2019年04月17日公開
2019年04月17日更新
日本橋周辺のおすすめ観光スポットまとめ!東京駅から行ける名所も多数!
日本橋は古くから東京の中心地として栄えて来ました。現在も大企業の本店や大手銀行などが立ち並び、オフィス街として発展しています。また最近は大型商業施設がオープンし、おしゃれな観光スポットとしても人気があります。ここではそんな日本橋の観光スポットを紹介します。

目次
- 1日本橋周辺には観光スポットがたくさん!
- 2日本橋周辺のおすすめ観光スポット1:日本橋
- 3日本橋周辺のおすすめ観光スポット2:コレド室町
- 4日本橋周辺のおすすめ観光スポット3:YUITO
- 5日本橋周辺のおすすめ観光スポット4:日本橋三越本店
- 6日本橋周辺のおすすめ観光スポット5:日本橋高島屋
- 7日本橋周辺のおすすめ観光スポット6:三井記念美術館
- 8日本橋周辺のおすすめ観光スポット7:日本橋クルーズ
- 9日本橋周辺のおすすめ観光スポット8:日本銀行金融研究所貨幣博物館
- 10日本橋周辺のおすすめ観光スポット9:日本銀行本店 本館
- 11日本橋周辺のおすすめ観光スポット10:東京証券取引所
- 12日本橋周辺のおすすめ観光スポット11:アンテナショップ
- 13日本橋周辺のおすすめ観光スポット12:日本橋七福神
- 14日本橋周辺のおすすめ観光スポット13:榛原
- 15日本橋周辺のおすすめ観光スポット14:丸善日本橋店
- 16日本橋周辺のおすすめ観光スポット15:日本橋木屋
- 17日本橋周辺のおすすめ観光スポット16:オリエンタルラウンジ
- 18日本橋周辺のおすすめ観光スポット17:たいめいけん
- 19日本橋周辺のおすすめ観光スポット18:金子半之助日本橋本店
- 20日本橋周辺のおすすめ観光スポット19:重盛永信堂
- 21日本橋の観光におすすめ!メトロリンク日本橋
- 22日本橋の観光を楽しもう!
日本橋周辺には観光スポットがたくさん!
日本橋周辺は江戸時代から商業の中心として栄えて来ました。現在も東京証券取引所や日本銀行本店をはじめ、大企業の本社が立ち並び、日本経済の中心地となっています。そんな日本橋には、重要文化財にも指定されている歴史ある外観の百貨店や老舗の専門店が多く、街歩きが楽しいスポットです。
最近はコレド日本橋やコレド室町など大型の商業施設も作られ、ファッションやグルメの街としても注目されています。大人の雰囲気がただようおしゃれな街として人気上昇中の日本橋の魅力を紹介しましょう。

日本橋周辺のおすすめ観光スポット1:日本橋
日本橋は江戸時代の1603年に徳川家康によって作られました。翌年には五街道の起点に指定され、日本橋周辺は江戸の商業の中心地として栄えました。日本橋は何度も火事の被害に遭い、現在の石造りの橋は20代目にあたります。
日本橋の中央には、日本全国の道路網の起点を示す道路元標が埋め込まれています。また中央の橋のたもとには麒麟の像、親柱には獅子と東京市章があります。麒麟は首都の飛躍を願って、本来はない翼が付けられています。
日本橋のたもとには日本橋船着場が作られています。これは架橋100周年を記念して2011年に作られたもので、現在は日本橋周辺を巡る観光船ツアーの発着所となっています。
住所 | 東京都中央区日本橋1-1 |
日本橋周辺のおすすめ観光スポット2:コレド室町
コレド室町は日本橋周辺の人気観光スポットです。2010年にコレド室町1、続いて2014年にコレド室町2と3がオープンし、2004年にオープンしたコレド日本橋と合せて、都市型の新しい商業施設として注目されています。コレドとは「江戸の中心」という意味の造語で、江戸・日本橋らしい文化を発信する役割も担っています。
コレド室町は東京駅からも近く、また三越前駅と地下で直結しているためアクセスも便利です。店内にはファッションや雑貨、インテリアを扱う専門店やセレクトショップも多く、ショッピングが楽しめます。おしゃれなレストランも多く、観光の途中に食事が楽しめるおすすめスポットです。
