2019年05月27日公開
2019年05月27日更新
豊洲市場観光の楽しみ方!魚の展示ギャラリーや海鮮グルメなど見どころ紹介!
豊洲市場には観光向けの見学コースが設けられていて、青果や水産物の取引を間近で見学することができます。また一般客も利用できる飲食店や物販店もたくさんあり観光が楽しめます。ここでは豊洲市場に行く前に知っておきたい見どころやおすすめグルメなどを紹介します。

目次
豊洲市場観光のグルメスポットや見どころを紹介!
2018年に開場した豊洲市場は、今や豊洲を代表する人気観光スポットです。一般客も楽しめるよう見学ギャラリーや見学デッキが設けられていて、多くの見どころを楽しむことができます。
豊洲市場といえばグルメも楽しみで、築地市場から移転したグルメが人気を呼んでいます。ここではそんな豊洲以上の見どころやグルメを紹介しましょう。

豊洲市場とは?
豊洲市場は築地市場に代わり、2018年10月11日にオープンした東京の中央卸売市場です。築地市場は昭和10年に開場し、以来東京の台所としての役割を果たしてきましたが、施設の老朽化に伴い移転が決定しました。
その後、豊洲市場は土壌汚染などさまざな問題に直面し、14年の年月をかけて豊洲に新しい施設が完成しました。
豊洲市場は最新の設備を備えた施設で、大きく4つの建物に分かれています。業者に事務所やPRルームがある管理施設棟、青果の卸売場がある青果棟、そして水産の取引を行う水産仲卸売場棟と水産卸売場棟の4つで、それぞれ連絡通路でつながり、自由に行き来できます。
水産仲卸売場棟の屋上には屋上緑化広場が作られ、誰でも自由に利用できます。また築地市場から人気の飲食店が移転し、グルメも楽しめます。

豊洲市場観光の見どころ
豊洲市場は一般観光客も見学することができ、豊洲の新しい観光スポットとして注目されています。
観光客が見学できる時間は午前5時から午後5時までです。日曜日・祝日・その他市場が休みの日は豊洲市場へは入ることができません。休みの日は豊洲市場の公式サイトで確認できます。飲食店やお土産店は営業時間が見学時間とは異なります。
観光の見どころ①水産卸売場棟見学ギャラリー
水産卸売場棟見学ギャラリーは、市場前駅から連絡通路を歩いて来ると最初にある施設です。見学ギャラリーには春夏秋冬の旬の魚を紹介するパネルや、「手やり」と呼ばれる「せり」で使われる手のサインを説明したパネルなどがあります。
見学ギャラリーには通称ターレと呼ばれている運搬車のターレットトラックの展示もあり、観光客が乗って記念撮影をすることができます。
水産卸売場棟の見学ギャラリーの目玉は巨大なクロマグロの模型で、観光客の撮影スポットになっています。かつての築地市場で取引された中で最大のマグロだそうです。
観光の見どころ②管理施設棟のPRコーナー
豊洲市場の管理施設棟は、水産卸売場棟の手前にあります。管理施設棟には飲食店街があり、活きのいい魚を使った寿司や海鮮丼が味わえます。
管理施設棟に入っているPRコーナーは、豊洲市場について詳しく学べる場所です。豊洲市場の特徴や歩み、見どころなどについてわかりやすいパネル展示があります。
観光で豊洲市場を訪れたら、まず最初に立ち寄るのがおすすめです。パンフレットも置かれています。
管理施設棟のPRコーナーでは東京都中央卸売市場のキャラクター「イッチーノ」に出会えるほか、大きなマグロの模型と一緒に記念撮影ができます。
観光の見どころ③青果棟見学ギャラリー
青果棟見学ギャラリーのモダンなエントランスから入ると、観光客が見学できる「見学ギャラリー」と「見学者デッキ」を示した案内図があるので確認してください。
水産卸売場棟見学ギャラリーと同様、こちらも工夫が凝らされた楽しい展示がいくつもあります。日本の旬の食材を紹介したコーナーや、築地市場の歴史を紹介した写真パネルの展示などがあり、子供から大人まで豊洲市場について楽しく学ぶことができます。
その他、見学ギャラリーからは実際に市場で使用されている最新型の低温倉庫を見ることもできます。見学ギャラリーの奥には見学者デッキがあり、青果物のせりなどを行う卸売場を見ることができます。
豊洲市場観光でマグロのせりを見学
豊洲市場を観光で訪れたら、マグロのせりを見学したいと思っている方も多いことでしょう。マグロのせりが行われる時間は朝5時45分頃から6時15分頃までで、10分ごとの交代制で見学できます。
場所は水産卸売場棟マグロせり見学者デッキからで、せりの様子を間近にみることとができます。せりを行っている掛け声なども聞こえるようになっていて、観光客も活気あふれる光景が見学できます。
見学の申込方法
マグロのせりはスペースの関係で、事前申込みが必要です。応募人数が定員を越える場合は抽選となります。なお、抽選にもれた方は2階見学者通路から自由に見学することができます。
事前申込方法はインターネットか電話で行います。1回の申し込みで5名まで申し込めます。申込み期間が月に1回あり、翌月1か月間の予約ができます。申込み期間は豊洲市場の公式サイトで確認してください。見学は無料となっています。

