2018年01月30日公開
2020年03月25日更新
苫小牧「マルトマ食堂」のホッキカレーは絶品!混雑必至の人気店!
北海道の苫小牧市は魚介が新鮮が港町。苫小牧公設地方卸市場エリアに、ホッキカレーの名店「マルトマ食堂」があります。マルトマ食堂には有名なホッキカレー以外にもコスパの良いおすすめメニューが目白押し!お昼時は大混雑です。今回は、マルトマ食堂の情報をお伝えします!

目次
苫小牧の「マルトマ食堂」のホッキカレーは絶品!
北海道の苫小牧市の人気グルメといえばやはり名物ホッキ貝を使ったお料理!その中でもメディアで何度も取り上げられたことのある「ホッキカレー」の名店が、今回ご紹介するマルトマ食堂です。お財布にも優しいお値段でどどーんと海の幸が載った人気メニューもあり、ランチタイムは大混雑!今回は苫小牧の名店「マルトマ食堂」の魅力に迫ります!
ホッキカレーだけじゃないホッキの聖地「苫小牧」!
苫小牧市を代表する海産物と言えば「ホッキ貝」(正式名称ウバガイ)。高級食材として知られるホッキ貝は、お取り寄せで購入すると1個が700円以上もする高級品です。そんなホッキ貝を惜しげもなく、てんこ盛りにしたお料理がいただけるのが、この苫小牧市。中でも、苫小牧公設地方卸売市場周辺では、新鮮なホッキグルメが味わえます。
ホッキラーメンです〜 pic.twitter.com/lR6lyB2IbC
— きょうたろ (@1114kyochan) December 30, 2017
苫小牧のご当地グルメとして、大人気のメニューには、今回ご紹介するホッキカレーだけでなく、ホッキラーメンやホッキパスタなど、まず本州ではお目にかかれない贅沢なメニューがてんこ盛り!他にも、苫小牧の海の幸が、これでもかと載せられた海鮮丼なども人気です。美味しいホッキメニューを食べようと、全国各地から観光客が訪れます。
今回ご紹介するマルトマ食堂も、そんな新鮮な苫小牧の魚介をふんだんに使ったメニューが大人気のお店です。ホッキ漁は、休漁となるのが1年間のうち、ホッキ貝の産卵期にあたる5月から6月の2か月間のみ。マルトマ食堂は通年営業。7月から11月は「夏ホッキ」、12月から4月は「冬ホッキ」を使ったホッキカレーが味わえるようです。

苫小牧で大混雑!ホッキカレーが人気のマルトマ食堂
苫小牧漁港で水揚げされた北海道の新鮮な海の幸を使ったメニューが大人気の「マルトマ食堂」は、元々苫小牧公設地方市場で働く人たちの朝ご飯を出す食堂として経営されていたようです。大人気のホッキカレーは、苫小牧名物として、テレビや新聞にも何度も登場し、今ではすっかり苫小牧の名物食堂としてその名を全国に知られています。
家族経営で朝5:00から14:00まで営業しているマルトマ食堂は、芸能人も通うお店へと成長。今では、ランチタイムは地元の方だけでなく、たくさんの観光客で大混雑するお店となっています。大人気のメニューはもちろんマルトマ食堂名物のホッキカレーですが、それ以外にも、漁師さんたちに人気のお惣菜や豪快な海鮮丼等メニューも豊富です。
苫小牧マルトマ食堂「ホッキカレー」のこだわりは?
マルトマ食堂こだわりのホッキカレーは、何といってもそのボリュームです!お肉の代わりに、これでもかというぐらいホッキ貝が入った贅沢なカレーは、マルトマ食堂ならでは。火を通しても甘味を失わないホッキ貝は、柔らかいのにコリコリとした食感が味わえるように調理。甘辛いマルトマ食堂のカレーとホッキ貝の甘味がベストマッチです。
マルトマ食堂のホッキカレーは、獲れたての新鮮なホッキ貝を贅沢に丸ごと3個使って、生のままスライスして貝柱と一緒に特製のカレールーそのまま投入!高級食材のホッキ貝がこんなにてんこ盛りで入ってたったの1000円です。大盤振る舞いなお値段は、さすが漁師さんが通うお店ならではです。早朝から混雑するのも当たり前かもしれません。

苫小牧マルトマ食堂で並ばずにホッキカレーを食べるには?