住所 | 東京都中央区日本橋室町2-2-1 |
電話番号 | 03-3242-0010 |

日本橋周辺のおすすめ観光スポット3:YUITO
YUITOは日本橋室町に2014年にオープンした商業施設で、日本橋周辺の大人ためのラグジュアリーな観光スポットとして注目されています。東京駅からも近く、また三越前駅から徒歩3分とアクセスも便利です。YUITOとYUITO ANNEXの2つの建物から成り、上質なサービスを提供する飲食店とこだわりの商品を販売する店舗が入っています。
ショッピングフロアには、デンマーク王室御用達の北欧家具店イルムスや、同じくデンマーク王室御用達の高級宝飾店・ジョージ ジェンセンがあります。
グルメフロアには、京都の有名店が手掛ける和食店や高級フレンチレストランが入っています。さらに、28時まで営業している「XEX日本橋」などもあり、日本橋周辺で大人の時間を過ごせるおすすめスポットです。
住所 | 東京都中央区日本橋室町2-4-3 |
電話番号 | 03-3277-8200 |
日本橋周辺のおすすめ観光スポット4:日本橋三越本店
東京駅や日本橋周辺は新しい商業施設だけではありません。歴史のある老舗百貨店も多くあります。その1つ日本橋三越本店は、1673年に呉服店・越後屋として創業した老舗です。1904年に日本初の百貨店となり、現在ある建物は1914年に建てられたものです。
本館の入口に設置されているライオン像は、ロンドンのトラファルガー広場のライオン像を模したもので、長く日本橋周辺のシンボルとして愛されています。
その他にも本館中央ホールを飾る天女の像や、パイプオルガン、化石が埋もれている大理石など、建物だけでも楽しめる観光スポットです。
住所 | 東京都中央区日本橋室町1-4-1 |
電話番号 | 03-3241-3311 |
日本橋周辺のおすすめ観光スポット5:日本橋高島屋
続いて紹介する東京駅や日本橋周辺のおすすめスポットは日本橋高島屋です。江戸時代の終わりに創業し、1933年に日本橋店がオープンしました。日本橋店は80年を超え、デパートとしては初めて重要文化財に指定されています。
本館には、創業以来変わらない蛇腹ドアのエレベーターがあり、案内係が手動で操作しています。また、歴史ある館内を見学するツアーが月2回開催されています。
新館にはポケモンカフェや、ポケモングッズが手に入るポケモンセンターもあり、家族揃って楽しめます。レストラン街には日本橋の老舗から創作料理まで様々なレストランがあり、買い物の途中に食事を取るのにおすすめのスポットです。
住所 | 東京都中央区日本橋2-4-1 |
電話番号 | 03-3211-4111 |
日本橋周辺のおすすめ観光スポット6:三井記念美術館
日本橋周辺にある三井館は、現存する日本で最も古いアメリカンスタイルの建物で、国の重要文化財に指定されています。三井記念美術館はその7階にあり、旧財閥三井のコレクションを展示しています。所蔵品は日本や東南アジアの美術品約4000点や切手類など約13万点に及びます。
三井記念美術館は常設展は行っておらず、定期的に特別展・館蔵品展を開いています。落ち着いた雰囲気の美術館で、静かに美術品を鑑賞したい人におすすめの観光スポットとなっています。
東京駅日本橋口からは徒歩7分とアクセスがよく、周囲にはコレド室町や三越本店があり、買い物の途中に立ち寄るのもおすすめです。
住所 | 東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7階 |
電話番号 | 03-5777-8600 |
日本橋周辺のおすすめ観光スポット7:日本橋クルーズ
東京駅や日本橋周辺を訪れたら、日本橋の観光を船から楽しみましょう。日本橋が架けられている日本川は、神田川の他、隅田川や晴海運河を通て東京湾まで通じています。日本橋のふもとの日本橋船着場からは、観光船がいくつも運行されていて、日本橋周辺の風情ある街並みを水面から眺め、楽しむことができます。
