2019年05月07日公開
2019年05月07日更新
小松うどんは北陸の郷土料理!おすすめの美味しい名店を紹介!
石川で歴史あるグルメとして知られるのが、郷土料理の「小松うどん」でしょう。「小松うどん」は、細麺で、喉越しが良いと評判で、小松では人気のグルメとなっています。今回は、そんな「小松うどん」のおすすめの美味しい老舗の名店などをご紹介します。

目次
人気の郷土料理の一つである「小松うどん」
300年以上の歴史がある「小松うどん」。江戸時代の加賀藩の頃から食されていた「小松うどん」は、地元の人を中心に、たくさんの人に愛されている人気のグルメです。今回は、人気の北陸の郷土料理である「小松うどん」について歴史などを含めてご紹介していきましょう。

北陸の郷土料理「小松うどん」
北陸の郷土料理「小松うどん」とは、どのようなうどんなのか気になる人もたくさんいらっしゃるでしょう。北陸の郷土料理である「小松うどん」は、8つのルールに基づいているうどんとなります。
讃岐うどんや福岡の柔らかいうどんと比べると、香川名物の讃岐うどんのような強いコシはなく、福岡の柔らかいうどんと同じ、柔らかさなのですが、太麺ではなく、細麺となっているのが、「小松うどん」なのです。
「小松うどん」を食べられるのは、石川県でも小松市内を中心とした店舗のみとなっています。「小松うどん」を提供しているお店はのぼり旗が掲げられており、のぼり旗があるお店でのみ食べることができます。
小松うどんの始まりと歴史
「小松うどん」の始まりはいつなのでしょうか。実は、「小松うどん」の始まりは、300年以上前に遡ります。当時の記録としては、小松を訪れたかの俳人である松尾芭蕉に「小松うどん」が送られたことが残っています。
また、「小松うどん」は、加賀藩でも食べられていたという記録が残っています。江戸から訪れた者にも加賀名物として、紹介されていたという記録もあり、「小松うどん」はとても歴史ある北陸の名物でもあるのです。
ただし、「小松うどん」が一般に提供され始めたのは、明治時代に入ってからなのです。明治30年に、小松駅の近くに「小松うどん」を提供するお店である『加登長(かどちょう)』ができたことにより、世間に広がっていたと言われています。
『加登長(かどちょう)』がオープンしてから、じわじわと広がりをみせた「小松うどん」。その規模は、どんどんと拡大していき、現在では、70ものお店が「小松うどん」を提供していると言われています。
「小松うどん」をもっと知ってほしい、そして、「小松うどん」を使って街づくりをしたいという人もたくさんいらっしゃり、「小松うどんつるつる創研」という団体も立ち上げられているのです。
今なお、たくさんの人に愛されている「小松うどん」。ビジネスや観光で訪れた人にも人気の「小松うどん」は、新しい進化を遂げつつ、たくさんの人に愛されている北陸のグルメの一つとなっています。
小松うどんの特徴
「小松うどん」の特徴は、どのようなものがあげられるのか気になる人もいらっしゃるでしょう。先ほどご紹介した香川のさぬきうどんや福岡のうどんとの比較に加えて、さらに「小松うどん」全体の特徴を見ていきましょう。
ここでご紹介する「小松うどん」の特徴としては、2つあります。一つは、麺の特徴、そして、もう一つは、「小松うどん」のダシの特徴です。それでは、順番に見ていくことにしましょう。
小松うどん麺は細くて柔らかい
「小松うどん」の麺は、細くて柔らかいというのが特徴としてあげられます。この「小松うどん」の麺の特徴である細くて柔らかいというのは、過去の歴史の記録から当時と変わっていないのです。
「小松うどん」の麺は、細麺ということもあり、食べやすいと評判です。香川の讃岐うどんほどの強いコシはありませんが、程よくコシもあるので、食べ応えも十分にあると言われています。
また、「小松うどん」の麺は、つるつる、そして、しこしことした感覚があります。さらに、「小松うどん」の麺は、のど越しも良いということから、とても食べやすいと言われ、人気があります。
小松うどんのダシは魚の節や昆布から
次にご紹介するのは、「小松うどん」のダシの特徴です。「小松うどん」のダシは、日本海で獲れた魚の節、そして、昆布から取っているのが特徴となります。これらの具材をふんだんに使っているので、とても美味しいと人気のダシとなっているのです。
「小松うどん」のダシは、かなりさっぱりとしていて美味しいと言われています。「小松うどん」の麺との相性もとても良いと評判のダシとなっており、ぜひチェックしておきたいおすすめの「小松うどん」のポイントです。
小松うどんの定義8か条とは?
