2019年05月15日公開
2019年05月15日更新
秋葉原のゲームセンター特集!おすすめのレトロゲーセンやメダルスロットもあり!
秋葉原のおすすめインキゲームセンター特集をします。秋葉原にはゲームセンターが豊富に集まる激戦区でもあります。秋葉原を代表する老舗ゲームセンターや、規模の大きいゲームセンター、レトロゲーム機のあるゲームセンターもあるのでぜひご参考に!

目次
秋葉原のゲームセンターを紹介!
秋葉原はサブカルチャーの街・オタクの街として有名ですが、ゲームセンターが大変豊富なことでも知られます。ここでは秋葉原おすすめ人気ゲームセンターを厳選してご紹介していきます。世界中のレトロゲームを集めた有名なレトロゲームセンターや規模の大きいゲームセンター、秋葉原でも老舗と呼ばれるゲームセンターもご紹介!


秋葉原ってどんなところ?
秋葉原は駅を中心に様々な商業施設が集まっています。電気製品を販売するビルや、アニメ・グッズなどを販売するお店、部品専門店など秋葉原でしか見られないお店やグッズも多数。そしてゲームセンターなどのレジャー施設も豊富です。
最近、秋葉原全体の再開発が進みサブカルチャー関連のお店以外にもおしゃれなカフェやショップも増えました。そんな変わりゆく秋葉原の中にも老舗と呼ばれるお店もたくさんあります。
秋葉原までのアクセス方法
秋葉原までのアクセスとしては、東京駅からならとても簡単です。JR山手線の上野方面行に乗って、4分程度で秋葉原に到着します。
2駅分だけなので、立ったままでもすぐに到着するので初めての人でも迷うことなく秋葉原までアクセスできるので安心です。
東京駅からタクシーで秋葉原までアクセスするなら、八重洲口から乗るのがスムーズなのでおすすめ。乗車時間10分くらい、1000円程度ですみます。
レトロゲーセン好きに人気な秋葉原のゲームセンター3選
秋葉原には全国的・世界規模で今ではなかなかお目にかかれないレトロゲームを豊富に扱っているゲームセンターが存在しています。
ここではゲームセンターごとに扱っているレトロゲームのご紹介や、老舗店ならではの楽しみ方、そしてレトロゲーム以外にも扱っている商品もピックアップしていきます。
①「スーパーポテト 秋葉原店」
「スーパーポテト 秋葉原店」は世界も認めたレトロゲームセンターとして大変有名です。日本だけなく、外国人観光客にも大変人気のお店でいつも混み合っています。
ビルの3階から5階までがこのゲームセンターになります。秋葉原でも老舗店で、規模も大変大きいのが特徴です。大人から子供まで幅広い年齢層の人に愛されています。
3階と4階部分はレトロゲームソフトを販売するスペースとなっており、任天堂やSEGAなど日本の誇るゲーム会社のレトロゲームや海外ゲームなど豊富に扱っています。
そして5階部分が休憩スペースとアーケードゲームのゾーンになっています。5階丸ごとゲームセンターなどで大変規模が大きいことが分かります。
このゲームゾーンが、アメリカのニュースサイト「Mashable」で「世界のクールなゲームセンター20選」に選ばれたことから世界中からも注目を集めました。
「パックランド」、「ダイナマイト刑事」などレトロゲームでは人気かつ定番のタイトルのほかに、コアなファンが多いことでも知られるゲームなども置かれています。
おすすめの時間帯は午前中か夕方から夜にかけてが良いです。お昼ごろからは一番混み合う時間帯となっているので、色々なゲームを遊ぶなら混み合う時間を避けると快適です。
さらに3階・4階のフロアの一角には日本の駄菓子などを販売するスペースも存在します。これが外国人観光客にも大変人気で、中でもグミ系が売れ筋とのこと。
②「ナツゲーミュージアム」
「ナツゲーミュージアム」もまた秋葉原で老舗と呼ばれるレトロゲームセンターです。レトロゲームファンにも根強い人気を誇る老舗店で、ファミコン世代やゲームボーイ世代の人にファンが多いです。
30年以上昔のゲームも現役で動いているので、懐かしさのあまり時間を忘れてプレイしてしまうと評判です。秋葉原では比較的規模の大きいゲームセンターですがいつも混み合っています。
こちらでは1プレイ100円とリーズナブル。音や操作方法なども昔のままなので、懐かしさを感じながら楽しめます。初めての人でもスタッフの方が丁寧に教えてくれるので安心です。
秋葉原には最新機種を扱うゲームセンターが増えつつありますが、規模が大きいレトロゲームセンターは非常に貴重です。昭和の雰囲気をもう一度味わいたい人にもぜひおすすめ!
