日本橋の長門は和菓子の老舗!手土産におすすめの羊羹やメニューを紹介!

日本の首都である東京の中央区にある日本橋なのですが、その日本橋に和菓子の老舗として人気を集めている“長門”というお店をご存じでしょうか。今回はぜひ立ち寄っていただきたい和菓子の老舗長門についてご紹介していきます。ぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。

日本橋の長門は和菓子の老舗!手土産におすすめの羊羹やメニューを紹介!のイメージ

目次

  1. 1日本橋にある和菓子の老舗としておすすめの長門についてご紹介!
  2. 2日本橋「長門」とはどんなお店?
  3. 3日本橋「長門」で外せない和菓子
  4. 4日本橋「長門」でおすすめの和菓子
  5. 5日本橋「長門」ではおせち料理の定番も買える
  6. 6日本橋「長門」の店舗情報・営業時間
  7. 7日本橋「長門」の和菓子は上品な味わい

日本橋にある和菓子の老舗としておすすめの長門についてご紹介!

日本の伝統的なお菓子として知られる和菓子は、全国にたくさんのお店が存在しております。日本の首都である東京にもたくさんの和菓子のお店があるのですが、その中でも日本橋で和菓子の老舗と言われている長門についてご紹介していきます。

日本橋に住んでいらっしゃる方は一度は聞いたことがあるかと思いますが、歴史的に名が残る偉人にも関係している老舗となっております。ぜひ日本橋で和菓子のお店をお探しの際には長門に足を運んでみてはいかがでしょうか。

ご自宅用に購入されるのはもちろんなのですが、手土産として持っていくにもおすすめになっております。ぜひ老舗の羊羹やそのほかの和菓子を堪能されてみてください。

日本橋「長門」とはどんなお店?

ではさっそく日本橋の老舗、長門についてご紹介していきます。長門は東京駅からも比較的近い場所にあるお店となっておりまして、アクセスも便利になっております。またなによりも和菓子の老舗ということでとても長い歴史のあるお店になっております。

上品で繊細な味わいの羊羹などを楽しむことができると、人気の高い老舗になっております。店舗自体はさほど広くないのですが、多くのお客様で賑わっております。

創業300年の歴史を誇る日本橋きっての老舗和菓子店

ではここで老舗といわれてる長門の歴史についてご紹介していきます。創業300年ということで江戸時代から続いている老舗となっておりまして、かつては徳川家に和菓子を提供していたと言われている老舗です。

長い歴史を経た今でも保存料などを使用していませんので、安心して和菓子を楽しむことができます。また季節限定のメニューなどもありますので、四季折々の味を楽しむこともできるようになっております。

日本橋「長門」の和菓子は歴史好きの方にもおすすめ

徳川家といえば教科書などでもよく目にする歴史的有名な一族なのですが、その徳川家に和菓子の献上を行っていたということで、歴史好きの方々への手土産としてもおすすめになっております。

松風という徳川家への献上菓子だったといわれる和菓子も販売されております。お一人様2つまでとなっておりまして、予約待ちになっている場合もありますので詳しくはお問い合わせをおすすめします。

羊羹をはじめとする繊細な和菓子は東京観光のお土産に最適

長門では羊羹などが人気になっておりますが、そのほかにも焼菓子などもありますし、最中や半生菓子などたくさんの種類があります。また多様なのはメニューだけではありません。

手土産などを選ぶ際にも入っているお菓子量なども気になるところです。長門では箱入りのお菓子などは4種類程度のサイズ展開がありますので、手土産に必要な数のサイズを選ぶこともできるようになっております。

日本橋「長門」で外せない和菓子

ではここで数ある長門の和菓子の中から、外すことのできない和菓子をご紹介していきます。羊羹だけではありませんのでぜひチェックされてみてはいかがでしょうか。たくさんの種類がありますのでいろいろな和菓子を楽しんでみましょう。

長門に立ち寄った際、また手土産に悩まれている際には、これからご紹介する羊羹やそのほかのおすすめ和菓子を購入すれば間違いなしです。ご自宅でゆっくり楽しむのもいいですし、手土産として持っていくにもおすすめになっております。

久寿もち

まずご紹介するのは久寿もちです。こちらはふわっとした食感の生地がメインになっておりまして、そこにたっぷりのきな粉がかけられている和菓子になっております。ひんやりとした口どけを味わっていただくために夏場は冷蔵庫などで冷やすのがおすすめです。