贅沢過ぎるホッキカレーが、破格でいただけるマルトマ食堂は、営業時間が朝5:00からというのにもかかわらず、開店時間の1時間前から並ぶお客さんもいるほどの人気ぶりです。口コミ情報によると、開店時間より早めにオープンする日もあるそうなので、混雑を避けたい方は、できることなら早めの時間におでかけするのがおすすめです。
I'm at マルトマ食堂 in 苫小牧市, 北海道 https://t.co/boc28a9dco pic.twitter.com/qB5D240hws
— くりおね (@nikukuri) December 25, 2017
後ほどアクセスの項目でもご紹介しますが、新千歳空港と、苫小牧って意外と近いので、出張や観光などで札幌に行く前にちょっと寄り道してマルトマ食堂で、豪華な朝ご飯というのもおすすめです。「マジですか?」というぐらいてんこ盛りのホッキカレーを朝から食べれば、美味しさとコスパの良さに驚いて目が覚めること間違いなしです!

苫小牧マルトマ食堂ホッキカレー以外の人気メニュー1:海鮮丼
マルトマ食堂の一押しメニューは、やはりご当地グルメのホッキカレーですが、北海道へ行ったなら、やはり食べたいのが海鮮丼です。マルトマ食堂でも、苫小牧漁港で挙がった、新鮮な旬のお刺身を7から8種類盛り付けた海鮮丼が大人気!どんぶりから、お刺身がはみ出まくっている海鮮丼は、これだけてんこ盛りに載って、まさかの1500円!
その日の朝、苫小牧漁港で水揚げされたばかりのお魚を、すぐに裁いて載せていますので、鮮度は申し上げる必要もないかと思います。とにかく、本州では、このお値段でこのボリュームはありえません。マルトマ食堂の店内は、カウンターが6席、4人がけのテーブル席が5席ほどしかありません。平日の昼間から、店内は満席で大混雑です!
苫小牧マルトマ食堂ホッキカレー以外の人気メニュー2:生ホッキ丼
マルトマ食堂のホッキカレーは、お店の看板メニューとして大変有名ですが、生のホッキ貝をそのままぶつ切りにして豪快に載せた「生ホッキ丼」もマルトマ食堂おすすめのメニューです。生のホッキ貝は、コリコリとした独特の歯ごたえとジューシーな甘味があり、一度食べたらやみつきの味。このホッキ丼を食べにマルトマ食堂へ行くファンもいます!
人気のホッキカレーは、ステンレス皿にどどーんと盛られたデカ盛りサイズで、女性一人では食べきれないほどの分量だそうですが、生ホッキ丼のどんぶりは、少し小さめで女性でも食べやすいサイズのようです。人気の生ホッキ丼には、いくらホッキ丼やうにホッキ丼といったバリエーションも!生ホッキだけなら800円、うに載せだと1500円です!
たまたま団体客に先を越されたものの、10分待ちで入れたマルトマ食堂。これだけ食べて3000円、相変わらず抜群のコスパ。これから社台Fに向かいます。 pic.twitter.com/13ZqzneNm7
— Tottoko (@Tottoko_S) December 4, 2017
さらに、北海道の毛ガニのシーズンには、苫小牧港で水揚げされた新鮮な毛ガニをまるごとボイルしたゴージャスな一品も味わえます!マルトマ食堂では、時価で毛ガニを提供しているようで、お値段は、来店した時期によって多少異なるようです。安いときだと毛ガニは1杯1000円ほど。これまた漁師食堂ならではのもってけドロボー価格です!
