2019年05月08日公開
2019年05月08日更新
獅子吼高原のゴンドラで山頂へ!夜景やパラグライダー体験も楽しめる!
石川県にある「獅子吼高原」は全国的な知名度は今一歩ですが、パラグライダーでは良く知られた名所です。獅子吼高原から眺める金沢市や日本海の夜景はおすすめ絶景です。レジャー観光施設も充実していて、家族連れで存分に楽しめる観光地です。そんな獅子吼高原の紹介です。

目次
石川の人気観光スポット「獅子吼高原」をご紹介!
「獅子吼高原」は「ししくこうげん」と読みます。獅子吼高原の場所や詳細を知っている方は、北陸地区以外の地域ではそれほど多くないはずです。獅子吼高原は観光もでき、グルメもあり、レジャー施設も揃っています。綺麗な夜景も眺められるスポットです。そんな、獅子吼高原の紹介です。
獅子吼高原はどんなところ?
獅子吼高原は、石川県白山市と金沢市の境界にある、標高649メートルの後高山(しりたかやま)の山上部一帯を、獅子吼高原(ししくこうげん)と呼んでいます。山の頂上部周辺で、一般的な高原ではありません。
「獅子吼(ししく)」の名は、白山を開山したと伝えられ、越(こし)の大徳と称された、僧の泰澄(たいちょう)が白山開山に向かう途中に、後高山周辺の4カ所で宿泊したことにちなんで、当初は「ししゅく」と呼ばれていました。
文字は「四宿」または「止宿」と表記したようです。その後に、僧侶である泰澄にちなみ、仏教の経典から「獅子吼」の文字を当て、「ししく」と呼ぶようになったと伝えられています。
スカイ獅子吼
スカイ獅子吼は、獅子吼高原山頂の施設で、主にレジャーとスポーツが楽しめる施設で、カフェもあります。獅子吼高原のスカイスポーツは20年以上前から行われ、今は北陸のハング&パラグライダーのメッカになっています。
スカイ獅子吼の主要な施設は、4人乗のゴンドラ、センターハウスの高原カフェ、ハンググライダーとパラグライダーのテイクオフポイントに展望台もあります。獅子吼高原自然遊歩道もあります。スキー&スノーボードスクール、高原カートにバベキュー広場も完備しています。
パーク獅子吼
「パーク獅子吼」は、ゴンドラ乗り場周辺に広がるエリアで、一面に芝生が広がっています。獅子吼高原の恵まれた自然の中にあります。
人々の交流や学習や憩いの場として作られた総合文化施設です。獅子ワールド館、野鳥ふれあい広場、地元特産品が販売されるふるさと館、造り物の館などがあります。
「ふれあい館」の館内にはカフェがあり、特製カレーとサイホンで淹れたコーヒーがおすすめです。バーベキュー施設もあり、3月下旬~11月までにぎわっています。さらに、和食店やピザの名店もあります。
獅子吼高原のゴンドラで山頂へ
標高が約650メートルの獅子吼高原山頂へはゴンドラがおすすめです。登山で登ることもできますが、1時間半から2時間近くかかり、頂上からの眺望や頂上近辺の施設で遊ぶ時間を優先する場合は、ゴンドラは便利になります。
なお、山頂のスカイ獅子吼エリアへの観光客の車両の乗り入れは禁止されています。そこからも、ゴンドラか登山になり、やはり、ゴンドラがおすすめです。
ゴンドラの料金と時間
標高170メートルの地点にある、山麓駅と獅子吼高原にある標高630メートルの山頂駅を結ぶ4人乗りのゴンドラリフトが獅子吼高原ゴンドラです。全長1070メートル、高低差が460メートルあります。その行程を約5分で結んでいます。
獅子吼高原へ登るゴンドラの料金ですが、大人(中学生以上)往復で700円、片道で500円です。小人往復は300円、片道250円になります。ゴンドラでの空中散歩の時間は、ほぼ5分程度です。ゴンドラが運行している時間は、10:00~17:00で、最終受付は16時半までになります。
登山での登頂もおすすめ
獅子吼高原には、ゴンドラ以外に登山で山頂を目指すことも出来ます。山としても後高山(しりたかやま)という649メートルの山ですから、当然、登山(ハイキング)することもできます。
