2018年02月07日公開
2020年03月25日更新
群馬・赤城神社の御朱印やお守りをチェック!カフェもある人気パワースポット!
群馬県前橋市にある赤城神社は、正式名称を「大洞赤城神社」といい、昔から「神様の住む山」として人々からの信仰が厚い、赤城山の頂に鎮座しています。赤城山は群馬県において、榛名山、妙義山とともに上毛三山のひとつです。これから大洞赤城神社を詳しくご紹介していきます。

目次
- 1群馬のパワースポット赤城神社とは
- 2群馬のパワースポット赤城神社の歴史
- 3群馬のパワースポット赤城神社へのアクセス
- 4群馬のパワースポット赤城神社のご利益
- 5群馬のパワースポット赤城神社の御朱印
- 6群馬のパワースポット赤城神社のお守り
- 7群馬のパワースポット赤城神社の社殿
- 8群馬のパワースポット赤城神社のみどころ1:啄木島橋
- 9群馬のパワースポット赤城神社のみどころ2:鳥居
- 10群馬のパワースポット赤城神社のみどころ3:夏祭り
- 11群馬のパワースポット赤城神社のみどころ4:秋祭り
- 12赤城神社付近のカフェ:天空ノ駅舎カフェ
- 13赤城山付近のカフェ:トレッカーズカフェ
- 14赤城山付近のカフェ:赤城山観光案内所
- 15群馬のパワースポット赤城山の御神水
- 16群馬のパワースポット赤城神社跡地の御神水
- 17群馬のパワースポット赤城神社へ行こう
群馬のパワースポット赤城神社とは
赤城神社は、正式名称を「大洞赤城神社」といい昔から「神様が住む山」として人々からの信仰が厚い赤城山の頂きに鎮座しています。群馬県周辺には実は「赤城神社」がいくつかあります。関東地方と範囲を広げると約300もの赤城神社が存在しますが、その中でも「大洞赤城神社」が総本宮と言われています。詳しくご紹介していきます。
群馬のパワースポット赤城神社の歴史
赤城神社の創建は不詳とありますが、806年に赤城山の大沼の南に鎮座したという記録があり、その時の年号が大洞だったことから大洞赤城神社と呼ばれるようになったようです。山を神として信仰し崇拝する山岳信仰と徳川家康公をも祀っていたことから、徳川家康公のご利益を頂こうと全国津々浦々の大名たちから厚く信仰されていたようです。
山岳信仰により、4月8日は神の日とする慣わしから「山開き祭」が開催されるようになり多くの参拝者が訪れたようです。その頃幕府が各地に赤城神社の分社を勧請していたことから約300もの赤城神社が存在することになったと言われています。三夜沢にある赤城神社と本宮について争ったようですが、大洞赤城神社がその総本宮と言われています。
群馬のパワースポット赤城神社へのアクセス
群馬の大洞赤城神社。 手書きを頂きたく、リベンジしました。
— 彦阿弥 (@travel_alone) June 20, 2017
ツツジはまだ、綺麗に咲いていましたよ~。
DMリクエストがあったので朱印号(車)も撮って来ました。#御朱印 #大洞赤城神社 #ツツジ pic.twitter.com/H7EmbQ3FE2
赤城神社へのアクセスですが、車でのアクセスは関越自動車道に乗り赤城IC下車。国道353号経由で約1時間ですが県道16号の宮城・小沼線は通行できない。と公式HPに記載がありますので参考にしてください。駐車場には普通車が150台駐車できます。公共機関でのアクセスは東京駅からJR高崎線で高崎駅へ約2時間20分、JR両毛線に乗り換え約15分でJR前橋駅に着きます。
【上州・赤城三社の神社詣で】
— 伊達JKN@神社&史跡戦跡探訪 (@Jinja_Kikou_Net) September 9, 2016
大洞赤城神社・旧鎮座地はいいぞ~と夢中になっていたらあっという間に帰りのバスの時間となってしまいました。
1347。名残惜しいけど下山。
