2019年04月23日公開
2019年04月23日更新
「にちりんシーガイア」で九州観光!料金や予約方法・おすすめの個室も紹介!
にちりんシーガイアはJR九州の人気の長距離電車です。博多から宮崎まで長距離の電車旅行を楽しむことができます。今回はにちりんシーガイアの予約方法や停車駅、料金や、グリーン車で乗ることができる個室の料金などを見ていきましょう。九州旅行におすすめです!
目次
にちりんシーガイアで楽しむおすすめ観光情報をご紹介!
にちりんシーガイアは400km以上の電車旅を楽しむことができる電車です。JR九州の人気車両で、博多駅から宮崎まで行くことができます。海沿いを走るので車窓から見る美しい海沿いの景色は圧巻です。グリーン券を購入して個室を予約できたりと、にちりんシーガイアだけ特別な楽しみ方があります。
にちりんシーガイアとは?
にちりんシーガイアとは一体どんな電車なのでしょうか。にちりんシーガイアとは九州旅客鉄道の電車です。にちりんシーガイアは博多駅から宮崎の間を走る電車です。長距離旅行に使う電車で人気があり、日本一長い距離を走る電車としても知られています。今回はこのにちりんシーガイアの停車駅や魅力、料金などについて見ていきます。
にちりんシーガイアの基本情報
にちりんシーガイアとは、博多駅から宮崎空港まで走っている電車で、 所要時間は5時間から6時間で、 かなり長い距離を走ることで有名です。 実はにちりんシーガイアは日本で一番長い距離を走る電車としても知られています。なので九州の観光に利用するのに最適な電車として、観光客に非常に人気があります。
長い距離を走りますので運行本数も少ないことで有名です。上りと下りで合わせて3本ほどしか運行しておらず、400km以上の長い距離を走るのです。JR九州の人気の在来線で、非常に貴重な電車として人気があるのです。
停車駅は博多や大分や宮崎など。人気の観光スポットに長距離旅行するのにも最適です。家族で行く場合は個室のグリーン車がありますので、予約してグリーン券を購入して個室のグリーン車に乗って旅行することもできます。
使用車両・車両編成
にちりんシーガイアの使用車両は783系・787系電車です。車両の編成は4から6両編成になっています。783系の電車は自家用車や高速バスなどに負けないよう、速度向上望んで作られた電車です。九州で初めての特急形電車で、非常に人気のある車両です。この783系がにちりんシーガイアなのです。
停車駅
停車駅は小倉駅に行橋駅に宇島駅。それから中津駅、柳ヶ浦駅、宇佐駅、杵築駅、亀川駅、別府駅。そして大分駅です。さらに、鶴崎駅に幸崎駅、臼杵駅、津久見駅、佐伯駅、延岡駅、南延岡駅、門川駅、日向市駅、都農駅、高鍋駅、佐土原駅、宮崎神宮駅、宮崎駅です。そして南宮崎駅と宮崎空港駅にいきます。
にちりんシーガイアの魅力は個室!
にちりんシーガイアの魅力は個室があることです。にちりんシーガイアのグリーン車は個室があり、グリーン車を独り占めすることは出来るのです。個室のグリーン車は、旅行するのに最適で、最大4人まで利用することができるようになっています。にちりんシーガイアに乗るなら是非ともグリーン車に乗りたいところです。
グリーン車は四人でも、一人でも利用することができるようになっています。にちりんシーガイア以外にも、JR九州では「かもめ」や「有明」や「きらめき」などにもグリーン車の個室がついています。
グリーン車の個室はとてもおしゃれで高級感があります。デッキの近くに設置されており、一車両につき一個しか個室がないので、本当に貸切のように使うことができるのです。にちりんシーガイアは個室のグリーン車がおすすめです。
グリーン個室でゆったり時間
広々としている個室ですが、最大4人までしか利用することができませんので、かなり広々と使うことができるのです。もちろん一人でも利用することができますので、一人で利用した場合はかなりのスペースを確保することができるでしょう。一つの車両に一個しか個室がありませんので、車両貸し切りにしたような感じが味わえます。
グリーン車がある場所も普通の座席とは離れており、扉が付いています。他の乗客とは隔てられた場所でプライベート空間を保つことができるようになっているのです。扉が付いており中に入ると、机と広々としたソファーの座席があります。
普通の座席よりもゆったりと座ることができるコーナーソファと一緒に、一人掛けのソファーがあります。ひざ掛けなども用意されており、広々としているので足を伸ばすこともできます。トイレも近くにあるので便利です。
グリーン個室の予約方法
にちりんシーガイアのグリーン車の個室は一体どのように予約すればいいのでしょうか。今度は予約方法を見ていきたいと思います。通常のグリーン車の場合は指定席を予約する券売機で購入することができるのですが、にちりんシーガイアのグリーン車の場合は駅の窓口のみでしか予約購入することはできないようになっています。
みどりの窓口がありますが、そちらの窓口でグリーン車の個室の予約をするようになっています。グリーン車ですので乗車券とは別にグリーン券が必要になります。個室を利用する場合はさらに個室の料金額をあるようになっている形です。
にちりんシーガイアのグリーン車の個室の料金は、グリーン券の2枚分にあたります。特急の乗車料金と一緒に、グリーン券2枚分のお値段で個室を予約することができます。家族で旅行するときなど、個室を予約してみてはいかがでしょうか。
にちりんシーガイアの個室の設備は?
