ドトール珈琲農園の店舗や人気メニューを紹介!パンケーキやモーニングの種類は?

スタバと人気を二分するドトール珈琲。このドトール珈琲が新しく展開した店舗がここでご紹介するドトール珈琲農園です。東京ではまだ3店舗しかありませんが、すでに大人気です。そんなドトール珈琲農園の人気メニューなどをご紹介します。

ドトール珈琲農園の店舗や人気メニューを紹介!パンケーキやモーニングの種類は?のイメージ

目次

  1. 1ドトール珈琲農園って?
  2. 2ドトール珈琲農園の人気コーヒーメニュー3選
  3. 3ドトール珈琲農園のおすすめモーニングメニュー5選
  4. 4ドトール珈琲農園の美味しいスイーツメニュー3選
  5. 5ドトール珈琲農園で楽しむ季節限定のメニュー
  6. 6ドトール珈琲農園の店舗情報
  7. 7おしゃれなドトール珈琲農園へ行ってみよう!

ドトール珈琲農園って?

空前のカフェブームの昨今ですが、このブームをけん引しているのが全国に展開するカフェチェーンです。スタバやタリーズ、また上島珈琲など数あるチェーン店の中でも一番人気を誇っているのがここでご紹介するドトール珈琲です。

そんなドトール珈琲が新しい試みとして満を持して登場させた新しい店舗のスタイルが今日ご紹介するドトール珈琲農園です。まだ東京都内に3店舗展開しているだけのお店ですが、すでに口コミなどで東京でも大人気のカフェです。そんなドトール珈琲農園の人気についてご紹介します。

ドトール珈琲農園のおすすめのメニューや東京に展開している店舗情報などもご紹介します。とくにこのドトール珈琲農園のパンケーキの情報はおすすめです。どうぞご覧ください。

ドトール珈琲農園は東京都内に3店舗

各地に数あるドトール珈琲チェーンですが、まるで珈琲農園の中にある邸宅にあるかのような雰囲気が東京都内で味わうことが出来る店舗が特徴のこのドトール珈琲農園は東京都内には3カ所あるだけの特別な店舗です。

ドトール珈琲農園1号店は2017年10月に東京の多摩堤通りにオープンしました。その後2号店が学芸大学駅前に、また2018年には江戸川区環七通り沿いにオープンしています。特にこの江戸川区はカフェが少ない区としても知られており、スタバも1件しかありません。そんなカフェがあまりない地区にできた特別なカフェということで大人気です。

このドトール珈琲農園ではこの店舗にしかないスペシャルブレンドがおすすめです。この特別なコーヒーとほかのカフェにはないゆったりとした雰囲気を求めて連日大勢の人達で人気のカフェがこのドトール珈琲農園です。

ドトール珈琲農園の人気コーヒーメニュー3選

他のドトール珈琲にはないこのドトール珈琲農園の最大の特徴はコーヒーの味を極限まで追求した特別なブレンドコーヒーの味です。生の豆の選定から始まり、焙煎、そしてブレンディングに至るまでドトール珈琲が30年以上かけて培ってきた技術の粋を集めたのがこのドトール珈琲農園の3種類のブレンドコーヒーです。

その3種類は、「ザ・ドトールブレンド」、「ザ・クラシックブレンド」、「ザ・モダンブレンド」の3種類です。このドトール珈琲農園自慢のブレンドコーヒーの特徴を一つずつご紹介したいと思います。

ザ・ドトールブレンド 540円

まずご紹介するのが、このドトール珈琲農園一番のおすすめ商品のザ・ドトールブレンドです。ドトールの名を冠するだけあってこのドトール珈琲農園自慢のブレンドです。

このブレンドで使用する豆はブラジルやコロンビアの豆を使用しています。特にブラジルの豆にはローストナッツのよう甘みを伴った香りが含まれています。味わいは軽やかさが特徴でまさにドトールコーヒーの直系のDNAを受け継いだ至極の逸品です。

3種類のブレンドコーヒーの中でこのザ・ドトールブレンドは中深焙煎となっており苦み、甘み、酸味などは他の二つのブレンドの中間に位置するバランスの良いコーヒーです。

ザ・クラシックブレンド 540円

次にご紹介するのがしっかりと焙煎した深煎が特徴のブレンドコーヒー、ザ・クラシックブレンドです。深入りの焙煎なので甘味や苦味は他のブレンドよりもしっかりしておりその分酸味が少ないのが特徴です。

この深入りの焙煎にぴったりなのがコロンビアやグアテマラから取り寄せた豆です。甘く温かみのある香りはシナモンのような香りが特徴です。またこの豆はダークチョコレートのような風味が特徴ですが、一言では言い表せない複雑な風味を醸し出しています。

この特別な豆をドトール珈琲農園の熟練したバリスタたちが丁寧に焙煎してこのコーヒー豆の特徴を最大限に引きだしたのがこのザ・クラシックブレンドの特徴です。

ザ・モダンブレンド 540円

最後にご紹介するブレンドコーヒーが、ザ・モダンブレンドです。こちらはこのドトール珈琲農園の3種類のブレンドコーヒーの中では一番軽い焙煎をした豆を使ったコーヒーです。一番軽い分、甘味や苦味は少ないですがその分酸味が強いのが特徴です。

