2019年04月12日公開
2019年04月12日更新
高千穂峡へのアクセスまとめ!車・バス・電車のそれぞれの料金や時間を調査!
九州の人気の観光スポットの「高千穂峡」。「高千穂峡」は、パワースポットとも言われており、九州各地からたくさんの人が訪れています。今回は、「高千穂峡」へのアクセスまとめとして、九州各地から「高千穂峡」までのアクセス情報をまとめてご紹介します。

目次
九州でも人気の観光スポットである「高千穂峡」
九州で自然溢れる環境に行きたいなと調べるとよく目にするのが、「高千穂峡」でしょう。「高千穂峡」は、熊本や大分と間違われることもあるのですが、宮崎にある人気の観光スポットです。今回は、宮崎の観光スポットである「高千穂峡」へのアクセスについて見ていくことにしましょう。
宮崎県の観光名所「高千穂峡」へのアクセス方法をご紹介!
宮崎県の観光名所として知られているのが、「高千穂峡」です。「高千穂峡」は、神々が集う里として知られており、神話もいくつか言い伝えがあります。九州でも人気の観光スポットとして知られています。
「高千穂峡」は、福岡や熊本などの九州各県からもアクセスできるということもあり、とても人気があります。「高千穂峡」のアクセスについて見ていく前に、まずは、「高千穂峡」について簡単にご紹介しましょう。
高千穂峡とは?
「高千穂峡」は、宮崎県を流れる五ケ瀬川沿いにあるエリアで、周辺には、遊歩道なども整備されています。また、「高千穂峡」は、国の名勝、天然記念物に指定されています。パワースポットとしても有名で、たくさんの人が訪れています。
「高千穂峡」には、日本の滝百選に選ばれた『真名井の滝』や『高千穂神楽』など見どころもたくさんあるのです。そんな「高千穂峡」は、デートとしても、ドライブスポットとしてとても人気があります。

高千穂峡への車でのアクセス方法
「高千穂峡」へのアクセスとして、最初に挙げられるのは、車でのアクセスでしょう。というのも、「高千穂峡」は、電車でアクセスしようにも、電車が通っていないからです。また、「高千穂峡」は、山あいにあるということもあり、車でのアクセスが最も便利と言われいるからです。
九州各県からのアクセス
「高千穂峡」への車でのアクセスは、九州各県から車を利用して、アクセスすることができます。今回は、「高千穂峡」へ訪れる人の中でもたくさんの人が、拠点としている熊本県、大分県、福岡県、鹿児島県からの車でのアクセスについて、詳しく見ていくことにしましょう。
熊本県方面から
熊本県方面から「高千穂峡」への車でのアクセスについて見ていきましょう。「高千穂峡」への熊本県方面からの車でのアクセスは、九州自動車道を利用するルートと阿蘇山の南のエリアを通過していくルートとなります。
「高千穂峡」へのアクセスで最もおすすめのルートが、阿蘇山の南エリアを通過していくルートとなります。国道325号線を道なりに進んでいくと、「高千穂峡」へアクセスできるルートとなります。所要時間は、1時間30分ほどとなります。
大分県方面から
大分県方面から「高千穂峡」への車でのアクセスについて見ていきましょう。「高千穂峡」への大分県方面からの車でのアクセスは、高速道路がないので、国道を利用して、竹田市を抜けていくルートとなります。
大分県方面から「高千穂峡」への竹田市を通過するルートは、国道を道なりに走っていくというルートとなります。大分県方面から「高千穂峡」までの所要時間は、2時間ほどとなります。
福岡県方面から
福岡県方面から「高千穂峡」への車でのアクセスは、九州自動車道を利用するルートとなります。しかし、福岡方面からのアクセスは、熊本ルートと大分ルートがあります。今回は、所要時間が短い熊本ルートをご紹介します。
福岡県方面から「高千穂峡」までの九州自動車道にて熊本回りでアクセスするときには、かみましき阿蘇観光サザンルートまで高速道路を利用して、かみましき阿蘇観光サザンルートを下りてからは、国道を道なりで進みます。所要時間は、2時間40分くらいです。
鹿児島県方面から
鹿児島県方面から「高千穂峡」への車でのアクセスは、東九州自動車道を利用して、宮崎県の延岡市まで進みます。延岡市にて、東九州自動車道を下りてからは、国道218号線を道なりに進んでいくルートとなります。
鹿児島県方面から「高千穂峡」への車での所要時間は、3時間30分となります。鹿児島県からだと熊本県を回っていくルートが早いと考えがちですが、宮崎回りよりも時間がかかるので、宮崎ルートをおすすめします。
高千穂峡周辺の駐車場情報
「高千穂峡」へ車で訪れるのはいいけれど、駐車場はきちんとあるのかなと思っている人もいらっしゃるでしょう。続いては、「高千穂峡」の周辺にある駐車場の情報として、「御塩井駐車場」、「あららぎ駐車場」、「大橋駐車場」、そして、「臨時駐車場」の4つの駐車場をご紹介します。
