2019年04月25日公開
2019年04月25日更新
北海道新幹線グランクラスの料金やサービス内容は?運賃を割引する方法も紹介!
北海道新幹線には、グランクラスというクラスの車両があります。グランクラスは、グリーン車よりも上の車両になっており、北海道新幹線の目玉となっています。ここでは、北海道新幹線のグランクラスについて紹介します。一度は利用することをおすすめしたいです。

目次
北海道新幹線のグランクラスとは?
北海道新幹線にあるグランクラスとは、飛行機のファーストクラスと思ってもらうとわかりやすいでしょう。グランクラスは、1列車に18席しかついておらず、北海道新幹線が開業した頃は、グランクラスはすぐに満席になるくらいでした。グランクラスに乗車すると快適なうえ、いろいろなサービスが付いてくるので、極上の時間を過ごしてもらえます。

北海道新幹線グランクラスの料金
北海道新幹線グランクラスの料金を紹介します。グランクラスの利用を検討する際、一番気になるのは料金のことでしょう。利用したくても、あまりに料金が高ければ、利用をためらってしまうはずです。まず、どのくらいの料金でグランクラスが利用できるのかを知ってください。ちなみに飛行機のファーストクラスならば、料金はかなり高くなります。
飛行機のファーストクラスは、エコノミークラスの料金の何倍にもなります。そのかわり、座席はかなりゆったり座ることができ、なおかつサービスがいろいろ付いてきます。ファーストクラスでの時間が忘れられない人は何度でも利用するでしょう。
グランクラスも座席がゆったりとしており、いろいろなサービスが受けられるため、指定席の何倍もの料金を取られると考える人も少なくないかもしれません。
新青森〜東京区間の料金
新青森駅から東京駅までの区間のグランクラスの料金は26360円となっています。この料金は大人の通常期の正規料金です。なお新青森駅から東京駅までの指定席料金は17350円となっています。グランクラスと指定席料金の差は9010円です。9010円でファーストクラス並みのサービスが味わえるならば、利用したいと考える人も少なくありません。
また、新青森駅と新函館北斗駅のグランクラスの料金は7890円です。新青森駅から東京駅と比べて、区間は短くなりますが、新青森駅から先は料金が変わるため、少し割高になってしまいます。東京駅から新函館北斗駅からのグランクラスでの料金は38280円です。
新青森駅から料金が高くなることを頭に入れておくと良いかもしれません。グランクラスの料金のことを知っておきましょう。
座席の予約方法
グランクラスの座席は予約が必要になります。座席の主な予約方法を紹介します。お手軽に予約したいならば、みどりの窓口・券売機を利用しましょう。家や外出先で座席を予約するならば、インターネットサイトのえきねっとで予約できます。あとは、モバイルSuicaでも予約できます。JR東日本を利用している人にはおなじみのサービスです。
JR東日本のグランクラス利用のパッケージツアーを利用するのもおすすめです。ツアー以外のグランクラスの座席の予約方法は、乗車券の1か月前から発売します。グランクラスの座席を利用する電車が決まっている場合は早めに予約しましょう。
グランクラスの座席は、1車両18席しかないため、すぐに予約で埋まってしまう可能性があることを頭に入れておきましょう。
グリーン席との料金の違いは?