この浅煎にぴったりの豆は、グアテマラやエチオピア産のものを使用しています。特にエチオピアの豆はフローラルな香りが特徴で、その豆に含まれる酸味はまるでマスカットのようなフルーティーなさわやかさを感じさせます。そこにグアテマラ産のまろやかな甘みのある豆を加えるのでまるでミルクチョコレートを味わったかのような余韻が残ります。

後味がさわやかなこのザ・モダンブレンドは朝のさわやかな雰囲気の中でいただくこのドトール珈琲農園自慢のモーニングとの相性もばっちりです。

ドトール珈琲農園のおすすめモーニングメニュー5選

このドトール珈琲農園の楽しみ方の一つがモーニングセットです。緑がある中庭が特徴的な店内は田舎町の洋館のようなたたずまいで、この雰囲気で食べるモーニングセットは最高です。出来れば休日のブランチなどでゆっくりと過ごすことをおすすめしたいです。

また忙しいビジネスマンもこの穏やかな雰囲気の中で1日をスタートすることが出来れば最高でしょう。朝の11時まで注文することができるのがうれしいです。そんなドトール珈琲農園のおすすめモーニングメニューをご紹介したいと思います。

ちなみに表示されている料金にはアイスコーヒーかホットコーヒー、またアイスティーかホットティーがついてきます。

Thumbドトールのモーニングでおすすめのメニューは?種類や値段・時間帯も調査!
ドトールコーヒーは駅の近くに必ずあると言って良いコーヒーチェーン店です。ランチセットなどが有...

ジャンボンハムとたまごのサンド 600円

まずご紹介するのがこのドトール珈琲農園で一番人気の定番モーニング、ジャンボハムとたまごのサンドです。肉厚のあるしっかりとしたジューシーなハムにフワフワの玉子のタルタル、そして新鮮なレタスを挟んだサンドイッチです。トマトの酸味がアクセントになったおすすめのモーニングセットです。

サーモンタルタルとたまごのサンド 600円

次におすすめするドトール珈琲農園の人気のモーニングメニューが、サーモンタルタルとたまごのサンドです。こちらは北海道産の新鮮なサーモンをタルタル仕立てにしてパンにはさんだメニューです。このサーモンのタルタルとスライスしたゆで卵の相性が抜群のおすすめモーニングセットです。

ドトールドッグ 600円

もう少ししっかりとした朝食をとりたい方におすすめなのが、次にご紹介するドトールドッグです。このドトール珈琲農園自慢のホットドッグで、使用しているソーセージはドトール珈琲オリジナルのこだわりソーセージです。このホットドッグと相性ピッタリのちょっと固めのパンをチョイスもセンスがあります。

外がカリッと中はフワフワの中にジューシーなオリジナルソーセージが入ったモーニングは力を付けたい朝にはぴったりのメニューでしょう。

またこのドトールドッグはモーニング以外のお昼のメニューにも載っていますので、モーニング以外での利用でも食べることが出来ます。

3種チーズのアツアツたまごグラタン 648円

またこのドトール珈琲農園のモーニングメニューの中で一番値段が高く食べ応えもあるメニューが次におすすめするモーニングメニュー、3種チーズのアツアツたまごグラタンです。

チーズの種類はモッツァレラチーズ、グラナパダーノチーズ、ゴーダチーズの3種類です。それだけでも濃厚なのですがそれに加えてホワイトソース、トマトソース、半熟卵などが絶妙に絡み合った濃厚なモーニングです。

この濃厚なグラタンに厚切りのトーストがついてきます。外がカリッと香ばしく焼かれており中はフワフワのとっても美味しいトーストです。これだけでも十分美味しいのですが、濃厚なチーズグラタンをこのトーストに乗せて食べるとさらに美味。朝はしっかりと食べたいという方にはおすすめです。

トースト(バター&苺ジャム付き) 450円

最後におすすめする人気のモーニングメニューがシンプルなトーストです。名古屋では朝コーヒーを頼むとトーストがついてくるのは定番なようですが、このドトール珈琲農園もそのスタイルを模しているのかもしれません。

厚切りのトーストは外はカリッと中はふわっとしていてもちもちした触感が特徴です。このトーストにはいちごジャムとバターがついてきます。ジャム派、バター派、ミックス派それぞれの好みに合わせて朝のトーストを楽しむことができるのが嬉しいです。

モーニングセットのドリンクメニュー一覧

このドトール珈琲農園のモーニングメニューはすべてドリンクがセットでついてきます。コーヒーはホットコーヒー、アイスコーヒーを選ぶことができますし、紅茶もアイスかホットを選ぶことが出来ます。また他にもメニューが豊富で、100円を追加すればカフェラテ、ホットココア、オレンジジュースやジンジャーエールをチョイスすることが出来ます。

ドトール珈琲農園の美味しいスイーツメニュー3選

このドトール珈琲農園はセルフ式のカフェとは違って座席がゆったりとしており平日の昼間などは、カフェタイムを友達とゆっくりと過ごす人たちに大人気です。そんな時に重要なのがコーヒーとの相性がばっちりのスイーツでしょう。

このドトール珈琲農園にはそんなゆっくりと時間を過ごしたい方に人気のスイーツメニューが充実しています。その中でもおすすめのものを幾つかご紹介したいと思います。

Thumbドトールのケーキセットでおすすめのメニューは?注文時間や値段も調査!
ドトールコーヒーといったらなんといっても料金がリーズナブルなのが良いところです。ケーキセット...

