白山登山ガイド!日帰りや初心者にもおすすめのルートも紹介!

みなさんは石川県にあります白山をご存じでしょうか。日本三名山の一つともいわれる白山登山は、登山道がわかれておりますので、初心者の方でも登山しやすいと人気になっております。そこで今回は白山登山におすすめの情報をご紹介していきます。

白山登山ガイド!日帰りや初心者にもおすすめのルートも紹介!のイメージ

目次

  1. 1日本三大霊山「白山」の登山をご紹介!
  2. 2白山はどんな山?
  3. 3白山登山の魅力
  4. 4白山のおすすめ日帰り登山ルート
  5. 5石川白山の登山におすすめの服装や持ち物について
  6. 6白山の登山口別アクセス
  7. 7白山周辺の日帰り温泉
  8. 8石川の美しい名山「白山」に登ろう!

日本三大霊山「白山」の登山をご紹介!

みなさんは日本三大霊山という言葉を聞いたことがあるでしょうか。日本は古くから山岳信仰が強いといわれてきております。そんな中富士山、白山、立山はその中でも三大霊山として知られております。

そんな白山は石川県にあり日本百名山、新日本百名山、花の百名山、新・花の百名山にも名前の挙がる有名な山となっております。日本三大霊山ということで白山信仰として山全体が神様の宿る場所とされており、パワーをもらうことのできる山とされております。

白山はどんな山?

ではここで白山についてもっと詳しくご紹介していきます。白山というのは先ほどもご紹介しましたように石川県にある山なのですが、岐阜県にもまたがって連なっている山となっており、標高は2702mほどといわれております。

また剣ヶ峰の標高は2677m、大汝峰の標高は2684mとなっております。そのため全てを合わせて厳密にいうのであれば、石川県、岐阜県、富山県、福井県に連なる山となっており、4県の県境に位置するような形になっております。

また白山周辺は中生代ジュラ紀の古い地層があるといわれており、恐竜の化石などが発掘される場所としても知られております。また白山一帯は白山国立公園となっており、数々の植物などを楽しむこともできるようになっております。

また動物などの生息も確認されておりまして、ツキノワグマやニホンザル、ニホンカモシカなどがいるといわれております。有人の山小屋などもあり登山道もたくさんありますので、初心者でも登山しやすい山としても人気を集めております。

白山登山の魅力

ではここからは白山の魅力についてご紹介していきます。たくさんの魅力のある白山なのですが、その中から4つの魅力をみなさまにご紹介していきます。白山登山を楽しむ前に楽しむことのできるおすすめポイントを知っておくことで、より白山登山を楽しむことができます。

やはり登山初心者の方などは、登山をきつく思えてしまうこともありますが、白山の魅力を知っておくことで、楽しみができ登山自体も頑張れることも多いです。ぜひ魅力あふれる白山登山を楽しんでみてはいかがでしょうか。

魅力①豊富な高山植物

まず最初にご紹介する白山の魅力は“豊富な高山植物”がたくさんあるということです。やはり登山をする際に登山と一緒に楽しみたい一つとして植物があります。きれいな景色をより美しく見せてくれる植物は、やはり登山をより楽しくしてくれます。

花の百名山や新・花の百名山に認定されている白山はやはり植物がたくさんあり、高山植物の数々を見ることができるようになっております。石川県の郷土の花ともいわれている“クロユリ”は日本一の個体数を誇るといわれております。

また白山にある植物は“ハクサン”という名前がついた植物が多いことでも知られており、ハクサンイチゲやハクサンオオバコなどもその中の一つになっております。白山にあるハクサンの名がつく植物の数は20種類以上ともいわれております。

またたくさんの絶滅危惧種とされている植物などもありますので、みなさんも植物を見かけた際には大切に見守るようにしましょう。白山の植物を守るということも白山を今後に繋げていくためにも大切なことです。

魅力②絶景のお池めぐり

続いては絶景を楽しむことができるとおすすめの“山頂部の池”についてご紹介していきます。白山の山頂部には数々の池が存在しておりまして、絶景を楽しむことのできるお池めぐりをすることができるようになっており、とてもおすすめです。

翠ヶ池(みどりがいけ)、紺屋ヶ池(こんやがいけ)、血ノ池(ちのいけ)、百姓池(ひゃくしょういけ)、油ヶ池(あぶらがいけ)、千蛇ヶ池(せんじゃがいけ)、五色池(ごしきいけ)などがあります。そのため白山登山をされる際にはお池めぐりもおすすめになっております。

魅力③白山頂上付近のパワースポット

続いてご紹介する白山の魅力は“パワースポットでもある”ということです。現在神社やお寺などパワースポットめぐりをされている方も多いのですが、白山はパワーのある山として知られており、山頂付近は強力なパワースポットとしても有名になっております。