御塩井駐車場
最初にご紹介する「高千穂峡」の周辺にある駐車場は、『御塩井駐車場』です。『御塩井駐車場』は、ボート乗り場の受付のところにある駐車場となります。ボートを利用したい人には、近いので、おすすめの駐車場でしょう。
『御塩井駐車場』の料金は、500円となります。駐車スペースもそれなりにあり、「高千穂峡」へのアクセスも良いので、利用しやすい駐車場としても知られています。
住所 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町向山62 |
電話番号 | 0982-73-1213 |
あららぎ駐車場
次にご紹介する「高千穂峡」の周辺にある駐車場は、『あららぎ駐車場』です。『あららぎ駐車場』は、あららぎ乃茶屋の近くにある駐車場で、「高千穂峡」の遊歩道を利用する人におすすめの駐車場となります。
『あららぎ駐車場』の駐車料金は、300円となります。「高千穂峡」にて、ボートに乗りたい人は、時間帯によって、『あららぎ駐車場』か『御塩井駐車場』、散策のみ楽しみたい人は、『あららぎ駐車場』と使い分けると良いでしょう。
住所 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町押方1245 |
大橋駐車場
『大橋駐車場』も「高千穂峡」の周辺にある駐車場の一つです。『大橋駐車場』は、ボート受付や「高千穂峡」遊歩道から離れている駐車場となりますが、無料で利用することができます。
『大橋駐車場』は、ゆっくりと散策をしながら、「高千穂峡」へ行きたいという人におすすめですが、階段などがたくさんあるので、小さな子供連れ、お年寄りの利用は、『御塩井駐車場』あるいは、『あららぎ駐車場』がおすすめです。
住所 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井御塩井 |
臨時駐車場
「高千穂峡」では、ゴールデンウィークや長期休暇などの繁忙期は、臨時駐車場を開設します。臨時駐車場は、『第三押方駐車場』、『高千穂神社』、そして、『第一田口野駐車場』の3つの駐車場となります。
臨時駐車場は、全て無料で利用することができます。「高千穂峡」から離れているということもあり、臨時駐車場が開設されるときには、シャトルバスが運行されます。混雑を避けたいという人は、臨時駐車場の利用がおすすめでしょう。
高千穂峡へのバスや電車でのアクセス方法
「高千穂峡」へは、車でしかアクセスできないのか気になる人もいらっしゃるでしょう。「高千穂峡」までは、電車やバスを乗り継いだりすることで、アクセスすることができます。続いては、「高千穂峡」へのバスや電車でのアクセス方法についてご紹介しましょう。
熊本駅から
熊本駅から「高千穂峡」へのアクセスは、特急バスを利用してのアクセスとなります。熊本駅のバスターミナルから「高千穂峡」まで特急バス「たかちほ号」が1日2本運行されています。熊本駅から「高千穂峡」への特急バス「たかちほ号」の時間は、朝9時台と、昼3時台のみとなります。
所要時間・料金
熊本駅から「高千穂峡」への特急バス「たかちほ号」を利用しての所要時間は、約3時間ほどとなります。料金は、片道2,370円、往復だと、4,110円となります。事前の予約制となっており、インターネット、電話、窓口にて予約をしましょう。なお、支払いは、SuicaなどのICカードを利用することができます。
大分駅から
大分駅から「高千穂峡」へのアクセスは、電車とバスを組み合わせたアクセスとなります。まず、大分駅から延岡駅まで、特急電車「にちりん」あるいは「にちりんシーガイア」を利用します。
延岡駅にて、「高千穂峡」方面への路線バスへ乗り換えます。なお、延岡駅から「高千穂峡」への路線バスは、1時間に1本の間隔で運行されています。平日は、朝5時45分から運行されています。
所要時間・料金
大分駅から「高千穂峡」への所要時間は、乗り継ぎがうまくいって、3時間30分となります。大分駅から「高千穂峡」までの料金は、6,020円となります。往復の割引料金はありません。なので、往復だと一人当たり12,040円となります。少し料金がかかりますが、車がない人は検討してみることをおすすめします。
博多駅から
博多駅から「高千穂峡」へのアクセスは、九州新幹線とバス、あるいはバスのみでのアクセスとなります。一つは、博多駅から熊本駅まで、九州新幹線「さくら」、「みずほ」、「つばめ」を利用して、熊本駅から高速バスに乗り換えてアクセスする方法です。
一方で、博多駅から高速バスもあります。「ごかせ号」を利用すると、「高千穂峡」まで乗り換えなしで、博多駅からアクセスすることができます。なお、「ごかせ号」は1日4本のみとなります。
