっとりとした空間の和カフェで、あんみつや黒ゴマパフェなど優しい味わいの甘味をいただくことができます。
住所 | 東京都中央区日本橋2-4-1 |
電話番号 | 03-3211-4111 |
日本橋の和菓子屋ランキング9位:梅園
梅園は江戸時代に創業した老舗和菓子店で、浅草の名店として知られています。その老舗甘味処・カフェが日本橋高島屋の7階にあり、伝統の味を楽しむことができます。梅園といえば、あわぜんざいが有名で、長年のファンも多い人気の甘味です。シンプルな素材ですが、深い味わいを感じさせる逸品です。
その他にも抹茶あんみつや白玉クリームあんみつ 、豆かんなどがあり、浅草本店と同じ味が楽しめます。また小腹が空いた時には「梅園ぞうに」もおすすめです。ほっこりとした優しい味が楽しめます。カフェとして利用することができ、買い物の途中の休憩スポットとしてもおすすめです。
住所 | 東京都中央区日本橋2-4-1 |
電話番号 | 03-3211-4111 |
日本橋の和菓子屋ランキング8位:清寿軒
清寿軒(せいじゅけん)は人形町駅や三越駅前駅から近いところにある和菓子店です。江戸時代の創業で、150年以上の歴史がある老舗店です。清寿軒といえばどら焼きが有名で、ふわっとしたやわらかい生地としっとりとしたつぶ餡の組み合わせを楽しむことができます。大判と小判の2種類があり、どちらも餡がぎっしりと詰まっています。
清寿軒ではどら焼きの他にもいろいろな和菓子を販売しています。手土産に人気があるのが栗まんじゅうで、栗と餡が絶妙にマッチした逸品です。その他にも栗最中や小倉最中、栗羊羹など老舗ならではの伝統の和菓子を味わうことができます。手土産やギフトとしてもおすすめです。
住所 | 東京都中央区日本橋堀留町1-4-16 |
電話番号 | 03-3661-0940 |
日本橋の和菓子屋ランキング7位:人形焼本舗板倉屋
人形焼本舗板倉屋は人形町駅と水天宮駅から徒歩2分のところにある、創業100年を超す老舗和菓子店です。人形焼は芝居の町として栄えた人形町が発祥と言われていて、現在でも日本橋や人形町の手土産といえば、人形焼が大人気です。
こちらのお店は人形焼の名店として知られ、添加物を使わず昔から変わらない老舗の味を提供しています。店頭では作り立てを1個から買うことができ、食べ歩きにおおすすめです。焼き立てはカリッとした美味しさ、翌日はしっとりとした美味しさが楽しめます。手土産用に詰合せも販売しています。
板倉屋の人形焼は七福神をモチーフにしていて、6つの神様がデザインされています。7つめの神様は買う人の笑顔だそうです。その日の天気や気温に合せて水分を調整していて、いつでも美味しい人形焼がいただけます。
住所 | 東京都中央区日本橋人形町2-4-2 |
電話番号 | 03-3667-4818 |
日本橋の和菓子屋ランキング6位:榮太楼総本舗
榮太楼総本舗は文政元年(1818年)創業の日本橋の老舗和菓子店です。安政4年に旧名日本橋西河岸町に移転し、当初は甘納豆や梅の飴、黒飴などを販売していました。戦後は家庭でも和菓子や甘味を手軽に食べられるよう、パック入りのあんみつや水羊羹などを手掛け、広く知られるようになりました。
榮太楼総本舗の日本橋本店ではカフェ「雪月花」が併設されています。おすすめはあんみつやクリームあんみつで、職人が作る黒みつや白みつ、天然寒天で作る風味ゆたかな寒天が人気です。カフェは接客もよく、とても落ち着く空間です。「赤飯弁当」など、老舗和菓子店ならではのお赤飯が楽しめるランチセットもおすすめです。
住所 | 東京都中央区日本橋1-2-5 |
電話番号 | 03-3271-7785 |
日本橋の和菓子屋ランキング5位:日本橋 芋屋金次郎
芋屋金次郎は芋けんぴで有名な和菓子店で、日本橋店はコレド室町2に店舗があります。昭和27年に高知県で生まれた老舗芋菓子メーカーが母体で、ワンランク上の芋けんぴ専門店として誕生しました。現在も創業以来変わらない製法と昔ながらの素材で作っていています。添加物や合成甘味料は不使用で、安心して食べることができます。
日本橋店では店内に工房があり、揚げ立ての芋けんぴやフレッシュなスイートポテト、洋菓子などを買うことができます。芋けんぴには細切りけんぴや塩けんぴなど数種類あり、特に塩けんぴは甘いものが苦手な方への手土産におすすめです。詰合せセットや缶入りもあり、ギフトにも人気があります。