③Hey(Hirose Entertainment Yard)
Hey(Hirose Entertainment Yard)も秋葉原で老舗のゲームセンターの1つです。秋葉原駅から徒歩5分程度でアクセス可能です。
こちらの老舗店では、珍しいゲーム機も多数置かれていることで有名です。規模も大きいので色々なレトロゲームで遊ぶことができると評判!
お店の入り口は、大きいモニターが3つ置かれている隣になっていて、初めての人は少しわかりにくいかもしれないです。レトロゲームのプレイ画面が映し出されているのでそれが目印です。
1階部分は体全体やプライズを扱うコーナーがメインとなっています。中には1曲100円でカラオケを楽しめるゲーム機もあるので、女性やお子さんにもおすすめ。
2階部分は、シューティングゲームや音楽ゲームがメインのフロアになっています。こちらも体を使ったゲームが多いので、規模の大きいゲームセンターならではの利点です。
レトロゲームのほかに、最新式のゲームもあるので色々と遊びたい人にもおすすめです。中には20年近く前の対戦ゲームも現役で稼働しており、皆でワイワイと遊びたい人にもぜひ!
老舗店でありながらも、昔の人気ゲーム機から最新機種・珍しいゲーム機などバリエーションに富んだゲーム機が置かれているのがこちらの最大の魅力です。
秋葉原で人気のゲームセンター5選
秋葉原にあるゲームセンター同士は常に競争が激しいことで知られます。規模の大きいゲームセンターだけでなく、最新ゲーム機の入れ替えが速いことで人気のゲームセンターもあります。
ここでは特におすすめかつ人気のゲームセンターを厳選してご紹介していきます。ゲームセンターごとに特色が違うので、自分の好みで探せます。
①タイトーステーション 秋葉原店
秋葉原駅から徒歩3分、電気街口を出て少しいったところにある「タイトーステーション 秋葉原店」は、観光客にも人気のゲームセンターです。
こちらのゲームセンターは、女性に特に人気かつおすすめのお店で、なんとコスプレをしての入店もOKなことで知られます。プリクラの機種も豊富で、女性同士で利用するという場合にもおすすめ。
店内の2階ではコスプレを無料レンタルしているコーナーが置かれているので、コスプレをしたことがない人やコスプレ衣装を持っていない方でも気軽にチャレンジできるのも魅力的。
なお、衣装をレンタルする際には事前にネットで会員登録をしておく必要があるのでご注意を。秋葉原が誇るサブカルチャー体験を気軽にできます。
②セガ秋葉原3号館(クラブセガ)
秋葉原にはセガの運営するゲームセンターがいくつもありますが、その中でも「セガ秋葉原3号館」は、音ゲーの機体が豊富なことで知られます。男性だけでなく女性にも常連さんが多いです。
秋葉原駅の電気街口から徒歩3分程度でアクセスできるので、初めての人でも迷うことなく到着できます。SEGAの大きい看板が目印です。
イベントなども随時開催していて、全国・全世界からもゲーマーたちが大集結するお店としても有名です。イベントを通して交流会なども並行して催していて、ゲーム好きの友人も作れると評判。
そのため、音ゲーのほかに対戦ゲーム・通信ゲームなども豊富なので、一人でも複数人でもワイワイと楽しめる工夫がされています。
イベント情報などは、ホームページやSNSなどで随時更新されていくので、秋葉原に訪れる前にはぜひこちらのお店も要チェックです。
③セガ秋葉原4号館
「セガ秋葉原4号館」は秋葉原駅の電気街口を出て目の前のところにあるので、秋葉原エリアにあるセガ秋葉原の中では一番の知名度と利便性を誇ります。
常連さんの間では「駅セガ」とも呼ばれていて、他のお店と区別することも。1階部分にはクレーンゲームがメインで、2階・3階からはプリクラやアーケードゲームなどもあります。
音ゲーや最新機種などの入れ替えも激しいので、お目当てのゲームを見つけたらまずはこちらのお店に訪れるのがおすすめです。男性だけでなく女性やお子さんにも人気のゲーム機も豊富です。
3階部分では放送中のアニメのグッズ販売や抽選会なども行い、いつも活気にあふれた雰囲気です。SNSや公式ホームページなどで最近情報は随時更新されていくのでこまめにチェックがおすすめ!
