2017年12月16日公開
2020年03月25日更新
青森観光おすすめスポット31選!定番から人気コースまで見どころ満載!
青森にはおすすめの観光スポットがたくさんあります。温泉に自然、おしゃれな庭が眺められるカフェにパワースポットまで、今回は厳選した31スポットの観光地を紹介していきます。あなたもきっと青森の素晴らしさを体験することがでます!

目次
- 1青森の人気スポットを観光しよう!
- 2青森の観光コース1:ねぶたの家 ワ・ラッセ
- 3青森の観光コース2:星野リゾート 青森屋
- 4青森の観光コース3:酸ヶ湯温泉
- 5青森の観光コース4:弘前城
- 6青森の観光コース5:浅虫水族館
- 7青森の観光コース6:青森県立美術館
- 8青森の観光コース7:青森県観光物産館アスパム
- 9青森の観光コース8:立佞武多の館
- 10青森の観光コース9:白神山地
- 11青森の観光コース10:十三湖
- 12青森の観光コース11:青函トンネル
- 13青森の観光コース12:浅虫温泉
- 14青森の観光コース13:龍飛崎
- 15青森の観光コース14:津軽三味線会館
- 16青森の観光コース15:斜陽館
- 17青森の観光コース16:岩木山神社
- 18青森の観光コース17:青森銀行記念館
- 19青森の観光コース18:五能線
- 20青森の観光コース19:恐山
- 21青森の観光コース20:弘前公園
- 22青森の観光コース21:三内丸山遺跡
- 23青森の観光コース22:盛美園
- 24青森の観光コース23:メモリアルシップ八甲田丸
- 25青森の観光コース24:八甲田
- 26青森の観光コース25:八戸屋台村みろく横丁
- 27青森の観光コース26:十和田湖
- 28青森の観光コース27:奥入瀬渓流
- 29青森の観光コース28:道の駅 ゆーさ浅虫
- 30青森の観光コース29:十和田市現代美術館
- 31青森の観光コース30:キリストの墓
- 32青森の観光コース31:銚子大滝
- 33青森観光を堪能しよう!
青森の人気スポットを観光しよう!
青森にはおすすめの観光スポットがたくさんあります。港に海鮮グルメ、自然にカフェやレストランなど、美しい自然と一緒に美味しいグルメが味わえるのもいいところです。今回は厳選したおすすめの観光スポットをたくさんお伝えします。
青森の観光コース1:ねぶたの家 ワ・ラッセ
青森はねぶた祭が有名ですが、こちらは青森駅の近くにあるねぶた祭りの記念館です。青森ウォーターフロントと言うスポットがあり、2011年にお祭りの記念館として建てられました。こちらではねぶた祭りの歴史や、資料などが展示してあり、ねぶた祭りについて学習することができるようになっています。
ねぶた祭りは一年に一回しかないお祭りですが、こちらに来れば一年中ねぶた祭りを体感することができます。展示場には「ねぶた大賞」を受賞したねぶたの神輿が飾っており、目の前で迫力のある神輿を見ることができます。お食事処もあり、こちらではちらし寿司などの美味しいお料理をいただくこともできるようになっています。
青森の観光コース2:星野リゾート 青森屋
星野リゾート青森屋の冬景色。2017年12月1日~2018年4月1日の期間限定の露天「ねぶり流し灯篭」だそうです。https://t.co/HSjyEntw1U pic.twitter.com/wzKHTZMijB
— ねこぜ@アオモラー (@nekoze_aomori) September 26, 2017
こちらは有名な星野リゾートの提供しているおすすめの宿です。温泉やお食事、宿泊などができるようになっています。木のぬくもりを感じることができる古民家でお部屋を取り、夕食に割烹着を着た専門のシェフが地元でとれた美味しい食材を使って料理を提供してくれます。家庭の料理をたくさん楽しめるので、とても人気があります。
イカの形のユニークな冬限定スイーツ!イカこたつde食べる「イカコロネ」が登場【星野リゾート 青森屋】 #グルメ https://t.co/YWGLIA0i0S 青森の文化を満喫できる宿「星野リゾート 青森屋」の館内にある「ヨッテマレ酒場」では、2017年12月1日~2018年4月1日の間、青森を代表する海の味覚・イカをモ… pic.twitter.com/zr34QG0g25
— グルメニュース (@GurumeNews__) November 19, 2017
