2019年05月08日公開
2019年05月08日更新
有楽町のコインロッカーまとめ!安い料金の場所や空き状況をチェック!
たくさんのコインロッカーがある有楽町。今回は、有楽町のコインロッカーまとめとして、無料で利用できるかどうかの情報、安い料金で利用できるコインロッカーから空き状況、また、事前に予約、そして、空き状況を把握できるクロークサービスの情報までご紹介します。

目次
- 1有楽町エリアのコインロッカーについてご紹介!
- 2有楽町エリアにあるコインロッカーのサイズ
- 3有楽町エリアにあるコインロッカーの値段
- 4有楽町エリアのおすすめコインロッカーとは?
- 5有楽町エリアのおすすめコインロッカー1:JR有楽町駅銀座口
- 6有楽町エリアのおすすめコインロッカー2:JR有楽町駅 ルミネストリート
- 7有楽町エリアのおすすめコインロッカー3:有楽町駅前広場
- 8有楽町エリアのおすすめコインロッカー4:有楽町駅前広場 地下
- 9有楽町エリアのおすすめコインロッカー5:JR有楽町駅京橋口
- 10有楽町エリアのおすすめコインロッカー6:JR有楽町駅中央改札内西口
- 11有楽町エリアのおすすめコインロッカー7:東京メトロ有楽町駅 日比谷方面改札
- 12有楽町エリアのおすすめコインロッカー8:東京メトロ 有楽町駅 D7出口方面
- 13有楽町エリアのおすすめコインロッカー9:無印良品
- 14有楽町エリアのおすすめコインロッカー10:東京国際フォーラム
- 15有楽町エリアのおすすめコインロッカー11:LUMINE有楽町
- 16有楽町エリアのおすすめコインロッカー12:有楽町マルイ
- 17有楽町エリアのおすすめコインロッカー13:日比谷シャンテ
- 18有楽町エリアのおすすめコインロッカー14:JR有楽町駅 中央口改札外
- 19有楽町エリアのコインロッカー満室のときの対処法
- 20有楽町エリアにあるクローク
- 21有楽町エリアにあるおすすめのクローク1:ヤマト運輸株式会社 紺屋橋センター
- 22有楽町エリアにあるおすすめのクローク2:フィッツギンザ
- 23有楽町エリアにあるコインロッカーを活用しよう!
有楽町エリアのコインロッカーについてご紹介!
たくさんの人が行き交う街として有名な有楽町には、観光客やビジネスで利用する人のためのコインロッカーが設置されています。有楽町エリアのコインロッカーは、有楽町駅を中心にして幅広いエリアに設置されているのです。今回は、有楽町エリアにあるコインロッカーをまとめてご紹介しましょう。

有楽町エリアにあるコインロッカーのサイズ
有楽町で荷物を預けたいと考えている人が気になるのが、有楽町エリアにあるコインロッカーのサイズです。有楽町にあるコインロッカーのサイズは、全国のコインロッカーで見かけるような小サイズのコインロッカーが最も多くあります。
続いて多いのが、スーツケースが入る中ロッカー、大ロッカーがあります。小さなスーツケースならば、小さいコインロッカーにも入りますが、大きなスーツケースは入らないこともあるので、注意が必要です。
また、有楽町にあるコインロッカーには、特大サイズのコインロッカーもあります。10泊以上の荷物が入るとされているスーツケースは、特大コインロッカーを利用することをおすすめします。
有楽町エリアにあるコインロッカーの値段
有楽町エリアにあるコインロッカーなのですが、どのくらいの値段なのか気になる人もたくさんいらっしゃるでしょう。有楽町エリアにあるコインロッカーの値段は、小さいコインロッカーが200円から、中ロッカーが400円から、大ロッカーが500円からです。
ただし、有楽町駅にあるコインロッカーなどは、小さいコインロッカーが300円、中ロッカーが400円、大ロッカーが、500円となっており、全国の駅で見かけるコインロッカーの相場くらいの値段となっています。
有楽町エリアに無料のコインロッカーはある?