江戸東京再発見コンソーシアム
江戸東京再発見コンソーシアムは、日本橋川コース、神田橋川コースをはじめ、日本橋とスカイツリーを結ぶ634(むさし)コース、日本橋と江戸湊を結ぶコースなど様々な日本橋船巡りコースを運行しています。こちらの船はアメリカ製の電気ボートで、音が静かで排気もほとんどなく、快適に船旅が楽しめます。
住所 | 東京都中央区日本橋 |
電話番号 | 03-3668-0700 |
東京湾クルージング
東京湾クルージングでは、船で日本橋を巡るお江戸コースや神田川コース、日本橋クルーズなどを開催しています。時間もお手軽な45分間コースから本格的な100分間の船旅まで、多彩な船旅コースが用意されています。使用する船はオープンスタイルの双胴船や、橋の下もくぐれるようデザインされたクルーズ専用船などです。
住所 | 東京都中央区日本橋 |
電話番号 | 03-5679-7311 |
ジール・クルージング
ジール・クルージングは日本橋クルーズだけではなく、東京湾クルーズや東京ゲートブリッジ、羽田飛行見学クルーズなど多彩なコースがあります。日本橋クルーズはオープンデッキスタイルのやや低めの船で、水面や橋を間近に感じることができます。乗船は事前の予約が必要です。
住所 | 東京都中央区日本橋 |
電話番号 | 03-3454-0432 |

日本橋周辺のおすすめ観光スポット8:日本銀行金融研究所貨幣博物館
日本銀行金融研究所貨幣博物館は三越前駅から徒歩1分、東京駅から徒歩8分のところにある、日本銀行分館内に位置します。7世紀後半から20世紀にいたるお金の歴史を学ぶことができます。日本をはじめ、中国や東アジアの貨幣を展示していて、中には「和同開珎」よりも古いお金を見ることができます。
住所 | 東京都中央区日本橋本石町1-3-1 |
日本橋周辺のおすすめ観光スポット9:日本銀行本店 本館
日本銀行本館は国の重要文化財に指定されている歴史のある建物です。予約制で、本館の外観や旧館の一部、新館の営業場などを職員の案内によって見学することができます。
普段はなかなか見学できない日本銀行の内部を見ることができ、東京駅や日本橋周辺の人気の観光コースとなっています。見学の後は、貨幣博物館を訪れるのもおすすめです。
住所 | 東京都中央区日本橋本石町2-1-1 |
電話番号 | 03-3277-2815 |
日本橋周辺のおすすめ観光スポット10:東京証券取引所
日本の経済の中心・東京証券取引所も日本橋周辺にあります。内部は観光客にも公開されていて、無料で自由に見学することができます。また解説付きのツアーや株式投資をヴァーチャルで体験できるツアーもあり、株式について詳しく学ぶことができます。
ツアーの途中では写真撮影できるスポットもあり、観光記念にもおすめです。ミュージアムショップでは、ここでしか販売されていないユニークなお土産も手に入れることができます。
住所 | 東京都中央区日本橋兜町2-1 |
日本橋周辺のおすすめ観光スポット11:アンテナショップ
東京駅や日本橋周辺には北海道から沖縄まで、全国各地のアンテナショップが集まっています。その数は42店舗にも上り、各地の特産品を手に入れたり、レストランで美味しい郷土料理を味わったりすることができます。週末にはアンテナショップを目当てに、多くの観光客が訪れます。
日本橋周辺の三越エリアには、北から福島・新潟・富山、そして三重・奈良・島根、九州の長崎まで7つのアンテナショップがあります。全て徒歩圏内に集まっているので、美味しいものを求めて食べ歩きをするのもおすすめです。
住所 | 東京都中央区日本橋周辺 |
日本橋周辺のおすすめ観光スポット12:日本橋七福神
日本橋や東京駅を訪れたら、日本橋七福神巡りを楽しんでみませんか。日本橋七福神巡りは、水天宮、笠間稲荷神社、末廣神社、椙森神社、小網神社、茶ノ木神社、松島神社の7つの神社を巡ります。人形町駅と水天宮町駅の周辺に集まっているので、お正月の期間を除けば2時間くらいで回ることができます。
