東京タワーのライトアップを調査!点灯時間や色の意味・絶好スポットも紹介!

東京タワーは、言わずと知れた1958年に竣工した東京のシンボルです。東京スカイツリーに押されている感はあるものの、まだまだ人気の観光スポットです。そんな東京タワーはライトアップが人気です。東京タワーのライトアップを点灯時間や色の意味、期間を併せてご紹介します。

東京タワーのライトアップを調査!点灯時間や色の意味・絶好スポットも紹介!のイメージ

目次

  1. 1東京タワーのライトアップは期間限定はおすすめ!
  2. 2東京タワーのライトアップは2種類!
  3. 3東京タワーのライトアップ①「ランドマークライト」
  4. 4東京タワーのライトアップ②「ダイヤモンドヴェール」
  5. 5東京タワーのライトアップ番外編「特別イベントのライトアップ」
  6. 6東京タワーのライトアップおすすめの絶好スポット5選
  7. 7東京タワーのライトアップが見れるレストラン
  8. 8撮影するなら点灯スケジュールは要チェック!

東京タワーのライトアップは期間限定はおすすめ!

東京タワーは、東京のシンボルとして1958年に竣工した電波塔で、昭和の時代の象徴とも言える建造物です。海抜150mと250mのカ所に展望台もあり、東京を見守り続けてきました。そんな東京タワーは、ライトアップが人気があるのはご存知でしょうか。

最近では、東京スカイツリーのライトアップが注目されがちですが、東京タワーのライトアップは、どこかほのぼのとレトロ感もあり、東京の夜空を今も彩っています。

東京タワーは、あのゴジラにも何度か破壊されているにも関わらず、いまでも美しいライトアップを見ることができます。そんな東京タワーのライトアップをおすすめスポットや点灯時間や色の意味、期間とともにご紹介します。

Thumb東京タワーの料金をお得にする方法まとめ!展望台入場とセット割引もあり!
東京の人気観光スポットである東京タワーには、現在もたくさんの観光客が訪れます。ここでは、東京...

東京タワーのライトアップは2種類!

ここでは、東京タワーのライトアップの種類についてご紹介していきましょう。東京タワーのライトアップには、実は2種類あるのはご存知でしょうか。ひとつは「ランドマークライト」で、もうひとつは「ダイヤモンドヴェール」です。

「ランドマークライト」も「ダイヤモンドヴェール」もそれぞれ意味のあるライトアップで、その色の意味などを知ってからライトアップを楽しむとさらに東京タワーの魅力に引き込まれるはずです。

ここでは、「ランドマークライト」と「ダイヤモンドヴェール」の点灯時間や七色に煌めく「ダイヤモンドヴェール」の色の持つ意味、それぞれのライトアップの期間も併せてご紹介します。

東京タワーのライトアップ①「ランドマークライト」

最初にご紹介する東京タワーのライトアップは、「ランドマークライト」です。「ランドマークライト」は、皆さんがもっとも東京タワーのイメージとして頭のどこかにインプットされている画像ではないでしょうか。

「ランドマークライト」は、東京の夜景を美しく彩るライトアップで、「ランドマークライト」のライトアップを見るとどことなくほっとするそんなライトアップではないでしょうか。

まずは、東京タワーで人気のライトアップ「ランドマークライト」の点灯時間や点灯期間などについて詳しくご紹介しましょう。

東京タワー定番のライトアップ

東京タワーで人気のライトアップ「ランドマークライト」は、東京タワー定番のライトアップなんです。もっともこのイメージがしっくりくるそんな東京タワーのライトアップです。炎のように燃えるライトアップは、いつでも東京の夜を見守り続けてきました。

「ランドマークライト」は、180個ものライトを使って東京タワーが夜の東京に浮かび上がります。実は期間によってバージョンがあるのはご存知でしょうか。この2つのバージョンは、ライトアップするライトの種類も違うのです。

「ランドマークライト」は、定番のライトアップということもあり、皆さんがイメージする東京タワーのライトアップはこれに違いありません。それでは、ランドマークライト点灯時間についてご紹介しましょう。

ランドマークライト点灯時間は?