有楽町エリアにあるコインロッカーでも無料のコインロッカーはないのかという声をたまに耳にします。有楽町エリアにあるコインロッカーは、無料のものはなく、ほとんどが有料のコインロッカーとなります。
以前だと、有楽町エリアの一部のコインロッカーでは、無料で使うことができました。ただし、条件付きで無料となっているコインロッカーだったのです。なので、無料のコインロッカーは、なくなってしまったと考えておきましょう。
有楽町エリアにおいて、買い物をするなどといった場合、無料となることもあったのですが、現時点では、無料でのサービスも無くなっています。なので、有楽町エリアに無料のコインロッカーや条件付きで無料で利用することができるロッカーはないと思っておきましょう。
有楽町エリアのおすすめコインロッカーとは?
有楽町エリアで用事があるので、どこのコインロッカーを利用すれば良いだろうか、東京国際フォーラムのイベントに参加するのだけれど、どこかコインロッカーはないかなと思っている人もたくさんいらっしゃるでしょう。
続いては、有楽町エリアのおすすめのコインロッカーを12ほどピックアップしてご紹介します。この中には、条件付きで無料で利用することができるコインロッカーも含んでいます。それでは、順番に見ていきましょう。
有楽町エリアのおすすめコインロッカー1:JR有楽町駅銀座口
まず最初にご紹介する有楽町エリアのおすすめコインロッカーは、『JR有楽町駅銀座口』です。『JR有楽町駅銀座口』は、改札内ではなく、改札の外にあるコインロッカーで、びゅうプラザの近くにあります。
『JR有楽町駅銀座口』には、76個のコインロッカーが設置してあります。コインロッカーのサイズも小ロッカー、中ロッカー、大ロッカーとあるので、スーツケースも問題なく入れることができるでしょう。
『JR有楽町駅銀座口』のコインロッカーの空き状況としては、平日は比較的空いています。しかし、週末になると混雑して、空き状況も変わるので、注意しましょう。また、『JR有楽町駅銀座口』のコインロッカーは、Suicaにて利用できるコインロッカーもあるので、おすすめのコインロッカーです。
有楽町エリアのおすすめコインロッカー2:JR有楽町駅 ルミネストリート
次にご紹介する有楽町エリアのおすすめコインロッカーは、『JR有楽町駅 ルミネストリート』です。『JR有楽町駅 ルミネストリート』は、改札内ではなく、改札を出たところにあるルミネストリートのコインロッカーです。
『JR有楽町駅 ルミネストリート』は、合計で3つの場所にコインロッカーが設置されています。『JR有楽町駅 ルミネストリート』のコインロッカーは、小さなコインロッカーから大きなコインロッカーまで幅広くおいてあります。
『JR有楽町駅 ルミネストリート』の空き状況としては、比較的空いているコインロッカーとなります。どのコインロッカーもSuicaにて利用することができるのおすすめのコインロッカーとなります。
有楽町エリアのおすすめコインロッカー3:有楽町駅前広場
JR有楽町駅の前にある『有楽町駅前広場』も有楽町エリアのおすすめコインロッカーの一つです。『有楽町駅前広場』のコインロッカーは、比較的最近設置されたコインロッカーとなります。
『有楽町駅前広場』のコインロッカーは、小さいコインロッカーから大きなコインロッカーまで設置してあります。料金は、小と中のコインロッカーが300円からと安い値段ではありませんが、大のコインロッカーは、600円と安い値段で利用できます。
『有楽町駅前広場』のコインロッカーの空き状況としては、平日は、比較的空きのロッカーが多いのですが、休日は埋まっていることがあるので、注意しましょう。なお、全て鍵タイプなので、無くさないようにしましょう。
有楽町エリアのおすすめコインロッカー4:有楽町駅前広場 地下
『有楽町駅前広場』だけでなく、『有楽町駅前広場 地下』にもコインロッカーがあります。穴場のコインロッカーとも言われており、知っている人はよく利用している穴場のコインロッカーとなります。
『有楽町駅前広場 地下』のコインロッカーは、小から大までのコインロッカーがあります。料金も、小と中は、相場通りですが、大のコインロッカーは、600円と相場よりも安い料金で利用することができます。