日本橋七福神巡りは特に順番はなく、訪れやすい神社から順に巡って行きます。各神社にはそれぞれご利益があり、御朱印や人気のお守りをいただいたりできます。ただし茶ノ木神社は社務所がなく、お正月の初詣期間のみ御朱印をいただくことができます。またこの期間は専用の色紙や宝船が販売されていて、多くの人が日本橋七福神巡りに訪れます。
日本橋七福神の1つ、小網神社は金運と厄除で有名な神社で、本物のまゆの中に入っている「まゆ玉みくじ」が人気があります。まゆ玉は多産・生命力を意味し、おみくじを抜いた後はお守りにして身に着けておくとご利益があるそうです。
また椙森神社は宝くじ祈願の神社として有名で、毎月13日と10月3日は「富の日」として、限定御朱印をいただけます。
住所 | 東京都中央区日本橋周辺 |

日本橋周辺のおすすめ観光スポット13:榛原
続いて紹介する東京駅や日本橋周辺の観光スポットは、和紙の専門店・榛原(はいばら)です。江戸時代の1806年に日本橋で創業し、以来200年以上にわたって日本の伝統和紙を販売しています。
江戸を代表する和紙・雁皮紙、茶事に使う奉書紙や懐紙、着物を包むたとう紙など、様々な用途に使われる和紙を扱っています。
こちらのお店は伝統的な和紙だけではなく、和紙で作られた小物も多く販売しています。明治・大正にデザインされた千代紙を使った小物入れ、うちわ、しおり、ノート、御朱印帳など、かわいいグッズがたくさん販売されていて、海外の方へのプレゼントにも喜ばれています。
住所 | 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー |
電話番号 | 03-3272-3801 |
日本橋周辺のおすすめ観光スポット14:丸善日本橋店
東京駅や日本橋周辺で、本が好きな方におすすめのスポットが丸善日本橋店です。1870年(明治3年)の創業で、古くは芥川龍之介や夏目漱石、梶井基次郎をはじめ多くの文豪が通った歴史のある書店です。現在は近代的なビルに変わり、文房具から雑誌、洋書まで多くの商品を扱っています。
地下1階は万年筆売り場になっていて、国内外の有名メーカーの万年筆を多数揃えています。就職祝いなど、ギフトにもおすすめです。また3階にはギャラリーやカフェがあります。カフェでは丸善創業者の早矢仕有的氏が考案したとされるハヤシライスが有名です。
住所 | 東京都中央区日本橋2-3-10 |
電話番号 | 03-6214-2001 |
日本橋周辺のおすすめ観光スポット15:日本橋木屋
続いて紹介する東京駅や日本橋周辺のおすすめスポットは、刃物の専門店である日本橋木屋(きや)です。江戸時代の1792年に日本橋で創業した老舗で、本店はコレド室町にあります。木屋といえば包丁で有名で、日常使いの洋包丁や和包丁の他、中華包丁、麺切り包丁、うなぎ裂き包丁などプロが使う専門的な包丁も取り揃えています。
そのほかにも、玉杓子やゆき平などのキッチン用品、爪切りやはさみなどの生活用品も多く扱っていて、根強い人気があります。
住所 | 東京都中央区日本橋室町2-2-1コレド室町1階 |
電話番号 | 03-3241-0110 |
日本橋周辺のおすすめ観光スポット16:オリエンタルラウンジ
日本橋や東京駅の散策に疲れたら、オリエンタルラウンジで休憩するのもおすすめです。オリエンタルラウンジはマンダリンオリエンタルホテルの最上階の38階にあるラウンジで、東京の景色を眺めながら優雅なひと時を過ごすことができます。
ブレックファーストから夜のお酒まで終日食事やドリンクが楽しめますが、中でも人気があるのがアフタヌーンティーです。季節ごとに内容が変わり、サンドイッチやスコーン、マカロン、シュークリームなどのスイーツがトレイに美しく盛られ、30種類もあるドリンクと一緒に楽しめます。
住所 | 東京都中央区日本橋室町2-1-1 マンダリンオリエンタル東京 |
電話番号 | 03-3270-8920 |
日本橋周辺のおすすめ観光スポット17:たいめいけん