ランドマークライト点灯時間は、今までは、日没から24時までの点灯時間でしたが、2016年9月5日からのリニューアル工事の実施に伴い、ランドマークライト点灯時間は、日没から明け方までと長い点灯時間をなっています。

リニューアル工事というと短い点灯時間になるかと思いきや、なんと明け方までの点灯時間ということでうれしいです。東京の夜を長い時間照らしてもらえます。

この東京タワーの定番のライトアップである「ランドマークライト」は、まさに東京のラウンドマークとしての色ではないでしょうか。それでは、「ランドマークライト」の2つの種類と点灯期間についてご紹介しましょう。

夏バージョン・冬バージョンの点灯期間

「ランドマークライト」には、2つの種類のライトアップがあるのですが、ひとつは「夏バージョン」で、もうひとつは「冬バージョン」です。夏バージョンは、「メタルハライドランプ」と呼ばれているシルバーライトを使い、白色を基調にしています。

この白色を基調にしているということもあり、夏には涼しげなライトアップを楽しむことができます。この夏バージョンの点灯期間は、毎年7月7日七夕の夜から10月初旬までとなります。

冬バーションには、「高圧ナトリウムランプ」というオレンジ色のライトが使われて、冬の寒空に温かみのあるオレンジ色がとても映えるライトアップとなっています。冬バージョンの点灯期間は、10月初旬から7月7日の七夕前までです。

東京タワーのライトアップ②「ダイヤモンドヴェール」

次にご紹介する東京タワーのライトアップは、「ダイヤモンドヴェール」です。「ダイヤモンドヴェール」は、東京タワーから外へ向かってライトアップするものです。この「ダイヤモンドヴェール」で利用されるライトの数は276台にもなります。

「ダイヤモンドヴェール」は東京タワーから外へ向かってライトアップされるので、東京タワーからのメッセージが送られてきているのはご存知でしたでしょうか。ここで使われるライトは、七色に変化しながらそれぞれに意味のあるメッセージを送っているんです。

「ダイヤモンドヴェール」は、定番の「ランドマークライト」と違い限定でライトアップされるので、この七色に輝く「ダイヤモンドヴェール」を見たら、きっといいことがありそうな予感がします。

七色に変化するライトアップ

「ダイヤモンドヴェール」は、七色に変化するライトアップで、皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか。それぞれの色に意味を持つこの七色に変化するライトアップは、その意味を知ることで、東京タワーが東京を守り続けている意味も分かる気がします。

「ダイヤモンドヴェール」のこの七色に変化するライトアップをまだ見たことのない方は、七色の意味や点灯期間や時間などをご紹介するので、ぜひ一度、この七色に変化する特別な意味を持つライトアップを楽しんでください。

「ダイヤモンドヴェール」の七色の色の意味を知れば、とても感慨深いものとなるはずです。イベントやプロモーションでもスペシャルライトアップを楽しむこともできます。

七色のあらわしている意味を解説

ここでは、「ダイヤモンドヴェール」の七色のあらわしている意味を解説しましょう。まずは、白ですがホワイト・ダイヤモンドと呼ばれて「永遠・継承」という意味で、黄色はリボン・ゴールドで「希望・祝祭」、青緑はプラネット・グリーンで「地球・平和」です。

赤紫はドリーム・ピンクで「夢・幸福」、青はアクア・ブルーで「水・命」、緑はピュア・グリーンで「自然・環境」、赤はエンジェル・レッドで「愛・感謝」という意味が込められてライトアップされているんです。

この「ダイヤモンドヴェール」の七色のライトアップには、愛、地球、環境、平和を守る心を育むという壮大な意味が込められているんです。そういう意味を考えて、この「ダイヤモンドヴェール」の七色ライトアップを見てみるのもおすすめです。

ダイヤモンドヴェールの点灯時間は?

ダイヤモンドヴェールの点灯時間ですが、基本的には土曜日の20時から22時までの期間限定の2時間のみ点灯されるライトアップです。土曜日のこの時間であれば、デートでディナーも終わったことでしょうし、東京タワーまで足を延ばしてこのライトアップを楽しんではいかがでしょうか。

また、次の日は日曜日ですから、子供と一緒にこのライトアップを見ながら、その色の意味を説明しながらライトアップを楽しむのもいいかもしれません。現在、ダイヤモンドヴェールはメンテナンス中で、年内には終了予定ですが、今は休止しています。

土曜日だけのたった2時間の期間限定のライトアップは、特別感もありとてもロマンティックなライトアップではないでしょうか。愛、地球、環境、平和を守る心を取り戻しましょう。

東京タワーのライトアップ番外編「特別イベントのライトアップ」

ここでは、東京タワーのライトアップ番外編「特別イベントのライトアップ」についてご紹介しましょう。この「ダイヤモンドヴェール」は、七色のライトアップを利用して、イベントやプロモーションで色合いを変えたライトアップになることがあります。

皆さんも一度は、テレビのニュースなどでどれかのイベントやプロモーションの特別ライトアップを見た記憶があるのはないでしょうか。

特別なライトアップということもあり、それぞれの色にも意味を持たせたライトアップとなっているので、そんな意味も考えながら見るといいかもしれません。

イベントやプロモーションの特別なライトアップ

例えば、乳がん早期発見啓発キャンペーンではピンク色に、世界糖尿病デーではブルー色、FULL CONTROL TOKYではグリーン、KIZUNA ARATANIというメッセージ点灯、ドラえもんブルーなどが今まで特別ライトアップされています。