『有楽町駅前広場 地下』のコインロッカーは、利用できる時間が朝7時から夜11時半までとなっているので、利用するときには、時間に気をつけましょう。また、『有楽町駅前広場 地下』のコインロッカーの空き状況として、比較的空いていることが多いです。一度足を運んでみても良いでしょう。
有楽町エリアのおすすめコインロッカー5:JR有楽町駅京橋口
続いてご紹介する有楽町エリアのおすすめコインロッカーは、『JR有楽町駅京橋口』です。『JR有楽町駅京橋口』は、改札内ではなく、『JR有楽町駅京橋口』の改札の外にあるコインロッカーとなっています。
『JR有楽町駅京橋口』のコインロッカーは、31個のコインロッカーが設置してあり、サイズも大・中・小と3つのサイズがあります。料金は、小が400円と安いとは言えませんが、大は、600円で利用できるので、安いと言われています。
『JR有楽町駅京橋口』の空き状況としては、比較的空きが多いコインロッカーとして知られています。コインロッカーの数は少ないですが、ぜひ一度チェックしてみることをおすすめします。
有楽町エリアのおすすめコインロッカー6:JR有楽町駅中央改札内西口
続いてご紹介する有楽町エリアのおすすめコインロッカーは、『JR有楽町駅中央改札内西口』です。『JR有楽町駅中央改札内西口』は、改札内にある唯一のコインロッカーとなっており、かなり人気があります。
『JR有楽町駅中央改札内西口』は、大・中・小の28個のコインロッカーがあり、たくさんの人が利用しています。コインロッカーの料金は、400円からとなっており、安いとは言えませんが、相場通りとなっています。
『JR有楽町駅中央改札内西口』は、JR改札内にあるということで、JR有楽町駅が空いているときのみ利用することができます。改札内で唯一ということもあり、JR有楽町駅の改札内でコインロッカーを利用したいという人は、チェックしてみてください。
有楽町エリアのおすすめコインロッカー7:東京メトロ有楽町駅 日比谷方面改札
次に、ご紹介する有楽町エリアのおすすめコインロッカーは、『東京メトロ有楽町駅 日比谷方面改札』です。『東京メトロ有楽町駅 日比谷方面改札』は、小サイズのコインロッカーのみが設置されています。なお、コインロッカーは改札内ではなく、改札外です。
『東京メトロ有楽町駅 日比谷方面改札』では、30個の小サイズのコインロッカーが設置してあります。利用できるのは、現金のみとなっており、SuicaやPasmoなどの交通系ICカードは利用することができません。
『東京メトロ有楽町駅 日比谷方面改札』のコインロッカーの空き状況としては、比較的空いています。地下鉄にて移動する予定がある人や少し離れていてもいいという人は、ぜひチェックしてみることをおすすめします。
有楽町エリアのおすすめコインロッカー8:東京メトロ 有楽町駅 D7出口方面
同じく『東京メトロ 有楽町駅』の『東京メトロ 有楽町駅 D7出口方面』にも改札内ではなく、改札外にコインロッカーがあります。『東京メトロ 有楽町駅 D7出口方面』のコインロッカーは、小サイズ、中サイズ、大サイズのコインロッカーを全て設置してあります。
『東京メトロ 有楽町駅 D7出口方面』のコインロッカーは、小サイズ11個、中サイズ9個、大サイズ3個となります。スーツケースが入る大サイズのコインロッカーの空き状況は、いつも埋まっていますが、他のサイズは、平日だと比較的空いています。
『東京メトロ 有楽町駅 D7出口方面』の金額は、300円からとなります。また、現金とPasmoなども利用することができるので、交通系ICカードを利用するという人は、ぜひチェックしてみることをおすすめします。
有楽町エリアのおすすめコインロッカー9:無印良品
続いてご紹介する有楽町エリアのおすすめコインロッカーは、『無印良品』にあるコインロッカーです。『無印良品』のコインロッカーは、安い値段で利用することができるコインロッカーとして有楽町エリアでも人気のコインロッカーなのです。
『無印良品』のコインロッカーは、小サイズのコインロッカーから大サイズのコインロッカーまで揃っており、スーツケースも入れることができます。料金は、200円からとなっており安い料金で利用することができると評判です。