豊洲市場のおすすめグルメ4選
豊洲市場でグルメが楽しめる場所は、水産仲卸売場棟、水産卸売場棟、青果棟の3か所です。水産仲卸売場の3階には和食・中華・洋食・牛丼屋・寿司など22店舗が入っています。
水産卸売場棟の3階には寿司・カレー・天ぷら・だんご店など13店舗が入っています。青果棟には寿司・そば・天ぷらなど4店舗が入っています。
定休日や営業時間は店舗によって異なるので、豊洲市場が営業している日でも休業しているお店があります。また豊洲市場の観光客の見学時間は午前5時から午後5時までなので、ディナー目的でグルメを楽しむことはできません。
寿司大の「店長おまかせセット」
寿司大は築地市場でも行列ができる有名店でしたが、豊洲市場に移転してもその人気は変わりません。1日の受付人数が決まっていて、平日でも御膳11時、土・祝日などは午前8時から9時には受付が終了してしまうほどの人気グルメです。
おすすめはほとんどのお客さんが注文する「店長おまかせセット」です。その日に仕入れによってネタが変わり、おすすめのネタ10貫と巻物が4巻付きます。
テーブルが1つありますが、ここではカウンターに座って目の前で握る寿司を見ながら食べるのがおすすめです。
「店長おまかせセット」の値段は4500円で、職人技が光る超一流の寿司を食べることができます。アットホームな寿司屋で、気軽に楽しめるグルメです。
住所 | 東京都江東区豊洲6-5-1 豊洲市場内6街区 水産仲卸売場棟3F |
電話番号 | 03-6633-0042 |
センリ軒の「半熟入りクリームシチュー」「カツサンド」
センリ軒は創業100年を超す老舗の喫茶店です。築地市場が魚河岸としてまだ日本橋にあった頃に創業したお店で、卸売市場の歴史を見つめてきました。
センリ軒の人気グルメといえば「半熟入りクリームシチュー」で、シチューに半熟クリームが入った珍しいメニューです。
モーニングのおすすめセットとして、このシチューのハーフサイズととトースト、ミニサラダ、コーヒーが付いたものがあり、1200円で食べることができます。
ハーフサイズといっても半熟玉子が1個まるまる入っていて、ボリュームたっぷりです。体が温まるグルメとして人気があります。もう1つのおすすめグルメはカツサンドで、かりっと揚がったカツが人気です。
店頭ではサンドイッチ、コーヒー、ソフトクリームなどがテイクアウトできます。こちらも豊洲市場のおすすめグルメです。
住所 | 東京都江東区豊洲6-5-1 豊洲市場内6街区 水産仲卸売場棟3F |
電話番号 | 03-6633-0050 |
小田保の「A定食」
小田保は1938年に居酒屋としてスタートした老舗で、築地市場で人気があったとんかつ屋です。豊洲市場でも行列ができる人気グルメ店で、とんかつの他、フライや季節限定のカキフライなどもおすすめです。
おすすめの「A定食」は海老フライ・カニクリームコロッケ・ヒレカツがセットになったメニューで、1550円で味わえます。大振りの海老フライとサクサクとあがったカツやコロッケが人気です。
また、半熟卵のスコッチエッグはここでしか食べることができない人気グルメです。とろとろとした卵とハンバーグのような肉との組み合わせが抜群です。単品でも注文できるので、他の定食と合せて注文して味わってください。
住所 | 東京都江東区豊洲6-5-1 豊洲市場内6街区 水産仲卸売場棟3F |
電話番号 | 03-6633-0182 |
天房の「天ぷら定食」
天房は築地市場で、天ぷらの名店として知られていた人気店です。豊洲市場の青果棟の1階に移転しましたが、海外からもこちらの天ぷらを目当てに訪れる人がいるほど、大人気のグルメです。
市場にある天ぷら店ということで、朝から食べやすいようカリッと揚がった軽い食感の天ぷらが楽しめます。
おすすめは、その日の仕入れによってネタの内容が変わる天ぷら定食です。めずらしい芝海老やホタテの天ぷらが食べられることもあり、何が出て来るか楽しみな定食です。
天ぷら定食の他、まぐろ定食も人気があり、豊洲市場ならではの新鮮なまぐろを堪能することができます。
住所 | 東京都江東区豊洲6-3-2 豊洲市場5街区 青果棟 1F |
電話番号 | 03-6633-0222 |
茂助だんごの「だんご」
茂助(もすけ)だんごは明治31年(1898年)に創業した老舗で、120年以上の歴史を持つ和菓子店です。築地市場の人気店で、豊洲市場の管理施設棟に移転しました。
厳選した国内産の材料を使った美味しい和菓子はたいへん人気があり、豊洲市場でもおすすめグルメの1つです。
店頭には和菓子がたくさん並んでいますが、おすすめは「茂助だんご ミックス」です。醤油、つぶあん、こしあんの3種類のだんごが入っていてます。ほどよい甘さが感じられ、とてもおいしいと評判です。
その他にも草餅、豆大福、どら焼き、黒糖饅頭などの和菓子もおすすめです。また季節ごとの和菓子も人気があり、秋の栗きんとんや豆きんとん、お正月向けの鏡餅やのし餅なども販売しています。
住所 | 東京都江東区豊洲6-6-1 豊洲市場 管理施設棟302 |
電話番号 | 03-6633-0873 |


