2018年02月05日公開
2020年03月25日更新
秩父の聖神社は金運のパワースポット!御朱印・お守り・アクセスをまとめて紹介!
秩父山地に囲まれた埼玉は自然が織りなすパワースポットが点在しています。その中で金運アップのパワースポットで有名な聖神社は秩父の金運のパワースポットです。日本通貨発祥の地である聖神社についてご紹介します。聖神社へのアクセス、御朱印やお守りについて調べました。

目次
秩父のパワースポット聖神社
埼玉県秩父市に鎮座する聖神社は銭神様と言われ、関東屈指の金運のパワースポットとして人気の神社です。708(慶雲5)年に自然銅が発見され、日本で最初の流通貨幣と言われる和同開珎が鋳造されたきっかけとなった神社で、強力な金運のパワーにあやかろうと聖神社にお参りにくる人がたくさんです。それでは聖神社についてご紹介していきます。

秩父の聖神社とは1:概要
関東屈指のパワースポットとして有名な聖神社は埼玉県秩父市に鎮座する神社です。西暦708(慶雲5)年、この地において日本で初めて自然銅が発掘され、それがきっかけとなり、当時の朝廷は年号を和同と改名し、日本で最初の流通通貨「和同開珎」を発行しました。聖神社は和同開珎が契機となり秩父の銭神様と呼ばれている金運パワーの神社です。
#秩父#聖神社 pic.twitter.com/EvsXP5CoIx
— norinoria (@mmm0843mmm) December 3, 2017
聖神社は「金運の神様」と呼ばれ、秩父の地元の人たちにはもちろん、金運のパワーにあやかろう秩父で人気の神社です。宝くじ祈願、商売繁盛祈願、ビジネス開運祈願など、お金儲けの金運の神様と人気です。聖神社をはじめ周辺の和同遺跡の発掘の跡地には金運にあやかれるパワーエリアが点在しています。
神社情報
秩父・聖神社に行ってきました(^^)#秩父 #聖神社 #銭神 pic.twitter.com/6gs7a49uYt
— mimi♪ (@mimicafe2011) January 8, 2018
住所:埼玉県秩父市黒谷2191
電話番号:0494-24-2106

秩父の聖神社とは2:御祭神
秩父の聖神社の御祭神は金山彦命、国常立尊、天照大神(大日靈貴尊)、神武天皇(神日本磐余彦命)、そして和同が発見された時に即位していた元明天皇(元明金命)を合祀し御祭神として祭られています。創建は和同元年2月13日。秩父の聖神社周辺にはミニツアーにもなっている和同の露天掘りの遺跡があります。
#聖神社
— きょうこ (@kozakura119) August 27, 2017
銭神様の神社です
皆さんも 金運アップしてね pic.twitter.com/vRNjW1JXO1
秩父の聖神社には面白い社宝があります。創建された際に発掘された和銅13個のうち現在2個の和銅が、そして元明天皇から賜った銅製の雄と雌のムカデが聖神社の横にある宝物庫に和同開珎と一緒に所蔵されています。ムカデの謂れは、ムカデは足がたくさんあるのでお金に困らない象徴で、金運のある虫とみなされているそうです。

秩父の聖神社とは3:和同開珎についてその1
埼玉県秩父市黒谷から純度の高い自然銅である和同(にきあかがね)が発掘され、これを献上された当時の朝廷が日本で初めての流通貨幣を鋳造したのが和同開珎です。聖神社の社伝によると、この和同を神が宿っている物として、和同沢上流の祝山に臨時に神を迎える神籬を建てて金山産尊を祀りました。これが聖神社の始まりでもあります。
己の運は己で高めよ(笑)#三峰神社#聖神社 pic.twitter.com/f9HQZnDkE0
— パチスロ456@NAOKING (@NAOKING94524904) June 6, 2017
秩父の金運のパワースポットとして有名な聖神社に契機となる和同開珎は、日本初の流通貨幣として発行された銭貨です。表面は腕時計の右まわりで言うと和・同・開・珎が記されており、裏面はなんにも記載がありません。当時の形は直径が24mmくらいの円形、中央に約7mmの四角い穴が開いています。