住所 | 東京都中央区日本橋室町2-3-1 COREDO室町2 1F |
電話番号 | 03-3277-6027 |
日本橋の和菓子屋ランキング4位:鶴屋吉信 TOKYO MISE
鶴屋吉信 TOKYO MISEは、創業200年の歴史を誇る京都の老舗和菓子店・鶴屋吉信が日本橋のコレド室町で展開する人気店です。京都らしい和の雰囲気を感じさせるお店で、ここでしか手に入らないおしゃれでかわいい新感覚の和菓子が注目されています。
一口サイズのかわいい最中「IROMONAKA」は、パステルカラーの生地に餡がサンドされています。また、琥珀糖はスティックタイプのしゃりっとした和菓子で、ジャスミン・カモミール・ラベンダー・ミント・ローズの5種類のフレーバーがあります。こちらもかわいらしいパステルカラーの和菓子です。
日本橋店では生菓子実演コーナー「菓遊茶屋(かゆうぢゃや)」があり、職人が目の前で作る様子を見ながら抹茶と和菓子がいただけます。またカフェコーナーでは、ぜんざい、あんみつ、抹茶パフェなど和のスイーツや抹茶がいただけます。落ち着いた雰囲気のカフェで、日本橋のお買い物の途中で休憩するのにぴったりです。
住所 | 東京都中央区日本橋室町1-5-5 COREDO室町3 1F |
電話番号 | 03-3243-0551 |
日本橋の和菓子屋ランキング3位:日本橋屋長兵衛
日本橋屋長兵衛は平成15年の創業で、日本橋では比較的新しい和菓子店です。老舗店ではありませんが、伝統の和菓子を現代風にアレンジしたおしゃれなスイーツで注目されています。
「天下鯛へい」はまるくてかわいいたい焼きで、春には香り豊かな桜餡を詰めたバージョンも販売されています。その他にも、さくさくの食感が楽しめる「お手作り日本橋最中」や濃厚なバターの風味が人気の「焼きカステラ」など、手土産に喜ばれそうな和菓子がたくさん並んでいます。
桜や金魚など季節をモチーフにした限定商品も多く、かわいらしい和菓子は女性やお子様へのギフトにもおすすめです。
住所 | 東京都中央区日本橋室町1-6-2 |
電話番号 | 03-3242-3030 |
日本橋の和菓子屋ランキング2位:日本橋 長門
日本橋 長門は江戸時代に神田で創業した老舗和菓子店で、300年以上の歴史を誇ります。代々、徳川家に和菓子を献上していた名店で、場所は日本橋駅のB3出口から徒歩2分と、便利なロケーションにあります。
こちらのお店の和菓子は防腐剤や保存料などの添加物を使っていないため日持ちはしませんが、安心して食べることができます。看板商品は「久寿(くず)もち」で、長年のファンも多い人気和菓子です。ふわっと柔らかな食感ときな粉の香ばしさが絶妙で、手土産にも喜ばれています。
久寿もちは、夏は冷蔵庫で15分ほど冷すと美味しくいただけます。また久寿もちのほか、季節の和菓子や蒸し羊羹もおすすめです。蒸し羊羹は老舗ならではの味わいで、お酒のお供としても人気があります。
住所 | 東京都中央区日本橋3-1-3 |
電話番号 | 03-3271-8662 |

日本橋の和菓子屋ランキング1位:うさぎや 本店
東京日本橋の和菓子といえば、うさぎやのどら焼きと言われるほど超有名な和菓子店です。日本橋駅A4出口を出てすぐのところにある小さなお店ですが、いつも長い行列ができています。
うさぎやは大正2年に上野で開業した老舗で、日本橋店は息子さん、阿佐ヶ谷店は娘さんが独立して経営しています。
東京日本橋のうさぎや本店の看板商品、どら焼きはずっしりとした重さがあり、皮も厚みがあって食べごたえ十分です。ほどよい甘さのつぶ餡とよく合い、しっとりとした味わいです。シンプルながらも深い味わいを楽しむことができ、「東京日本橋で一番美味しい」という声も聞かれるほどです。
東京日本橋のうさぎやでは、どら焼きの他にも最中も人気があります。また、羊羹や生菓子などの和菓子も販売していて、手土産にもおすすめです。うさぎやは本店の他に、日本橋中央通り店もあります。
住所 | 東京都中央区日本橋1-2-19 日本橋ファーストビル |
電話番号 | 03-3271-9910 |
日本橋の和菓子屋で和菓子を味わおう!