露天風呂も提供しており、こちらはねぶた祭りをイメージした灯篭が飾られています。幻想的な雰囲気の中ゆっくりお風呂に浸かることができる露天風呂は特に人気があります。また他には伝統芸能である津軽三味線を使った民謡を楽しむこともできます。それから青森の家庭料理であるご対応いただける居酒屋も開店し、新しいリゾート施設として人気があります。
青森の観光コース3:酸ヶ湯温泉
城ヶ倉大橋、地獄沼、酸ヶ湯温泉。 pic.twitter.com/ejz2vPigQt
— 秋田一郎 (@akita1ro) November 7, 2017
国民の保養所として国が指定している観光スポットです。日帰りの温泉を楽しむことができ、利用料金600円で本格的な温泉に入ることができます。貸しタオルについている1000円の入浴券もあるので、手ぶらで温泉を楽しむこともできます。近くの八甲田山に観光に来た際には是非こちらの温泉にも浸るのもおすすめです。
本日の目的地、酸ヶ湯温泉♨︎
— たけ (@pushup5059) November 5, 2017
日頃の疲れを秘湯で癒そう。 pic.twitter.com/f5rhxsK73u
美しい自然に囲まれた温泉地として有名で、健康を維持するための湯治へこられる人がたくさんいます。10日入るだけで万病に効くといわれています。全国からいろんな人が訪れるので、日本の湯治スポットの中でも上位に位置します。神経痛や筋肉痛、五十肩など体の疲れに効果があるとされています。
青森の観光コース4:弘前城
秋の弘前城
— 東北の絶景写真 (@Tohoku_photos) December 12, 2017
青森県弘前市#東北が美しい pic.twitter.com/J9lRmV5BKG
弘前城は青森県で有名なお城です。青森県弘前市にあり、江戸時代に建設されてから大切に保存され、今では国の重要文化財として有名です。堀や石垣、土塁などのお城としての防御設備が整っており、司馬遼太郎の作品でも紹介されたことがある立派なお城です。近くには弘前城資料館などもあり、歴史を学習におすすめです。
弘前城雪燈籠まつり。 #青森 #弘前 pic.twitter.com/P6YvVQOgSa
— 北東北bot。 (@AIAMYHbot) December 6, 2017
春には桜が綺麗で、桜を前景とした美しいお城の写真が撮れます。秋にはもみじがとても綺麗です。お城の周りにはたくさんのもみじが咲いているので、お城の周りを歩いているだけでも楽しいです。お堀端にはたくさんのもみじが落ちていて、もみじを拾って歩くなんていうのもきっと楽しい体験になるでしょう。
青森の観光コース5:浅虫水族館
今日は浅虫水族館の夜の水族館に行ってきました〜🎅🎄いつもより遅い時間なので雰囲気が全然違う! pic.twitter.com/yJYKs0Zp2v
— ロップイヤー🐰の☆ろっぷん☆ (@loppunchan12) November 18, 2017
こちらは青森県で有名な水族館です。1万匹以上の生物を飼育しております。全国的にもかなり大きな水族館で、海に囲まれた青森ならではの水族館です。子供に人気のラッコやアザラシなどのショーや、イルカのお食事タイムなども眺めることができます。来場者数は年間で30万人を超えると呼ばれている、青森で人気の水族館です。
本日の有料体験イベントは、イルカパフォーマンススペシャルシート、11:00~トラザメにタッチ、13:30~イルカトレーニングプール見学会、14:00~トンネル水槽のエサやりです。
— 青森県営 浅虫水族館 (@AsamushiAqua) November 25, 2017
浅虫水族館はすべて屋内施設ですので、天気を気にせずのんびりと過ごすことができますよ♪ご来館お待ちしています😊 pic.twitter.com/YiaxDL4SJI
エサやりの体験は参加型で、500円を支払えば誰でも参加することができます。特別シートも用意されており、イルカのショーを特等席で眺めることもできます。地元の人はもちろん、全国からこの特別なイルカのショーを見にこられる人がたくさんおり、体験型の水族館としては日本でも屈指の水族館です。
青森の観光コース6:青森県立美術館
青森県立美術館にUFOが墜落したらしい pic.twitter.com/gdIgHSkiMl
— プチ面白いボット (@putiomosiro12) December 13, 2017