急行バスにて中央前橋駅に到着したのが1445でした。 pic.twitter.com/sg4lNujlQt
前橋駅からのアクセスはバスでのアクセスになります。関越交通バスに乗り(富士見温泉経由)約1時間10分程で赤城神社に着きます。土日祝日は前橋駅から赤城神社への直通バスが3往復運行していますが1本逃すと3時間後の出発になってしまうので、くれぐれもご注意ください。赤城山直通バスの車内で販売している1日乗降フリー乗車券は3100円でお得です。
群馬のパワースポット赤城神社のご利益
赤城神社は、湖の神様である「赤城大明神」とともに「赤城姫」という女神様もお祀りしています。赤城姫は、高野辺大将家成の娘として淵名姫とともに生まれたのですが、その美しさを妬んだ後妻に暗殺されそうになるところを赤城山の大沼にいた鴨に助けられ赤城姫と淵名姫は赤城大明神に召されて湖の神様になったという伝説があります。
赤城姫をお祀りしている赤城神社は、女性のお願い事は全て叶えてご利益がいただけると言われているため願掛けに訪れる女性が多く女性にとっては最強のパワースポットです。縁結び、恋愛成就や安産、子育てにご利益があると言われ、お願いすると美しい娘を授かることができるとも評判で連日多くの女性参拝客がご利益を求めて訪れます。
群馬のパワースポット赤城神社の御朱印
赤城神社の御朱印は、社務所でいただけます。初穂料300円です。オリジナルの御朱印帳は2種類あり、啄木鳥橋と社殿が描かれ織り込まれた御朱印帳が色違いで2種類と、十二単を着ている赤城姫が描かれ織り込まれた御朱印帳が色違いで2種類あります。どちらも色鮮やかで両方欲しくなってしまうほど魅力的です。どちらの御朱印帳も初穂料1700円です。
赤城姫がデザインされた御朱印帳は売切もあるほど人気です。事前にHPで入荷を確認しておくとよいでしょう。御朱印をいただいた際には「御朱印の記帳について」というプリントがあるようです。御朱印は基本的に右側に「奉拝」の文字、中央に「寺院名」神社の「社名印」、添え書きをし最後に「年月日」を記す。という説明があります。
群馬のパワースポット赤城神社のお守り
赤城神社のお守り、レッドサンズ号に装備したよ← pic.twitter.com/QZ2fsuQFxV
— トレノ❤︎Mizuki (@nesta_fc86) November 20, 2017
赤城神社のお守りは、女性の願いを叶え守ってくださるお守りの「姫守」は柄が数種類あり、色も女性好みのピンクや白基調で、どのお守りもかわいらしくて迷ってしまいます。「子授け守」のお守りは子宝に恵まれるご利益があるお守りで幸福をもたらす夫婦鴨が描かれています。「子育て守」のご利益があるお守りは桐の箱に入っています。
「安産美人祈願」のお守りは、赤城姫の伝説により祈願すると美しい娘が生まれる。というご利益があると大人気のお守りです。「登山御守」は旅と登山中の安全のご利益を頂けるお守りです。「御縁御守」もあります。仕事やお友達との御縁や、もちろん恋愛の御縁のご利益があるお守りです。「金運招福」のご利益があるお守りもあります。
群馬のパワースポット赤城神社の社殿
赤城神社は806年に鎮座したとの記録がありますが、社殿は1601年に改築後、1641年に落雷により全焼してしまいました。その後、酒井忠世により新築され、赤城詣として多くの参拝者で賑わい始めたとの記録があるようです。明治時代に入り、社殿の改築が検討されましたが実現はしませんでした。現在の社殿は厳島神社の跡地に1970年に再建されたものです。
赤城神社は2006年に大洞御遷宮千二百年祭が行われました。その祭りにあたり大々的に修復され現在の朱塗りが美しい社殿に生まれ変わりました。参拝者は啄木島橋を渡るときから神聖な気分になると言います。橋を渡り、鳥居をくぐり、湖畔沿いの参道は山々の風景を楽しみながら歩くことができる。歩いている時から清々しい気分になります。