後高山の登山口はゴンドラの下をくぐりぬけると、登山口の表示があります。まず、最初の目標地点は奥獅子吼山と後高山の分岐点になる、月惜小屋を目指します。多少キツメの登山道ですが、ほどなく分岐点の月惜小屋に到着できます。
ここからは緩やかな登山道が続きます。ところどころ見晴らしの良い場所に出ますが、木に囲まれた緩やかな登山道が続きます。最後は少しきつい登山道があって、獅子吼高原スキー場に出ます。
頂上に獅子吼白山比咩神社
最後はコンクリートの坂があり、冬場以外は公園になっている頂上に着きます。ゴンドラの到着口を過ぎて、もう少し奥へ進むと、実質的な後高山頂上である、獅子吼白山比咩神社が鎮座されていところに着きます。
この登山に要する時間は1時間半くらいかかります。ハイキングにしては少しハードで、やはり登山になります。
獅子吼高原の見どころ
獅子吼高原は、高原の自然だけでなく、様々な行楽施設や娯楽施設、飲食店などが揃っています。また、レジャー施設も充実していて、見所も、遊びどころも完備しています。
さらに、高原ですから夜間には、近郊の街や日本海の夜景も楽しめる場所です。そんな、獅子吼高原の見どころの紹介です。
獅子ワールド館
獅子ワールド館は、獅子吼高原らしく、日本一大きいの木彫り獅子頭があります。他にも世界各国の獅子舞、獅子頭が展示されています。また、地元鶴来の歴史や文化や地場産業などがマルチビジョンで理解できます。
販売コーナーもあり、地元の特産品などの販売を行っています。無料で入れる獅子の博物館です。会館時間は、10:00~17:00で、火曜日が休館です。
住所 | 石川県白山市八幡町リ110 |
電話番号 | 076-273-8449 |
パラグライダー
獅子吼高原には、全国にも数少ないパラグライダーのテイクオフ場があります。初心者でも、体験コースがあり、プロのパラグライダーのパイロットと、二人乗りでパラグライダーの空中散歩ができます。自分も操作するパラグライダーで、空中遊泳を味わえる1日体験コースもあります。
バーベキュー
パーク獅子吼エリア内でバーベキュー(BBQ)が楽しめます。屋根つきのBBQ会場なので、天候を気にせずにBBQが思いっきり楽しめます。
BBQが楽しめる期間は、3月下旬~11月です。BBQができる時間は、10:00~16:00です。1卓、6人掛けで、 鉄板・網・フライ返し・炭・着火サービス付のセットがあります。
カート
子供さんに人気のカートは、旧ゲレンデを自動運転でグルっと1周します。料金は、一人、300円です。ただし、保護者同伴の小学生未満幼児は無料になります。カートが体験できるのは、土曜日、日曜日と祝日のみです。カートが目的の場合は事前確認をおすすめします。
アスレチック
スカイ獅子吼にはアスレチック施設があります。小学生くらいから楽しめる、冒険型の滑り台や、ロープが編み込まれた、ネット型の冒険施設もあります。
幼稚園児には、ライオンをかたどった滑り台や、水遊びが楽しめる水遊びスペースもあります。獅子吼高原には親子で楽しめる設備が揃っています。
ドッグラン
現代は、家族同然のペットが多くなっています。旅行にも愛犬を連れて移動する飼い主は増えています。そんな愛犬家の方々におすすめなのが広いドッグランです。獅子吼高原のドッグランは無料で使用できます。
犬が嫌いな方もいますので、ルールやマナーを遵守してドッグランを楽しみましょう。ただし、柵の強度や高さは大型犬には対応していないようです。小型から中型犬用のドッグランです。因みに、ゴンドラは、ペット無料です。
夜景
獅子吼高原は標高649メートルの標高があります。視界を遮るものは少なく、ゴンドラ山頂駅のスカイ獅子吼から、金沢平野、日本海まで一望できます。
日本海に沈んでいく夕日は見逃せません。大パノラマの夜景は、北陸きっての名所で、夜景目当てで訪れる観光客も多くいます。
ただし、平常の期間はゴンドラは午後5時で終了します。特別に夜間運行している時期でなければ、獅子吼高原からの夜景は楽しめませんので、夜景を楽しむ場合はゴンドラの夜の運航を確認しましょう。
