2018年02月02日公開
2020年03月25日更新
丸亀城まとめ!見所の石垣からアクセスまで!周辺のうどん屋さん情報も!
丸亀城は現在日本にある「現存十二天守」の一つで、小ぶりですが端正な天守と、技術の粋を尽くした美しい「扇の勾配」を持つ石垣が有名な城です。そこで丸亀城へのアクセスのほか、見どころについて紹介します。丸亀城を見て、讃岐うどんを楽しんでみてはいかがでしょうか。

石垣で有名な丸亀城
丸亀城は、美しい石垣を持つ城として、多くのファンの人気を集めています。いわゆる「現存十二天守」の一つなのですが、特に桜の時期はお花見を楽しむ観光客も訪れます。そこで丸亀城の石垣とそれ以外の見どころやお土産、アクセスなどについて調べてみました。
丸亀城はどんな城?
香川丸亀城と景色。#香川 #丸亀城 pic.twitter.com/e2yhRTdh98
— エーイマデ (@a_imade584052) January 15, 2018
日本には現在、江戸時代もしくそれ以前に建設されたいわゆる「天守」が12残っています。これらを「現存十二天守」と言うのですが、丸亀城もその一つです。現在残っている天守は、築城当時の御三階櫓です。また、丸亀城は特に石垣が美しく「石の城」とも呼ばれています。
本丸虎口・本丸
— 右京 (@garupankuro21) January 7, 2018
四隅には、天守・櫓が配置されている。#丸亀城 #城廻り pic.twitter.com/wJJTLoHdI1
日本百名城にも選ばれているほか、城跡の全体は1953年に国の史跡に指定されました。また天守、大手一の門、大手二の門は重要文化財の指定を受けています。桜の時期はもちろん、日常でも散策などを楽しむ人や、近年の城郭ブームで城のファンも訪れる、日本でも人気の城の一つとなっています。
丸亀城はどこにある?
帰って見たら思いのほか良かったので。https://t.co/cjtvtU5bUa
— 森 亮平☆建築現場監督員 (@wsryohei) January 11, 2018
#丸亀城 #雪景色 #香川県 pic.twitter.com/UDbeNtczcZ
この丸亀城は香川県丸亀市にあります。標高66メートルの亀山の上に築かれていることから、別名亀山城と呼ばれます。石垣が山麓部分から山頂まで4段にわたって積み上げられていることから、総高としては日本一高い城となっています。なお、天守は現存するもののなかでは最も小さいものです。
丸亀城へのアクセス
それでは、丸亀城へのアクセスについて紹介します。丸亀城は香川県にあり、公共交通機関ではJRと飛行機でアクセスすることができます。JRの場合は丸亀駅、飛行機の場合は「高松空港」が最寄りとなります。飛行機の場合は高松空港からJR丸亀駅まで移動することになります。
まず、高松空港からJR丸亀駅まで行くルートは3本あります。リムジンバスでまっすぐ丸亀駅までいくほか、高松駅までバス、そこからJR利用、ことでん岡田駅までバス、そこから丸亀コミュニティバスを使う3本です。ですがとりあえず丸亀城に行くなら、リムジンバスでまっすぐ移動するのが楽でしょう。
JRでアクセスする場合、遠方からの場合はまず新幹線で岡山駅まで行きます。岡山駅からはJR瀬戸大橋線を使い、丸亀駅まで行くことができます。丸亀駅は特急など基本的にすべての列車が停車するので、さほどアクセスに不便はないでしょう。岡山駅から丸亀駅は特急で43分ほどです。
丸亀駅から丸亀城までは徒歩で10分ほどです。周辺には市役所や市民ひろば、生涯学習センターなどがあるので、迷うことはないでしょう。ただし、丸亀市内の他の観光地を回る予定があり、丸亀コミュニティバスを使うのであれば、「丸亀城前」のバス停まで乗ってもいいかもしれません。その場合は一日券を利用するとよいでしょう。
車でアクセスする場合、最寄りICは「坂出IC」もしくは「善通寺IC」となります。どちらのICからでも降りたら国道11号線で丸亀に向かいます。約20分で丸亀駅に到着します。丸亀城周辺には無料駐車場のほか、市営の有料駐車場もあります。桜の季節などは混雑する可能性がありますが、それ以外であれば問題なく駐車できるでしょう。