④セガ秋葉原2号館
JR秋葉原駅の電気街口から徒歩2分とアクセス便利な「セガ秋葉原2号館」は、クレーンゲームやアーケードゲーム・音ゲーなど様々なジャンルのゲームを扱っているゲームセンターです。
1階部分がクレーンゲームをメインとしていて、女性やお子さんの比率も高いです。スタッフの方も親切な方なので、外国人観光客の利用も多いことで知られます。
1階のクレーンゲームコーナー内には、女性にも人気の乙女ゲームのアイテムが多数設置され、期間限定商品もいち早くゲットできるチャンスが豊富。
そして7階部分は物販フロアになっているので、店舗限定のグッズなどもゲットできます。さらに定期的にイベントも開催しており、店舗限定アイテムも豊富に用意されています。
⑤セガ秋葉原1号館
「セガ秋葉原1号館」は秋葉原駅から徒歩1分と大変アクセス便利なゲームセンターで、リニューアルオープンしてからさらにパワーアップしました。
以前は1階から4階までのフロアがゲームセンターでしたが、リニューアル後は6階までの2フロア分もゲームフロアとして増床されました。
以前からの人気ゲーム、対戦・格闘ゲームコーナーにプラスして、シューティングゲームやアクションゲームのフロアも増えてより従事したラインナップと生まれ変わりました。
営業時間は10時から深夜24時までと遅くまでやっているので、観光客や仕事帰りのビジネスマン・学生さんも多く利用します。
プライズ系のゲームだけでなく体感系・大型ゲーム機も豊富なので、どんな人と訪れても楽しめるゲーム機が充実しています。さらにコラボイベントなどもあるのでおすすめ度高いです。
秋葉原のクレーンゲームが人気のゲームセンター3選
クレーンゲームもまた、ゲームセンターでは主力のゲーム機です。ここではクレーンゲームがおすすめのゲームセンターをご紹介していきます。
規模が大きいことで有名なクレーンゲーム専門店や、商品の入れ替えが速いことで有名なゲームセンターもあるのでぜひご参考に!
①アドアーズ秋葉原店
「アドアーズ秋葉原店」は秋葉原駅の電気街口からすぐのところにあるゲームセンターで、赤い外壁や看板が目印です。こちらは秋葉原でも比較的新しいお店です。
1階と2階がクレーンゲームなどのプライズ専門のフロアで、3階から10階までがカラオケフロアとなっています。ゲームセンター・カラオケ両方遊べるので大変便利!
カラオケコーナーには、アニソンやゲームソングなども豊富に用意されているので、ゲームファンやアニメファンの常連さんも多いとか。
②Asobox 秋葉原クレーン店
「Asobox 秋葉原クレーン店」は秋葉原でクレーンゲームを色々と遊びたいという人に人気のお店です。クレーンゲームなどのプライズ系のゲーム機が多いのが魅力的。
そのため、女性やお子さんにも人気のお店で知られます。クレーンゲームのほかに、プリクラコーナーや体感ゲームなどもあるので、バリエーションも豊富です。
③遊戯場
「遊戯場」もまた秋葉原で人気のプライズ専門のゲームセンターです。規模はそれほど大きくないゲームセンターではありますが、景品の入れ替えが速いのが魅力でファンも多いです。
お店は秋葉原駅をでてパーツ通りに入ったところにあります。SNSやホームページなどには、月ごとの景品入荷スケジュールなども掲載されているので便利です。
秋葉原の遅くまで営業しているゲームセンター2選
秋葉原には夜遅くまで営業しているゲームセンターもたくさんあります。仕事帰りや友人と遅くまで遊びたい時に深夜営業をしているゲームセンターがあったら便利です。
秋葉屈指の老舗店の中にも深夜営業をしているゲームセンターもあるので、秋葉原の夜をゲームセンターで過ごしたい方必見の情報です。
秋葉原の人気ゲームセンター①東京レジャーランド秋葉原
秋葉原周辺で夜遅くまでやっているゲームセンターをお探しなら「東京レジャーランド秋葉原」がおすすめです。1階から5階まであって、対戦・格闘ゲームやプライズ系・ダーツなどバリエーション豊富。
特に深夜の時間帯は、ダーツフロアが人気です。広々としたフロアになっているので、みんなでワイワイと遊びたい人にもおすすめです。
秋葉原の人気ゲームセンター②東京レジャーランド秋葉原2号店
「東京レジャーランド秋葉原2号店」はドン・キホーテ秋葉原店の6階と7階にあるゲームセンターです。毎日深夜25時まで営業しているのが特徴です。
音ゲーや男性にも人気の格闘ゲームや体感ゲームなど色々用意されているので、色々なゲームで遊びたい人にも人気です。定期的に大会なども開かれていて、ゲーマーにも常連さんが多いお店です。
秋葉原のゲームセンターを制覇しよう!