こちらは一つ890円となっておりまして、少し値段が高めだと思われるかもしれませんが、食べていただくと納得できるおすすめメニューになっております。手土産としてもおすすめなのですが、ご自宅用にも欲しい和菓子です。

また大変人気メニューになっておりますので、夕方には売切れてしまうこともあります。そのためできることならば午前中に足を運んでみてはいかがでしょうか。ぜひ食べてみてください。

切羊羹

続いてご紹介するのは、長門の看板メニューでもある切羊羹です。切羊羹は蒸し羊羹となっておりまして、小豆の風味が活きた上品な味わいになっております。

また最初から切られている羊羹になっておりますので、食べやすいですし購入してから羊羹を切る手間もかかりません。そのため外出先などでも手軽に食べることができますので、手土産などにもおすすめになっております。

やはり羊羹といえば小豆の香りを楽しむことができる和菓子として人気なのですが、こちらの切羊羹はさっぱりとした味わいが特徴となっておりまして、お酒の肴としてもおすすめの羊羹になっております。

日本橋「長門」でおすすめの和菓子

ではここで日本橋にある長門でのおすすめメニューについてご紹介していきます。先ほどご紹介した切羊羹や久寿もち以外にもたくさんのおすすめ和菓子があるのも長門の魅力になっております。

手土産として選ぶ際はもちろんのこと、ご自宅へのお土産用として悩んでいる際などにも、ぜひ参考にされてみてください。また何度も足を運んでいろんなおすすめ和菓子を楽しんでみてはいかがでしょうか。

おすすめの和菓子(1)

まず最初にご紹介するおすすめ和菓子は、季節の生菓子です。長門では各季節に合う和菓子を販売しております。そのため四季折々の和菓子を楽しむこともできるようになっており、手土産などにもおすすめになっております。

一月にはお正月などにぴったりの和菓子などもありますし、桃の節句に合わせた和菓子や、桜をイメージした和菓子などさまざまです。味を楽しむというだけでなく目で季節を楽しむこともできます。

シーズンによって季節の生菓子は変わっておりますので、詳しくは一度お店へお問い合わせがおすすめです。ぜひ長門でおすすめの季節の生菓子を和菓子を味わってみてはいかがでしょうか。

おすすめの和菓子(2)

続いてご紹介するのは先ほど少しご紹介した松風です。江戸時代から代々伝わる和菓子として今も人気の和菓子になっておりまして、徳川家への献上菓子であったことでも有名になっております。

そのため予約待ちなどですぐに購入できない場合もある和菓子になっておりますので、ぜひ一度お問い合わせをされて確認されてみてください。2ヶ月から3ヶ月くらいの待ちがある場合もあります。

ですが由緒正しい和菓子となっておりますので、ご自宅でゆっくり楽しむのもいいのですが、手土産として持参するのもおすすめになっております。ぜひ一度は食べてみてはいかがでしょうか。

おすすめの和菓子(3)

最後にご紹介するのは甘味せんです。長門の甘味せんは、江戸あられ、金平糖、福わ内、半月、飴、沖の花などがあります。こちらは400円から480円となっておりまして、リーズナブルなところもおすすめポイントになっております。

お子様でもおいしく食べることのできるメニューもありますので、ご家族で楽しむのもおすすめですし、見た目がかわいい甘味せんは手土産としてもおすすめになっております。

またお値段がリーズナブルということで、学生さんなどの旅行の際などでのお土産としてもおすすめになっております。ぜひみなさんで長門の甘味せんを楽しんでみてはいかがでしょうか。

日本橋「長門」ではおせち料理の定番も買える

日本のお正月料理として知られているおせちなのですが、日本橋の長門ではおせち料理の定番も買うことができるようになっておりますので、おせち料理作りの際などにも便利になっております。

おせちとはお重になっていることが多く、縁起がいいといわれている食材をふんだんに使用した料理などが並んでおります。現在はコンビニやスーパーマーケットなどでも予約販売などが行われております。

ですがたまにはご自身で作ってみよう!という方でも、全てを手作りするのは時間もとてもかかってしまいがちです。ぜひ長門でおせち料理を購入して時短してみてはいかがでしょうか。