聖神社の本殿脇にも大きな和同開珎の記念碑がありますが、自然銅が発掘された秩父の黒谷では和同開珎の記念碑をよく見かけます。聖神社から少し歩くと和同が発掘された跡地があり、その一帯が和同遺跡と言われています。高さ5mもの大きな記念碑が目印です。記念碑は秩父鉄道の和同黒谷駅のホームや駅前にもあります。

秩父の聖神社とは4:和同開珎についてその2
和同開珎の当時の通貨としての価値は如何なものかというと、当時お米が2kgが買えるほどです。現代からはなかなか想像できないので、タイムスリップして想像すると成人の日当の金額です。和同開珎は「わどうかいちん」または「わどうかいほう」と読むことがあります。どちらも間違えではありませんが、多くの人は「わどうかいちん」と読みます。
#聖神社 #パワースポット
— 鶴間正二郎 (@rcD5SRgaBQUkcLT) September 6, 2017
〖御朱印〗聖神社はお金にまつわる明るく陽気なパワースポットだった - 酒と車と御朱印の日々https://t.co/qjFmUzLiZF pic.twitter.com/haz1jYkcna
秩父の黒谷周辺の地で発掘された自然銅が朝廷に奉献されて、それがきっかけとなって日本初に鋳造された貨幣の和同開珎。聖神社から少し歩いたところにある露天掘跡の近くにある和同開珎の記念碑の脇に流れる小川は、銅洗彫と言われ、昔はここで発掘された自然銅をここで洗い綺麗にして都に持って行ったと言われています。

秩父の聖神社のご利益
秩父の地元の人たちから「銭神様」と呼ばれている聖神社のご利益はもちろん金運上昇、ビジネス開運、収入増大、そして宝くじ祈願のご利益があります。金運のご利益のパワーは、聖神社にお参りして宝くじで高額当選したという声がぞくぞく上がるほどのパワーだとか。本殿の左手には宝くじに当選した方からのお礼状がたくさん飾られています。
聖神社のご利益は金運ばかりではなく、合祀された御祭神が持つ多くのご利益にあやかれます。金山彦命は金運や商売繁盛、国常立尊は開運招福や国土安泰、天照大神(大日孁貴尊)は子孫繁栄や国土安泰、天武天皇(神日本磐余彦命)は開運や延命長寿、元明天皇(元明金命)は金運招福や仕事運などパワーのご利益にあやかれます。
聖神社のおみくじ
— Scorpio 旭 M3い-25b (@ScorpioAsahi3) June 18, 2017
ひどい…泣#聖神社#秩父 pic.twitter.com/O8xNzJXqEd
金運にご利益があると言われる秩父のパワースポット聖神社は、金運のご利益はそれはそれは有名ですが、御神木は夫婦円満や子宝のパワーがあるそうです。聖神社の「聖」は何のお願い事をしても願いを叶えてくれる神様がいるという意味があるそうで、深く願うとたくさんのご利益はあやかれる神社と言われます。

秩父の聖神社のパワースポット
埼玉県秩父市の聖神社を参拝。宝くじ購入時の私のルーチンである。『当たりますように』『お金持ちになれますように』。ここでは煩悩を素直に告白することにしている。銭神様、よろしくお願いします。
— nabe-san.LaLaLa (@nabesan_LaLaLa) December 11, 2016
#聖神社 pic.twitter.com/XfQWomYagS
境内までは階段を上ります。登りきると山道へと続き2段目の階段手前に手水舎があるのでそこでお清めして本殿へ。聖神社の社殿は本殿と入母屋造りの礼拝殿からなっています。拝殿右側には和同開珎の記念碑が建てられており、拝殿の前には狛犬が鎮座しています。
聖神社の本殿と拝殿は1963年に秩父の今宮神社の本殿から移されたもので、本殿左脇に祀られたているのは旧本殿である和同出雲神社です。そしてそこには大国主命が祀られています。ここはご利益のあるお社なので、本殿を参拝したら忘れずにこちらも参拝しましょう。本殿は江戸中期の優れた建物と認められ、秩父市有形文化財に指定されています。