豊洲市場のその他の見どころ
豊洲市場には、この他にも様々な施設や見どころがあります。ここでは豊洲市場の穴場スポットである屋上広場と、お土産を買いたいときにおすすめのスポットを紹介しましょう。
豊洲市場周辺は、近くに観光スポットや買い物スポットがないので、ここで紹介する施設で楽しみましょう。
屋上緑化広場
屋上緑化広場は水産仲卸売場棟の屋上にある施設で、誰でも自由に利用することができます。芝生が広がり、レインボーブリッジや東京タワー、天気がよければ富士山まで望むことができる眺望スポットです。
屋上緑化広場の解放時間は午前6時から午後11時までで、夜景も楽しむことができます。人が少なく、穴場の観光スポットとしておすすめです。なお、屋上緑化広場では飲食ができないので注意してください。豊洲市場の休市日もオープンしています。
お土産
豊洲市場でお土産を買いたい場合は、水産仲卸売場棟の4階がおすすめです。ここには約70店舗が入り、カツオ節からお茶、漬け物などの食料品、包丁やまな板などの調理器具、そして包装用品までいろいろな商品を扱っています。中にはプロが使う物もあり、お土産選びが楽しいスポットです。
築地市場と同様、豊洲市場で年末の水産物など食料の買い出しをしたい場合は、こちらの場所がおすすめです。
豊洲市場へのアクセス方法
豊洲市場へはバス・電車・車でアクセスできます。築地市場からも近く、アクセスが便利な場所にあります。
車でアクセスする場合は、豊洲市場には一般客専用の駐車場や駐輪場は設けられていないので、周辺の有料駐車場を利用します。訪れる際には、あらかじめ駐車場の場所を確認しておくといいでしょう。
電車でのアクセス
豊洲市場へ電車でアクセスする場合、最寄駅はゆりかもめ線「市場前駅」になります。JR新橋駅でゆりかもめ線に乗り換え、市場前駅までは約30分です。
あるいは、東京メトロや有楽町線で豊洲駅へ行き、ゆりかもめ線に乗り換え市場前駅で下車します。有楽町駅からは豊洲駅までは約8分、銀座一丁目駅から豊洲駅までは約5分です。
バスでのアクセス
豊洲市場へは都営バスでもアクセスできます。豊洲市場のオープンに合わせて、豊洲市場のバス停が新設されました。
JR新橋駅前から市01・市01急行を利用し、約40分です。また東陽町駅前からは陽12-2・陽12-3を利用し、約35分です。
住所 | 東京都江東区豊洲6-3−1 |
電話番号 | 03-5320-5720 |