こちらは三内丸山遺跡の近くにある美術館です。三内丸山遺跡に訪れたら是非こちらの美術館にも足を運んでみると良いでしょう。巨大な犬のオブジェが美術館の外にあり、中に入らなくても外から美術館を見学することもできるようになっています。有名な展示物では、シャガールの絵が飾られたりしています。
行くぜ東北!びゅうたび総選挙 投票キャンペーン 北東北編が12月8日からスタートしました。https://t.co/QHUYOTQAwd 青森県立美術館と十和田市現代美術館の素晴らしさを伝える「青森で現代アートを満喫する旅」をエントリーしています。 #びゅうたび総選挙 #びゅうたび @ArtsTowada @aomorikenbi pic.twitter.com/doPWZGkqRo
— Tak(たけ) @『カフェのある美術館』 (@taktwi) December 10, 2017
三内丸山遺跡から10分ぐらいの所にあるので、アクセスも簡単です。チャイコフスキーの原曲の鑑賞などもできます。近くには三内丸山遺跡ぐらいしか観光地がないので、観光コースに入れるには少し大変ですが、三内丸山遺跡か県立美術館を観光したいなら是非車で一時間くらいかけて青森駅の方から行くと良いでしょう。
青森の観光コース7:青森県観光物産館アスパム
津軽三味線音色頒布会(青森県観光物産館アスパム) https://t.co/rWrL5ZCanf pic.twitter.com/mnlmWy6GI4
— #青森 バズウォール (@BuzzWall_Aomori) November 18, 2017
青森県の美味しいお土産を買うならここがおすすめです。青森県で有名なお土産、貝柱スティックやとろろ昆布、いかせんべいなどを販売していることで有名なお土産屋さんです。人気のお菓子なども販売されており、津軽飴や、板かりんとなどを販売されています。青森県のお土産をまとめて買いたいと思っている人はこちらがおすすめです。
N高等学校の校章、かっこいいっちやかっこいいのですが、冷静に考えたらただの7つの三角形なので、新しい校章考えました。
— けんゆー@17青森・18-23仙台 (@kihaE132_501) October 23, 2017
青森県観光物産館アスパムをモデルにしたらいいんじゃないかと。
ほら、いいでしょ?(マジキチスマイル) pic.twitter.com/aTP9xS2Vq8
青森駅から徒歩で行けるので、観光の帰りに行ってもいいでしょう。三角形をした建物で、青森駅を降りたらすぐに見つけることができででしょう。ピルのようになっており、お土産の施設としては日本でもかなり大きな方です。物産や飲食店もあるので、お土産を買ったついでにレストランでお食事をすることもできます。
青森の観光コース8:立佞武多の館
休暇を利用して、青森県五所川原市へドライブしてきました。
— たっちゃん (@wsWI7maqSvH89kv) September 13, 2017
観光として「立佞武多の館」を見学しました。 pic.twitter.com/s9Ee2MQ0UC
こちらは青森県の五所川原にある文化施設です。立佞武多と言う行事がり、その祭りで使用したねぶたを保存している資料館です。たちねぶたは明治から大正にかけて始まったお祭りで、ねぶた祭りのように華やかな神輿を製作するお祭りです。お祭りではビル7階ほどの大きなねぶたを作り、展示してます。
「立佞武多の館」 pic.twitter.com/l6YmRhtoKs
— 古墳の森のリュート (@sou_ryuto) September 17, 2017
こちらの文化施設では制作現場を公開しており、どのような工程でねぶたを制作しているのかを知ることができます。6階庭展望ラウンジもあり、ラウンジで美味しいお食事を楽しむこともできます。津軽で有名なおもちゃ、「金魚ねぷた」を製作する体験コーナーもあり、子供も一緒に参加できるイベントが開催されています。
青森の観光コース9:白神山地
こちらは青森県から秋田県にかけて広がっている連山です。標高は1000mほどで、ユネスコ世界遺産にも登録されている有名な山です。ブナの原生林があり、人の足が踏み入れていないことから屋久島と似たような大自然が広がっています。日本人観光客だけでなく、海外から写真を撮りに来られるディープな観光客もたくさんいらっしゃいます。