社殿に向かうように立っている大きな2本の木が聖神社の御神木です。2本寄り添うように立っています。それがいとおしいように見えるという声もあります。御神木からのパワーは金運のパワーだけではなく、夫婦円満、家内安全、子宝などのパワーにあやかれます。
聖神社から山道を15分ほど登ったところに和同奇跡の入り口があります。そこから歩くこと10分ほどで和同の露天掘り跡の入り口に到着です。山道の山肌では自然銅が所々見えます。入り口には5mほどもある大きな和同開珎の記念碑が建てられており、その横の小川でお金を洗いそのお金で宝くじを買うとよく当たると言われています。
神社に来ればおみくじはつきもの。運だめしと思い引くおみくじの内容を見て一喜一憂するけれど、思わぬ内容が出るかもしれないと思っても引いてしまうおみくじです。聖神社のおみくじは拝殿左側のお賽銭箱の脇にあります。2種類のおみくじがあります。その一つは金色のピカピカの「金のみくじ」。金運を試す聖神社で人気のおみくじです。
秩父の聖神社の御朱印
普通の神社では御朱印を頂く際は、その神社の社務所へ行って神主さんか巫女さんに御朱印を頂きたい旨を伝えて書いてもらうのですが、聖神社では拝殿所のところに書置きされた御朱印が用意されています。その横に料金箱が置いてあるので、1枚につき300円を納め、御朱印を御朱印帳に貼ります。稀に直書きの御朱印がいただけるときもあります。
2017/7/29 本日は、埼玉県秩父市にある聖神社に参拝してきました。 かなり混んでいました・・・・でも、運よく御朱印は、直書きでした。 #御朱印 #御朱印巡り #聖神社 #埼玉県 #秩父市 pic.twitter.com/8gZyJHybIJ
— mathgunma (@mathgunma) July 29, 2017
聖神社をはじめ、神社で頂ける御朱印は右上に墨字で「奉拝」と書かれ、中央に神社名が書かれています。そして朱色の印で社紋と神社名が押されています。左下には参拝した年月日が墨字で記されています。自分の御朱印帳を持たずに行ってしまったときは神社でも購入できますが、文房具や近くのお土産屋さんでも購入できます。
御朱印に意味
近ごろ女性の間でブームとなっている御朱印。そもそも御朱印とはお寺で尊く写経や納経を終えた際に終えた証としてお寺で頂けるものでした。しかし現在はお寺で謹んで写経などをしなくとも、参拝をすることで、御朱印を頂けるようになり、女性の参拝者の間でブームを呼んでいます。
簡単にいただけるようになった御朱印ですが、御朱印を頂く礼儀として、きちんと参拝することは当たり前の礼儀です。御朱印は神様から頂くありがたいものなので、それを忘れスタンプのごとく御朱印を集めるのは本末転倒。御朱印を頂くときはきちんと参拝し、必ず御朱印帳に頂き、頂いた御朱印は神様として大切に保管しましょう。
秩父の聖神社のお守り
神社で参拝したのなら、お守りをもらいそのパワーにもあやかりたいものです。秩父の聖神社のお守りの頂き方は、御朱印と同じように本殿の拝殿に並べられており、横に置いてある料金箱にお金を納めます。金色が施された御朱印帳やお守りはまさに金運がアップしそうな感じになります。
今週末は歌姫たちのイベントが久しぶりに無いので、一度は行ってみたかった、埼玉県秩父にある、#金運パワースポット の #聖神社 に参拝してきました😄
— ワッピー (@cowappy) May 13, 2017
絵馬に「一生お金で困りませんように」と「 #宝くじ当たりますように 」と書いて祈願してきました😌#和銅遺跡#銭神様 pic.twitter.com/LNP1W2Yrsg
お守りの種類は豊富です。ほとんどのお守りは1つ500円です。金運ストラップ、金運お守り、銭神お守り、開運厄除けお守り、また和同開珎の形をした和同開珎お守りも人気です。絵馬も和同開珎の形をしたオリジナル絵馬が人気の絵馬。金運を招く招き猫の置物も家神としていただいていく人がたくさんです。ムカデお守りは200円です。