安い料金で利用できるということもあり、『無印良品』のコインロッカーは、平日、土日祝日を関係なく、いつも混雑しています。有楽町エリアで、安い料金でコインロッカーを利用したいという人は、朝の早い時間に『無印良品』のコインロッカーを訪れてみることをおすすめします。
有楽町エリアのおすすめコインロッカー10:東京国際フォーラム
コンサートやイベントがよく開催されている『東京国際フォーラム』。『東京国際フォーラム』にもコインロッカーがあることが知られており、有楽町エリアでもおすすめのコインロッカーとして人気があります。
『東京国際フォーラム』のコインロッカーは、地下に4つ設置してあります。実は、『東京国際フォーラム』のコインロッカーの空き状況は、平日だと空いているということで、有名なのです。また、コインロッカーのサイズも多彩にあります。
『東京国際フォーラム』のコインロッカーの料金は、小サイズのコインロッカーが300円、中サイズのコインロッカーが500円、大サイズのコインロッカーが700円となります。また、一部のコインロッカーは、交通系ICカードを利用できます。
『東京国際フォーラム』のコインロッカーは、利用できる時間が朝7時から夜11時半までと決まっております。有楽町駅からも歩いてアクセスでき、空き状況も比較的いいので、ぜひチェックしておくことをおすすめします。
有楽町エリアのおすすめコインロッカー11:LUMINE有楽町
有楽町駅に直結しているショッピングモールの『LUMINE有楽町』。『LUMINE有楽町』もコインロッカーが設置してあり、有楽町エリアでもおすすめのコインロッカーとして人気があります。それでは、『LUMINE有楽町』のコインロッカーをご紹介しましょう。
『LUMINE有楽町』のコインロッカーは、『LUMINE有楽町』の中にあるということで、『LUMINE有楽町』が営業している時間、朝11時から夜9時までのみ利用することができます。それ以外の時間は利用できないので、注意しましょう。
『LUMINE有楽町』のコインロッカーのサイズは、大・中・小と全て揃っており、スーツケースも利用することができます。『LUMINE有楽町』の値段は、相場通りですが、大サイズのコインロッカーのみ600円と安い値段で利用できます。
『LUMINE有楽町』のコインロッカーの空き状況は、平日だと、空きがあり、週末になると埋まっていることがよくあります。また、Suicaなどの交通系ICカードで決済できるので、おすすめのコインロッカーの一つでしょう。
有楽町エリアのおすすめコインロッカー12:有楽町マルイ
次にご紹介する有楽町エリアのおすすめコインロッカーは、『有楽町マルイ』です。『有楽町マルイ』のコインロッカーは、『有楽町マルイ』内にあり、『有楽町マルイ』の営業時間内のみ利用できます。
有楽町駅から歩いてすぐのところにある『有楽町マルイ』のコインロッカーは、以前は無料で利用することができました。しかし、現在の『有楽町マルイ』のコインロッカーは無料で利用することができないのです。
『有楽町マルイ』のコインロッカーの料金は、100円から300円となっており、有楽町エリアでも安い値段で利用することができます。無料ではないものの安い値段で利用したいという人は、ぜひチェックしておきたいおすすめのコインロッカーでしょう。
有楽町エリアのおすすめコインロッカー13:日比谷シャンテ
続いてご紹介する有楽町エリアのおすすめコインロッカーは、『日比谷シャンテ』です。『日比谷シャンテ』は、JR有楽町駅から歩いて5分くらいのところにあるコインロッカーとなります。
『日比谷シャンテ』のコインロッカーは、小サイズと中サイズのみのコインロッカーとなります。料金は、200円と300円となっており、安い料金で利用することができます。また、中ロッカーだとスーツケースも入れることができます。
『日比谷シャンテ』のコインロッカーは、利用できる時間が『日比谷シャンテ』の営業時間である朝11時から夜8時までとなります。この時間帯で利用したい人は、『日比谷シャンテ』の地下2階にあるコインロッカーをチェックしてみましょう。
有楽町エリアのおすすめコインロッカー14:JR有楽町駅 中央口改札外