群馬のパワースポット赤城神社のみどころ1:啄木島橋
赤城山は標高1828mですが、その山頂付近は標高1350mあり、赤城山が3万年前以前の火山活動が活発だった時代にカルデラ湖が作られました。そのひとつが大沼で正式には「おの」と呼ばれています。大沼の東岸にある小さな島「小鳥が島」に赤城神社が鎮座しているため赤城神社へ行くには、この朱塗りの風情ある啄木島橋を渡らねばなりません。
晴れた日には青空に朱塗りの啄木島橋がとても美しく見えます。雨上がりの霧が立ち込める日には霧で啄木島橋が途中までしか見えず、とても幻想的です。夏には大沼周辺の木々の緑に朱塗りの啄木島橋が色鮮やかです。秋の見事に紅葉された山々の色にマッチする様も見事で季節ごとに変わるその色の中に映える啄木島橋の風景も楽しめます。
群馬のパワースポット赤城神社のみどころ2:鳥居
赤城神社の鳥居は、1761年に赤城山信仰のシンボルとして建てられ「一の鳥居」として人々に親しまれていました。その後、一旦、赤城山山頂に移築された後、1994年に現在の小暮神社に移転されました。扁額の「赤城山」の文字は小暮十字路にある大鳥居の扁額と同様に、江戸時代後期の書道家「角田無幻(つのだむげん)」の書であると言われています。
現在の赤城神社の鳥居は啄木鳥橋を渡り切ったところにある石造りの鳥居です。季節によって色を変える山々の景色を鳥居の間から見るのも風情があります。特に秋には鳥居の間から大沼に沈む夕陽が見える時間帯があり、紅葉した山々の景色に夕陽がマッチしてしばらく眺めていたくなる美しさです。
群馬のパワースポット赤城神社のみどころ3:夏祭り
赤城神社の夏祭りは、毎年8月の第1土曜日に開催されます。赤城神社の境内では夏祭りの式典が行われたあと午前中から午後にかけては小笠原流の弓術が披露されます。小笠原流の歴史は古く、江戸時代には師範として徳川家康公に招かれたのがご縁で歴代の徳川家将軍に指導し仕えていたと言われている武道礼法です。ぜひ、ご堪能ください。
夏祭りの夜は大沼で灯篭流しが行われます。赤城姫、渕名姫に扮した女性が赤城神社からいただいたご神火を大沼に流します。夏祭りの最後を飾るのは花火で、約20分ほどではありますが約800発の花火が打ち上げられ夏の夜空を彩ります。花火は大沼の湖面にも鮮やかに映り、多くの観光客を魅了します。
群馬のパワースポット赤城神社のみどころ4:秋祭り
赤城神社秋祭り
— しゅん太 (@rapid5a) October 10, 2016
流鏑馬
16.10.10#赤城神社 #赤城山 pic.twitter.com/T6vwupT4lJ
赤城神社の秋祭りは、毎年10月の体育の日である第2月曜日に開催されます。江戸時代に武道や学問が奨励され始めた時期に赤城神社は文武の神様として諸大名から信仰されるようになったことから赤城詣として盛んに参拝されるようになったと言われています。平和や五穀豊穣を願って流鏑馬や武道を奉納したのが秋祭りの起源と言われています。
上州赤城太鼓さんの演奏ですが今年は20周年ということで追加でもう1曲演奏となりました
— 装束の三陽 (@sanyou_hifuku) October 10, 2016
動画で撮らなかったことが悔やまれる素晴らしい演奏でした pic.twitter.com/kr27JAIEzS
赤城神社境内での祭典後は、安来節や八木節、赤城太鼓等の郷土芸能が奉納されます。午後からは戦国武将の衣装を身に纏い馬にまたがった武者行列が練り歩きます。その後の射手10名による流鏑馬は、馬を走らせながら矢を射る姿を間近で見るのは迫力があります。矢が的に当たると同時に観客から大歓声があがり、とても盛り上がる瞬間です。
