2019年04月26日公開
2019年04月26日更新
東京駅の和菓子ランキング!お土産におすすめの日持ちする商品も!
東京駅は東京の玄関口で、東京のお土産を多く販売しています。ここでは老舗和菓子店の人気商品から、東京駅限定の和菓子まで、東京駅で手に入れたい和菓子のお土産をランキングで紹介します。日持ちのするお土産も多いので、お土産選びの参考にしてください。

目次
- 1東京駅のおすすめ和菓子ランキングをご紹介!
- 2東京駅の和菓子のお土産ランキング19位:桂新堂「パンダの旅」
- 3東京駅の和菓子のお土産ランキング18:奈良 天平庵「東の京」
- 4東京駅の和菓子のお土産ランキング17位:香炉庵「東京鈴もなか」
- 5東京駅の和菓子のお土産ランキング16位:銀座たまや「東京たまご ごまたまご」
- 6東京駅の和菓子のお土産ランキング15位:三原堂本店「どら焼き」
- 7東京駅の和菓子のお土産ランキング14位:浅草満願堂「芋きん」
- 8東京駅の和菓子のお土産ランキング13位:東京あんぱん豆一豆「東京レンガぱん」
- 9東京駅の和菓子のお土産ランキング12位:鳴門金時本舗 栗尾商店「角」
- 10東京駅の和菓子のお土産ランキング11位:御門屋「揚げまんじゅう」
- 11東京駅の和菓子のお土産ランキング10位:富士見堂「鈴せんべい」
- 12東京駅の和菓子のお土産ランキング9位:清月堂本店「おとし文」
- 13東京駅の和菓子のお土産ランキング8位:トラヤ トウキョウ「夜の梅」
- 14東京駅の和菓子のお土産ランキング7位:船橋屋「くず餅」
- 15東京駅の和菓子のお土産ランキング6位:舟和「あんこ玉」
- 16東京駅の和菓子のお土産ランキング5位:東京ひよ子「ひよ子焼きぽてと」
- 17東京駅の和菓子のお土産ランキング4位:和楽紅屋「和ラスク」
- 18東京駅の和菓子のお土産ランキング3位:銀座菊廼舎「冨貴寄」
- 19東京駅の和菓子のお土産ランキング2位:あわ家惣兵衛「東京駅舎最中」
- 20東京駅の和菓子のお土産ランキング1位:麻布かりんと「かりんとう」
- 21東京駅で和菓子をお土産にしよう!
東京駅のおすすめ和菓子ランキングをご紹介!
東京の玄関口・東京駅は1日中多くの人で賑わいます。エキュート東京やグランスタ、東京駅のそばの大丸東京などではさまざまなお土産を販売しています。東京駅限定のお菓子もあり、お土産選びも楽しい場所です。ここでは東京駅で人気の和菓子のお土産やお菓子の日持ちなどについて紹介しましょう。

東京駅の和菓子のお土産ランキング19位:桂新堂「パンダの旅」
桂新堂は名古屋に本店を構えるえびせんべいの人気店です。「パンダの旅」は東京駅限定のお土産で、上野動物園のパンダが主役になっています。かわいいいパッケージにはパンダと一緒に浅草の雷門や東京タワーなどがデザインされていて、東京のお土産にぴったりです。
パンダが東京の観光名所をしているという設定で、個別包装されている袋にはパンダせんべいと、パンダが観光を楽しんでいる様子が描かれた白いせんべい、緑や黄色のかわいいせんべいが数枚ずつ入っています。あまりにもかわいくて、食べてしまうのが惜しいという声も上がっているほどです。小さなお子様にもおすすめのお土産です。
味は本格的なえびせんべいで、見るだけではなく味も楽しめるおすすめのお土産です。桂新堂「パンダの旅」は東京駅グランスタで購入できます。賞味期限は1カ月以上あり、日持ちがするお土産です。
住所 | 東京千代田区丸の内1-9-1 グランスタ |
電話番号 | 03-3211-8011 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング18:奈良 天平庵「東の京」
天平庵は奈良の老舗和菓子店で、シンプルな中にも職人の腕が際立つ和菓子を多く作っている人気店です。東京駅ではエキュート東京の中に店舗があり、吉野葛や大和芋などを使った季節の和菓子を販売しています。
「東の京」は東京駅舎をデザインした東京駅限定パッケージで、エキュート東京でのみ買うことができます。白あんにバターと練乳を加えた洋風のミルクまんじゅうで、見た目もかわいく東京駅のお土産にぴったりです。
1つずつ個別包装されているのですが、その包装紙にはそれぞれ、スカイツリー、レインボーブリッジ、浅草寺、東京タワーなど東京の名所がデザインされていて、とてもかわいいと注目されています。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 エキュート東京 |