獅子吼高原のおすすめグルメ
獅子吼高原でも加賀のグルメな食事が楽しめます。さらに、コーヒーをはじめとするドリンクも、美味しいスイーツも楽しめるお店があります。お店によれば夜の営業もあって、獅子吼高原から金沢や日本海の夜景も楽しめます。
爽やかな高原の美味しい空気の中で、美味しい料理が楽しめます。そんな獅子吼高原のお店の紹介です。
人気の和食ランチ「泰夢」
「泰夢(たいむ)」さんは、獅子吼山麓にある古民家風建屋の甘味処です。のどかな眺めが楽しめ、美味しいスイーツが楽しめます。
平成10年(1998年)に「パーク獅子吼」内にオープンしています。甘味処ですが、しっかりした食事もできるお店です。
店内にはさまざまな工芸品が飾られ、貴重な書籍や楽しいオブジェも置かれていて、それらを見るのも楽しみです。基本営業時間は11:00~17:00です。定休日は毎週火曜日になります。
住所 | 石川県白山市八幡町26-12 |
電話番号 | 076-273-0001 |
地元白山の米粉使用「白山キッシュハウス・クゥーイ」
「白山キッシュハウスQUI(クゥーイ)」さんは、米粉キッシュの専門店です。キッシュの種類も多く、18種類くらいあります。地元産のコシヒカリを精米したものと、玄米のまま米粉にしたものの2種類のタイプがあります。
小麦アレルギーの方でも安心です。肉や野菜の食事系のキッシュだけでなく、スイーツ系のキッシュもあります。テイクアウトもできます。
キッシュは、パイ料理の一種で、パイ生地に、野菜やベーコン、チーズなどの具材と、生クリームと卵を混ぜたものを詰めてオーブンで焼いたものです。
住所 | 石川県白山市八幡町26-1 |
電話番号 | 076-214-6939 |
サイフォンで淹れた本格コーヒー「ナナホシカフェ」
パーク獅子吼内の円柱の建物、ふれあい館内にあるカフェが「7☆Cafe」、ナナホシカフェさんです。ナナホシカフェさんにはお座敷もあります。
美味しいコーヒーの他に、美味しいマンゴーフロートが人気メニューです。ナナホシカフェさんの営業時間は、10:00~16:00で、定休日は火曜日です。
住所 | 石川県白山市八幡町リ110 |
電話番号 | 076-273-8449 |
石窯で焼いた本格ピザ「もく遊りん食工房」
「もく遊りん食工房」さんの人気メニューは、石窯でパリッと焼き上げピザです。お店ではピッツァといわれています。緑豊かな獅子吼高原で、木の香りが満ちた空間の中で、石窯で焼いたピッツァは、「もく遊りん食工房」さんでしか味わえません。
「もく遊りん食工房」さんの営業時間は、平日ランチタイムは、11:00~16:00、平日ディナータイムは、17:00~21:00です。高原から夜景が楽しめます。土、日、祝日は、11:00~21:00で週末も夜景が楽しめます。定休日は毎週火曜日です。
住所 | 石川県白山市八幡町1-6 |
電話番号 | 076-273-9501 |
展望抜群の人気カフェ「高原のカフェ」
獅子吼高原で人気抜群の「高原のカフェ」さんは、加賀平野や日本海の景色を楽しみながら、軽食やスイーツ、ドリンクが楽しめるお店です。
持参もできるスペースがあるそうで、思いっきり獅子吼高原が楽しめます。カフェからパスタやピラフに、パンケーキやクレープ、何でも揃っています。もちろん、ビールもあります。

獅子吼高原の基本情報
石川県金沢市と白山市にまたがる獅子吼高原には様々な観光施設が揃っていて、レジャーがしっかりと楽しめる観光地です。実際には、標高649メートルの後高山山頂一帯に広がった、レジャー施設です。グラススキー、パラグライダーからスノボーまで、一年中楽しめる獅子吼高原です。
獅子吼高原のアクセス
獅子吼高原へ公共交通機関を使ってアクセスする場合は、JRの北陸本線「西金沢駅」で、北陸鉄道石川線に乗り換え、終点の鶴来駅で下車します。そこから徒歩で約20分です。タクシーを利用すると約5分、または、加賀白山バスで「一の宮」バス停で下車、徒歩で数分です。