秩父の聖神社のご利益グッズ
聖神社より約1.5km先にある栗助本店では和同開陳のご利益グッズが多数販売されています。聖神社を参拝しパワーにあやかるとともに、ご利益グッズでさらなるご利益にあやかり運気をアップするのもおすすめです。人気のご利益グッズは銭神様(500円)、宝くじ入れ(515円)、お賽銭袋(720円)などです。
聖神社での参拝と一緒にご利益グッズもおすすめしたいパワーのあやかり方ですが、やはり見どころは外さないで散策したい方には、聖神社が案内する観光コースもおすすめです。聖神社では祈願、供養、参拝と和同遺跡のミニツアーを含めた観光コースを案内しています。春は桜、冬は秩父の七福神めぐりが組まれたコースがおすすめです。
秩父の聖神社へのアクセス1:公共交通機関を利用する場合
公共の交通機関を利用してアクセスする場合、秩父鉄道三峰口行で和同黒谷駅下車で徒歩5分くらいです。秩父鉄道は埼玉の羽生から三宮口間で運行しています。東京方面からアクセスする場合は東京駅より上越新幹線もしくは上野からJR高崎線で熊谷駅までアクセスし乗り換え秩父鉄道をご利用するアクセス方法があります。
お金が溜まりますように!切実に…苦笑。 #聖神社 https://t.co/uv30ubVePX pic.twitter.com/ujEAehJtI5
— renko (@renkotty) March 25, 2017
東京から東武東上線でアクセスする方は終点の寄居駅で秩父鉄道に乗り換えてアクセスすることも可能です。西武池袋線でアクセスする場合は終点の西武秩父駅で乗り換えて特急レッドアローを利用して秩父鉄道の御花畑までアクセスし、熊谷羽生行きで和同黒谷駅までアクセスする方法もあります。
秩父鉄道の和銅黒沢駅は2008年に和銅の奉献1300年を記念し「黒谷」という駅名から「和銅黒谷」と駅名が変わりました。今だに木造の駅舎は趣があり、ホームにも和同開珎の記念碑があります。聖神社をはじめ和同遺跡の周辺地域は、和銅発掘に関連した地名などがたくさん残っており駅の開設版に記載されています。
秩父の聖神社へのアクセス2:車の場合
東京方面から車でアクセスする場合は関越自動車道花園ICより国道140号線を秩父方面へ向かい約40分です。途中皆野寄居有料道路を利用すると約30分でアクセスできます(料金420円)。その他国道16号線でアクセスする場合は国道299号線に出て秩父方面へ向かい途中で国道140号線に入ります。車でアクセスする時は駐車場を利用してください。
駐車場について
車は駐車場に止めてください。聖神社の駐車場は普通車10台の駐車場とマイクロバス1台が止められる駐車場があります。その他近隣の駐車場は和同採掘露天堀跡付近に駐車場があります。その駐車場は普通車10台止められる駐車場です。その他の駐車場は国道140号和同大橋前の信号を左折したところに駐車場があり50台止められる駐車場です。
秩父の聖神社で金運アップ!
秩父の聖神社は銭神様として金運アップの神社です。日本で最初の流通貨幣である和同開珎のゆかりの神社であることから銭神様とも呼ばれている神社です。金運上昇、宝くじ祈願、ビジネス開運のパワーにあやかろうと多くの人が訪れる秩父のパワースポット聖神社。金運アップを図るときはぜひ聖神社で参拝してみてください。
関連記事
埼玉の長瀞観光ガイド!紅葉や川下りなど見どころ&絶品かき氷・グルメも!
m-ryou
秩父・長瀞の観光名所まとめ!ライン下り・温泉・かき氷など楽しみ方多数!
櫻井まりも
秩父の観光スポットを厳選!日帰りや子供連れで楽しめるおすすめコースも!
tabito
秩父の日帰り温泉まとめ!個室・貸切などカップルや家族向きの人気施設も!
tabito
秩父のおすすめランチ特集!おしゃれなカフェや子連れ向けの個室もあり!
yukiusa22
秩父の人気ラーメンランキング!深夜営業のお店やおすすめのつけ麺もあり!