「小松うどん」には、8か条と言われる「小松うどん」のルールなるものがあります。この「小松うどん」の定義8か条は、「小松うどん」を名乗る上で、基本的なルールとも言われています。続いては、「小松うどん」の定義8か条をご紹介していきましょう。
「小松うどん」の定義8か条は、『小松市内で製麺された麺』、『手打ち手打ち風のもの』、『加水量を厳守』、『食塩水濃度は10%まで』、『白山水系の水を使用』、『出汁はうるめ、むろアジの節とたっぷりの昆布を使う』という6つのルールがあります。
そして、『小松うどんの具材は地元のものを使う』、最後に、『小松の発展を願い、茹でる』という8つのルールとなります。「小松うどん」を提供しているお店は、これらのルールに従いつつ、提供しているのです。
小松うどんが美味しいおすすめの名店3選
石川県の小松氏を中心として提供されている「小松うどん」。続いては、「小松うどん」が美味しいおすすめの名店をご紹介しましょう。今回ご紹介する「小松うどん」が美味しいおすすめの名店は、「小松お多福」、「小松うどん道場 つるっと」、そして、「安宅ビューテラス」の3つとなります。
「小松お多福」昭和45年創業の老舗で変わらない人気の味
最初にご紹介する「小松うどん」が美味しいおすすめの名店は、「小松お多福」です。「小松お多福」は、昭和45年に創業した老舗の「小松うどん」を食べることができる人気店となっています。
「小松お多福」は、国道305号線に面している和食の定食屋となります。「小松うどん」のみならず、天丼や蕎麦などといった和食を中心とした幅広いメニューを提供しており、たくさんの人に人気があるお店となっています。
「小松お多福」の「小松うどん」のメニューは、通常のうどんから、玉子うどん、カレーうどん、そして、鍋焼きうどんなども提供しています。また、冷たいうどんも提供されているので、夏でもおすすめの小松にある老舗のお店となります。
住所 | 石川県小松市矢崎町151 |
電話番号 | 0761-43-1522 |
「小松うどん道場 つるっと」もちもち麺にこだわりの出汁
次にご紹介する「小松うどん」が美味しいおすすめの名店は、「小松うどん道場 つるっと」です。「小松うどん道場 つるっと」は、小松駅前にあるうどん専門店となっており、ビジネスで訪れる人がよく利用しています。
「小松うどん道場 つるっと」は、多彩な種類の「小松うどん」のメニューを提供しています。例えば、香ばしく焼き上げたニシンを使った「ニシンうどん」などは、他の「小松うどん」のお店ではなかなか食べることができないでしょう。
「小松うどん道場 つるっと」では、お得な料金で食べることができるセットメニューも提供されています。とても美味しいと口コミでも人気の「小松うどん」の名店となっているので、ぜひチェックしておくことをおすすめする名店の一つでしょう。
住所 | 石川県小松市土居原町13-18 |
電話番号 | 0761-23-2217 |
「安宅ビューテラス」眺望レストランでうどんランチ
「安宅ビューテラス」も「小松うどん」が美味しいおすすめの名店の一つです。「安宅ビューテラス」は、小松市の日本海に面している安宅海浜公園の近くにある眺望レストランとなっており、「小松うどん」を食べれる名店となります。
「安宅ビューテラス」では、晴れた天気の良い日だと、青々とした日本海を眺めながら、「小松うどん」をはじめとする美味しいランチなどを堪能することができるお店として知られています。
「安宅ビューテラス」は、「小松うどん」以外にもおしゃれな美味しいメニューを提供していると口コミでも人気があります。また、コーヒーを飲みつつ一息つくこともできるので、ぜひチェックしておきたいおすすめのレストランでしょう。
住所 | 石川県小松市安宅町140-4 |
電話番号 | 0761-21-6734 |
小松市民に馴染みが深い老舗「中佐」
100年以上の歴史をもつ「小松うどん」の老舗でありながら、小松市民に馴染みが深いと言われる老舗「中佐」。石川県でも有名な「小松うどん」のお店として知られており、「中佐」にて修行をした人が系列店として、出店しています。続いては、そんな老舗の「中佐」について見ていきましょう。
地元小松で愛されている「中佐本店」