赤城神社付近のカフェ:天空ノ駅舎カフェ
本日は、『床屋に行ったら、定休日だった。』『せっかく外出したのでどっか行くか』という理由で、赤城山に行って参りました。
— タロウ@フリーダム (@taro_VR) October 17, 2017
赤城山頂天空ノ駅舎カフェさん周辺で撮影と昼飯。
御神水のコーヒー注文し忘れた(*´∀`*)#群馬 #赤城 #HDR pic.twitter.com/8EkyISPwgE
赤城山は、昔から「神様が住む山」として人々からの信仰が厚く山頂付近にはカフェもあり、その名を「天空ノ駅舎カフェ」と言います。これがカフェ?という感じで、オシャレなカフェというよりは昔ながらの「味があるカフェ」という感じですが、このカフェの地には1968年に休止されたケーブルカーの駅があり一部その建物も残されています。
赤城山なう。ガスってる。御神水珈琲 pic.twitter.com/7pkGriTjV1
— ひろ【 匕(`・口・´)彡 】 (@hiro_kannei) August 6, 2017
カフェ内は駅舎が当時のまま残され利用されているのでレトロ感満載のカフェです。カフェ内で提供される飲料は全て赤城山の御神水を使用しています。赤城山の御神水はその昔、幕府に献上したこともある名泉です。カフェ内ではセルフサービスで御神水が飲み放題。自由にコップに入れて飲めます。御神水エスプレッソコーヒー390円が人気です。
赤城山付近のカフェ:トレッカーズカフェ
赤城山山頂の大沼湖畔にあるイタリアンカフェ「Trekker's café(トレッカーズカフェ)」は店主が自らDIYをして完成させたというカフェです。大沼湖畔にあるため山々の絶景を眺めながら食事ができるローケーションは最高です。ピザ釜までもが店主の手作りで驚きの腕前を持つ店主が作る、モチモチの生地の焼き加減が絶妙なピザ(850円から)は絶品です。
トレッカーズカフェの店主は日本百名山のひとつでもある赤城山が大好きで、大好きすぎて赤城山ガイド協会の公認ガイドの資格も取得してしまったという人物のようです。ピザだけでなく、店主オリジナルソースを使ったパスタもとてもおいしいです。ピザやパスタを食べながら赤城山の魅力をレクチャーしていただいてはいかがでしょうか。
赤城山付近のカフェ:赤城山観光案内所
赤城山観光案内所の中にカフェがあります。こちらはほんとに素朴でひっそりとしたカフェです。赤城山特性の「白樺牧場ソフトクリーム」の牛乳バニラ味320円は、濃厚な牛乳が凝縮されたコクのあるバニラ味がとてもおいしくて、ペロリとたいらげてしまいます。群馬県のソウルフード、下仁田こんにゃくを使った田楽もとてもおいしいです。
カフェの窓からは白樺牧場が見え、のどかでほのぼのした気分になれます。赤城新名物と銘打った、「しるチョコ」320円が販売されています。ホットチョコレートとあんこのコラボレーションが新しいと評判です。白玉がアクセントとなりチョコレートの香りもしておいしいとのことです。売店ではお土産や群馬特産物の購入も可能です。
群馬のパワースポット赤城山の御神水
レストランのある鳥居峠(ここまではクルマが入れる)から往復30分のところに、「御神水」と呼ばれる赤城山名物の水場があるということなので、ホーム跡にザックをデポして下ってみた pic.twitter.com/aVjrYRs4l2
— MO-85(1/7~9信州旅行) (@MO_85) August 11, 2015
赤城山の御神水は自由に持って帰ることができます。天空ノ駅舎カフェの裏手には、ケーブルカーの駅舎が残されていますがその駅跡地から、下ること約300mの先に御神水が湧き出ています。その昔、まさにケーブルカーが往来していたその道は急な階段になっていて大人でも少々つらいところ。手すり等もないので慎重に下りる必要があります。