最後にご紹介する有楽町エリアのおすすめコインロッカーは、『JR有楽町駅 中央口改札外』です。『JR有楽町駅 中央口改札外』は、有楽町駅の改札内ではなく、改札の外にあるコインロッカーとなります。
『JR有楽町駅 中央口改札外』のコインロッカーは、有楽町駅の中央口を出て、左手にあるコインロッカーとなります。コインロッカーのサイズは、21個となり、小サイズ、中サイズ、大サイズの3つのサイズとなります。
『JR有楽町駅 中央口改札外』のコインロッカーの料金は、300円からとなっています。ただし、大サイズのコインロッカーは、600円と他よりも安い料金で利用することができます。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
有楽町エリアのコインロッカー満室のときの対処法
「有楽町駅の改札内、改札外のコインロッカーが全て埋まっていた」「有楽町エリアでコインロッカーを確保することができなかった」という声もたまに耳にします。続いては、有楽町エリアでコインロッカーが埋まっているときの対処法についてみていくことにしましょう。
有楽町エリアにあるクローク
最近だと、有楽町エリアにもカフェや企業のオフィスで、荷物を預かってもらうことができるクロークサービスが提供されています。大型のスーツケースも預かってもらうことができるので、大型のスーツケースを持っている人は、検討しても良いでしょう。
また、このクロークサービスなのですが、事前に予約が必要です。オンラインにて、空き状況も確認することができます。もし空き状況を見て、予約できなくても他のクロークを検索することができます。
続いては、スーツケースも預かってもらうことができるクロークサービスのおすすめ店舗をご紹介していきましょう。今回ご紹介するクロークサービスの店舗は、「ヤマト運輸株式会社 紺屋橋センター」と「フィッツギンザ」の2つのクロークです。
有楽町エリアにあるおすすめのクローク1:ヤマト運輸株式会社 紺屋橋センター
まずご紹介する有楽町エリアにあるおすすめのクロークは、『ヤマト運輸株式会社 紺屋橋センター』です。『ヤマト運輸株式会社 紺屋橋センター』は、有楽町駅から歩いて、5分くらいのところにあるヤマト運輸のオフィスとなります。
『ヤマト運輸株式会社 紺屋橋センター』では、朝10時から夕方5時半まで、1個600円で荷物を預かってもらうことができるのです。スーツケースも預かってもらうことができるので、スーツケースを運びながら、コインロッカー巡りをしなくても良いのです。
『ヤマト運輸株式会社 紺屋橋センター』で1日預かってもらうことができるのが、20個までとなります。利用するときは、予約が必要となるので、スマートフォンやパソコンで事前に予約するようにしましょう。
有楽町エリアにあるおすすめのクローク2:フィッツギンザ
続いてご紹介する有楽町エリアにあるおすすめのクロークは、『フィッツギンザ』です。『フィッツギンザ』は、銀座駅からだとすぐのところ、有楽町駅から歩いて10分くらいところにあるレストランとなります。
『フィッツギンザ』でもスーツケースなどの荷物を預かってもらうことができます。『フィッツギンザ』の利用できる時間は、朝10時から夕方6時半までとなります。料金は、スーツケースが600円、バッグサイズが300円となります。
『フィッツギンザ』は、事前にインターネットから予約が必要となります。当日予約もできますが、『フィッツギンザ』が定休日となっていることもあるので、利用を考えているときは、必ずオンラインにて情報を確認して予約しましょう。
有楽町エリアにあるコインロッカーを活用しよう!
たくさんのコインロッカーがある有楽町エリア。有楽町エリアには、以前だと無料のコインロッカーがあったのですが、現在は全て有料のコインロッカーとなります。相場も300円くらいからと他の駅にあるコインロッカーと同じ値段となっています。たくさんのコインロッカーがあるので、ぜひ利用しやすいコインロッカーを探してみてください。
関連記事
根室花まる銀座店の行列待ち時間を調査!混雑時に予約はできる?
chi3mi
「銀座わしたショップ」に潜入!三線など沖縄の人気商品が充実!