そのほかにも、祝!東京2020五輪決定!やロンドンパラリンピック 日代表応援、Jリーグ開幕20周年、東京レインボータワー 華嵐、TOUCH WOWOWキャンペーンなどそれぞれ意味を持たせた色合いやメッセージをライトアップしています。

東京タワーのライトアップおすすめの絶好スポット5選

ここでは、東京タワーのライトアップおすすめの絶好スポットを5カ所ほどご紹介しましょう。ライトアップを撮影するにもスポット選びはとても重要になります。どこのスポットからがライトアップされた東京タワーが美しく見えるのか知っておくと便利です。

ここでは、東京タワー周辺スポットから少し離れたスポットまでご紹介します。デートをするにも、この東京タワーのライトアップがきれいに見えるスポットを知っているのと知らないでいるのとでは楽しさも変わります。

スタート地点は「東京タワーの麓」

まず、最初にご紹介する東京タワーのライトアップおすすめの絶好スポットは、「東京タワーの麓」です。東京タワーの麓は、とにかく、まずはここに来てみてください。東京タワーの麓から上を見上げるとその迫力は圧巻です。

東京の夜空に浮かび上がる東京タワーのライトアップを見るには、まずは東京タワーの麓はおすすめです。美しくライトアップされているライトひとつひとつも見ることができるので迫力があります。

特別ライトアップの撮影は「東京タワースタジオ前」

次にご紹介する東京タワーのライトアップおすすめの絶好スポットは、「東京タワースタジオ前」です。東京タワースタジオ前は、特別ライトアップの撮影をするのにおすすめなスポットなんです。

東京タワースタジオは、東京タワーの麓にある多目的レンタルスペースで、各種イベントやテレビ番組の収録なども行われている施設です。この東京タワースタジオ前からの撮影は東京タワーの迫力も感じられるスポットでおすすめです。

冬場の撮影におすすめ「増上寺」

次にご紹介する東京タワーのライトアップおすすめの絶好スポットは、「増上寺」です。増上寺は、東京都港区芝公園四丁目にある寺院で、東京タワーからも目と鼻の先にあります。徳川家との関りも深い寺院で、徳川家の菩提寺でもあった寺院です。

東京タワーの展望台からも眺めることのできる寺院で、逆に言えば、東京タワーのライトアップを見るには最高のロケーションということになります。特に、冬場の撮影に良いと言われているので、オレンジの温かみのある写真が撮影できるはずです。

都会風の写真を撮影したいなら「芝公園山内歩道橋」から

次にご紹介する東京タワーのライトアップおすすめの絶好スポットは、「芝公園山内歩道橋」です。芝公園山内歩道橋からの撮影は、都会風の写真を撮影できるということで人気があります。

芝公園は、さきほどご紹介した増上寺もある公園で、増上寺での撮影を終わったらそのあとにでも周ることができます。もちろん、芝公園内の隅からだと最高の絵が撮れます。

「芝公園 23号地」から幻想的な一枚を撮影

次にご紹介する東京タワーのライトアップおすすめの絶好スポットは、「芝公園 23号地」です。芝公園 23号地は、芝公園の木々の間から覗くライトアップされた東京タワーを撮影することができます。

芝公園のちょっとした林から楽しめるライトアップは、とても幻想的な一枚を撮影することができるのでおすすめです。

Thumb 東京タワーのアクセスまとめ!最寄り駅からの所要時間などを調査!
東京タワーは東京スカイツリーができた現在でも、東京の観光名所です。ここでは、東京タワーへのア...

東京タワーのライトアップが見れるレストラン

ここでは、東京タワーのライトアップが見れるレストランを1軒ほどご紹介しましょう。ひとつは、高級ホテルとして知られている「ザ・リッツ・カールトン東京」にあるレストランです。

高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」のレストランからも美しく煌めく東京タワーのライトアップを楽しむことができるのでおすすめです。

おすすめレストラン:タワーズ/ザ・リッツ・カールトン東京

東京タワーのライトアップが見れるレストランは、ザ・リッツ・カールトン東京にある「タワーズ」です。タワーズは、ザ・リッツ・カールトン東京の45階にあるモダンビストロレストランです。

東京タワーと東京スカイツリーの両方を眺めることのできる贅沢なレストランです。「和と西洋の融合」を楽しめるグリル料理がおすすめです。

撮影するなら点灯スケジュールは要チェック!

東京タワーのライトアップについて、点灯時間や色の意味、期間を併せてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。東京タワーの点灯色の意味を知ることで、感慨深くライトアップを楽しむことができます。

また、東京タワーのライトアップの撮影スポットについてもご紹介してきました。撮影するなら点灯スケジュールは要チェックです。東京観光にお越しの際には、東京タワーのライトアップを楽しんではいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
旅するフリーランス

新着一覧

最近公開されたまとめ