電話番号 | 03-3211-8311 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング17位:香炉庵「東京鈴もなか」
香炉庵は横浜・元町に本店を構える老舗で、伝統の和菓子に横浜元町のエッセンスをプラスしたユニークな和スイーツを多く作っています。「東京鈴もなか」は東京駅限定で、通販でも扱っておらずここでしか買うことができない人気のお土産です。
東京駅の待ち合わせ場所「銀の鈴」をモチーフにしたころんとしたかわいい形の最中で、サクッとした皮の中につぶ餡と、つぶ餡に包まれた丸い求肥が入っています。上品な甘さの和菓子で、年齢を問わず人気があります。夏季限定の宇治抹茶、秋限定のモンブランなど、季節限定商品も販売されます。いずれも2週間ほど日持ちがします。
香炉庵はこの他にも黒糖どらやきが有名です。季節ごとに異なるかわいいどら焼きも販売されていて、お土産に喜ばれています。どら焼きは日持ちがしないので、早目に食べましょう。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ |
電話番号 | 03-3211-8666 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング16位:銀座たまや「東京たまご ごまたまご」
銀座たまやでは、いろいろな和スイーツを作っていますが、中でも「東京たまご ごまたまご」は東京名物として人気がある定番のお土産です。カステラ生地の中に黒ごまペーストと黒ごま餡を包み、ホワイトチョコでコーティングしています。和菓子と洋菓子を合わせた新感覚のスイーツで、幅広い年齢層の方に好まれています。
白と黒のインパクトがあるパッケージも印象的で、1つずつ個別包装されているので配りやすいお土産です。こちらのお菓子は2~3週間日持がします。東京駅では大丸東京の他、エキナカのキヨスクなどで販売されています。値段もリーズナブルで、気軽に買えるお土産としておすすめです。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店1F |
電話番号 | 03-3212-8011 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング15位:三原堂本店「どら焼き」
三原堂本店は東京日本橋の人形町に本店を構える老舗和菓子店です。東京駅ではグランスタに店舗があります。古くから江戸名物の和菓子を多く作って来た有名店で、どら焼き、豆大福、最中の他、季節の和菓子などがあります。
東京駅グランスタ店限定のどら焼きは週末のみの販売で、皮に東京駅舎が刻印されています。ハチミツやしょうゆを加えたやさしい味わいの生地にほどよい甘さのつぶ餡が詰められていて、上品な味が人気です。賞味期限は3日間とあまり日持ちがしないので、すぐに食べるようにしましょう。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 |
電話番号 | 03-3211-3306 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング14位:浅草満願堂「芋きん」
浅草満願堂は浅草に本店を構える老舗和菓子店です。上質のさつま芋を使った「芋きん」で有名で、ほっこりとした昔なつかしい味わいが楽しめます。老舗らしいレトロなパッケージも東京駅のお土産として人気があります。こちらは賞味期限が1日と日持ちがしないので、お土産にしたらできるだけ早く渡して食べてもらいましょう。
名物「芋きん」より日持ちがする和菓子が欲しいときは、「東京抹茶きんつば」がおすすめです。こちらは賞味期限が30日と日持ちがする和菓子で、抹茶の風味と小豆餡が絶妙にマッチした人気の商品です。その他にも、定番どら焼きに芋きん餡を詰めた芋きんどら焼きや、芋きんの芋餡に栗を加えた「栗入り芋きん」も日持ちがする和菓子です。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店1F |
電話番号 | 03-3212-8011 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング13位:東京あんぱん豆一豆「東京レンガぱん」