シフォンケーキ プレーン 540円

このドトール珈琲農園の定番スイーツがシフォンケーキです。まるで空気を食べているかのようなフワフワのシフォンケーキはコーヒーとの相性はばっちりです。

そんなコーヒーの味を最大限に引き出すのが一番シンプルなプレーンシフォンケーキかもしれません。たまごをふんだんに使ったフワフワのシフォンケーキの中にたっぷりとホイップクリームが挟まれて出てきます。このホイップクリームの量を見ただけでも思わず笑みがこぼれてしまいます。

シフォンケーキ プレーン&ストロベリー 756円

またちょっと贅沢なシフォンケーキも人気です。それがこのプレーン&ストロベリーです。イチゴのほのかな酸味とクリームの相性がパッチリです。またフワフワのシフォンケーキとクリームの中で味わうイチゴのシャキッとした食感も最高です。

このシフォンケーキにはカスタードソースがついてくるので、このカスタードソースを少しずつかけながら食べるのが美味しく味わう秘訣です。

パンケーキ 580円

またこのドトール珈琲農園の特にリピーターたちに人気なのがパンケーキです。カフェでは定番メニューでアメリカなどでは朝食の定番メニューともなっているこのパンケーキはこのドトール珈琲農園でもおすすめです。外はカリッと中はふわっとパンケーキ焼き上げるには熟練の腕が必要です。

このドトール珈琲農園はそんなフワフワのパンケーキが小さくてかわいい一人用のフライパン、スキレットの上に載って出てきます。いつまでも熱々のフワフワの状態を保ったパンケーキを楽しむことが出来るおすすめのメニューです。

このパンケーキは、季節限定のメニューがあるのも特徴です。冬にはアップルシナモンパンケーキ、春のイチゴのシーズンにはいちごを使ったパンケーキなどもメニューに加わります。どれもスキレットで提供されるので熱々のパンケーキを楽しむことが出来ます。

ドトール珈琲農園で楽しむ季節限定のメニュー

このドトール珈琲農園は季節ごとにメニューが変わるのが特徴です。パンケーキのところでもご紹介しましたが、季節限定メニューはそれだけではありません。夏にはフロートドリンク、冬には体が温まるビーフシチューなどがあったこともあります。また店舗ごとにメニューが変わることもあります。まずは限定メニューをチェックするといいでしょう。

ドトール珈琲農園の店舗情報

最後にこのドトール珈琲農園の店舗情報をご紹介したいと思います。東京都内には全部で3店舗しかないドトール珈琲チェーンの中でも異色の存在です。また最近では埼玉の大宮にも1店舗オープンしました。それぞれの店舗の営業時間などの店舗情報をご紹介したいと思います。

まず最初にご紹介するのがドトール珈琲農園 多摩堤通り店です。営業時間は平日が午前9時から午後9時までで、ラストオーダーが午後8時30分となっています。また土日祝日は早い時間から営業しており、オープンは午前7時30分から午後9時までです。

ドトール珈琲農園 学芸大学駅前店は平日の営業時間が午前9時から午後9時まででラストオーダーが午後8時30分です。土曜日の営業時間は同じですが日曜と祝日は午前7時30分から営業しています。

またカフェが少ないといわれている東京の江戸川区にも店舗を展開しています。それがドトール珈琲農園 江戸川店です。営業時間は平日が午前9時から午後9時まででラストオーダーが午後8時30分です。土日祝日は午前7時30分から営業しています。

また東京以外に唯一ある店舗がこのドトール珈琲農園 大宮駅東口店です。この店舗では平日、週末を問わず営業時間は午前7時30分から午後10時まで、ラストオーダーが午後9時30分となっています。平日のモーニングを楽しみたい人にはうれしい店舗です。

おしゃれなドトール珈琲農園へ行ってみよう!

満足度ナンバーワンのカフェチェーンともいわれているドトール珈琲の新しい形態のお店、ドトール珈琲農園についてご紹介しました。都内では3件しかなく他の店舗に比べるとやや割高ですが、その分味わえるゆったりとした雰囲気はおすすめです。新しいカフェの形を体験してみたいならぜひこの東京のドトール珈琲農園に行ってみましょう。

関連記事

Original
この記事のライター
Canna

新着一覧

最近公開されたまとめ