ですので白山登山することでパワースポットへ行くことができるというメリットもあります。そのため白山登山は人気になっておりまして、初心者の方でも白山登山をしたい!という方が多いのです。

魅力④初心者でも登山が楽しめる

最後にご紹介する白山登山の魅力は“初心者でも登山しやすい”ということです。登山と聞くと身構えてしまう方も多いのですが、白山登山は初心者の方でも登山しやすいように登山道がわかれており、難易度に合わせて登山することができます。

そのため無理なく登山を楽しむことができますので、初心者の方でも安心して白山登山を楽しむことができるようになっております。そのためベテランから初心者の方まで登山を楽しむことができる山となっております。

白山のおすすめ日帰り登山ルート

ではここからは白山登山のルートについてご紹介していきます。それぞれルートによって登山の難易度なども変わっていきますので、ご自身にあった登山ルートで登山を楽しむようにしてください。

とくに初心者の方がわからずに難易度の高いルートなどに行ってしまいますと、危険なども多くなっていってしまいます。安全に登山を楽しむことができるように、無理のない範囲で登山ルートを決めていくことが大切になっております。

砂防新道登山ルート

ではまずご紹介するルートは“砂防新道登山ルート”です。別当出合からスタートする登山ルートになっておりまして、初心者の方でも比較的ゆっくりと登山を楽しむことができるルートになっております。

砂防新道登山ルートというのは別当出合からスタートするものと、南竜道からスタートするルートがありますのでご注意ください。今回は別当出合からスタートするルートについてご紹介していきます。

所要時間は登りが約4時間程度で下りが2時間30分程度となっております。ですがこれはあくまで目安ですのでご自身のペースでしっかり登山するようにしましょう。ルートは別当出合から出発し、吊り橋を渡り急な坂道を登って中飯場を目指します。

この中飯場は最初の休憩スポットです。そこから砂防を見ながら登って行き、新しく新設された登山道へ進みます。そこから南竜ヶ馬場の分岐点を通過し、黒ボコ岩へ向かいます。この黒ボコ岩付近で休憩されてください。

黒ボコ岩から弥陀ヶ原の木道を通り標高2450mの場所にある室堂へ向かいます。山頂まであと少しです。ここで最後の休憩をとりましょう。そしてそこから御前峰頂上を目指して歩きます。

急勾配のある箇所などもあります。そのため初心者の方の場合ですと日帰りよりも1泊での登山で、休憩時間をしっかり確保しておく方が安全です。時間に余裕をもって登山をするようにしましょう。焦りは事故のもとになってしまいます。

観光新道登山ルート

続いてご紹介するのは“観光新道登山ルート”です。こちらも砂防新道登山ルートと距離もかわらず、比較的ゆっくり楽しむことのできる登山ルートになっております。日帰りなどでも登山を楽しむことのできるルートの一つです。

別当出合を出発し観光新道ルートへ進みます。そして室堂を目指してひたすら歩きます。仙人窟を通り室堂へ向かうのですが、仙人窟がちょうど別当出合と室堂の中間地点くらいになっております。

殿ヶ池ヒュッテを目指して歩いていき、蛇塚を通り砂防新道登山ルートとの合流地点になっております、黒ボコ岩を目指していきます。そして黒ボコ岩にたどり着きましたらそこからは砂防新道登山ルートと一緒になっております。

弥陀ヶ原の木道、室堂を通り御前峰頂上へ到着です。こちらは砂防新道登山ルートよりも空いていることが多いですので、ゆっくり登山を楽しみたい方には観光新道登山ルートがおすすめになっております。

平瀬道登山ルート

では最後に“平瀬道登山ルート”をご紹介していきます。こちらのルートは難易度も高いですし距離も長いですので初心者の方というよりは、ベテランの方々におすすめのルートになっております。

平瀬道登山口からスタートするのですが無料駐車場もありますので、お車でのアクセスも便利になっております。まず平瀬道登山口を出発するとブナ林の登山道を登って行きます。白水湖などを眺めることができますので、景色も一緒に楽しみましょう。

さらに登山道を登って行くと主峰の御前峰や剣ヶ峰などが見えてきますので、よりやる気も湧いてくるはずです。大倉山山頂を通り過ぎて行き、大倉山避難小屋を目指していきます。ここで少し休憩をはさむようにしましょう。

そこからカンクラ雪渓を通りすぎ室堂を目指します。そこから賽ノ河原などを通り山頂を目指すようになっております。このルートは休憩できるような場所も少ないですし、トイレなどもありませんので登山される際は携帯トイレの持参なども大切です。

石川白山の登山におすすめの服装や持ち物について

では石川県白山の登山をするにあたっておすすめの服装や、持ち物などについてご紹介していきます。まず服装なのですが初心者でも大丈夫といいましても急勾配の坂などもありますので、登山ファッションをそろえておくようにしましょう。