お好きな停車駅に旅行しに行くのもいいし、ただぶらぶらとにちりんシーガイアに乗って最後の停車駅まで行くのも良いでしょう。個室は必要最低限の設備が整っていますので、個室の車両に乗って旅行するのが最適です。にちりんシーガイアの個室にはトイレはついていませんが、お部屋を出たところにトイレが設置されています。
長い旅行でもトイレを使うことができるので安心です。コンセントやWi-Fiなども気になるところですが、残念ながら付いておりません。しっかりと充電しておくといいでしょう。座席はリクライニング機能が付いているので背中を倒すことができます。
コーナーソファーの横になることができるほどの大きさです。窓が大きく、景色を一望することができます。間接照明などが付いているので、ほのかな明かりを車内に照らしてくれます。照明の明るさの調整することができるようになっています。
にちりんシーガイアで巡るおすすめ旅行プラン
にちりんシーガイアに乗るならゆったりと九州の観光したいところです。にちりんシーガイアでどんなところに観光することができるのか見ていきましょう。博多から宮崎までアクセスすることができますので、かなり色んな所を楽しむことができます。ゆっくり電車に乗って景色を楽しみながら旅行するのがおすすめです。
博多から宮崎までは4時間から5時間ほどかかります。かなり長い距離を走ることになりますので、のんびりと車内から見える移りゆく景色を楽しむことができるでしょう。もちろん全ての距離を乗る必要もありません。
小倉駅を出発して大分や別府などで観光するのも楽しいでしょう。佐伯市なども人気の観光地です。宮崎まで行ったり、宮崎空港に行ったりするのもいいでしょう。宮崎駅周辺や博多駅など、大きな町にホテルを取っておくのもいいでしょう。
博多から宮崎までにゆったり時間
にちりんシーガイアは博多駅を出発して、宮崎まで一本で行きます。長い距離を行くことができますので、ゆったりと時間を楽しむことができるでしょう。博多から宮崎まで行く場合は5時間から6時間かかります。電車が好きな人なら博多から宮崎までずっと乗るのも良いでしょう。ゆったりとした時間を楽しむことができます。
にちりんシーガイアに乗るときはぜひとも駅弁を購入してみてはいかがでしょうか。博多駅などは人気の駅弁を購入することができます。有名なのは「かしわめし」などです。人気の駅弁を購入してにちりんシーガイアに乗るのもいいでしょう。
海沿いを走って行きますので、車窓から美しい海の景色を楽しむことができます。高速バスや車を使うよりも、車窓の景色を楽しむことができますので、にちりんシーガイアに乗る方が旅をしているという感覚を楽しむことができるでしょう。
にちりんシーガイアの料金や割引きっぷ
にちりんシーガイアの料金はどのようになっているのでしょうか。そして割引切符などはあるのでしょうか。今度はにちりんシーガイアの料金や割引切符についてみていきたいと思います。にちりんシーガイアは指定席券と特急券の料金が必要になります。グリーン車の個室を利用する時はグリーン券の2枚分の料金です。
主な区間の料金
にちりんシーガイアの区間別の料金を見ていきましょう。博多から小倉に行く場合は、運賃が1290円で、小倉までが1020円になっています。中津までは運賃が2130円で、指定席特急料金が1740円です。別府までは運賃が3670円で指定席料金が1890円です。大分までは運賃は3670円で、指定席券が1890円です。
佐伯までは運賃が5180円で指定席券が2000円です。延岡までは運賃が6050円で指定席券が2160円です。日向市までは運賃が6370円で指定席券が2160円です。宮崎までは運賃が7230円で指定席券は2160円です。終点の宮崎空港は運賃が7350円で指定席は2160円です。
にちりんシーガイアは普通の運賃と一緒に指定席の料金がかかるようになっていますが、博多駅から宮崎空港まで最後まで行くとすると、運賃が7350円で、指定席券が2160円かかることがわかりました。個室を利用する場合はグリーン車の2人分です。
おすすめ割引きっぷ
にちりんシーガイアには割引の料金はあるのでしょうか。気になる割引の料金についても見ていきたいと思います。割引切符なるものが販売されていますので、にちりんシーガイアだけでなく、「にちりん」に乗る時に使うことができる割引切符があります。チップの種類は「九州ネットきっぷ・九州ネット早特3」などです。
九州ネットきっぷ・九州ネット早特3の他に、「eきっぷ」や、「JR九州ジパング倶楽部」などの割引切符があります。九州ネットきっぷ・九州ネット早特3はJR九州が出している切符で、3日前まで購入することが可能です。
ネット限定の割引方法ですので、ネットで購入してネットで会計も済ませると、区間別で割引を受けることができます。シニア限定ならJR九州ジパング倶楽部がおすすめです。女性60歳以上男性65歳以上なら割引が受けられます。
にちりんシーガイアで観光しよう!
