日光の最強パワースポット巡りはコレ!定番から穴場まで徹底して紹介!

栃木県でも観光地が多いとして有名な日光市ですが、実は強力なパワースポットがいくつもあるのをご存知ですか?誰もが聞いたことがあるような有名観光地からあまり知られていないような穴場まで紹介していきますので、日光のパワースポット巡りの参考にご覧下さい!

日光の最強パワースポット巡りはコレ!定番から穴場まで徹底して紹介!のイメージ

目次

  1. 1日光には強力なパワースポットあり!
  2. 2日光とは?
  3. 3日光のパワースポット1:日光東照宮
  4. 4日光のパワースポット2:日光二荒山神社
  5. 5日光のパワースポット3:日光山輪王寺
  6. 6日光のパワースポット4:滝尾神社
  7. 7日光のパワースポット5:中禅寺
  8. 8日光のパワースポット6:華厳の滝
  9. 9日光のパワースポット巡りのコツは?
  10. 10日光のパワースポットでパワーをもらおう!

日光には強力なパワースポットあり!

24839061 178904999363910 3410810319197437952 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
arupix2017

栃木県日光市には、強力なパワースポットがあるのをご存知ですか?日光市には代表的な歴史的観光地の日光東照宮を始めとし、恋愛や金運などにご利益のある様々なパワースポットが点在しているのです。今回は、日光の定番から穴場のパワースポットまで紹介します。ご利益も合わせて紹介しますので、ぜひ日光のパワースポット巡りの参考にしてください!

Thumb日光のおすすめ観光地を厳選!日帰りや子供連れで楽しめるスポット決定版!
日光にはおすすめの観光地がたくさんあります。温泉に自然や歴史スポットなどいろんなタイプの観光...

日光とは?

25008748 1650042598388450 626545319424819200 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
oki0524mika

日光市は、栃木県の北西部に位置します。日光という地名は、男体山の別名である二荒山(ふたらさん)の二荒の読みを「にこう」と読み、その読みに対して日光の漢字を当てたことが由来だとされています。古くから山岳信仰の聖地として名を知られた場所で、たくさんの人々が訪れていました。

Thumb奥日光の観光地まとめ!おすすめのスポット&絶好シーズンを紹介!
奥日光は日光市の標高900mから2500mの地域を指し、日本秘境100選のひとつです。夏は涼...

日光のパワースポット1:日光東照宮

徳川家康を祀る神社

日光東照宮は、江戸幕府初代将軍である徳川家康を東照大権現として祀る神社です。この地は龍穴というエネルギーが溢れている場所とされています。現在の皇居である江戸城のほぼ真北に創建され、江戸から日光への道は北辰の道と言われています。北辰というのは、中国で北極星のことを指し、北辰の道というのは北極星へ向かう道ということです。北極星は他の星と違いほぼ同位置におり、古代より信仰の対象になっていました。

北辰の道の起点

16123177 872641256211718 1234154896840720384 n
ismty0303

北辰の道には起点と言われる場所があります。表門から三猿で有名な神厩舎を通過し、御水舎付近から唐銅鳥居の中に陽明門が綺麗に収まって見える場所があります。そこにある石畳一枚が北辰の道の起点と言われる場所です。少し分かりにくいですが、唐銅鳥居真下から石畳8枚分もしくは石畳の一番後ろから3枚目になります。

龍道

眠り猫で有名な坂下門から徳川家康の墓所がある奥宮宝塔までの道のりは、龍道と言われています。龍道というのは風水で言う龍脈のことで、強い大地のエネルギーが流れているとされている場所です。風水の考え方では、大地には人間の血管のようにエネルギーが流れる龍脈があり、龍脈のエネルギーを取り入れると運気が上昇すると言われています。

奥宮宝塔

25010778 216895428851968 4670554858820993024 n
yorokonde8

奥宮宝塔とは、徳川家康の墓所です。風水において墓所の場所は重要視され、徳川家康は特にエネルギーが強いとされる場所を墓所としました。ここは生気エネルギーの発生源と言われており、特に真横と真後ろに強いエネルギーがあるとされています。また、この地は徳川埋蔵金が眠るとも言われており、金運アップにも良いとされています。

上神道

上神道は、日光二荒山神社へ続く参道です。ここにも龍道や奥宮宝塔と同様に、龍脈の生気エネルギーが溢れているとされています。日光東照宮と日光二荒山神社の2社のパワーが合流しているためパワーストリートなどとも呼ばれており、合わせて参拝するのがおすすめです。上神道と下神道とあり、上神道は表門を出てすぐの日光東照宮に近い参道です。

Thumb陽明門は日光東照宮イチの名所!柱や彫刻の歴史的な意味・修復された後の変化は?
栃木県日光市は「華厳の滝」や「中禅寺湖」等で有名ですが「日光東照宮」は観光場所として外せませ...
Thumb日光東照宮の三猿に込められた深い意味!観光前に歴史や見どころをおさらい!
「華厳の滝」「いろは坂」など修学旅行で行く学校も多い日光を観光するなら「日光東照宮」は外せま...