東京らしいお土産として雑誌やテレビでたびたび紹介されている東京あんぱん豆一豆の「東京レンガぱん」は、東京駅エキュートで販売されています。東京駅限定のお菓子で、東京駅で必ず買いたいお土産の1つとなっています。東京あんぱん豆一豆はあんぱん専門店で、こだわりの素材を使った絶品のあんぱんが人気です。
「東京レンガぱん」は東京駅の壁面の赤レンガとほぼ同じサイズで作られていて、中にはホイップクリームと小豆餡がたっぷりと詰まっています。パン生地にも小豆が練り込まれていて、ずっしりとした重さが感じられます。パンには「東京駅」と刻印されていて、まさに東京駅のお土産にぴったりです。
売り場の横のイートインスペースで買ったばかりのパンを食べることもできます。賞味期限は 購入した日から2日間と日持ちがしないので、お土産にしたらなるべく早く食べてもらいましょう。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 エキュート東京 |
電話番号 | 03-3211-9051 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング12位:鳴門金時本舗 栗尾商店「角」
鳴門金時本舗は徳島県の老舗和菓子店で、さつま芋の女王と呼ばれる鳴門金時芋を使ったお菓子を専門にしています。四国の温暖な気候の中で育った鳴門金時芋はほっこりとした甘さがあり、上品な味のお菓子はお土産にたいへん喜ばれています。
看板商品は、鳴門金時を糖蜜に漬け込み、サイコロ状の食べやすい大きさにカットした「角」、丁寧に芋餡を焼きあげたきんつば「渦」、そして鳴門金時を本練りした「滴」の3つの和菓子で、お土産にはそれらの和菓子を風呂敷で包んだ趣のあるセットがおすすめです。
東京店は、東京駅のグランスタに店舗があります。高級感があり、賞味期限は50日と日持ちがいいお菓子なので、贈答品にもおすすめです。お店ではこの他にも鳴門金時芋を使った和菓子をたくさん販売しています。グランスタ店でしか購入できない限定商品も販売されています。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 |
電話番号 | 03-5220-3515 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング11位:御門屋「揚げまんじゅう」
御門屋は東京目黒に本店を持つ老舗で、揚げまんじゅう、揚げせんべい、揚げ餅で知られています。厳選した食材を使い、切れ味のよいサクサクとした食感が人気で、ファンも多い有名店です。東京駅では八重洲南口のそばの東京駅京葉ストリートに店舗があります。駅からのアクセスも便利で、手軽に買うことができる御土産です。
名物揚げまんじゅうは希少な北海道産の小豆・しゅまりを使っていて、上品な味が楽しめます。生地に胡麻を加え、香ばしさも楽しめます。揚げ餅は、宮城県の最高級餅米・みやこがねを使っていて、ふんわり、さくさくとした食感が人気です。揚げまんじゅうとセットになった詰合せも、東京駅のお土産としておすすめです。
揚げまんじゅうの賞味期限は10日、揚げ餅の賞味期限は5日です。あまり日持ちがしないので、お土産にしたら、なるべく早く食べてもらいましょう。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅京葉ストリート |
電話番号 | 03-3218-8020 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング10位:富士見堂「鈴せんべい」
東京限定のお土産として人気があるのが、富士見堂のおせんべいです。東京葛飾区に本店があり、東京駅では東京駅構内のグランスタに店舗を構えています。厳選した素材を使い、パリッと焼き上げた上品な味わいのおせんべいは、幅広い年齢層で東京のお土産として人気があります。
富士見堂の「鈴せんべい」は、東京駅の待ち合わせスポットとして有名な「銀の鈴」をデザインした一口サイズのかわいいおせんべいです。東京駅限定のおせんべいで、通販でも扱っていないので、東京駅のお土産にぴったりです。
お米の甘みが感じられるパリッとした食感で日持ちもし、個別包装されているので大勢に配るのにもおすすめです。
住所 | 東京千代田区丸の内1-9-1 グランスタ |
電話番号 | 03-3211-8011 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング9位:清月堂本店「おとし文」