MT企画
秩父のそば屋おすすめランキング!美味しいと話題の人気店を厳選!
Rey_goal
宝登山神社は秩父随一のパワースポット!アクセスやご利益を徹底リサーチ!
m-ryou
秩父の紅葉名所まとめ!絶景の見頃やライトアップなど観光のポイントを紹介!
櫻井まりも
長瀞渓谷の観光を楽しむポイント!紅葉やライン下りなど楽しみ方紹介!
MinminK
秩父で「天空のポピー」が見れる時期は?開花状況やアクセスもまとめて紹介!
Hitomi Kato
秩父の温泉旅館ランキングBEST11!人気の宿泊施設でのんびりしよう!
marina.n
秩父鉄道のSL観光がおすすめ!料金や予約方法・時刻表など徹底調査!
Ohisama
秩父ウイスキーは世界一!人気の工場見学やお祭りの日程をチェック!
amakana
秩父のお土産人気ランキングTOP17!地元で有名なお菓子など!
MinminK
秩父のおすすめ登山コースは?日帰りで行ける&初心者向けのハイキングも!
旅タヌキ
秩父の人気デートスポットを厳選!カップルにおすすめの観光プランガイド!
ベロニカ
秩父のかき氷屋ランキング!有名店から穴場まで人気のお店を完全網羅!
Yukilifegoeson
秩父の「道の駅ちちぶ」の人気メニュー・お土産は?営業時間や駐車場も!
しい
「フォレストアドベンチャー秩父」で空中アスレチック!料金やアクセスは?
SoTiPe

新着一覧
「丸神の滝」は秩父市の名瀑!アクセス方法やおすすめのハイキングコースは?
kiki
西武秩父駅周辺の観光スポットおすすめ7選!日帰りで楽しめる場所が人気!
旅するフリーランス
秩父・けやき公園は「あの花」の聖地でお馴染みのスポット!アクセスや駐車場は?
茉莉花
西武秩父駅は「あの花」で話題の聖地!おすすめグルメや周辺の観光スポットは?
#HappyClover
あの花の聖地7選!舞台となった埼玉県秩父市のスポットを巡礼!
旅するフリーランス
三峯神社のお守りでパワーアップ!種類や効果的な持ち方などをチェック!
茉莉花
ウォーターパーク長瀞は釣りや川遊びもできる人気のキャンプ場!口コミは?
#HappyClover
秩父・長瀞のおすすめ川遊びスポットを紹介!子供と楽しめる穴場もあり!
ピーナッツ
定峰峠はトトロの苔アートで有名な人気観光名所!ハイキングコースも紹介!
茉莉花
長瀞でかき氷が人気のお店7選!おすすめの有名店から穴場まで一挙紹介!
#HappyClover
長瀞の温泉おすすめ5選!日帰り入浴から宿泊まで人気の施設を紹介!
#HappyClover
長瀞ライン下り(川下り)は自然の絶景だらけ!料金やおすすめの服装は?
旅するフリーランス
奥秩父の観光スポット11選!温泉や鍾乳洞などおすすめの名所が満載!
ピーナッツ
秩父・長瀞でラフティング体験!半日コースや宿泊などおすすめツアーも紹介!
Momoko
「長瀞岩畳」は絶景の天然記念物!アクセス方法や周辺のスポットもチェック!
Rey_goal
長瀞・秩父の紅葉スポット11選!おすすめの見頃時期や例年の混雑状況は?
daiking
「両神山」は紅葉が絶景の人気スポット!おすすめの登山ルートを紹介!
旅するフリーランス
秩父のツーリングスポット11選!人気グルメを巡るおすすめルートも!
mayuge
堂平天文台(ときがわ町)で星空観測!キャンプや宿泊もできる人気スポット!
mayuge
秩父・嵐山渓谷の楽しみ方!バーベキューやキャンプ・紅葉ハイキングなど!
marina.n