日光のパワースポット2:日光二荒山神社

日光三山を御神体山とする神社

21689270 351803785274301 2146793502590107648 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
nbk_paddy

日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)は、男体山・女峰山・太郎山の日光三山を御神体山とする神社です。1200年以上前に建てられた歴史ある神社で、境内は日光連山や有名な華厳の滝・いろは坂も含まれており、伊勢神宮に次ぐ広大さです。日光市内に本社があり、中禅寺湖のほとりに中宮祠・男体山の山頂に奥宮があります。

大国殿

16906730 1226818130701494 2602699676855566336 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kous.t

大国殿は大国主命を御祭神としています。大国主命とは国造りの神様ですが、後に豊穣と財福を司る大黒天と同一視されるようになりました。これは、大国主命の「大国」と大黒天の「大黒」が似ていたためだと言われています。大国殿には招き大黒様という、小槌を持っていない大黒天の絵があります。絵の前には小槌が置かれており、小槌を振ると金運アップのパワーがいただけます。

朋友神社

25007448 146081392720673 2300323224619057152 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kata_kurico

末社である朋友神社(みともじんじゃ)は、大国主命と共に国造りをしたとされる少彦名命(すくびこなのみこと)という知恵と学問の神様が祀られています。知恵と学問の神様が祀られる神社ですが縁結びのご利益もあるパワースポットとされていて、隣には仕事から恋愛までの様々な縁を結ぶと言われる縁結びの笹があります。

縁結びの御神木

15253160 349328132111314 445617958065012736 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
mikisasya

日光二荒山神社の御神木はひとつの根から2本の杉が繋がった夫婦杉や親子杉などが有名ですが、一番縁結びのパワーが得られるとされているのは、縁結びの御神木と言われる樹です。この御神木は大変珍しく、杉の木に楢(なら)の木が宿り木として生えています。そこから、「杉楢一緒に(好きなら一緒に)」ということで、御神木の中でも特にご利益があるとされています。

中宮祠

中宮祠は、中禅寺湖のほとりにあります。中宮祠のある場所は、男体山のパワーが降り注いでいる地です。男体山からのパワーは、商売繁盛や良縁成就などの物事を上昇させるものです。中宮祠にある御神木のイチイは樹齢1000年を越えており、邪気を吸い取り勝気運を上昇させると言われています。木に向かって手をかざしてゆっくりと深呼吸をして上昇パワーをいただきましょう。

日光のパワースポット3:日光山輪王寺

日光山中にある寺院の総称

16123254 918131214988399 9094595255029727232 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
issei.sugiura3

日光山輪王寺は、奈良時代に日光二荒山神社と共に山岳信仰のために建てられた歴史ある寺院です。輪王寺というのは日光山中にある寺院群のことを指し、本堂以外には徳川家光の霊廟である大猷院(たいゆういん)や日光二荒山神社の先駆けとなった四本龍寺なども含まれます。境内は広く、日光東照宮や日光二荒山神社のあるエリアの山内と、いろは坂を登り中禅寺湖周辺の奥日光と分類されます。

皇嘉門

21149631 112124766172274 4941374197763932160 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
masaru4196

皇嘉門は、徳川家光の墓所の前に構えている門です。中国の明朝様式の竜宮造りでできているため、別名竜宮門とも呼ばれています。徳川家光の墓所は非公開のため、皇嘉門をくぐることはできません。聖域を守るように建てられた門からは守護のパワーを感じることができます。

夜叉門

21373064 130218057606430 1931841006584463360 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
necocchi

夜叉門には、廟所を守る四体の夜叉の像が安置されています。牡丹の花の彫刻がされていることから、牡丹門とも呼ばれる門です。四体の夜叉の中には、破魔矢発祥と言われる烏摩勒伽(うまろきゃ)という夜叉がいます。烏摩勒伽が安置されている寺院は全国的に珍しいです。煌びやかな門からは、力強い金運アップのパワーと魔を退けるパワーを感じます。

大猷院

23594408 2043172239237623 7436554075648294912 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chocolate_syrup

徳川家光の廟所である大猷院は大変豪華絢爛な造りです。しかし、祖父である徳川家康を凌いではいけないという遺言により、日光東照宮と比較すると金以外にも黒を基調とし落ち着いた色合いになっています。境内には、夜叉門よりも強大な金運アップのパワーが溢れています。徳川家康の祀られている日光東照宮と本殿と合わせて巡りましょう。

Thumb日光・輪王寺のおすすめ観光コースを紹介!御朱印や駐車場の場所も調査!
日光にある輪王寺は、日光東照宮、二荒山神社とともにユネスコ世界文化遺産に登録されている由緒あ...