北海道新幹線にはグランクラスの他にグリーン席もあります。東海道新幹線は在来線特急はグランクラスがないため、グリーン車と聞くとかなり格上の席というイメージを持ってもらえるでしょう。北海道新幹線には、グランクラスがあるため、指定席より上で、グランクラスより下の、真ん中クラスの席となります。
東京駅から新函館北斗駅までのグリーン車の普通車指定席料金は22690円、グリーン席の料金は30060円、グランクラスの料金は38280円です。普通車指定席よりも7370円高く、グランクラスよりも8220円安くなります。
グランクラスまでは乗れないけど、ちょっとした贅沢な旅行がしたい人におすすめです。グリーン車も十分くつろいでもらえる座席となっています。
北海道新幹線グランクラスの運賃を割引する方法
北海道新幹線グランクラスの運賃を割引する方法があります。グランクラスの正規料金は高いため、何とか料金が割引になるサービスがないかと考える人は少なくないでしょう。少しでも料金が割引になると、さらにグランクラスを利用したいと考える人が増えるはずです。JRにとっても、グランクラスを売りたいところでしょう。
グランクラスの座席が、正規料金で販売できれば言うことがないでしょうが、なかなか難しいかもしれません。少しでも料金が割引になることで、多くの人がグランクラスを利用できれば、グランクラスの良さを感じられる人が増えます。
グランクラスの座席が割引になる方法を知っておき、ぜひその方法を知ってください。手軽に利用できる割引方法を見つけましょう。
モバイルSuica特急券を購入する
モバイルSuica特急券を利用すると、グランクラスの料金が割引になります。モバイルSuica特急券は、モバトクと呼ばれています。モバトクで購入すると、通年グランクラスの座席が割引料金になります。乗車日の1か月前の10時から購入できますが、そのさらに1週間前の5時30分から事前予約登録が可能になります。
モバイルSuica特急券を利用するためには、モバイルSuica会員にならなければいけません。モバイルSuica会員になるためには、年会費1000円が必要で、クレジットカードとモバイルSuicaに対応している携帯電話が必要です。
モバイルSuica会員になり、モバイルSuica特急券を利用して、グランクラスを割引料金で利用しましょう。
パッケージツアーを利用する
JR東日本の旅行カウンター「びゅう」でグランクラス利用のパッケージツアーが販売されています。このパッケージツアーを利用すると、通常よりも安い料金でグランクラスが利用できます。JR東日本以外の旅行会社でもグランクラス利用のパッケージツアーを販売しています。旅行会社によって、内容は異なりますが、お値打ちなのは間違いありません。
パッケージツアーのメリットは、グランクラスがお得に利用できるだけでなく、宿泊場所も一緒に予約できることです。グランクラスを利用するツアーだけあって、宿泊場所もとてもグレードの高いところが多くなっているのが特徴です。
パッケージツアーを利用して、グランクラス座席でお得に旅行に行きましょう。旅行会社が趣向を凝らした内容のツアーなので、ぜひ利用してください。
北海道新幹線グランクラスのサービス
北海道新幹線グランクラスには、グランクラスだけの特別なサービスがあります。このサービスを受けたくて、グランクラスに乗車したいと考える人も少なくありません。新幹線のグリーン車でも行っていないようなサービスが受けられます。飛行機のファーストクラス並みのサービスと言っても過言ではないくらいです。
どのようなサービスが受けられるかを知ってもらい、グランクラスを利用するかどうかを検討しても良いでしょう。座席が広いだけでも十分なサービスと言えますが、さらに充実のサービスが行われるので、贅沢な時間を過ごしてください。
サービス内容を知っておくと、グランクラスをより快適に利用できるはずです。グランクラスのサービスを最大限利用してください。
アテンダントサービス
グランクラス特有のサービスとして、専属のアテンダントサービスがあります。専属のアテンダントサービスは、グランクラス以外にはありません。アテンダントサービスには、食事(軽食)のサービス、フリードリンクサービス(アルコールを含む)、アメニティグッズの用意、雑誌・新聞・時刻表の貸し出しなどを行っています。
新幹線のグリーン車でもここまでのサービスはなく、極上のサービスと言えるでしょう。ドリンクは飲み放題となっているため、好きなドリンクを何杯でも飲んでもらえます。アルコールも含まれているため、お酒好きにはたまらないサービスでしょう。
何か用事があれば、アテンダントを呼ぶことで解決してくれることばかりです。グランクラス専用の究極のサービスです。
充実のアメニティ用品