赤城山情報
— HASUNUMA (@hasunuma1) July 7, 2015
鳥居峠の階段を下りきった所に御神水があります。体力に自信がある方は是非一度チャレンジしてみて下さい! pic.twitter.com/bj9ECQW3Ax
ひたすら階段を下り、ちょっとハードな山道を数分歩きます。「御神水」という小さな立て看板が見えてきたら、すぐ小さな小屋が見えてきます。小屋の中央の「御神水」と書かれたところから流れていますので、まずは、その場で一口飲んで喉を潤し御神水の味を堪能しましょう。2リットルのペットボトルに入れて数本持ち帰る方もいます。
群馬のパワースポット赤城神社跡地の御神水
昨日の調査の主目的地である旧赤城神社跡地だが、そもそも鳥居前にロープが張ってあって入れない。くぐり抜けて入ったけど← pic.twitter.com/E8S50Z5pf2
— カケル (@kakeru0911) April 23, 2017
現在の赤城神社は、赤城山山頂、大沼湖畔の東側にありますが、1970年までは大沼湖畔の南東に社殿等があり、現在でも「赤城神社元宮跡地」として残っています。神橋等も残され、弁財天をお祀りしている石宮も残されています。その跡地から御神水もいただくことができます。その昔、雨乞いにも使用されていたという歴史がある御神水です。
赤城山大沼の大洞赤城神社元宮。
— 伊達JKN@神社&史跡戦跡探訪 (@Jinja_Kikou_Net) August 27, 2016
御神水。
ここは凄い。神威あふれる素晴らしく良き空間に感動中。
( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/hrYzSNRyxu
赤城神社元宮跡地にある御神水は江戸時代、幕府に献上された歴史があり、湧き水を石造りで囲い保護している様を見ると、この御神水を守るために御神水の近くには不浄なものは一切寄せ付けなかったという幕府の配慮が伺えます。「ひとすくい千金に値する」と言われた御神水であったと案内には記載があり、例大祭時に使用されています。
群馬のパワースポット赤城神社へ行こう
いかがでしたでしょうか。ご利益がたくさんある大洞赤城神社についてご紹介しました。赤城姫のお守りや御朱印帳はとっても魅力的ですし女性の願いを叶えてくださる赤城神社から多くのご利益をいただいてパワーもいただけるなんて女性にとってはこのうえない神社ですから、ぜひ訪れて多くのご利益とパワーを存分にいただいてください。
関連記事
伊香保温泉の人気グルメ特集!おすすめランチやお土産に最適な名物もあり!
TinkerBell
伊香保温泉のおすすめ宿を徹底リサーチ!人気の高い旅館や名湯を厳選!
tabito
渋川の人気ランチまとめ!子連れにおすすめの個室やおしゃれなカフェなど!
kazking
群馬・赤城神社の御朱印やお守りをチェック!カフェもある人気パワースポット!
lilikoi
群馬『水沢うどん街道』で水沢うどん名店ランキング!人気県民グルメを堪能!
mayuge
伊香保温泉の日帰り入浴プラン!安い綺麗なおすすめ施設をランキングで紹介!
ベロニカ
伊香保温泉の観光名所ランキング!人気のスポット&グルメを完全網羅!
kazuki.svsvsv@gmail.com
永井食堂のもつ煮は群馬の大人気名物!お店の営業時間やメニューを紹介!
mayuge
群馬の『伊香保神社』の御朱印やお守りは?子宝と縁結びのパワースポット!
maki
群馬・水沢観音のご利益や御朱印は?女性に人気のパワースポットを徹底ガイド!
canariana
赤城山観光の見どころ!紅葉時期は?ドライブ&ハイキングの楽しみ方も!
you
群馬・渋川スカイランドパークの料金や割引方法は?混雑状況やアクセスも紹介!