にちりんシーガイアはお得な割引などがありますので、是非とも割引を受けて電車に乗って九州を旅してみてはいかがでしょうか。シニアの場合は夫婦で利用すると割引を受けることができたりもしますので、電車でのんびりと九州観光を楽しむのに最適です。電車が好きな人は博多から宮崎空港まで全て乗るのもいいでしょう。
グリーン車の個室を利用すれば家族旅行でも最適です。広々とした窓から美しい写真を見ながら旅をすることができるようになっています。グリーン車の個室の料金はそれほど高いというわけでもありませんので、家族旅行に使うのに最適です。
車両によっては指定席が少なく、予約するのが大変なところもありますが、にちりんシーガイアは自由席などを利用して一人旅に使うのも良いでしょう。ネットでも予約することができるのであらかじめ予定が決まったら予約しておくのがおすすめです。
にちりんシーガイアに乗る時に購入したい駅弁
にちりんシーガイアに乗ると、長距離を走りますのでお腹は空くでしょう。車内販売などが行われていませんので予めお弁当などを購入しておく必要があります。今度はにちりんシーガイアに乗る時に買いたい駅伝を見ていきましょう。博多や大分など、素敵な駅弁が販売されていますのでおすすめです。
博多で人気の駅弁は、有名な「かしわめし」以外にも、人気の「明太子バーガー」などがあります。明太子バーガーは辛子明太子を使ったハンバーガーですが、コーヒーなどと一緒に購入するには最適な駅弁です。
または、大分にある「なごり雪」などが人気です。九州駅弁グランプリの賞を受賞した駅弁でもあります。よく煮込まれているサワラや天ぷらなどが入っています。お寿司などの海鮮グルメをいただける「豊後水道味めぐり」なども人気です。
にちりんシーガイアで行けるおすすめの観光地は?
混雑しているシーズンなどはあらかじめ予約しておきたいところです。個室などの場合は人気があるのでシーズンは予約しないとなかなか難しいです。今度はにちりんシーガイアでいきたい停車駅を見ていきます。停車駅にはどんな観光地があるのでしょうか。始発の小倉は、皿倉山や門司港レトロ、小倉城などの観光地があります。
また、博多駅には駅に直結しているJR博多シティがあります。展望テラスがありますので博多市内を見渡すことができます。グルメで有名な中洲や天神エリアなど、お買い物に最適なのが博多です。停車駅の博多観光を楽しむのもおすすめです。
大分の停車駅の佐伯は、「ととろのバス停」や「蒲江海岸」といった観光スポットがあります。海の近くですので海鮮グルメを楽しむことができるレストランなどがあります。また停車駅の宮崎では高千穂や青島などの有名な観光地がありますのでおすすめです。

にちりんシーガイアで九州観光を楽しもう!
九州の旅に使うことができるにちりんシーガイアは九州観光に最適な電車です。停車駅も小倉や大分や佐伯や宮崎など、人気の観光地が停車駅になっています。お好きな停車駅に旅行しに行ってみてはいかがでしょうか。是非ともグリーン券で乗ることができる個室の車両に乗ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
宮崎チキン南蛮の店おすすめ11選!発祥の名店や美味しい人気店を厳選!