荷物は基本的に軽くしておきたいのですが、日帰りではない場合には着替えなども入れておく必要があります。またサングラスなどもあると便利です。靴は登山シューズを履きしっかり歩けるようにしておきます。

また登山と楽しむ時期によっては日焼け止めなども必要ですし、冬にかけて登山される際には防寒対策グッズなども持っておく必要があります。

白山の登山口別アクセス

ではここからは白山の登山口別アクセスについてご紹介していきます。登山道がかわってきますと、登山口などもかわりますので、ぜひご自身のチャレンジする登山道の登山口を確認していきましょう。

お車でアクセスする際に必要な駐車場情報なども一緒にご紹介していきますので、ぜひ駐車場情報とあわせて参考にされてみてはいかがでしょうか。

別当出合へのアクセス

ではまず別当出合へのアクセス情報をご紹介していきます。関越自動車道、上信越自動車道をご利用の際には白山ICで降りていただき、県道33号線白山公園線へ向かいます。東海北陸自動車道をご利用の場合は、白鳥ICから油坂峠で降りていただき、県道33号線白山公園線へ向かいます。

名神高速から北陸自動車道をご利用の方は福井北ICで降りていただくようになっておりまして、そこから県道33号線白山公園線に向かっていただきます。県道33号線は気象状況により通行止めになっている場合もあります。

別当出合の駐車場

では別当出合の駐車場情報についてご紹介していきます。別当出合には駐車場があり無料で利用できるようになっておりますので、安心してお車でアクセスすることができるようになっております。

ですが無料駐車場は台数に限りがございますので、停められない場合は違反駐車などをしないようにしましょう。ルールを守ってみなさんが登山を楽しむことができるようにしましょう。

大白川ダムへのアクセス

では続いて大白川ダムへのアクセス方法をご紹介していきます。大白川ダムは平瀬道登山口ということで、平瀬道登山口から登山される方が訪れる場所となっております。

東海北陸道荘川ICから大白川ダム駐車場まで約35kmとなっておりまして、国道156号や県道451号を通るルートになっております。

大白川ダムの駐車場

こちらも無料の駐車場が用意されております。収容台数は50台程度となっておりますので、満車になってしまっている場合は、駐車スペースを探してからとなります。

なお登山口付近にもお車を停めることができるようになっているのですが、こちらは台数に限りもありますので無理に駐車されないようにしてください。

白山周辺の日帰り温泉

では最後に白山周辺で日帰り温泉を満喫できるスポットをご紹介していきます。登山後に温泉に入ってスッキリしたいという方にもおすすめですし、日帰り温泉ですので気軽に温泉を楽しむことができるのも魅力です。

ぜひ白山登山をお考えの方は、日帰り温泉を楽しめるスポットなども把握しておき、登山と一緒に楽しむようにしてみましょう。

白峰温泉総湯

まず最初にご紹介するのは“白峰温泉総湯”です。ツルツルになると話題の温泉になっておりまして、日帰り温泉を楽しむこともできるようになっております。

入浴料金は大人650円、小学生350円、3歳以上250円となっております。10時から22時までの営業となっておりまして、最終受付は21時までとなっております。

住所 石川県白山市白峰9番地
電話番号 076-259-2839

大白川露天風呂

続いてご紹介する日帰り温泉は“大白川露天風呂”です。こちらは露天風呂を楽しむことができるようになっておりまして、6月上旬から10月下旬頃までの期間限定で楽しむことができる温泉になっております。

料金は大人300円小人150円となっておりまして、男女別々の浴槽に更衣室などもあります。大自然の中で露天風呂に入ることができるおすすめの温泉です。ぜひ癒されてみてはいかがでしょうか。

住所 岐阜県大野郡白川村平瀬大白川
電話番号 090-2770-2893

大白川温泉しらみずの湯

最後にご紹介するのは“大白川温泉しらみずの湯”です。こちらはスーパー銭湯となっておりまして、とてもきれいと評判になっております。駐車場は狭いですのでご注意が必要です。

入浴料金は大人600円、小中学生400円、乳幼児無料となっております。なおお土産を購入できるスペースなどもありますので、ぜひ日帰り温泉のあとはお土産を見たり、食事を楽しんだりしてみてください。

住所 岐阜県大野郡白川村平瀬247-7
電話番号 05769-5-4126

石川の美しい名山「白山」に登ろう!

いかがでしたでしょうか。今回は石川県にあります白山登山に便利な情報をご紹介しました。石川県だけでなく岐阜県なども密集しておりますので、両県の日帰り温泉などを楽しむこともできます。ぜひ石川の白山登山を楽しまれる際には日帰り温泉も一緒に楽しんでみてください。お肌もツルツルになること間違いなしです。

関連記事

関連するキーワード

Original
この記事のライター
kiki

新着一覧

最近公開されたまとめ