所要時間・料金
博多駅から「高千穂峡」への所要時間は、新幹線を利用するアクセスとバスのみのアクセスどちらも、3時間30分となります。料金は、新幹線利用だと、9,370円となります。ただし、新幹線は、割引切符もあるので、利用するとお得にアクセスできます。
一方で、博多駅から「高千穂峡」までのアクセスが、バスだと片道3,960円、往復だと7,200円となります。事前に予約が必要なので、必ず予約をするようにしましょう。
鹿児島中央駅から
鹿児島中央駅から「高千穂峡」へのアクセスは、九州新幹線とバスを組み合わせたアクセスとなります。博多駅からのアクセスとは異なり、鹿児島中央駅から「高千穂峡」までの高速バスは走っていないからです。九州新幹線に乗車して、熊本駅まで向かい、その後、バスに乗り換えて、「高千穂峡」へ向かいます。
所要時間・料金
鹿児島中央駅から「高千穂峡」への所要時間は、新幹線が45分、高速バスが3時間、合計3時間45分くらいとなります。料金は、新幹線が、6,940円、高速バスが2,370円、合計9,310円となります。なお、割引切符なども販売されているので、そちらを活用するとお得に利用することができるでしょう。
宮崎各地から高千穂峡へのアクセス方法
九州各地から「高千穂峡」へのアクセス方法を見てきましたが、宮崎へ旅行で訪れていて、折角宮崎へ訪れたならば、「高千穂峡」まで足を伸ばしたいという人もいらっしゃるでしょう。
続いては、宮崎各地から高千穂峡へのアクセス方法として、宮崎の陸の玄関口である宮崎駅からのアクセスと空の玄関口である宮崎空港からのアクセスについてご紹介していきます。
宮崎駅から
宮崎の陸の玄関口である宮崎駅から「高千穂峡」へのアクセスとしては、車を利用したアクセスと電車とバスあるいは、高速バスを利用してのアクセスがあります。最もアクセスしやすいのは、車ですが、全ての人が利用するわけではありません。続いては、それぞれのアクセス方法を見ていきましょう。
車を利用する場合
宮崎駅から「高千穂峡」へのアクセスとして、車を利用するときは、東九州自動車道を利用して延岡まで行き、東九州自動車道を下りてからは、国道を道なりに進んでいきます。宮崎駅から「高千穂峡」までの所要時間は、2時間15分くらいとなります。途中に延岡にも立ち寄ったりできるので、自分のペースで行きたい人におすすめです。
公共交通機関を利用する場合
一方で、電車やバスといった公共交通機関を利用してアクセスしたい人もいらっしゃるでしょう。宮崎駅からの電車でのアクセスは、延岡駅まで特急電車を利用して、その後、路線バスにて、「高千穂峡」へアクセスします。所要時間は、2時間30分くらいです。
宮崎駅からは「高千穂峡」まで高速バスも走っています。高速バスは、期間限定となっています。1日1本のみとなっており、所要時間は、2時間40分くらいとなっており、電車を利用するときよりも遅くなるときもあります。
宮崎空港から
宮崎の空の玄関口である宮崎空港から「高千穂峡」へのアクセスとして、車を利用する場合と公共交通機関を利用する場合とがあります。続いては、宮崎空港から車での「高千穂峡」へのアクセスと公共交通機関を利用しての「高千穂峡」へのアクセスについて見ていきましょう。
車を利用する場合
宮崎空港から車を利用して「高千穂峡」へのアクセスは、東九州自動車道を利用して延岡まで進み、その後、国道を道なりに進んでアクセスする方法となります。宮崎空港から「高千穂峡」への所要時間は、2時間10分から15分くらいとなります。空港から高速までアクセスしやすいので、おすすめのアクセス方法です。
公共交通機関を利用する場合
一方で、宮崎空港から公共交通機関を利用して「高千穂峡」へのアクセスは、延岡駅まで特急電車を利用して、延岡駅から路線バスを利用しての「高千穂峡」へアクセスする方法となります。
宮崎駅まで行き、高速バスをと考えた人もいらっしゃるでしょう。実は、宮崎駅から「高千穂峡」までの高速バスは、朝8時のみとなっているので、使い勝手がいいとは言えません。なので、電車と路線バスを利用しましょう。
高千穂峡までのチケットは金券ショップで購入できる?
「高千穂峡」までのアクセスでお得に済ませたいということから、金券ショップの利用を考える人もいらっしゃるでしょう。確かに金券ショップはお得にチケットを購入できますが、必ずしも「高千穂峡」までのお得なチケットを購入することはできません。
「高千穂峡」までのアクセスは、公共交通機関だとバスがメインで、バスの割引はほぼないと考えましょう。なので、九州新幹線や特急電車の割引を利用することをおすすめします。JR九州ではお得なインターネット切符もあるので、ぜひチェックしてみましょう。
自分にあったアクセス方法で高千穂峡へ行こう!