栗きんとん

長門では栗きんとんの販売なども行っております。栗きんとんはおせちの定番料理の一つなのですが、実際にご自身で作るとなると、時間もかかることが多いです。

ですがおせち料理にはかかせない定番メニューでもありますので、時間のないときなどはぜひ長門でおいしい栗きんとんを購入し、おせち料理にプラスしてみてはいかがでしょうか。

栗きんとんは12月28日から販売しておりまして、売切れ次第終了となっております。数に限りのある限定商品になっておりますので、お求めの際には早めに足を運ぶことをおすすめします。

日本橋「長門」の店舗情報・営業時間

では実際にお店へ行く際に必要な、店舗情報や営業時間などをご紹介していきます。日本橋にはさまざまなお店が多く立ち並んでおりますので、迷うことのないよう参考にされてみてください。

またアクセス情報などもご紹介していきますので、お車でのアクセスの際に気になる駐車場情報や、電車やバスでのアクセス情報などもぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。

店舗情報

ではまず日本橋にあります長門の店舗情報からご紹介していきます。まず気になる営業時間なのですが、10時から18時までとなっております。ですが先ほどご紹介しましたように人気の和菓子などは売切れてしまっている場合もございます。

ですので営業時間ギリギリではなく余裕を持って来店されてみてください。また定休日は日曜日と祝日となっておりますので、事前にご確認されてから足を運んでみてはいかがでしょうか。

住所 東京都中央区日本橋3-1-3
電話番号 03-3271-8662

電車でのアクセス方法

では電車でのアクセス方法についてご紹介していきます。長門は電車でのアクセスもたいへん便利になっておりまして、JRをご利用の場合には東京駅八重洲北口から徒歩で2分程度となっております。

また東京メトロ銀座線・東西線をご利用の場合には、日本橋駅B3出口から出まして、徒歩で1分程度と雨天などの場合でもアクセスしやすい立地になっております。

また都営浅草線をご利用の場合にも、東京メトロ銀座線・東西線と同じように日本橋駅B3出口からアクセスすることができますので、こちらも徒歩1分程度で長門へアクセスすることが可能になっております。

そのためお車などがない場合でも気軽にアクセスできるようになっております。東京駅などは観光の際に訪れることも多い場所になっておりますので、少し駅から出てみて長門でおいしい和菓子を購入されてみてはいかがでしょうか。

バスでのアクセス方法

続いてはバスでのアクセス方法をご紹介していきます。基本的には東京駅や日本橋駅へ向かうバスに乗ることで簡単に長門へアクセスすることができるようになっております。そのためバスでの移動も便利になっております。

また初めて東京駅を訪れる場合などには、東京駅の八重洲北口へ向かうようにしましょう。そこからですと徒歩2分程度ですので迷うことなくアクセスすることが可能になっております。

車でのアクセス方法と駐車場

では最後にお車でのアクセス方法と駐車場についてのご紹介をしていきます。長門には専用の駐車場がありません。そのため近くのパーキングなどを利用する必要があります。

東京駅などが近いということもあり、パーキングを見つけることは容易いのですが、満車になってしまっていることも多いです。そのため極力お車でのアクセスは控えた方がアクセスしやすいといえます。

お店の目の前の道路には駐車スペースが設けられているのですが、ここは空いている可能性が低くなっております。どうしてもお車でアクセスされる際には一度お店の前までお車で行ってみるというのもおすすめです。

道路にあるパーキングが空いている場合、そこに停めてから来店されると一番近くなっております。また路上駐車などは違法になっておりますので、ルールを守ってお車の停車をされてください。

日本橋「長門」へは赤色が目印に

長門は道路沿いにあるお店なのですが、入口の上に赤い屋根のようなものがあります。そのためこの赤色を目印に探すことがおすすめになっております。木目の美しい扉に赤色の屋根が見えたらそこへ向かいましょう。

場所的にもわかりにくいという場所ではありませんので、初めてご来店される場合不安であれば少し時間に余裕を持っておくだけで簡単に見つけることができます。ぜひ長門でおいしい和菓子を味わってみてください。

日本橋「長門」の和菓子は上品な味わい

いかがでしたでしょうか。今回は日本橋にある和菓子の老舗、長門についてご紹介しました。300年以上もの歴史のある和菓子のお店になっておりますので、ぜひ東京にお越しの際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。ご自宅用はもちろんのこと、手土産としてなども喜ばれること間違いなしになっております。ぜひ立ち寄ってみてください。

関連記事

Original
この記事のライター
kiki

新着一覧

最近公開されたまとめ