Sytry
宮崎の地鶏が食べられる店おすすめ9選!有名店や定番の人気料理を紹介!
u-kun
宮崎の方言はかわいいフレーズ満載!特徴やイントネーションなど徹底紹介!
tabito
宮崎マンゴーが食べれる店おすすめ9選!旬の時期や美味しいスイーツも紹介!
旅するフリーランス
宮崎のキャンプ場おすすめ13選!初心者に安心のコテージや人気の温泉付もあり!
旅するフリーランス
宮崎のプールおすすめ5選!大人も楽しめるスライダーや屋内施設もあり!
daiking
宮崎のうなぎ店おすすめ11選!行列ができる有名店や絶品の人気店を厳選!
Rey_goal
宮崎チーズ饅頭の店おすすめ11選!人気店それぞれの特徴も紹介!
serorian
宮崎の道の駅おすすめ7選!人気ご当地グルメやそれぞれの見どころも紹介!
Anne
宮崎のサーフィンポイントおすすめ11選!初心者に安心なスポットもあり!
tabito
宮崎カーフェリーで船旅を満喫!部屋やお風呂など船内のおすすめ施設紹介!
tabito
宮崎の「マキシマム」とは?人気万能調味料でお土産にもおすすめ!
EMMA
宮崎のラーメン店おすすめ9選!味の特徴や深夜営業・人気有名店を紹介!
Sytry
宮崎のパワースポットおすすめ9選!恋愛運や金運アップ祈願へ!
Sytry
宮崎観光おすすめスポット21選!人気名所やおもしろ穴場も徹底紹介!
Canna
宮崎の温泉おすすめ15選!日帰りもできる施設や人気の穴場風呂もあり!
Canna
宮崎グルメおすすめ21選!定番からB級まで美味しい人気名物品を厳選!
ピーナッツ
宮崎の焼酎おすすめ11選!麦や芋など地元でも人気の銘柄を一挙紹介!
ISMY
「ゴボチ」は宮崎お土産に大人気!味の種類や販売店など徹底調査!
amada
宮崎のカフェおすすめ21選!人気のランチやスイーツなどおしゃれな店を紹介!
旅するフリーランス

新着一覧
ひなもりオートキャンプ場の魅力を徹底ガイド!予約や料金・設備は?
沖野愛
宮崎の温泉ランキングベスト11!日帰り入浴・露天風呂など人気の施設紹介!
Momoko
宮崎で神社巡り!有名パワースポットや縁結びの神様などおすすめ15選!
旅するフリーランス
宮崎のキャンプ場おすすめ21選!コテージや無料など人気の施設を紹介!
mdn
宮崎のおすすめ観光スポット25選!絶対に外せない名所から穴場まで!
mdn
宮崎県新富町のおすすめ観光スポット&グルメ11選!南国の自然を満喫しよう!
#HappyClover
ぎょうざの丸岡は宮崎発祥の人気店!通販でのお取り寄せ方法や値段は?
Momoko
アンオーは宮崎で大人気のケーキ屋さん!絶品のおすすめメニューを一挙紹介!
kiki
宮崎でタピオカドリンクが飲めるお店まとめ!行列必至の人気店も!
Bambu
「堀切峠」は宮崎・日南海岸の景勝地!周辺の道の駅など見どころも満載!
Momoko
6zi(宮崎市)は大人気のおしゃれカフェ!こだわりのおすすめコーヒーは?
茉莉花
高千穂のグルメおすすめランキング・ベスト17!名物から地元で人気の店も!
旅するフリーランス
京町温泉の人気旅館&ホテル特集!日帰り入浴やおすすめの名湯を一挙紹介!
旅するフリーランス
「にちりんシーガイア」で九州観光!料金や予約方法・おすすめの個室も紹介!
tabito
「くじらようかん」は宮崎名物菓子!買える店や賞味期限など紹介!
Yukilifegoeson
平和台公園の見どころ紹介!平和の塔の歴史や「八紘一宇」の意味とは?
Yukilifegoeson
青島ビーチパークがおしゃれで美しい!アクセスや営業期間・おすすめ店も紹介!
Yukilifegoeson
「戸村のたれ」は宮崎のメジャーダレ!販売店や味・おすすめの種類を紹介!
tabito
高千穂峡へのアクセスまとめ!車・バス・電車のそれぞれの料金や時間を調査!
daiking
高千穂のランチおすすめ21選!カフェやバイキング・人気のチキン南蛮もあり!
ぐりむくん