白神山地で有名なのは神秘の池と言われている青池です。白神山地の中にあるブルーの池で、雨などによって溜まった自然の池が光の加減や傾きによって光ります。近くにあるブナの原生林がたくさんあり、ハイキングで訪れる人が立ち寄るスポットになっています。かなり透明な池で、珍しいアカショウビンという鳥なども生息しています。
青森の観光コース10:十三湖
こちらも青森県の津軽にある有名な湖です。津軽の国定公園の中にあり、淡水と海水の混ざった不思議な湖です。シジミなどの海の生物も採れたりすることで有名です。近くには美味しいしじみラーメンが食べられるレストランなどがあり、海産物グルメを堪能するスポットとしておすすめです。
天気のいい日は芝生の広がった公園と、広大な湖を見渡すことができます。湖の上には長い橋がかかっており、写真に収めるには最適なスポットです。橋は歩いて渡ることもできるようになっており、周辺を散歩したりハイキングを楽しむにも最適です。ほとんどの人は有名なしじみラーメンを食べに来られる場合が多いです。
青森の観光コース11:青函トンネル
こちらは青森県と北海道をつないでいる有名な橋です。津軽海峡を地下に100mの深さで掘られたトンネルで、交通機関として使用されています。24年間もかけて工事が行われたことで有名で、青森県をかけるにはなくてはならない観光スポットです。近くには青函トンネル記念館があり、その長い工事の軌跡が語られています。
トロッコに乗って内部を見学することもできます。トンネルを掘る時に使った作業場へ入って行き、坑道を歩いて回ることができるようになっています。世界一長いトンネルと言われているので、世界中からトンネルを見学に来られる観光客がいます。1950年代前後にこのようなトンネルを掘られていたことが不思議に思えてならないスポットです。
青森の観光コース12:浅虫温泉
こちらは青森県で有名な温泉施設です。青森県にも有名な温泉街がたくさんあり、全国から湯治に訪れるお客さんがたくさんいらっしゃいます。平安時代に温泉が発見され、歴史の中でいろんな人に親しまれてきました。古くは法然が訪れたともいいます。近くには海などが、夏にはウィンドサーフィンやヨットを楽しむ人もたくさんいます。
レジャースポットとしても人気のある場所なので、若いお客さんが観光にたくさん訪れます。近くには老舗の旅館などもあり、旅館で天然掛け流しの温泉に入ることもできます。近くには漁港などもあるので美味しい海鮮料理を食べられるレストランなどもあります。グルメと温泉を楽しむならこちらのコースがおすすめです。
青森の観光コース13:龍飛崎
こちらは津軽の国定公園です。有名な灯台や散歩コースがあり、国定公園の中を散歩することができるようになっています。岬の方では海の向こうに北海道を眺めることもできるので、天気のいい日にはとっても気持ちがいいです。渡り鳥のルートにもなっており、大勢の鳥が空を飛んでいるのを眺めることもできたりします。
鳥の研究家が双眼鏡を持って訪れることもあります。自然が豊かなので、風がとっても強いことでも有名です。近くではその風を利用して風力発電を行っている施設もあります。楽天イーグルスの球団歌では歌詞にその一節が出てくるほどで、青森でもかなり有名なスポットです。冬は風がとっても寒いので春など暖かい時期に是非来てみてください。
青森の観光コース14:津軽三味線会館
青森と言ったら津軽三味線が有名です。こちらは津軽三味線の歴史を学ぶことができる資料館です。実際に津軽三味線の演奏者が津軽三味線を演奏したりもしてくれるので、身近に津軽三味線を感じることができるでしょう。入館料は500円でとってもリーズナブルです。団体旅行客にも人気で、団体予約ができるようになっています。
近くには太宰治記念館などがあり、そちらに訪れるお客さんがついでに立ち寄られるケースが多いです。本格的な三味線の生演奏を聴くことができるので、青森県民じゃない人にとってはかなり貴重な体験をすることができるでしょう。弦楽器がどのように日本に伝えられたかなども学ぶことができるので、外国人にもおすすめです。
青森の観光コース15:斜陽館
こちらは太宰治の資料館です。先ほどの津軽三味線資料館の隣にあるので、一緒に訪れるといいでしょう。太宰治が生まれた太宰治が生まれた家でもあり、どのような環境で育ったのかを知ることもできるようになっています。斜陽館とは太宰治の代表作である「斜陽」から取られた名前です。