グランクラスには、アメニティ用品が充実しています。各座席のホルダーには、座席機能案内と共に、スリッパが用意されています。車内を移動する場合は、スリッパに履き替えて動きましょう。その他、車内で快適に過ごせるアイテムとして、アイマスク・ブランケットといったものも用意されています。一眠りする時の使用におすすめです。
ブランケット以外は持ち帰ることができるため、グランクラスに乗車した記念におすすめです。これだけのアメニティが揃っていたら、新幹線の中の時間があっという間に過ぎていくでしょう。むしろずっと乗っていたくなるくらいになります。
充実のアメニティをしっかりと活用しましょう。そして、ブランケット以外は持ち帰ってお土産にするのもおすすめです。
北海道新幹線グランクラスの食事メニュー
北海道新幹線グランクラスには、食事メニューが用意されています。食事といっても軽食ですが、とても豪華な内容になっています。和食・洋食があるので、それぞれのメニューを紹介します。グランクラスの乗車時に、和食・洋食どちらを選ぶか聞かれます。どちらを選んでも素晴らしい内容だと思ってもらえれば幸いです。
フリードリンクサービスがあることも紹介しましたが、ドリンクの種類もあわせて紹介します。どのようなドリンクがあるのかを知っておくと、注文する時にスムーズにいけます。さらにスイーツまであるので、軽食ではなく、しっかりとした食事です。
どのような内容のものがあるのかをぜひ知ってください。あらかじめ、和食か洋食かを決めておくことをおすすめします。
和食のおすすめメニュー
グランクラスで提供される和食メニューは、グランクラスクラブの公式ホームページに内容が掲載されています。食事内容は時期によって変わるため、以前グランクラスに乗ったことがあって、和食を選んだ人は、その時と内容が変わっているはずです。定期的に内容を変えることによって、何度も乗っている人にも新鮮な気持ちを与えます。
北海道方面行きと東京方面行きとでは内容が異なっています。つまり、行きと帰りで違った内容の食事が楽しめることになります。食事内容は料亭で提供されているようなものになっており、しっかりと味わって食べている人ばかりです。
豪華な和食を食べながら、充実のグランクラスでの時間を過ごしてください。おいしい食事は旅行を楽しくさせてくれます。
洋食のおすすめメニュー
洋食のおすすめメニューを紹介したいところですが、実は2019年4月1日より軽食が全面リニューアルとなりました。それに伴って、洋食メニューが廃止となりました。つまり、現在ではグランクラスでの軽食は和食しか選ぶことができません。洋食を楽しみにしていた人は、がっかりかもしれませんが、最高の和食を楽しんでください。
ちなみに、グランクラスで提供されていた洋食メニューは、主にサンドイッチでした。趣向を凝らしたサンドイッチを提供しており、付け合わせも非常に充実した内容でした。洋食ファンもたくさんいたので、残念と思っている人も少なくないかもしれません。
2019年4月1日からは、充実の和食メニューを楽しんでください。日本人にも外国人にも和食はおすすめです。
ドリンクの種類
フリードリンクの種類を紹介します。ここで紹介する内容は変更になるかもしれないので注意してください。
アルコールメニューが赤ワイン・白ワイン・日本酒です。ホットのソフトドリンクメニューが、コーヒー・紅茶・緑茶・ハーブティーです。コールドのメニューが、コーヒー・緑茶・黒ウーロン茶・アップルジュース・ダイエットコーラ・水です。
ここでは、簡単な紹介となっていますが、とても豪華なワインや日本酒を飲むことができます。グランクラスで飲めるアルコールメニューの詳細については、アテンダントに訊ねてください。詳しく教えてもらえるはずです。
アルコールが飲めない人でも、ソフトドリンクメニューが充実しているため、全く問題ないでしょう。満足いくまでドリンクを楽しんでください。
スイーツのおすすめ
グランクラスでは、ドリンクのお供にスイーツが提供されます。地域の名産品などがスイーツで提供されるため、豪華なおやつとなります。どんなスイーツが出されるかは、グランクラスに乗った時のお楽しみにしてください。食事の他にスイーツまで出てくるのは最高としか言いようがありません。グランクラスのスイーツにも期待しましょう。
北海道新幹線グランクラスを利用してみよう
北海道新幹線グランクラスについて紹介してきましたが、一度は乗ってみたいと思ってもらえたら幸いです。正規料金は高いと思うかもしれませんが、割引になる方法があるため、ぜひ割引サービスを利用して、グランクラスに乗車してください。車内では充実のサービスが待っているので、極上の電車旅となるに違いありません。
関連記事
函館のラーメン屋ランキングBEST20!地元おすすめの人気店を厳選!