清月堂本店は明治40年に東京銀座に創業した老舗和菓子店です。四季折々の和菓子を作っている有名店で、遠方から訪れる人も多いお店です。看板商品の「おとし文」は、三代目店主が作ったもので、上品な甘さと口どけのよいほろりとする和菓子として人気があります。
「おとし文」は個別包装されているので、勤務先などに配りやすいお土産です。日持も20日間あります。店舗は東京駅前の大丸東京と、東京駅八重洲口の東京駅一番街にあります。どちらも東京駅から近いので、素早くお土産を買いたいときにもおすすめです。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京 |
電話番号 | 03-3212-8011 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング8位:トラヤ トウキョウ「夜の梅」
とらやは京都で室町時代に創業した老舗和菓子店で、羊羹やどら焼きなどの和菓子で知られています。トラヤ トウキョウは2012年に東京駅構内の東京ステーションホテル2階にオープンしました。とらや、とらやパリ店、とらや工房などのブランドを扱うとらや初のコンセプトショップです。おしゃれなカフェも併設されています。
お土産にはミニ羊羹「夜の梅」が人気です。上品な甘さの一口サイズの羊羹で、パリ在住の画家が描いた東京駅舎をデザインしたパッケージも好評です。日持ちは1年もあるので、たくさん買って少しずつ食べるのもおすすめです。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京ステーションホテル |
電話番号 | 03-5220-2345 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング7位:船橋屋「くず餅」
船橋屋は東京江東区亀戸に本店を構える、1805年に創業した老舗和菓子店です。亀戸天神のすぐそばにあり、参拝のお土産として船橋屋のくず餅はたいへん有名です。芥川龍之介や西郷隆盛も通ったという甘味処も併設されていて、いつも多くの人で賑わっている老舗です。
東京駅のお土産としても人気があり、東京駅構内のエキュート東京に店舗があります。名物くず餅の他、くず餅プリン、和フィナンシェ、あんみつ、季節限定の和菓子などを扱ています。くず餅はできたての味を楽しむため日持ちが2日間と短いので、日持ちがするお土産を探している方は和プリンやあんみつがおすすめです。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 エキュート東京 |
電話番号 | 03-3211-8311 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング6位:舟和「あんこ玉」
舟和は明治35年に東京浅草で創業した老舗和菓子店です。芋ようかんとあんこ玉が名物で、東京の定番のお土産としてたいへん人気があります。芋の味をそのま羊羹に閉じ込めたような、ほっこりとした甘さの芋羊羹は長年のファンも多い和菓子です。また、見た目もかわいいあんこ玉は、外は寒天で包まれていて、ツルッとした食感が楽しめます。
東京駅のお土産には、芋ようかんとあんこ玉がセットになった詰合せがおすすめです。どちらもあまり日持ちがしないので、できるだけ早く食べるようにしてください。東京駅八重洲口の東京駅一番街に店舗があります。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街1F |
電話番号 | 03-3210-0077 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング5位:東京ひよ子「ひよ子焼きぽてと」
東京ひよこはもとは福岡で生まれた老舗で、1964年の東京オリンピックをきっかけに東京に進出し、以来「銘菓ひよ子」は東京のお土産として定着しました。東京ひよこでは期間限定品など、様々なバージョンを販売していますが、「ひよ子焼きぽてと」も新感覚の和菓子として人気を集めています。
「ひよ子焼きぽてと」はさつま芋を使った、ひよこの形に焼き上げた和菓子です。しっとりした食感と優しい甘さの和菓子で、子供から年配の方まで人気のおすすめのお土産です。賞味期限は12日間と、やや日持ちが短いので早く食べるようにしましょう。東京駅では、大丸東京店に店舗があります。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京 |