まずご紹介するのは、地元で愛されている「中佐本店」です。「中佐本店」は、「小松うどん」でも柔らかいうどんが特徴と言われているお店となり、地元の人ならば、一度は訪れたことがあると言われる老舗の「小松うどん」を食べられるお店となります。
「中佐本店」では、「小松うどん」だけでなく、ラーメンや定食メニューも提供されています。ファミリー向けのお店として、地元で有名で、ご家族で石川県内を旅行していて、小松エリアを通るならば、ぜひチェックしておきたいおすすめのお店です。
「中佐本店」は、リーズナブルな値段設定ということもあり、ランチの時間を中心にたくさんの人が訪れています。とても美味しいと評判の「小松うどん」のお店となっているので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 石川県小松市福乃宮町1丁目100 |
電話番号 | 0761-22-1270 |
老舗高級うどん店の「中佐中店」
続いてご紹介するのは、「中佐」の系列店である「中佐中店」です。「中佐中店」は、小松市内と小松空港に店舗を構えているうどん店として知られており、地元小松では高級な「小松うどん」のお店として有名です。
「中佐中店」では、「小松うどん」の麺は、太麺と細麺を織り交ぜた他の「小松うどん」のお店ではないオリジナルの麺を使っています。最初は、コシが強い太麺、そして、喉越しが良い細麺と順番に食べていくのがおすすめです。
庭園を眺めながら食べる「中佐中店 城南店」
「中佐中店」は、2つの店舗があります。まず最初にご紹介するのは、「中佐中店 城南店」です。「中佐中店 城南店」には「中佐中店 すず虫庵」という、個室にて食事を楽しむことができ、庭園を眺めつつ、美味しい「小松うどん」を堪能できる店舗もあります。
「中佐中店 城南店」では、ゆっくりと景色を眺めつつ、食事を楽しむことができると口コミで人気があります。また、個室でゆっくりと「小松うどん」を食べたいという人は、「中佐中店 すず虫庵」がおすすめです。
「中佐中店 城南店」では、たくさんの種類のうどん鍋があることで知られています。全てのうどん鍋には、抹茶、アイスクリーム、おじやなどがセットでついており、食事も、デザートも満喫することができると人気があります。
住所 | 石川県小松市城南町120 |
電話番号 | 0761-21-0088 |
帰りにふらりと立ち寄れる「中佐中店 空港支店」
石川の空の玄関口である小松空港にも「中佐中店」は出店しています。続いてご紹介するのは、「中佐中店 空港支店」です。「中佐中店 空港支店」は、空港内にあるお店として人気があり、たくさんの人が利用しています。
「中佐中店 空港支店」は、老舗の「小松うどん」を食べることができるとして人気があり、日本だけでなく、海外の人からも人気があります。「中佐中店 空港支店」は、全てカウンターのみといううどんにだけ集中できるお店となります。
「中佐中店 空港支店」でおすすめが、義経うどんです。義経うどんは、カニのほぐし身、半熟玉子、かつお節、トロロ、ノリ、ネギとたっぷりの具材が入っているのが、特徴です。「中佐中店 空港支店」でも、人気のメニューとなっているので、ぜひチェックしてみることをおすすめします。
住所 | 石川県小松市浮柳町50 小松空港内 |
電話番号 | 0761-21-7534 |
お土産としての「小松うどん」
石川の観光で食べた「小松うどん」を自宅でも食べたい。そんな人が考えるのが、石川のお土産として「小松うどん」の購入を考えることでしょう。続いては、お土産としての「小松うどん」をみていきましょう。
「小松うどん」はお土産としても購入することができます。小松市内にあるスーパーやこまつふれあいショップ ぶっさんやなどといったお土産屋で販売しています。また、オンラインでも購入できるので、お土産だけでは足りないという人におすすめです。
石川県の観光で「小松うどん」のお店へ
石川の名物である「小松うどん」。300年以上の歴史がある石川を代表する名物で、今なお、たくさんの人に愛されています。小松市内には、昔から続く老舗の店舗や名店などもたくさん残っています。石川の観光で小松市内に訪れたときには、ぜひ「小松うどん」をチェックしてみてはいかがでしょうか。
関連記事
「キッチンユキ」の人気メニューは?石川の老舗洋食店を徹底紹介!