日光のパワースポット4:滝尾神社

日光二荒山神社の別宮

滝尾神社は、日光二荒山神社の別宮にあたります。田心姫命(たごりひめのみこと)という、水の神様を御祭神として祀っている神社で、弘法大師が祀ったとされています。大変歴史ある神社ですが知名度は低く、知る人ぞ知るパワースポットです。日光東照宮から歩いて行くことができるので合わせてパワースポット巡りができますが、20分以上掛かりちょっとしたハイキングになります。

運試しの鳥居

21985404 1585311014824244 5495197994221305856 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
noeee128

日光東照宮から階段を登り、神社手前にあるのが運試しの鳥居です。運試しの鳥居は徳川家光の家臣である梶定良が奉納したもので、鳥居の上部中央に穴が開いています。この穴に小石を3回投げ、1回でも穴の中に入ると1日いいことがあるとされています。運試しに小石を投げる際には、周囲に気を付けてください。

三本杉

22158680 375531626213176 1141478844146909184 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
sato299

三本杉は、本殿の裏手にある御神木です。この場所は、滝尾神社で最も神聖な場所とされています。三本杉の近くに立つと、自然の厳かなパワーを感じることができます。心を落ち着かせ、ゆっくりと深呼吸をしてみましょう。体の中にある悪いエネルギーが浄化され、清々しい気持ちになります。

Thumb日光・滝尾神社の御朱印やお守りなどおすすめポイント紹介!アクセスや駐車場も!
日光の滝尾神社は、日光二荒山神社の別宮となっており、少し奥まったところにあります。そのため他...

日光のパワースポット5:中禅寺

日光山輪王寺の別院

23733901 835827783254031 1872710306329788416 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
monster.abby

中禅寺は、日光山輪王寺の別院になります。中禅寺の目の前にある中禅寺湖は、この中禅寺から名付けられました。映画・愛染かつらのロケ地として有名になり、撮影に使われた桂の木も愛染かつらと呼ばれていました。落雷で消失してしまい現在は2代目の愛染かつらになりますが、映画の中で男女が桂の木の下で永遠の愛を誓っていたことから縁結びのご利益があると人気があります。

立木観音

立木観音は、中禅寺の御本尊です。立木観音という名で知られていますが、正式には十一面千手観世音菩薩といいます。立木観音という名は、中禅寺を建立した勝道上人が桂の立木に彫刻したところから来ています。立木観音のご利益は、諸願成就です。金運や恋愛運アップ・病気平癒や合格祈願などどのような願いも聞いてくださいます。立木から造られた自然のパワーを秘めている観音像です。

身代わりの瘤

18445048 261371591002765 6123721481093382144 n
eeeriank

山門をくぐり参道を進んだ先の右手に、大きな瘤(こぶ)のある木があります。この瘤は身代わりの瘤と言われており、体の悪いところを撫でてから瘤に触れると、身代わりに悪いところや厄を吸い取ってくれると言われています。こちらもまた、自然のパワーを感じられるパワースポットです。

日光のパワースポット6:華厳の滝

中禅寺湖から流れる日本三大瀑布のひとつ

22793942 497238540644272 9119885109095301120 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
haco884

華厳の滝は、中禅寺湖から流れ出す高さ97mの壮大な滝で、仏教の経典のひとつである華厳経が名前の由来と言われています。華厳の滝には有料のエレベーターがあり、滝壺付近にある2階建ての観瀑台まで60秒ほどで行くことができます。華厳の滝から観瀑台まで距離はありますが、水しぶきを浴びることが可能です。

金運アップから恋愛運アップまでご利益色々

華厳の滝のご利益は、出世運アップから金運や恋愛運アップ・邪気祓いなど様々です。美しい水は龍神の通り道になるとされ、そこから様々な上昇運があるとされています。その中でも恋愛運は、他の恋愛運アップのパワースポットとは一味違います。華厳の滝では金運も含んだ「玉の輿」に特にご利益があるそうです。

Thumb日光の滝巡りコースまとめ!おすすめの名所と見どころを徹底調査!
栃木県の日光には大小数多くの滝があり、周囲の自然と相まって四季折々の美しさを演出しています。...

日光のパワースポット巡りのコツは?

大きく2カ所に分けてパワースポット巡りを

日光のパワースポットは多数ありますが、大きく日光東照宮周辺エリアと中禅寺湖周辺エリアと分かれます。日光東照宮エリアで日光山輪王寺と日光二荒山神社・滝尾神社を巡り、中禅寺湖周辺エリアでは中禅寺と日光二荒山神社の中宮祠・華厳の滝を巡りましょう。

日光のパワースポットでパワーをもらおう!

25009381 658649457857398 6279010808273829888 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
yoichi0612

いかがでしたでしょうか?日光にはパワースポットが点在しており、ご利益も金運や恋愛運アップ・厄除けなどと幅広いです。今回紹介したパワースポット以外にも、日光にはパワースポットがいくつもあります。ぜひ、日光のパワースポット巡りをしてください。たくさんのパワースポットを巡り、寺社仏閣から大自然まで、様々な大きなパワーをいただきましょう!

関連記事

Noimage
この記事のライター
hanausagi

新着一覧

最近公開されたまとめ