電話番号 | 03-3212-8011 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング4位:和楽紅屋「和ラスク」
和楽紅屋は東京自由が丘に店舗を構える、パティシエ辻口博啓が手掛ける人気店です。ラスクや新感覚の和菓子を販売していて、幅広い年齢層に人気があります。東京駅ではエキュート東京の中で販売しています。
東京駅のお土産として人気がある「和ラスク」は、ラスク専用のフランスパンと和三盆や北海道産発酵バターを使い、風味豊かに仕上げた和スイーツです。賞味期限は40日と日持ちがする和菓子です。
1番人気は「彩り和ラスク」で、定番人気の和ラスクと瀬戸内レモンや紅つやか苺など、季節限定の和ラスクを組み合わせたものです。その他にもエキュート東京限定の東京駅丸の内駅舎をデザインしたパッケージもおすすめです。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 エキュート東京 |
電話番号 | 03-3212-8910 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング3位:銀座菊廼舎「冨貴寄」
銀座菊廼舎(きくのや)は明治23年創業の老舗和菓子店で、長く江戸菓子を販売している人気店です。銀座菊廼舎のお土産といえば、日本の伝統の和菓子やせんべいなどがきれいに詰められた「冨貴寄(ふきよせ)」です。
冨貴寄は「風で吹き寄せられた」という意味を持ち、木の葉や花、木の実などの形をした落雁(らくがん)や金平糖がぎぎゅうと詰まっています。お土産の他、お祝い事やギフトにも人気があります。季節ごとに限定品が発売され、日本の四季が感じられる和菓子です。
銀座菊廼舎は、東京駅八重洲口出てすぐのところにある東京駅一番街に店舗が入っています。缶入りで賞味期限は常温で50日間と長く、日持ちがするお土産です。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 |
電話番号 | 03-3212-1086 |
東京駅の和菓子のお土産ランキング2位:あわ家惣兵衛「東京駅舎最中」
あわ家惣兵衛は東京練馬区に店舗を構える老舗和菓子店です。看板商品は、有形民俗文化に指定されている昔話にちなんだ「惣兵衛最中」で、遠方からも買い物客が訪れる人気の和菓子です。東京駅限定の「東京駅舎最中」は東京駅舎復刻記念商品として発売されたもので、発売当時は売り切れ続出の人気商品でした。
東京駅舎をデザインした細長いスティック状の最中で、パリっとした皮の中にバタークリームと小豆餡が詰まっています。常温で2週間ほど日持ちがします。今でも東京駅のお土産として人気があり、東京駅構内グランスタなどエキナカの売店で買うことができます。
住所 | 東京千代田区丸の内1-9-1 グランスタ |
東京駅の和菓子のお土産ランキング1位:麻布かりんと「かりんとう」
麻布かりんとうは、麻布十番に店舗を構える人気店です。東京駅では八重洲中央口からすぐそばの大丸東京店内に店舗があります。
抹茶や黒糖、きな粉など定番のかりんとう、きんぴらごぼうやカレーなどおつまみにもぴったりのかりんとう、そして季節のかりんとうや東京駅店限定のかりんとうなど、常時50種類以上が並んでいて、東京駅のお土産としてたいへん人気があります
日本の伝統的な絵柄をデザインしたパッケージやかわいいキューブボックスもあり、ちょっとしたお土産にもおすすめです。賞味期限も110日と長く、日持ちがするのもおすすめポイントです。東京駅店では、店頭で作り立てのかりんとまんを実演販売していて、こちらもお土産におすすめです。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店1F |
電話番号 | 03-3212-5288 |
東京駅で和菓子をお土産にしよう!
東京駅周辺の商業施設には、東京だけではなく全国の老舗が集まっていて、東京駅限定の和菓子も多く販売されています。ここではそんな名店の和菓子や日持ちがするお土産など、様々な和菓子を紹介しました。東京駅でお土産を探す際には、ここで紹介したお店を参考にお気に入りの美味しい和菓子を見つけてください。
関連記事
トレインホステル北斗星に宿泊しよう!予約方法は?個室の料金もリーズナブル!
sblue73
千疋屋の食べ放題が大人気!予約の取り方のコツや料金まで徹底紹介!
tabito
日本橋の和菓子屋ランキング!手土産が買える老舗やお洒落なカフェも紹介!