たいめいけんは1931年(昭和6年)に日本橋でオープンした老舗洋食店です。東京駅や日本橋周辺でランチやディナーを楽しみたい時におすすめのスポットです。1階はカジュアルな雰囲気のレストランで、ランチはお手頃価格で食べることができます。豊富なメニューが揃っていますが、ぜひとも食べて欲しいのが名物のふわふわオムライスです。
オムライスは数種類ありますが、映画「たんぽぽ」にも登場したタンポポオムライス(伊丹十三風)が特に人気があります。常連さんは、オムライスにコールスローとボルシチを付けていただくのだそうです。
2階はしっとりとしたインテリアのレストランで、デートにもおすすめです。本格的な洋食をワインとともに楽しめるレストランで、値段の設置も1階より高くなっています。こちらも名物オムライスやエビフライ、ステーキなど豊富なメニューが揃っています。
住所 | 東京都中央区日本橋1-12-10 |
電話番号 | 03-3271-2464 |

日本橋周辺のおすすめ観光スポット18:金子半之助日本橋本店
金子半之助日本橋本店は日本橋や東京駅周辺で有名な天丼の専門店です。お店の名前になっている金子半之助氏は、天ぷら職人として知られ、また日本橋の発展にも努めた人物です。その孫にあたる金子真也氏は、祖父から受け継いだレシピの中から秘伝のタレを見つけ、研究を重ねて名物の天丼を生み出しました。
こちらのお店のメニューは江戸前天丼だけですが、食事時には列ができる有名店です。毎日、豊洲市場で仕入れる新鮮な穴子、イカ、海老の他、半熟玉子を乗せたボリュームたっぷりの天丼で、しかもリーズナブルなお値段で食べられることから、ファンも多い人気店となっています。
1階はカウンターのみ6席、2階はテーブル席14席の小さなお店なので、食事時間には混み合います。三越前駅から徒歩1分と便利なロケーションにあります。
住所 | 東京都中央区日本橋室町1-11-15 |
電話番号 | 03-3243-0707 |

日本橋周辺のおすすめ観光スポット19:重盛永信堂
日本橋の人形町駅周辺には人形焼のお店がたくさんあり、お土産におすすめです。人形焼は、江戸時代に芝居小屋が多くあった人形町で生まれた和菓子で、カステラのような生地に餡がぎゅっと詰まったお菓子です。
重盛永信堂は人形町の老舗で、多い時には1日に1万個近くも売れるという有名店です。七福神の顔をしたふっくらとした人形焼はたいへん美味しく、年齢を問わずお土産に喜ばれています。
住所 | 東京都中央区日本橋人形町2-1-1 |
電話番号 | 03-3666-5885 |
日本橋の観光におすすめ!メトロリンク日本橋
ここで紹介した観光スポットやレストランなどを巡るには、メトロリンク日本橋を利用すると便利です。メトロリンク日本橋は、日本橋と東京駅周辺を結ぶ巡回バスです。日本橋にオフィスを持つ企業の協賛により、誰でも無料で利用することができ、毎日10時から20時まで約10分間隔で運行されています。
ルートは2つあります。1つは「メトロリンク日本橋」で東京駅八重洲口・京橋・日本橋地区を結びます。もう1つは「メトロリンク日本橋Eライン」で、東京駅八重洲口から浜町・人形町・兜町エリアを結びます。「江戸名所図屏風」をデザインしたおしゃれな外観のバスで、観光やビジネスの際に気軽に利用できます。
日本橋の観光を楽しもう!
日本橋の観光スポットを紹介しました。日本橋は東京駅からもアクセスがよく、観光や買い物が楽しみなスポットです。コレド室町などの大型商業施設で買い物を楽しんだり、老舗の飲食店でランチやディナーを楽しんだりしましょう。また、日本橋から出発する観光船に乗って、日本橋周辺のクルーズを楽しむのもおすすめです。
関連記事
トレインホステル北斗星に宿泊しよう!予約方法は?個室の料金もリーズナブル!
sblue73
千疋屋の食べ放題が大人気!予約の取り方のコツや料金まで徹底紹介!
tabito
日本橋の和菓子屋ランキング!手土産が買える老舗やお洒落なカフェも紹介!