豊洲市場観光を楽しもう!
豊洲市場は豊洲の新しい観光スポットとして、メディアでも注目されています。まぐろのせりを見学したり、見学ギャラリーで豊洲市場について詳しく学んだりと、様々な楽しみ方ができます。
さらに、市場ならではのグルメも楽しみです。築地市場の人気店が多く移転していて、以前と同じように美味しいグルメが堪能できます。グルメ街は混み合うので、早目に訪れるのがおすすめです。
関連記事
葛西臨海水族園はデートにおすすめ!料金やお土産をまとめて紹介!
mayuge
有明のランチおすすめ21選!バイキングや子連れに人気のお店もあり!
yukiusa22
有明周辺の駐車場情報まとめ!料金の安いおすすめのパーキングを紹介!
mayuge
「ホテルフクラシア晴海」はアクセス良好!人気の朝食や清潔なお部屋紹介も!
旅するフリーランス
鮨國(築地)はうに丼の超人気店!待ち時間やおすすめメニュー紹介!
EMMA
築地のうなぎ店おすすめ7選!有名な老舗店など美味しい人気店を厳選!
MT企画
築地のうに料理店おすすめ9選!専門店や人気の美味しい店を厳選!
kazuki.svsvsv@gmail.com
築地の「きつねや」で名物ホルモン煮込みを堪能!朝から行列の超人気店を紹介!
serorian
築地「パラディーゾ」は予約必須イタリアン!美味しいおすすめメニュー紹介!
daiking
「とんかつ八千代」の名物定食が大人気!食べれる曜日やおすすめメニューも紹介!
納谷 稔
「大和寿司」は豊洲の行列必至店!人気メニューおまかせ握りがおすすめ!
MinminK
「寿司大」は豊洲で行列必至の超人気店!営業時間やコースメニュー紹介!
daiking
築地のカフェおすすめ11選!美味しいランチや和菓子がある人気店を厳選!
saki
築地本願寺カフェで朝食を食べよう!混雑状況や人気メニューを紹介!
maho
築地へのアクセスまとめ!各地から行く電車の最寄り駅や時間・料金を調査!
daiking
築地本願寺は御朱印がない?お寺の歴史や記念スタンプをもらえる時間を紹介!
Momoko
築地で日曜日も食べ歩き!朝食・ランチにおすすめの店や営業時間を調査!
saki
築地の寿司屋おすすめ11選!コスパ良しの美味しい人気店を厳選!
saki
月島のもんじゃおすすめ人気ランキングTOP13!名店や美味しい老舗店を厳選!
Rey_goal
築地のグルメスポットおすすめ21選!美味しい人気店や穴場で食べ歩き!
Canna

新着一覧
新木場周辺の駐車場11選!料金の安いおすすめパーキングを紹介!
MT企画
葛西の人気パン屋さんランキング!おしゃれで安い店やおすすめ有名店も!
mdn
葛西のおしゃれカフェ9選!ランチがおすすめの店やスイーツが人気の店も!
Canna
葛西周辺で人気のケーキ屋さん11選!駅周辺のおしゃれな店などを厳選!
Canna
葛西・西葛西の焼肉店おすすめ7選!食べ放題やランチが安い人気店は?
Canna
葛西でインドカレーがおすすめの店ランキング・ベスト7!西葛西で話題の店も!
Canna
新木場のホテルおすすめ11選!格安で素泊まりができる人気施設も!
Canna
門前仲町の神社・仏閣を巡ろう!御朱印やご利益などをまとめてチェック!
mia-a
東陽町のおすすめ居酒屋11選!個室やお得で安い飲み放題ができる店も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
葛西臨海公園はデートにおすすめ!観覧車などカップルに人気のスポットを紹介!
Canna
ぎんざまぐろや築地店は人気の寿司店!土・祝日は高級寿司が食べ放題?
MT企画
新木場の人気カフェ11選!雰囲気のいいおしゃれなお店などおすすめ店揃い!
MT企画
新木場でランチにおすすめのお店13選!おしゃれで安い美味しい人気店も!
mdn
新木場のラーメン屋おすすめ11選!話題の人気店や深夜営業店も!
kiki
「翠江堂」は東京で有名な老舗和菓子店!いちご大福は売り切れ必至で大人気!
Canna
八丁堀の居酒屋おすすめ11選!個室や飲み放題・料理の美味しい人気店まで!
#HappyClover
「麺や七彩」は注文後に製麺する八丁堀で人気のラーメン店!メニューは?
kiki
そんなバナナは八丁堀のバナナジュース専門店!メニューやトッピングは?
旅するフリーランス
深川不動尊は東京のパワースポット!ご利益や御朱印・人気のお守りも紹介!
mia-a
綿茶は門前仲町で話題のタピオカドリンク店!チーズティーなど人気メニューは?
ベロニカ