Momoko
日本橋の人気お土産ランキングTOP25!スイーツや雑貨などおすすめを厳選!
MinminK
日本橋のモーニング特集!朝食におすすめのカフェやパン屋もあり!
maki
日本橋で日本酒が飲める居酒屋&バーまとめ!利き歩きの楽しみ方も紹介!
Sytry
コレド室町へのアクセス方法まとめ!東京駅からの徒歩ルートも紹介!
Miee2430
日本橋のケーキはどこがおすすめ?イートイン可のカフェや誕生日に人気の店も!
maho
日本橋の長門は和菓子の老舗!手土産におすすめの羊羹やメニューを紹介!
kiki
日本橋周辺の人気パン屋9選!話題のベーカリーやイートインできるお店も!
ちこ
コレド室町のランチ・レストラン特集!美味しい和食やイタリアンを堪能!
Canna
日本橋の安いランチまとめ!1000円以下のおすすめメニューも紹介!
Hitomi Kato
日本橋で肉を食べるならココ!肉バルや肉寿司など絶品のランチもあり!
#HappyClover
日本橋の玉ゐで絶品のあなご丼ランチ!おすすめのメニューや営業時間は?
ピーナッツ
日本橋でチョコレートを買うならココ!おすすめの専門店やケーキ屋を紹介!
Rey_goal
日本橋のたいめいけん特集!オムライスやラーメンなど人気メニューを一挙紹介
Canna
福徳神社の御朱印・ご利益・アクセスまとめ!宝くじ当選で有名なパワースポット!
mia-a
日本橋のつじ半で絶品の海鮮丼を食べよう!待ち時間や人気のメニューは?
daiking
ポケモンカフェ日本橋の席や予約方法をレクチャー!アクセスやメニューも!
tabito
日本橋デートのおすすめスポット特集!コースやランチ・ディナーのプランも!
Momoko


新着一覧
東京駅にあるコインロッカーまとめ!料金やサイズ・利用できる時間は?
daiking
東京駅のカフェ人気17選!おしゃれでゆっくりできるおすすめ店紹介!
MT企画
清寿軒は日本橋の人気和菓子店!あんこみっちりのどら焼きが絶品!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「玉英堂 彦九郎」は人形町で人気の老舗和菓子店!どら焼きなど絶品商品紹介!
茉莉花
「ピスタアンドトーキョー」は話題のピスタチオスイーツ専門店!店舗の場所は?
沖野愛
東京ギフトパレットは東京駅の新名所!おすすめのお土産や場所・行き方は?
#HappyClover
小伝馬町で人気ラーメン屋ランキング・トップ21!駅周辺のおすすめも紹介!
Bambu
東京駅の便利なコンビニをチェック!構内の店や早朝から営業している店も!
沖野愛
東京駅のお土産屋の営業時間を調査!早朝や深夜でも買えるお店はどこ?
旅するフリーランス
東京駅から羽田空港のバス・電車・タクシーでの移動を比較!料金や時間は?
茉莉花
東京駅のランチ人気店21選!美味しい有名店などおすすめグルメが勢揃い!
Canna
「マルゼンカフェ」はハヤシライス発祥の人気店!日本橋など店舗やメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京駅の和食ランチ15選!人気の個室など美味しいおすすめ店を厳選!
Canna
東京駅周辺の本屋さん特集!大きいおすすめ店や構内にある店も紹介!
Rey_goal
「羽田市場食堂」は東京駅で人気の立ち飲み食堂!おすすめメニューは?
Momoko
人形町今半で贅沢ランチを堪能!定番のすき焼きなどおすすめの人気メニューは?
ピーナッツ
丸ビルや周辺でランチにおすすめのお店15選!個室や安い美味しい人気店など!
Canna
丸ビルや周辺のレストランおすすめ11選!人気のイタリアンや和食もあり!
Canna
「はんちか」は人形町で美味しいと話題の居酒屋!人気の料理メニューは?
Bambu
ノーリザベーションズは人形町で人気の多国籍料理店!パンケーキが美味しい!
旅するフリーランス