丸亀城の歴史
#攻城団 に新しい写真が投稿されました! 天守と玄関先御門 #丸亀城 https://t.co/FezQFOizhk pic.twitter.com/4bSq0bbAsV
— 攻城団フォトギャラリー (@kojodanphoto) December 22, 2017
丸亀城のはじまりは室町時代初期と言われています。このころに、管領の細川頼之の重臣だった奈良元安という人物が、亀山に砦を築きました。しかし、現在の丸亀城につながる本格的な築城が行われたのは1597年、讃岐を領地とした生駒親正と息子一正によるものです。
生駒氏は豊臣政権からこの地を与えられ、高松城を本拠としたのですが、その際に丸亀城を支城として築きます。当時は安土城や大坂城を手本とし、城郭はもちろん、城下町までも堀や土塁で囲んだ「惣構」という作り方をし、1601年には人を移住させて、きちんとした城下町がある丸亀城を造りました。
徳川家康が江戸幕府を開き、1615年、一国一城令が出されると、丸亀城は破却の危機にさらされます。生駒氏は樹木で覆い、立ち入りを制限することで城は守りましたが、記録上はここでいったん丸亀城は廃城となりました。この時の城の絵図は現在も残っており、亀山の最上部に天守があったことがわかります。
しかしその後、1640年に生駒氏にお家騒動がおこり、出羽国に転封となります。翌年、この地に山崎氏が入り、丸亀藩が立藩します。山崎氏は1645年、幕府の許可を得て、廃城となっていた丸亀城を再興しました。この時の絵図も現在まで遺されています。しかしながら、山崎氏は後継ぎがいないために断絶となってしまいました。
1658年、山崎氏に代わってこの地に入ったのが京極氏です。京極氏はこの後明治維新まで丸亀の地を治めます。京極氏は丸亀城の改修を行い、現在につながる丸亀城を造ります。そして明治を迎え、他の城と同様に櫓などの施設が一部取り壊されたのですが、1919年、丸亀市がこの地を公園にし、現在に至ります。
丸亀城の石垣はすごい
【今日の丸ぶら】丸亀城南東山麓にある野面積み石垣。香川県丸亀市 #丸亀城 #丸亀市 pic.twitter.com/wBYnACQR6E
— もみさんぽ (@momisanpo) January 8, 2018
さて、前述したように、丸亀城の見どころの一つが石垣です。丸亀城の石垣は野面積みと算木積みの土台の上に、頂が垂直になるように積み重ねられており、独特の反りがある「扇の勾配」の石垣です。この石垣は山崎氏の時代にベースが作られており、その後の改修によって現在に至ります。
#攻城団 #城 #写真 愛してま~す #丸亀城
— 攻城団🏯公式 (@kojodanjp) January 9, 2018
最近「あっぱれ!」が投票された、いま注目されている写真です。
丸亀城石垣にハート発見!よく見ると、割れているのか、二枚でひとつなのか。でも揺るがず支える心意気よ‼勝手に棚橋石と呼びます。
[大月源さん]https://t.co/cN4HBgD4hX pic.twitter.com/vnmPaKVMoC
丸亀城の石垣には、野面積みと算木摘みの他にさまざまな石の組み方があり、さらに補修するために組まれた部分もあります。どれも当時の石垣積みの技術の粋を尽くしたもので、とても美しい形を持っており、それぞれが見どころです。ぜひその技術の違いを見ながら、石垣を堪能してみてください。
丸亀城の見どころ
大手一之門
【こんな記事もどうですか?】 丸亀城の観光はガイドさんと一緒だと100倍楽しい!!門の見どころ編!! https://t.co/Aq37BjyiH8 #丸亀城 pic.twitter.com/to8WBP14VE
— 三原貴嗣(へんも)ブロガー住職 (@henmority) December 18, 2017
重要文化財。1670年ごろに造られました。東側には桝形がありますが、戦の時などに武者を集める場所として使われたようで、他にはないほどの大きさを持ちます。ここでは藩士が太鼓を打って時を知らせていたことから「時の門」とも呼ばれており、近年これを復活させ、正午には「時太鼓」が鳴らされているので、その点も見どころです。