Akiko
岡山のアンテナショップ特集!きびだんごやえびめしなど特産品が買える!
kokingzhi
京橋「京ばし松輪」のアジフライは完売必至の人気メニュー!場所やアクセスは?
tabito
「イデミスギノ」は東京・京橋の超人気ケーキ店!おすすめメニューは?
Yukari.M
銀座NAGANOは人気の長野アンテナショップ!おすすめ商品やアクセスは?
mayuge
東京タワーのライトアップを調査!点灯時間や色の意味・絶好スポットも紹介!
旅するフリーランス
田町の花屋おすすめ7選!人気の老舗など便利で安いお店もあり!
Yukilifegoeson
有楽町周辺のケーキ屋ランキングTOP15!有名なカフェやテイクアウトなど!
Momoko
東京タワーのお土産おすすめ23選!人気のお菓子や定番の雑貨を紹介!
ピーナッツ
有楽町のおしゃれな花屋まとめ!朝や深夜に営業している駅チカのお店もチェック!
しい
有楽町でショッピング!買い物におすすめのデパートやスポットを紹介!
Barista Sho
有楽町のコインロッカーまとめ!安い料金の場所や空き状況をチェック!
daiking
有楽町でおすすめのそば屋は?美味しいランチや安い立ち食いなどおすすめを紹介!
MT企画
有楽町のおすすめ焼肉店7選!コスパの良い食べ放題や人気のランチもあり!
Canna
有楽町のタイ料理店まとめ!おすすめのランチや食べ放題ビュッフェもあり!
yukiusa22
有楽町のマッサージはここがおすすめ!肩こりや足の疲れに効く人気店を厳選!
Miee2430
有楽町のモーニングはココがおすすめ!人気のカフェやビュッフェを詳しく紹介
tabito
有楽町のおすすめパン屋15選!行列ができる人気のカフェやイートインを紹介!
tabito
有楽町で焼き鳥を食べるならココ!安い名店やおしゃれな個室があるお店など!
Canna


新着一覧
「朝日稲荷神社」は天気の子の聖地!御朱印やご利益も要チェック!
ピーナッツ
銀座で文房具を買うならココ!おしゃれな商品が揃う人気の専門店など紹介!
MT企画
銀座の百貨店やデパートなどショッピングスポットまとめ!アクセスや営業時間も!
沖野愛
「月と花」は銀座で大人気のジャムパン専門店!おすすめのメニューは?
mdn
有楽町の本屋さんおすすめ厳選11店!大きい書店や深夜まで営業の店も!
kiki
新富町駅周辺をぶらり散策!おすすめのスポットや人気のグルメをご紹介!
ピーナッツ
蜂の家のシュークリームが巨大すぎると話題沸騰!銀座など店舗やメニューは?
Bambu
帝国ホテルのショップ「ガルガンチュワ」がおしゃれ!人気商品をご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
東銀座の駐車場おすすめ11選!最大料金が安い穴場や予約ができる場所も!
Rey_goal
博品館トイパーク銀座本店は子供に人気のスポット!ぬいぐるみなど品揃えも豊富!
MinminK
東京国際フォーラムや周辺駐車場情報を調査!料金の安い穴場は?
Momoko
東京国際フォーラムへのアクセス方法まとめ!最寄り駅や電車・バスでの行き方は?
沖野愛
新橋のテイクアウトおすすめ17選!ランチの人気店など美味しい店を厳選!
沖野愛
銀座のテイクアウトおすすめ21選!スイーツや寿司など絶品グルメ紹介!
ピーナッツ
赤札屋新橋店は大人気の激安居酒屋!料理やお酒のおすすめメニュー紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
俺のベーカリー&カフェ松屋銀座 裏は話題の人気店!メニューや店舗の場所は?
ピーナッツ
俺のベーカリー&カフェ東銀座歌舞伎座前は話題の人気店!メニューのおすすめは?
Momoko
シクスバイオリエンタルホテルはパンケーキが人気!ランチのメニューも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
俺のフレンチは銀座のコスパ最高の人気店!メニューや予約方法は?
Momoko
「俺のスパニッシュ」は銀座で話題の人気店!おすすめメニューや予約方法は?
#HappyClover