ぐりむくん
「白山比咩神社」は北陸最大のパワースポット!お宮参りや初詣にも人気!
yuribayashi
「ハニベ巌窟院」は石川県の最強珍スポット!見どころを徹底チェック!
MinminK
「加賀伝統工芸村ゆのくにの森」で伝統工芸を体験!料金やアクセス方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
野々市のランチベスト11!おしゃれなカフェや和食・バイキングなど!
yukiusa22
白山市でランチに人気のお店11選!おすすめのカフェやおしゃれな店もあり!
#HappyClover
白山登山ガイド!日帰りや初心者にもおすすめのルートも紹介!
kiki
「航空プラザ」はジェット機にも乗れる穴場スポット!大型遊具は子供に人気!
ベロニカ
「こまつの杜」は無料で見学が楽しめる!世界最大級のダンプトラックも見れる?
mayuge
「那谷寺」は紅葉が美しい石川のパワースポット!ご利益や拝観料は?
yuribayashi
「辰口丘陵公園」は有料遊具もある?ボートやプールなど楽しみ方紹介!
m-ryou
「圓八のあんころ餅」は売切れ必至の銘菓!金沢でゲットできるお店は?
ISMY
「安宅の関」は石川の穴場観光名所!歴史やおすすめの見どころを紹介!
yuribayashi
山法師の大判焼きが爆発的人気!メニューや店舗の場所・アクセス方法は?
ピーナッツ
小松うどんは北陸の郷土料理!おすすめの美味しい名店を紹介!
daiking
獅子吼高原のゴンドラで山頂へ!夜景やパラグライダー体験も楽しめる!
yuribayashi
小松空港の駐車場情報まとめ!料金の安いおすすめのパーキングを紹介!
Chaikha
小松空港「スカイラウンジ白山」特集!ゴールドカード会員は利用がおすすめ!
Canna
小松空港から金沢駅までのアクセス方法まとめ!バスやタクシー・電車で比較!
maki
小松市のカフェならココ!おしゃれなお店やランチが美味しい人気店など11選!
ぐりむくん

新着一覧
いしかわ動物園は石川県の大人気スポット!見どころや料金割引方法・アクセスは?
m-ryou
日本自動車博物館へ行こう!料金割引方法や見どころ・お土産まで徹底ガイド!
沖野愛
白山白川郷ホワイトロードは紅葉などが見られる絶景ロード!料金やポイントは?
旅するフリーランス
小松市の観光スポットおすすめ25選!名所や子供が喜ぶ穴場もあり!
maki
小松市のランチならおすすめはココ!おしゃれなカフェなど人気店11選!
yuribayashi
小松市のカフェならココ!おしゃれなお店やランチが美味しい人気店など11選!
ぐりむくん
小松空港から金沢駅までのアクセス方法まとめ!バスやタクシー・電車で比較!
maki
小松空港「スカイラウンジ白山」特集!ゴールドカード会員は利用がおすすめ!
Canna
小松空港の駐車場情報まとめ!料金の安いおすすめのパーキングを紹介!
Chaikha
獅子吼高原のゴンドラで山頂へ!夜景やパラグライダー体験も楽しめる!
yuribayashi
小松うどんは北陸の郷土料理!おすすめの美味しい名店を紹介!
daiking
山法師の大判焼きが爆発的人気!メニューや店舗の場所・アクセス方法は?
ピーナッツ
「安宅の関」は石川の穴場観光名所!歴史やおすすめの見どころを紹介!
yuribayashi
「圓八のあんころ餅」は売切れ必至の銘菓!金沢でゲットできるお店は?
ISMY
「辰口丘陵公園」は有料遊具もある?ボートやプールなど楽しみ方紹介!
m-ryou
「那谷寺」は紅葉が美しい石川のパワースポット!ご利益や拝観料は?
yuribayashi
「こまつの杜」は無料で見学が楽しめる!世界最大級のダンプトラックも見れる?
mayuge
「航空プラザ」はジェット機にも乗れる穴場スポット!大型遊具は子供に人気!
ベロニカ
白山登山ガイド!日帰りや初心者にもおすすめのルートも紹介!
kiki
白山市でランチに人気のお店11選!おすすめのカフェやおしゃれな店もあり!
#HappyClover