日本橋は江戸時代から栄えた地域で、現在も多くの老舗店がありショッピングが楽しいエリアです。古くから続く老舗和菓子店も多く、日本橋の手土産といえば伝統の和菓子がおすすめです。
ここでは日本橋の人気和菓子から和スイーツが楽しめるカフェを紹介しました。日本橋にお出かけになった際には、ぜひカフェも利用してゆっくりと過ごしてください。
関連記事
トレインホステル北斗星に宿泊しよう!予約方法は?個室の料金もリーズナブル!
sblue73
千疋屋の食べ放題が大人気!予約の取り方のコツや料金まで徹底紹介!
tabito
日本橋の和菓子屋ランキング!手土産が買える老舗やお洒落なカフェも紹介!
Momoko
日本橋の人気お土産ランキングTOP25!スイーツや雑貨などおすすめを厳選!
MinminK
日本橋で日本酒が飲める居酒屋&バーまとめ!利き歩きの楽しみ方も紹介!
Sytry
コレド室町へのアクセス方法まとめ!東京駅からの徒歩ルートも紹介!
Miee2430
日本橋の長門は和菓子の老舗!手土産におすすめの羊羹やメニューを紹介!
kiki
日本橋周辺の人気パン屋9選!話題のベーカリーやイートインできるお店も!
ちこ
日本橋でチョコレートを買うならココ!おすすめの専門店やケーキ屋を紹介!
Rey_goal
福徳神社の御朱印・ご利益・アクセスまとめ!宝くじ当選で有名なパワースポット!
m-ryou
ポケモンカフェ日本橋の席や予約方法をレクチャー!アクセスやメニューも!
tabito
日本橋デートのおすすめスポット特集!コースやランチ・ディナーのプランも!
Momoko
日本橋の寿司屋ランキング!安いランチが人気のお店や有名な老舗など!
Rey_goal
茅場町のカフェ特集!おしゃれなランチや朝ごはんができるお店をチェック!
旅するフリーランス
日本橋七福神の巡り方!参拝コース・所要時間・御朱印の種類・期間など!
水木まこ
茅場町の鳥徳で絶品の焼き鳥を堪能!人気のランチやお弁当をまとめて紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
大手町のイタリアンを厳選してランキング!ランチやディナーにおすすめ!
EMMA
日本橋周辺のおすすめ観光スポットまとめ!東京駅から行ける名所も多数!
Momoko
日本橋だし場の人気ランチやメニューを紹介!口コミや店舗の場所は?
Miee2430
日本橋のうさぎやはどら焼きが有名な和菓子屋!営業時間や予約方法は?
ぐりむくん


新着一覧
東京駅から行ける美術館まとめ!無料でアートを楽しめるスポットも!
daiking
東京駅にあるコインロッカーまとめ!料金やサイズ・利用できる時間は?
daiking
清寿軒は日本橋の人気和菓子店!あんこみっちりのどら焼きが絶品!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「玉英堂 彦九郎」は人形町で人気の老舗和菓子店!どら焼きなど絶品商品紹介!
茉莉花
「ピスタアンドトーキョー」は話題のピスタチオスイーツ専門店!店舗の場所は?
沖野愛
東京ギフトパレットは東京駅の新名所!おすすめのお土産や場所・行き方は?
#HappyClover
東京駅の便利なコンビニをチェック!構内の店や早朝から営業している店も!
沖野愛
東京駅のお土産屋の営業時間を調査!早朝や深夜でも買えるお店はどこ?
旅するフリーランス
東京駅から羽田空港のバス・電車・タクシーでの移動を比較!料金や時間は?
茉莉花
「マルゼンカフェ」はハヤシライス発祥の人気店!日本橋など店舗やメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京駅周辺の本屋さん特集!大きいおすすめ店や構内にある店も紹介!
Rey_goal
東京駅から原宿駅までのアクセスまとめ!最短ルートや料金・所要時間は?
沖野愛
東京駅から新宿駅までの行き方まとめ!電車・タクシーでの料金や所要時間は?
旅するフリーランス
東京駅周辺の電気屋さんまとめ!駅ナカのおすすめ家電量販店もあり!
旅するフリーランス
丸ビル周辺の駐車場情報を調査!料金の安い割引サービスのあるパーキングは?
旅するフリーランス
東京駅周辺のマッサージでリフレッシュ!安いおすすめ店や早朝営業の店も!
茉莉花
日本橋のランチ人気17選!おひとり様でもゆっくりできる美味しい店を紹介!
MT企画
東京駅のデートスポット15選!カップルにおすすめの駅周辺や駅ナカも紹介!
Canna
インデアンカレーが東京丸の内で食べれる!おすすめの人気メニュー紹介!
Momoko
皇居東御苑は江戸城天守台跡など見どころが満載!ピクニックにも人気!
Canna