車でアクセスする場合は、北陸自動車道小松ICから約35分、または、金沢森本ICからも約35分で獅子吼高原に着けます。
獅子吼高原周辺の人気おすすめ観光地
獅子吼高原は北陸の観光県、石川県の白山市にあります。当然、獅子吼高原周辺にもおすすめの観光地がたくさんあります。獅子吼高原観光を終えて、ぜひとも、足を延ばしてほしい名所が多く、今回は獅子吼高原周辺で訪ねて満足できる観光スポット4箇所を紹介します。
人気おすすめ観光地1:白山比咩神社
全国各地にある白山神社の総本社の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)が白山市にあります。霊峰白山を御神体とする白山比咩神社は、二千百年を越える悠久の歴史があります。
白山比咩神社の御祭神は、白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)で、別名では菊理媛尊(くくりひめのみこと)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)の三柱です。
白山比咩神社は、最近、恋愛のパワースポットとして有名な観光地になっています。毎月1日に「おついたちまいり」という行事があります。恋愛成就のご利益が高まるそうです。
住所 | 石川県白山市三宮町ニ105-1 |
人気おすすめ観光地2:「太鼓の里 浅野太鼓」
伝統的な舞踊や神事だけでなく、純粋に音楽楽器としても認められる日本の太鼓ですが、白山市には太鼓の里体験学習館ができる「太鼓の里浅野」があります。ここには、世界各地の打楽器が展示されていて、太鼓の生演奏も行われます。
日本を代表する楽器の一つが和太鼓で、浅野太鼓は和太鼓のメーカーとして400年の歴史を持つ有名企業です。美しい雅楽楽器も見学でき、実際に叩くことができる太鼓もありますよ。
太鼓の販売はもちろん、愛着ある自分の太鼓が壊れた時には、太鼓の修理も対応してもらえます。
住所 | 石川県白山市福留町587-1 |
電話番号 | 076-277-1717 |
人気おすすめ観光地3:手づくり木工館もく遊りん
温もりが感じられる木に親しんでもらうことを目的にした、「手づくり木工館もく遊りん」は。パーク獅子吼内に平成11年(19999年)にオープンしています。
地元産の木材を使用して、木材を中心とした住環境を提案する「森の工房」や、木の小物、木の玩具などを販売している「森のお店」があります。
木工房ではベテランの木工職人が、手作業でここでしか手に入らないオリジナルのデザインテーブルや椅子を制作しています。オーダーメードの木工製品も相談に乗ってもらえます。
住所 | 石川県白山市八幡町リ1-6 |
電話番号 | 076-273-9501 |
人気おすすめ観光地4:石川県ふれあい昆虫館
石川県ふれあい昆虫館は、白山市にある県立の昆虫博物館です。日本海側では最大規模の放し飼いの蝶の温室「チョウの園」があります。330平方メートルの温室に約10種、約1000匹の蝶が飛び交っています。
また、約1600種の昆虫標本も展示されています。子供さんや昆虫好きにはおすすめの施設です。
石川県ふれあい昆虫館の営業期間は、4月~10月は、9:30~17:00、11月~3月は、9:30~16:30までです。休業は火曜日と12月29日~1月1日です。入場料金は、大人:400円、小学生以上:200円です。
住所 | 石川県白山市八幡町戌3 |
電話番号 | 076-272-3417 |

子供から大人まで楽しめる「獅子吼高原」に行こう!
獅子吼高原は、ゴンドラで容易にアクセスでき、様々なレジャー施設も完備していて、グルメなお店もあり、スイーツもありで、子供さんから大人まで楽しめる観光スポットです。北陸新幹線も開通して石川県へのアクセスも良くなりました。石川県白山市の獅子吼高原へ出かけましょう。
関連記事
「キッチンユキ」の人気メニューは?石川の老舗洋食店を徹底紹介!