苫小牧マルトマ食堂ホッキカレー以外の人気メニュー3:マルトマ丼
マルトマ食堂@苫小牧市 pic.twitter.com/EMgZda2vqg
— hhffjp (@hhffjp) November 22, 2017
朝6:30には、既に店外に行列ができ始めるという苫小牧のマルトマ食堂。大人気のホッキカレーやホッキ丼ももちろんですが、日替わりメニューの「マルトマ丼」をオーダーするのもおすすめ。日替わりメニューの「マルトマ丼」は1300円で、その日の一押しの鮮魚をふんだんに使ったどんぶり飯です。朝からカレーは厳しいという方におすすめです。
日替わりのマルトマ丼に合わせて、サラダ等の小鉢をオーダーするのもおすすめ。人気のサイドメニューは、種類も豊富で、お値段は170円からです。ホッキカレーはお持ち帰りできませんが、マルトマ食堂自慢の手作り塩辛や、真ダラかまぼこ天焼きはお持ち帰り可能です!苫小牧のお土産にもおすすめの塩辛は500円、かまぼこ天は1枚300円です!
苫小牧マルトマ食堂へのアクセス
それから苫小牧へ
— ゆや芋 (@yuyatan2525) January 18, 2018
ホッキ丼で有名な港にあるマルトマ食堂でお昼ごはん🐟
めちゃくちゃ混んでたけどめちゃくちゃ美味しかった♡ᵕ̈*⑅୨୧
帰りの道中は寝てしまい起きたら岩見沢ヾ(´༎ຶ╻༎ຶ)ノ゙
砂川の岩瀬牧場でジェラート食べてかぼち
ゃ🎃のジェラートうまうま(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵) pic.twitter.com/Xxlf3aCqBT
ここからは、苫小牧公設地方市場周辺にあるマルトマ食堂へのアクセス方法です。札幌方面からお越しの場合は、レンタカーなどの車でのアクセスが便利です。国道36号線で苫小牧方面をめざし、国道276号線の支笏湖通り線交差点を左折します。札幌から苫小牧までの所要時間は約1時間30分ほどです。続いて公共交通機関でのアクセス方法です。
明日からこれ使います。
— Ex,EXE_駅メモ (@ekimemo_EXE) December 21, 2017
で、マルトマ食堂ってお昼時混むんだろうか? pic.twitter.com/BWqdopuWlt
JRでアクセスする場合は、JR苫小牧駅南口から出て、左手にある道南バス「港町市立病院循環線」に乗車します。最寄りとなる停留所は「卸売市場前」です。また、新千歳空港から苫小牧市までは、車で20分ほどとアクセスにも便利です。札幌や小樽など北海道の有名な観光名所を回る前に、まずは、ホッキカレーで腹ごしらえもおすすめです!
住所:北海道苫小牧市汐見町1-1-13 苫小牧公設地方卸売市場 1F
電話番号:0144-36-2023

苫小牧のマルトマ食堂で人気のホッキカレーを食べよう!
苫小牧名物ホッキカレーが人気の「マルトマ食堂」をご紹介しました。狭い店内には、壁だけでなく天井にまで芸能人のサインが所狭しと貼られている伝説のホッキカレーの店「マルトマ食堂」。日曜・祝日は定休日なので、平日から土曜までお店の外には行列ができています!名物ホッキカレーを味わいに、ぜひ、マルトマ食堂へ行ってみて下さい。
関連記事
登別温泉の日帰り入浴ランキング!ランチ付きもありおすすめ!
ベロニカ
登別のグルメおすすめまとめ!海鮮やスイーツなどをくまなく紹介!
ベロニカ
登別のランチおすすめランキングBEST15!海鮮やバイキングなどもあり!
rikorea.jp
登別温泉の人気宿ランキング!日帰り入浴や子連れ・カップルにもおすすめ!
rikorea.jp
登別の観光スポットまとめ!おすすめのモデルコースから穴場まで!