父親が衆議院議員であった事もあり、とても裕福な家庭に育ったことがわかります。一階と二階には豪華な部屋がたくさんあります。青森の中でも指折りの貴族だったようで、その豪華絢爛な暮らしを眺めることができるようになっています。太宰治の作品が好きな人にとってはたまらないような記念館なのでぜひ一緒に訪れてみると良いでしょう。
青森の観光コース16:岩木山神社
こちらは津軽開拓の神と言われる津軽の守護神が祀られている神社です。参道は山道に続く険しい道のりになっており、登山に来たような感覚を味わうことができるでしょう。パワースポットとして有名な場所で、女性のお客さんがたくさんいらっしゃいます。重要文化財として指定されているので青森でもかなり有名なスポットです。
周辺にはスキー場や温泉街などもあるので、いろんな観光地に訪れやすい場所です。天気のいい日には周辺からこの岩木山がなども眺められるので、写真スポットとしても人気があります。日本の山百選にも数えられており、登山を楽しみに来られるお客さんもたくさんいらっしゃいます。
青森の観光コース17:青森銀行記念館
こちらは青森で有名な青森銀行の記念館です。周辺には弘前城が近くにあるので、弘前城に訪れる際に一緒に観光しに来られると良いでしょう。明治時代の古い建築を見ることができるので、建築マニアにとってはたまらないスポットです。弘前在住の建築家によって作られ、その完成度の高さから現在でも大切に保存されています。
青森の観光コース18:五能線
こちらは青森県で有名なローカル列車です。秋田から青森に向かって走っている有名な電車で、全国から鉄道ファンが訪れます。全部で43の駅を通る列車で、普通の電車よりも2倍時間がかかるので、移動には適していませんが観光にはとても人気があります。この列車の停る駅の周辺にはたくさんの観光スポットがあることでも有名です。
千畳敷や行合崎など北陸で有名な海岸を眺めることできます。海の近くを走っているので、列車の中から海を眺めることができるのがとっても気持ちがいいです。冬には風が吹きすさぶ美しい日本海を眺めることができます。時間がある人はぜひこちらの列車に乗って、ゆっくり青森観光を楽しんでみると良いでしょう。
青森の観光コース19:恐山
恐山は日本三大霊山の一つです。イタコがいることで有名で、周辺ではイタコの口寄せと看板を出しているところがたくさんあります。日頃の悩みを解決したい方にはおすすめのスポットです。また恐山には温泉が湧いており、共同温泉に入ることもできるようになっています。
青森の観光コース20:弘前公園
こちらは弘前市の中心にある人気な公園です。津軽家の所有していた広大な公園で、春にはとっても桜が綺麗で、お花見のスポットとして有名です。弘前城が近くにあり、お城の観光のついでに訪れるといいでしょう。周辺にはお土産屋さんなどもたくさんあるので、観光のついでにお土産を買って帰ることもできます。
戦争中には陸軍の火薬庫などに使用された歴史がありましたが、戦火を免れて今でも大切に保存されています。津軽観光の中心地として、一年中色んなイベントが行われています。桜の木が2600本も植えてあるので是非春には桜を見に来てみてはいかがでしょうか。日本の歴史的な公園百選にも選ばれています。
青森の観光コース21:三内丸山遺跡
こちらは縄文時代中期の有名な集落です。青森県の青森市にあり、同時使用していたものを現在でも大切に保存されています。三相の掘立柱の建築も再建され、観光客向けの資料館も隣接しています。現在でも発掘調査などが行われており歴史的にも重要なスポットとして有名です。
無料で見学ができるようになっています。駐車場もあるので車で来ることもできます。木製品や骨格製品などが展示されている展示館は、とても広々としているので1日で回るにはちょっと大変です。無料のボランティア参加ガイドを行っているので、専門的なお話を聞くこともできるようになっています。
青森の観光コース22:盛美園
こちらは青森県で有名な資産家の作った日本庭園です。和洋折衷の庭園で、「借りぐらしのアリエッティ」の物語に登場したことでも有名です。ジブリの作品に登場したことによって多くの観光客が訪れるようになりました。お庭の中にはとっても綺麗な建物が建っており、欄間障子のきれいな和室を眺めることができるようになっています。
建物の縁側からは綺麗なお庭を眺めることができます。枯山水の回遊式庭園で、日本でも数少ない歴史的に価値のあるお庭です。国の名勝にも指定されているので、かなりおすすめしたい観光スポットです。周辺には郷土料理を提供しているレストランやカフェなどがあるのでグルメを楽しむにもとっても便利です。