ぐりむくん
「白山比咩神社」は北陸最大のパワースポット!お宮参りや初詣にも人気!
yuribayashi
「ハニベ巌窟院」は石川県の最強珍スポット!見どころを徹底チェック!
MinminK
「加賀伝統工芸村ゆのくにの森」で伝統工芸を体験!料金やアクセス方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
野々市のランチベスト11!おしゃれなカフェや和食・バイキングなど!
yukiusa22
白山市でランチに人気のお店11選!おすすめのカフェやおしゃれな店もあり!
#HappyClover
白山登山ガイド!日帰りや初心者にもおすすめのルートも紹介!
kiki
「航空プラザ」はジェット機にも乗れる穴場スポット!大型遊具は子供に人気!
ベロニカ
「こまつの杜」は無料で見学が楽しめる!世界最大級のダンプトラックも見れる?
mayuge
「那谷寺」は紅葉が美しい石川のパワースポット!ご利益や拝観料は?
yuribayashi
「辰口丘陵公園」は有料遊具もある?ボートやプールなど楽しみ方紹介!
m-ryou
「圓八のあんころ餅」は売切れ必至の銘菓!金沢でゲットできるお店は?
ISMY
「安宅の関」は石川の穴場観光名所!歴史やおすすめの見どころを紹介!
yuribayashi
山法師の大判焼きが爆発的人気!メニューや店舗の場所・アクセス方法は?
ピーナッツ
小松うどんは北陸の郷土料理!おすすめの美味しい名店を紹介!
daiking
獅子吼高原のゴンドラで山頂へ!夜景やパラグライダー体験も楽しめる!
yuribayashi
小松空港の駐車場情報まとめ!料金の安いおすすめのパーキングを紹介!
Chaikha
小松空港「スカイラウンジ白山」特集!ゴールドカード会員は利用がおすすめ!
Canna
小松空港から金沢駅までのアクセス方法まとめ!バスやタクシー・電車で比較!
maki
小松市のカフェならココ!おしゃれなお店やランチが美味しい人気店など11選!
ぐりむくん


新着一覧
いしかわ動物園は石川県の大人気スポット!見どころや料金割引方法・アクセスは?
m-ryou
日本自動車博物館へ行こう!料金割引方法や見どころ・お土産まで徹底ガイド!
沖野愛
白山白川郷ホワイトロードは紅葉などが見られる絶景ロード!料金やポイントは?
旅するフリーランス
小松市の観光スポットおすすめ25選!名所や子供が喜ぶ穴場もあり!
maki
小松市のランチならおすすめはココ!おしゃれなカフェなど人気店11選!
yuribayashi
小松市のカフェならココ!おしゃれなお店やランチが美味しい人気店など11選!
ぐりむくん
小松空港から金沢駅までのアクセス方法まとめ!バスやタクシー・電車で比較!
maki
小松空港「スカイラウンジ白山」特集!ゴールドカード会員は利用がおすすめ!
Canna
小松空港の駐車場情報まとめ!料金の安いおすすめのパーキングを紹介!
Chaikha
獅子吼高原のゴンドラで山頂へ!夜景やパラグライダー体験も楽しめる!
yuribayashi
小松うどんは北陸の郷土料理!おすすめの美味しい名店を紹介!
daiking
山法師の大判焼きが爆発的人気!メニューや店舗の場所・アクセス方法は?
ピーナッツ
「安宅の関」は石川の穴場観光名所!歴史やおすすめの見どころを紹介!
yuribayashi
「圓八のあんころ餅」は売切れ必至の銘菓!金沢でゲットできるお店は?
ISMY
「辰口丘陵公園」は有料遊具もある?ボートやプールなど楽しみ方紹介!
m-ryou
「那谷寺」は紅葉が美しい石川のパワースポット!ご利益や拝観料は?
yuribayashi
「こまつの杜」は無料で見学が楽しめる!世界最大級のダンプトラックも見れる?
mayuge
「航空プラザ」はジェット機にも乗れる穴場スポット!大型遊具は子供に人気!
ベロニカ
白山登山ガイド!日帰りや初心者にもおすすめのルートも紹介!
kiki
白山市でランチに人気のお店11選!おすすめのカフェやおしゃれな店もあり!
#HappyClover