ベロニカ
室蘭でラーメンを食べるならココ!おすすめの人気店BEST10!
MT企画
苫小牧のラーメン人気ランキングTOP10!美味しいと評判のお店を紹介!
MT企画
室蘭でランチならココがおすすめ!バイキングや子連れでもOKなお店など!
rikorea.jp
苫小牧の観光スポット特集!おすすめの定番から子供に人気の穴場まで!
maki
室蘭の観光スポットまとめ!人気のモデルコースから穴場まであり!
Rey_goal
室蘭のグルメを総ざらい!焼き鳥やラーメンなどおすすめを紹介!
briansmile
苫小牧の人気カフェまとめ!美味しいランチや子連れにもおすすめのお店など!
savannah
室蘭でカレーラーメンが人気のお店まとめ!お土産にもおすすめ!
森本麻弥
室蘭の居酒屋BEST10!個室や人気の飲み放題などおすすめ店を厳選!
rikorea.jp
室蘭の焼き鳥ランキングTOP10!ランチや持ち帰りOKの店あり!
rikorea.jp
苫小牧のおすすめグルメまとめ!ホッキカレーは外せない名物!
kazking
苫小牧の焼肉BEST10!食べ放題やランチなど人気店を厳選して紹介!
rikorea.jp
苫小牧のランチBEST25!おすすめのカフェやバイキングなど絶品揃い!
Rey_goal
苫小牧から仙台まではフェリーがお得?料金や所要時間まで徹底調査!
ベロニカ
登別温泉の観光スポットまとめ!おすすめの人気エリアや穴場もあり!
maboo1014

新着一覧
室蘭のきれいな夜景スポットまとめ!工場の絶景が見える場所や時間帯も!
kiki
洞爺湖の木刀は銀魂効果で大人気!値段やお店へのアクセス方法を紹介!
ピーナッツ
レークヒル・ファームの絶品ジェラートを大自然の中で堪能!アクセスは?
MinminK
グラウビュンデンはニセコで話題のカフェ!ケーキなど人気のメニューは?
m-ryou
グリーンステイ洞爺湖は北海道の人気キャンプ場!予約方法や注意点は?
ぐりむくん
洞爺湖を遊覧船でクルージング!乗り場や料金・所要時間も要チェック!
沖野愛
洞爺湖周辺キャンプ場おすすめ5選!コテージ泊やペット同伴可の施設も!
旅するフリーランス
白老牛は北海道の極上ブランド牛!ステーキやハンバーグなどおすすめ店を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
虎杖浜のおすすめ観光スポット11選!北海道のタラコの産地を満喫!
旅するフリーランス
白老の観光&グルメスポットおすすめ11選!アイヌの歴史や文化を満喫!
旅するフリーランス
白老でランチならココ!ステーキやイタリアンなどおすすめの人気店11選!
#HappyClover
たらこ家虎杖浜で絶品タラコグルメを堪能!詰め放題も大人気でおすすめ!
kiki
白老町の虎杖浜温泉特集!日帰りや源泉かけ流し・宿泊にも人気のスポット紹介!
Momoko
ニセコ周辺のキャンプ場おすすめ11選!無料の穴場や人気のコテージもあり!
旅するフリーランス
「登別伊達時代村」で江戸時代を体験!料金割引情報や見どころまで徹底ガイド!
ベロニカ
「仲洞爺キャンプ場」で北海道の自然を大満喫!温泉や釣りなど魅力が満載!
旅するフリーランス
「ふきだし公園」は北海道京極町の人気観光スポット!名水百選の湧水が飲める?
Canna
ルスツリゾート遊園地完全ガイド!料金や人気のアトラクション情報など!
旅するフリーランス
「イコロの森」は苫小牧の人気スポット!庭園など見どころを徹底ガイド!
旅するフリーランス
サイロ展望台は洞爺湖が絶景のおすすめビュースポット!料金やアクセスは?
kiki