丸亀城天守
重要文化財。外せない見どころです。現在の天守は築城当時は御三階櫓として造られました。四国の木造天守の中では最も古い1660年に完成しています。唐破風や千鳥破風が配置され、北側には石落としなどが見られます。前述したように、この天守は現存する三重天守の中で最も小さいものだとされています。
丸亀市立資料館
197年に開館した資料館です。丸亀城に関するもののほか、京極氏に関する資料などの展示も行われており、丸亀城を見学するなら、一緒に見るといいでしょう。特に1670年の改修の際に作られた丸亀城木図は、他にはない珍しいものです。2016年より耐震補強のため休館しているので、行く前に確認をしてください。
桜と丸亀城
お城と桜というのはどこでも春の風物詩ですが、丸亀城もそうです。前述したように丸亀城の天守は日本一の高さなので、市内のどこから見ても桜が美しく見えるのです。約1000本の桜が植えられており、夜桜のライトアップも楽しめるとのことです。桜の時期は例年では4月上旬ごろのようです。
ちなみに開花の時期には「丸亀城桜まつり」も行われます。丸亀城の天守から桜を見ると、天守との桜はもちろんですが、讃岐富士と呼ばれる飯野山と眼下に広がる桜、そしてうまくいくと瀬戸大橋と桜のコラボレーションも楽しめます。このように見どころが多いので、ぜひ天守まで桜を見に行きましょう。
丸亀城とうどんとお土産
丸亀城の見どころを見学したら、やはりお土産と食事は欠かせません。讃岐国というとやはり食事としてはうどんが有名なので、ぜひ食べて、お土産もチェックしてみましょう。特に2017年、丸亀城は築城420年を迎え、それにちなんだお土産なども作られています。確認してみてください。
丸亀城に関するお土産としては、まずはポストカードがあります。天守と石垣、そして京極氏が所蔵していた「ニッカリ青江脇差」がカードになっています。それから築城420年を記念したニッカリ青江箔押しポスターやポロシャツなども、丸亀城見学のあとのお土産としては人気です。
食べ物系でおすすめなのが香川本鷹花林糖です。ふつう花林糖というと甘いものですが、これは香川の幻の唐辛子「香川本鷹」を使い、讃岐うどんを作る時の足踏み作業などを取り入れることでサクッとした食感が楽しめます。辛さが選べるので、好きなものを選びましょう。
このほか、香川のお祝い事にかかせない「おいり」は丸亀発祥のおめでたいお菓子ですし、大きな骨付き鶏も一度味わってみたい一品です。また丸亀うちわは京極氏のころには藩士の内職として作られ、現在全国シェアの90%を占めます。お土産は丸亀城内でも販売されています。
年明けうどん!
— 大満開JT (@jieitei) January 8, 2018
そういうのもあるのか
天守入場券の提示で無料振舞いだったよ
美味しい
ありがてえ#丸亀城 pic.twitter.com/AtNiQay6pP
また、なんといっても丸亀で忘れてはならない食べ物といえばうどんです。見学で歩いて空腹になったらぜひ讃岐うどんを味わいましょう。丸亀城周辺にもうどん店が何か所かあり、それぞれのうどん店が工夫を凝らしたメニューを並べています。いくつかのうどん店を見比べて、お気に入りのうどんを存分に味わってください。

丸亀城でお城を堪能
やはり現存十二天守は、一度は見ておきたい見どころたっぷりのお城です。丸亀城の石垣の美しさや端正な天守は魅力的と言えるでしょう。特に桜の季節は美しさが際立ちます。ぜひ丸亀城の天守に登り、眼下に広がる美しい景色と美しい石垣をゆっくりと見学してみてください。
関連記事
丸亀市内・駅周辺のおすすめランチを徹底調査!人気のカフェもあり!
phoophiang
香川『レオマの森』のバイキングがおすすめ!魅力を口コミ付きで紹介!
guc
丸亀の人気カフェ大特集!おしゃれなランチやおすすめスイーツ情報も!
旅タヌキ
丸亀駅周辺のうどんおすすめ!早朝の人気店などをランキングで紹介!
MT企画
香川・宇多津のおすすめランチ!子連れに人気の個室・座敷あり店舗も!
MT企画
丸亀城まとめ!見所の石垣からアクセスまで!周辺のうどん屋さん情報も!