秋葉原のおすすめ人気ゲームセンター特集はいかがでしたか。秋葉原にはレトロなゲームを取り扱うゲームセンターに、老舗ゲームセンター、規模の大きいゲームセンターなど個性豊かなゲームセンターがあります。レトロゲームも最新ゲーム機を置くお店もそれぞれ魅力があるので、ぜひ秋葉原でゲームセンター巡りを楽しんでください。
関連記事
神田の東京豆花工房で台湾のスイーツを!人気メニューを一挙勝紹介!
savannah
「近江屋洋菓子店」は神田の人気店!おすすめメニューはフルーツポンチ?
maki
秋葉原のアニメショップおすすめ21選!オタク聖地の人気店を紹介!
tabito
秋葉原のイヤホンショップまとめ!マニアックなおすすめの専門店もあり!
Momoko
「粋な一生」は秋葉原の超人気ラーメン屋!売切れ必至のおすすめメニューは?
Rey_goal
たん清は「タンシチュー」が絶品で超絶人気の焼肉店!ランチは行列必至?
Rey_goal
秋葉原のガチャガチャならココ!人気のショップや専門店を完全網羅!
daiking
秋葉原のカラオケまとめ!安いおすすめ店やキッズルーム完備もあり!
Momoko
「ヘンリーズバーガー」は代官山と秋葉原にある人気店!おすすめメニューは?
Barista Sho
「シャッツキステ」は秋葉原の斬新なメイドカフェ!店内は私設図書館?
ピーナッツ
「スパゲッティーのパンチョ」のナポリタンが大人気!おすすめメニューも紹介!
旅するフリーランス
「スターケバブ」は秋葉原の行列必至店!一番人気のおすすめメニューは?
Bambu
秋葉原のお土産おすすめ17選!話題のスイーツから和菓子・アニメグッズまで!
neko
秋葉原でお好み焼きがおすすめのお店7選!食べ放題や広島風もあり!
ピーナッツ
「ASOBIBA秋葉原」でサバゲー体験!初心者でも安心して楽しめる!
旅するフリーランス
秋葉原のゲームセンター特集!おすすめのレトロゲーセンやメダルスロットもあり!
yukiusa22
秋葉原のサバゲーショップまとめ!初心者から上級者まで楽しめる!
Barista Sho
秋葉原でタイ料理が美味しいお店11選!ランチが人気のお店や穴場も紹介!
yukiusa22
秋葉原はケバブの激戦区!超人気店からおすすめの穴場まで一挙紹介!
ぐりむくん
秋葉原でクラフトビールが飲めるお店17選!人気の飲み放題もあり!
EMMA


新着一覧
「青海珈琲」は話題のコーヒー専門店!神保町や池袋など店舗やメニューは?
ピーナッツ
「山本道子の店」クッキーは贈り物にピッタリ!絶品焼き菓子の口コミまとめ!
ピーナッツ
鳥越神社へ参拝しよう!御朱印や例大祭・人気のお守りやご利益まで徹底ガイド!
旅するフリーランス
「アイ・カフェ」は秋葉原で人気のネットカフェ!料金や設備情報も調査!
Bambu
本郷三丁目のタピオカ店まとめ!おすすめの人気店やおしゃれなお店も!
ぐりむくん
秋葉原のバッティングセンター「アクティブAKIBA」が楽しい!場所や料金は?
Weiße Krähe
ファーストキャビン秋葉原は人気のカプセルホテル!設備やアメニティを調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「秋葉原ベイホテル」は女性専用の快適なカプセルホテル!口コミや宿泊料金は?
ベロニカ
スーパーポテトは秋葉原のレトロゲーム専門店!レアソフトも激安でゲットできる!
ROSA
神田周辺のタピオカ店まとめ!おすすめの専門店や美味しい人気店紹介!
m-ryou
八天堂のフレンチトーストがとろふわで絶品!食べられる店舗や値段は?
m-ryou
乃木坂グッズのショップまとめ!秋葉原や名古屋などお店の場所を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
高山珈琲は神田で人気のカフェ!シナモントーストや自家製チーズケーキが絶品!
m-ryou
荻窪の人気カレー店ランキング!行列のできる名店やインド風のおすすめ店も!
伸佐
秋葉原・東京トンテキヨドバシakiba店特集!定食など人気のメニューは?
mayuge
神田たまごけんは超人気オムライス専門店!秋葉原や池袋など店舗やメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
竹橋駅周辺のランチおすすめ17選!バイキングや子連れに人気のお店など!
ピーナッツ
「神田餃子屋」はメニューが豊富な人気中華料理店!老舗のイチオシを紹介!
yuribayashi
神保町で餃子が美味しい人気店21選!専門店や持ち帰りが出来るお店も!
納谷 稔
九段下のスタバ特集!店舗の場所や営業時間まで徹底リサーチ!
ピーナッツ