青森の観光コース23:メモリアルシップ八甲田丸
青函トンネルの連絡船として有名なメモリアルシップです。現在は運行していませんが博物館となっており、船の中を見学することができます。青函トンネルの連絡船として運行しなくなってからも、海の街のイメージを残すものとして現在でも大切に保存されています。日本だけでなく世界的に有名な海上博物館です。
青森の観光コース24:八甲田
こちらは紅葉スポットとして人気のある場所です。周辺は大きな山に囲まれており、ディープな自然を味わうことができます。また周辺にはロープウェイやキャンプ場などがあり、紅葉シーズンにはキャンプをしに来られる人もたくさんいらっしゃいます。360度パノラマで紅葉を眺めることができます。
青森の観光コース25:八戸屋台村みろく横丁
こちらは青森県八戸にある屋台村です。グルメを楽しむならおすすめの観光スポットです。美味しい郷土料理や、囲炉裏を囲んでお食事をいただける居酒屋さんなどたくさんのグルメがあります。周辺にはお店だけでなく屋台などもあるので外でお酒を楽しむこともできるようになっています。
青森の観光コース26:十和田湖
周辺が山に囲まれているので、鏡のように山を映し出す有名な湖です。開放的なパノラマを楽しむことができるとして、登山やハイキングをする人にとっても人気があるスポットです。こちらの湖は20年前に起こった火山活動によってできた湖で、カルデラ湖です。水深が327mもあり、日本で三番目に深い湖として知られています。
青森の観光コース27:奥入瀬渓流
青森県に来たらぜひ自然スポットも訪れたいものです。こちらは有名な渓流です。火山灰が堆積してできた崖や、尾根をめぐる山道などがあり、散歩やハイキングを楽しむ観光客がたくさんいらっしゃいます。周辺にはいくつかの渓流があり、季節によって色んな顔を見せます。冬には雪に埋もれた渓流を眺めることができるようになっています。
青森の観光コース28:道の駅 ゆーさ浅虫
全国の観光地で有名になっている道の駅ですが、こちらも青森県で有名な道の駅です。展望台があり、そちらから美しい陸奥湾を眺めることができるようになっています。周辺には温泉なのもあり温泉家に訪れた観光客がたくさんいらっしゃいます。子供に人気のカシスソフトが販売されており、温泉やグルメを堪能することができます。
青森の観光コース29:十和田市現代美術館
こちらは青森で有名な現代美術館です。常設作品の中にはオノヨーコさんの作品もあり、日本を代表する現代美術家の作品がたくさん展示されています。美術館の外にも海外の作家の作った作品がたくさん展示されており、いろんな作品を眺めることができるようになっています。青森県を代表する美術館です。
青森の観光コース30:キリストの墓
こちらはイエスキリストが埋葬されていると言われているお墓です。周辺にはピラミッドなどがあり、ちょっと不思議なミステリースポットとして有名な地域です。キリストの墓と言われているところは土で守られており、入り口にはキリストと青森が関係しているという説明文が書かれています。
都市伝説などで有名になり、最近は若い人の観光客もたくさんいらっしゃいます。昭和10年に日本人の学者がキリストの墓についての新説を唱えたようで、正式には認められているわけではありませんが、青森県では定期的にキリストの墓の周りで盆踊りを踊るお祭りが開かれるなどして密かな賑わいを見せています。
青森の観光コース31:銚子大滝
こちらは青森からバスで二時間半くらいのところにおすすめの滝です。幅が20mで高さが7mの小さな滝ですが、水量がすごいことで有名です。滝周辺に秋の紅葉、冬の雪景色が綺麗なことから観光地として有名になりました。車でドライブがてらアクセスするのがおすすめです。
青森観光を堪能しよう!
いかがでしたか?青森県には有名な観光スポットがたくさんありました。観光スポットの周辺にはグルメや他の観光スポットなどもたくさんあるので、ぜひ一緒に訪れてみるといいでしょう。自然がたくさんあるのでハイキングを楽しみに来るのもいいかもしれません。歴史やグルメなどいろんなことができるのが青森の良さです。

関連記事
青森観光おすすめスポット31選!定番から人気コースまで見どころ満載!
tabito
青森のお土産ランキングBEST11!人気のグルメやおすすめのお菓子も!
ag428
青森の道の駅おすすめランキングTOP11!人気の温泉やグルメが自慢の場所も!