茉莉花
丸亀市・坂出市の観光・グルメまとめ!おすすめスポットを徹底調査!
maboo1014
「与島PA」は瀬戸内海の絶景ビュースポット!見どころを徹底ガイド!
mayuge
「谷川米穀店」は行列必至の超人気店!米屋のうどんが美味しいと話題沸騰!
TinkerBell
「日の出製麺所」は香川の超有名うどん屋!営業時間は1時間?
茉莉花
「麺処 綿谷」のうどんは丸亀の名店!ボリューム満点で安いし美味しい!
#HappyClover
レオマワールドのプールは子供から大人まで楽しめる!料金や混雑状況は?
phoophiang
「一鶴丸亀本店」で名物骨付鳥を堪能しよう!人気メニューや営業時間は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「がもううどん」は香川県の超有名店!おすすめメニューや営業時間は?
伸佐
レオマワールドのチケット料金割引方法まとめ!コンビニなど安いお得な買い方は?
phoophiang
レオマワールドのアトラクションを完全攻略!待ち時間や身長制限は?
ベロニカ
坂出でランチにおすすめのお店11選!うどんやカフェ・海鮮もあり!
#HappyClover
「佐柳島」は香川県の猫の島!フェリーでのアクセス方法や観光スポット紹介!
Eine kleine

人気の記事
- 1
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 4
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛 - 5
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 6
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 7
宝くじにご利益の神社おすすめ13選!全国の金運パワースポットで当選祈願!
ビジネスキー紀子 - 8
マクドナルドでランチなら「昼マック」がお得!おすすめメニューや時間まとめ!
mayuge - 9
業務スーパーのウインナーの種類と味まとめ!口コミの人気商品はどれ?
Hayakawa - 10
冷凍食品おすすめランキングTOP31!安いし美味しい人気商品を紹介!
納谷 稔 - 11
丸亀製麺の麺職人のいる店舗はどこ?制服で見分ける方法もチェック!
mayuge - 12
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 13
ケンタッキーではドライブスルーが便利!メニューや注文方法まとめ!
ピーナッツ - 14
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 15
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 16
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 17
スタバのパッションティーの味やカロリーは?おすすめのカスタマイズも!
茉莉花 - 18
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 19
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 20
コストコの洗濯機を全種類チェック!メーカー・機種・機能などおすすめは?
phoophiang
新着一覧
「佐柳島」は香川県の猫の島!フェリーでのアクセス方法や観光スポット紹介!
Eine kleine
坂出でランチにおすすめのお店11選!うどんやカフェ・海鮮もあり!
#HappyClover
レオマワールドのアトラクションを完全攻略!待ち時間や身長制限は?
ベロニカ
レオマワールドのチケット料金割引方法まとめ!コンビニなど安いお得な買い方は?
phoophiang
「がもううどん」は香川県の超有名店!おすすめメニューや営業時間は?
伸佐
「一鶴丸亀本店」で名物骨付鳥を堪能しよう!人気メニューや営業時間は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
レオマワールドのプールは子供から大人まで楽しめる!料金や混雑状況は?
phoophiang
「麺処 綿谷」のうどんは丸亀の名店!ボリューム満点で安いし美味しい!
#HappyClover
「日の出製麺所」は香川の超有名うどん屋!営業時間は1時間?
茉莉花
「谷川米穀店」は行列必至の超人気店!米屋のうどんが美味しいと話題沸騰!
TinkerBell
「与島PA」は瀬戸内海の絶景ビュースポット!見どころを徹底ガイド!
mayuge
丸亀市・坂出市の観光・グルメまとめ!おすすめスポットを徹底調査!
maboo1014
丸亀城まとめ!見所の石垣からアクセスまで!周辺のうどん屋さん情報も!
茉莉花
香川・宇多津のおすすめランチ!子連れに人気の個室・座敷あり店舗も!
MT企画
丸亀駅周辺のうどんおすすめ!早朝の人気店などをランキングで紹介!
MT企画
丸亀の人気カフェ大特集!おしゃれなランチやおすすめスイーツ情報も!
旅タヌキ
香川『レオマの森』のバイキングがおすすめ!魅力を口コミ付きで紹介!
guc
丸亀市内・駅周辺のおすすめランチを徹底調査!人気のカフェもあり!
phoophiang