Momoko
日本橋の人気お土産ランキングTOP25!スイーツや雑貨などおすすめを厳選!
MinminK
日本橋で日本酒が飲める居酒屋&バーまとめ!利き歩きの楽しみ方も紹介!
Sytry
コレド室町へのアクセス方法まとめ!東京駅からの徒歩ルートも紹介!
Miee2430
日本橋の長門は和菓子の老舗!手土産におすすめの羊羹やメニューを紹介!
kiki
日本橋周辺の人気パン屋9選!話題のベーカリーやイートインできるお店も!
ちこ
日本橋でチョコレートを買うならココ!おすすめの専門店やケーキ屋を紹介!
Rey_goal
福徳神社の御朱印・ご利益・アクセスまとめ!宝くじ当選で有名なパワースポット!
m-ryou
ポケモンカフェ日本橋の席や予約方法をレクチャー!アクセスやメニューも!
tabito
日本橋デートのおすすめスポット特集!コースやランチ・ディナーのプランも!
Momoko
日本橋の寿司屋ランキング!安いランチが人気のお店や有名な老舗など!
Rey_goal
茅場町のカフェ特集!おしゃれなランチや朝ごはんができるお店をチェック!
旅するフリーランス
日本橋七福神の巡り方!参拝コース・所要時間・御朱印の種類・期間など!
水木まこ
茅場町の鳥徳で絶品の焼き鳥を堪能!人気のランチやお弁当をまとめて紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
大手町のイタリアンを厳選してランキング!ランチやディナーにおすすめ!
EMMA
日本橋周辺のおすすめ観光スポットまとめ!東京駅から行ける名所も多数!
Momoko
日本橋だし場の人気ランチやメニューを紹介!口コミや店舗の場所は?
Miee2430
日本橋のうさぎやはどら焼きが有名な和菓子屋!営業時間や予約方法は?
ぐりむくん


新着一覧
東京駅から行ける美術館まとめ!無料でアートを楽しめるスポットも!
daiking
東京駅にあるコインロッカーまとめ!料金やサイズ・利用できる時間は?
daiking
清寿軒は日本橋の人気和菓子店!あんこみっちりのどら焼きが絶品!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「玉英堂 彦九郎」は人形町で人気の老舗和菓子店!どら焼きなど絶品商品紹介!
茉莉花
「ピスタアンドトーキョー」は話題のピスタチオスイーツ専門店!店舗の場所は?
沖野愛
東京ギフトパレットは東京駅の新名所!おすすめのお土産や場所・行き方は?
#HappyClover
東京駅の便利なコンビニをチェック!構内の店や早朝から営業している店も!
沖野愛
東京駅のお土産屋の営業時間を調査!早朝や深夜でも買えるお店はどこ?
旅するフリーランス
東京駅から羽田空港のバス・電車・タクシーでの移動を比較!料金や時間は?
茉莉花
「マルゼンカフェ」はハヤシライス発祥の人気店!日本橋など店舗やメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京駅周辺の本屋さん特集!大きいおすすめ店や構内にある店も紹介!
Rey_goal
東京駅から原宿駅までのアクセスまとめ!最短ルートや料金・所要時間は?
沖野愛
東京駅から新宿駅までの行き方まとめ!電車・タクシーでの料金や所要時間は?
旅するフリーランス
東京駅周辺の電気屋さんまとめ!駅ナカのおすすめ家電量販店もあり!
旅するフリーランス
丸ビル周辺の駐車場情報を調査!料金の安い割引サービスのあるパーキングは?
旅するフリーランス
東京駅周辺のマッサージでリフレッシュ!安いおすすめ店や早朝営業の店も!
茉莉花
日本橋のランチ人気17選!おひとり様でもゆっくりできる美味しい店を紹介!
MT企画
東京駅のデートスポット15選!カップルにおすすめの駅周辺や駅ナカも紹介!
Canna
インデアンカレーが東京丸の内で食べれる!おすすめの人気メニュー紹介!
Momoko
皇居東御苑は江戸城天守台跡など見どころが満載!ピクニックにも人気!
Canna