旅タヌキ
青森の温泉・秘湯ベスト17!おすすめの人気施設をランキングで紹介!
mdn
青森の「のっけ丼」を食べよう!おすすめの海鮮は?市場や魚菜センターを調査!
ag428
青森の桜の名所11選!有名な弘前の祭りやお花見の時期も調査!
akak123
青森グルメランキングBEST17!B級から名物までおすすめの食事を紹介!
akak123
大間マグロを食べよう!値段や時期は?丼が食べれる食堂もチェック!
akak123
青森紅葉おすすめスポット11選!絶景の名所ばかり!見頃の時期も調査!
tabito
青森のおすすめキャンプ場11選!無料の場所やコテージ・温泉施設がある所も!
tabito
青森の日帰り温泉おすすめ13選!個室や露天風呂など人気の施設を紹介!
Momoko
「味噌カレー牛乳ラーメン」は青森のB級グルメ!東京などおすすめの人気店紹介!
#HappyClover
青森観光の冬のおすすめスポットは?絶景を巡るモデルコースなどをチェック!
MT企画

人気の記事
- 1
カルディの調味料おすすめ21選!塩系から万能系まで人気商品ばかり!
MT企画 - 2
バーガーキングの「ワッパー」とは?大きさや価格・気になるカロリーも調査!
Momoko - 3
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 4
ココイチの10辛はどれくらい辛い?他の辛さとの比較や注文前の注意点を解説!
ベロニカ - 5
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 6
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 7
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 8
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 9
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 10
成城石井のおすすめ人気商品25選!お菓子やスイーツ・惣菜などリピート必至!
mayuge - 11
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 12
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 13
コンビニランチのおすすめはコレ!ダイエットにもピッタリなメニューも!
MT企画 - 14
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 15
愛染明王の真言(マントラ)は恋愛に効果絶大?唱え方やおすすめスポットも紹介!
茉莉花 - 16
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 17
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 18
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 19
セブンイレブンの弁当ランキング!人気メニューやカロリーも詳しく紹介!
Rey_goal - 20
ピザーラのカロリー・糖質をチェック!低いメニューや太りにくい食べ方も!
daiking
新着一覧
青森観光の冬のおすすめスポットは?絶景を巡るモデルコースなどをチェック!
MT企画
青森市のテイクアウトおすすめ11選!ランチや夜ご飯に人気のグルメ紹介!
#HappyClover
八戸のテイクアウトグルメ11選!美味しい中華やラーメン・弁当まで!
mayuge
下北半島の観光スポットおすすめ21選!絶景ドライブが楽しめる名所も!
Canna
「味噌カレー牛乳ラーメン」は青森のB級グルメ!東京などおすすめの人気店紹介!
#HappyClover
青森の日帰り温泉おすすめ13選!個室や露天風呂など人気の施設を紹介!
Momoko
浅虫温泉で日帰り入浴を楽しもう!家族風呂などおすすめスポット11選!
mina-a
夏泊半島大島は青森最北端の絶景スポット!ほたてラインのドライブもおすすめ!
沖野愛
鶴亀屋食堂は青森の名店!デカ盛りのマグロ丼は絶対食べたい人気メニュー!
daiking
浅虫温泉のおすすめ宿5選!ゆったりできる人気の旅館やホテルを紹介!
Momoko
スタミナ源たれは青森のソウルソース!人気の塩など種類や販売店は?
ベロニカ
小川原湖周辺の観光スポットおすすめ7選!温泉や道の駅・穴場も紹介!
Canna
恐山へのアクセス方法まとめ!青森駅・空港からの車や公共交通機関での行き方は?
#HappyClover
恐山の注意点まとめ!観光時の守るべきマナーや押さえておくべきポイントも紹介!
yuribayashi
寺山修司記念館は青森の穴場観光スポット!ユニークなグッズやお土産も人気!
yuribayashi
恐山温泉は日帰り入浴や宿泊・混浴もできる?泉質や効能まで徹底調査!
ベロニカ
星野リゾート 青森屋で三沢を満喫!日帰り温泉など施設の魅力を徹底紹介!
ピーナッツ
三沢の観光地おすすめ17選!人気の定番スポットから穴場まで一挙紹介!
Rey_goal
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルで大自然を満喫!施設の魅力を徹底ガイド!
phoophiang
「三沢航空科学館」は国内最大級のミュージアム!料金や人気の限定お土産は?
沖野愛