うえのあつし
赤城山のキャンプ場の楽しみ方ガイド!口コミやおすすめのシーズンは?
tabito
伊香保温泉へのアクセスはコレがベスト!電車・バス・車・新幹線を比較!
ベロニカ
河鹿橋は伊香保温泉の紅葉名所!ライトアップの見頃やアクセスを紹介!
mayuge
「湯島オートキャンプ場」は釣りや露天風呂など魅力満載!口コミや料金は?
phoophiang
「くりの木キャンプ場」は夜景が絶景のおすすめスポット!周辺情報も調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
榛名湖のバス釣り攻略ガイド!料金やおすすめ時期・おかっぱりポイントは?
mayuge
伊香保温泉は紅葉の名所!おすすめのスポットや穴場・見頃の時期は?
ぐりむくん


人気の記事
- 1
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 2
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 3
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 4
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 5
サイゼリヤのデザートメニューランキング!おすすめスイーツで大満足!
mayuge - 6
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 7
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
ジャックインザドーナツの人気メニューや値段を調査!食べ放題の店舗もある?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 9
業務スーパーのトルティーヤが万能!おすすめの使い方&アレンジ術まとめ!
Eine kleine - 10
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 11
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 12
業務スーパーのチョコレートまとめ!安いのに美味しいおすすめ商品多数!
mayuge - 13
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 14
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 15
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 16
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 17
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 18
ドミノピザのサイドメニュー人気15選!定番のポテトや美味しいチキンもあり!
mina-a - 19
コンビニのおつまみおすすめランキング・ベスト25!低カロリーメニューは?
phoophiang - 20
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔
新着一覧
伊香保温泉は紅葉の名所!おすすめのスポットや穴場・見頃の時期は?
ぐりむくん
榛名湖のバス釣り攻略ガイド!料金やおすすめ時期・おかっぱりポイントは?
mayuge
「くりの木キャンプ場」は夜景が絶景のおすすめスポット!周辺情報も調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「湯島オートキャンプ場」は釣りや露天風呂など魅力満載!口コミや料金は?
phoophiang
河鹿橋は伊香保温泉の紅葉名所!ライトアップの見頃やアクセスを紹介!
mayuge
伊香保温泉へのアクセスはコレがベスト!電車・バス・車・新幹線を比較!
ベロニカ
赤城山のキャンプ場の楽しみ方ガイド!口コミやおすすめのシーズンは?
tabito
群馬・渋川スカイランドパークの料金や割引方法は?混雑状況やアクセスも紹介!
うえのあつし
赤城山観光の見どころ!紅葉時期は?ドライブ&ハイキングの楽しみ方も!
you
群馬・水沢観音のご利益や御朱印は?女性に人気のパワースポットを徹底ガイド!
canariana
群馬の『伊香保神社』の御朱印やお守りは?子宝と縁結びのパワースポット!
maki
永井食堂のもつ煮は群馬の大人気名物!お店の営業時間やメニューを紹介!
mayuge
伊香保温泉の観光名所ランキング!人気のスポット&グルメを完全網羅!
kazuki.svsvsv@gmail.com
伊香保温泉の日帰り入浴プラン!安い綺麗なおすすめ施設をランキングで紹介!
ベロニカ
群馬『水沢うどん街道』で水沢うどん名店ランキング!人気県民グルメを堪能!
mayuge
群馬・赤城神社の御朱印やお守りをチェック!カフェもある人気パワースポット!
lilikoi
渋川の人気ランチまとめ!子連れにおすすめの個室やおしゃれなカフェなど!
kazking
伊香保温泉のおすすめ宿を徹底リサーチ!人気の高い旅館や名湯を厳選!
tabito
伊香保温泉の人気グルメ特集!おすすめランチやお土産に最適な名物もあり!
TinkerBell