MT企画
函館の市電の乗り方ガイド!乗り放題の1日乗車券の購入がおすすめ!
茉莉花
函館のグルメを総ざらい!おすすめの海鮮から穴場人気店までを選りすぐり!
yukiusa22
函館のお土産おすすめランキングBEST25!人気のお菓子や海産物など!
MinminK
函館の朝市おすすめの楽しみ方!人気の海鮮丼やお土産などおいしいものが満載!
Katsu23
函館の夜景スポット特集!ハートが見える伝説のあるおすすめの場所はどこ?
納谷 稔
函館の観光スポット総集編!おすすめのモデルコースから穴場まで一挙紹介!
TARO-MOTEKI
金森赤レンガ倉庫を散策しよう!お土産探しや食べ歩きも楽しい!
茉莉花
函館のおすすめカフェBEST15!おしゃれでランチも美味しい人気店など!
Rey_goal
函館の塩ラーメンランキング!人気の老舗から穴場までを選りすぐり!
tabito
函館のスイーツBEST15!お土産にも喜ばれておすすめ!
ag428
函館の海鮮丼おすすめまとめ!地元民や観光客にも美味しいと大人気!
tabito
函館の「ラッキーピエロ」メニューでおすすめは?どれも絶品で大人気!
amakana
函館公園は動物園や観覧車など魅力がいっぱい!春には花見も楽しめる!
茉莉花
函館の人気ランチまとめ!おすすめのバイキングや子連れでも楽しめる店など!
kazuki.svsvsv@gmail.com
函館から東京までの飛行機料金を徹底比較!料金が格安な航空会社は?
Naoco
函館のスープカレーBEST10!子供から大人まで人気のお店を厳選!
Emiうさぎ
函館ベイエリア観光ガイド!おすすめグルメや人気スポットを紹介!
旅するフリーランス
函館「アンジェリックヴォヤージュ」のクレープは賞味期限30分?絶品で大人気!
kiki
函館でジンギスカンがおすすめのお店まとめ!食べ放題やランチもあり!
akkey


新着一覧
函館のカニ料理の名店おすすめ7選!食べ放題やランチでお得に大満足!
#HappyClover
椴法華周辺の観光スポットや見どころ・グルメまとめ!話題の温泉も紹介!
Momoko
函館でおすすめの穴場観光スポット特集!地元で人気の食事処なども厳選!
茉莉花
コメダ珈琲函館ベイエリア店が話題沸騰!人気メニューやアクセス方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
函館のテイクアウトグルメおすすめ11選!絶品の寿司やイタリアンなど!
ピーナッツ
「プティ・メルヴィーユ」は函館の人気スイーツ店!メルチーズはお土産にも!
m-ryou
「四稜郭」は函館の穴場観光スポット!五稜郭以外に三稜郭や七稜郭もある?
Momoko
北海道新幹線グランクラスの料金やサービス内容は?運賃を割引する方法も紹介!
ベロニカ
北海道新幹線の料金を割引する方法まとめ!往復利用がお得?
ベロニカ
「ペシェ・ミニョン」は函館の人気洋菓子店!おすすめのメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「ミルキッシモ」のジェラートが絶品!おすすめの人気メニューや値段は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
恵山は道南の活火山!岬などおすすめのドライブコースや観光スポットは?
ベロニカ
「立待岬」は函館の絶景スポット!見どころや行き方・駐車場情報も紹介!
ベロニカ
函館「大門横丁」のおすすめグルメ11選!ジンギスカンなど人気店揃い!
ピーナッツ
滋養軒は函館の人気老舗ラーメン屋!おすすめの絶品メニューは?
sblue73
五稜郭公園は桜の名所!おすすめのお花見スポットや見ごろも調査!
Yukilifegoeson
函館のあさり(阿佐利)は老舗すき焼き店!ランチなど人気メニューは?
mayuge
五稜郭の駐車場おすすめ21選!2時間無料の穴場や安いパーキングなど!
rikorea.jp
「シエスタ函館」は無印やカフェなど人気店が集結!駐車場や営業時間は?
saki
「キラリス函館」は道南の新名所!キッズプラザなど人気の施設も充実!
Bambu