九州の人気の観光スポットの一つである「高千穂峡」。たくさんの人が訪れるパワースポットとも言われています。アクセス方法は、たくさんありますが、ご自身の旅行や時間的なスケジュール、車を利用できるかなどを考慮して、アクセス方法を選ぶことをおすすめします。
関連記事
延岡観光のおすすめスポット11選!人気名所や子供連れも楽しめる場所を紹介!
mia-a
高千穂の宿泊施設おすすめ9選!人気の安い宿や高級旅館など紹介!
Sytry
高千穂峡ボートの乗り方まとめ!予約法や待ち時間・見どころも紹介!
Momoko
延岡のランチおすすめ11選!カフェや和食・人気の個室もあり!
daiking
高千穂あまてらす鉄道の見どころ紹介!混雑状況や料金情報も調査!
Canna
都城のカフェおすすめ11選!おしゃれな店で人気ランチやスイーツを満喫!
yukiusa22
高千穂神社の歴史や見どころ紹介!パワースポットの気になるご利益は?
藤沢直
天岩戸神社は神話舞台のパワースポット!参拝方法やおすすめの見どころ紹介!
himeno-a
椎葉村観光の見どころ紹介!秘境と呼ばれる自然や「仙人の棚田」は必見!
水木まこ
都城のラーメン店おすすめ11選!行列必至店やスープがこだわりの人気店もあり!
rikorea.jp
都農神社のご利益や参拝方法は?パワースポットなど見どころや歴史も紹介!
mia-a
真名井の滝は絶景パワースポット!ボートから見る滝や紅葉時期もおすすめ!
カフェオレ
延岡のチキン南蛮が食べれる店おすすめ7選!発祥の有名店など美味しい店を厳選!
rikorea.jp
天安河原は神秘のパワースポット!アクセス方法や石積みなど見どころも紹介!
ちこ
大御神社に祀られるドラゴンボールとは?龍神宿るパワースポットを徹底紹介!
Rey_goal
霧島東神社はパワースポット感満載!ご利益やアクセス・見どころも紹介!
amada
クルスの海で願いが叶う?十字の海が見える絶景展望台へのアクセスも紹介!
Barista Sho
「都農ワイン」の銘柄おすすめ7選!世界で認められた都農ワイナリーも紹介!
Anne
高千穂峰登山情報まとめ!初心者にもおすすめのルートや山頂の見どころも紹介!
しい
高千穂観光のおすすめスポット21選!人気名所の見どころ紹介!
Momoko

新着一覧
高千穂のグルメおすすめランキング・ベスト17!名物から地元で人気の店も!
旅するフリーランス
高千穂峡へのアクセスまとめ!車・バス・電車のそれぞれの料金や時間を調査!
daiking
高千穂のランチおすすめ21選!カフェやバイキング・人気のチキン南蛮もあり!
ぐりむくん
大崩山登山は初心者でも大丈夫?おすすめルートや岩場の注意点を紹介!
Yukilifegoeson
延岡グルメおすすめ19選!海鮮や肉などはずせない人気店も紹介!
Sytry
高千穂観光のおすすめスポット21選!人気名所の見どころ紹介!
Momoko
高千穂峰登山情報まとめ!初心者にもおすすめのルートや山頂の見どころも紹介!
しい
「都農ワイン」の銘柄おすすめ7選!世界で認められた都農ワイナリーも紹介!
Anne
クルスの海で願いが叶う?十字の海が見える絶景展望台へのアクセスも紹介!
Barista Sho
霧島東神社はパワースポット感満載!ご利益やアクセス・見どころも紹介!
amada
大御神社に祀られるドラゴンボールとは?龍神宿るパワースポットを徹底紹介!
Rey_goal
天安河原は神秘のパワースポット!アクセス方法や石積みなど見どころも紹介!
ちこ
延岡のチキン南蛮が食べれる店おすすめ7選!発祥の有名店など美味しい店を厳選!
rikorea.jp
真名井の滝は絶景パワースポット!ボートから見る滝や紅葉時期もおすすめ!
カフェオレ
都農神社のご利益や参拝方法は?パワースポットなど見どころや歴史も紹介!
mia-a
都城のラーメン店おすすめ11選!行列必至店やスープがこだわりの人気店もあり!
rikorea.jp
椎葉村観光の見どころ紹介!秘境と呼ばれる自然や「仙人の棚田」は必見!
水木まこ
天岩戸神社は神話舞台のパワースポット!参拝方法やおすすめの見どころ紹介!
himeno-a
高千穂神社の歴史や見どころ紹介!パワースポットの気になるご利益は?
藤沢直
都城のカフェおすすめ11選!おしゃれな店で人気ランチやスイーツを満喫!
yukiusa22