2017年12月13日公開
2020年12月14日更新
修善寺温泉を満喫しよう!おすすめの旅館や人気観光スポットまとめ!
修善寺温泉は静岡県の中伊豆にある古都の風情を残す温泉地です。散策に最適な竹林や川に架かる橋、源氏ゆかりの史跡や歴史ある寺院などもあり、しっとりとした時間が過ごせます。小京都とも言われる修善寺温泉の見どころや食事処、宿泊施設をご案内します。

目次
- 1修善寺温泉は伊豆の小京都
- 2修善寺温泉とは
- 3修善寺温泉へのアクセス
- 4修善寺温泉のおすすめ観光スポット1:修禅寺
- 5修善寺温泉のおすすめ観光スポット2:竹林の小径
- 6修善寺温泉のおすすめ観光スポット3:温泉施設
- 7修善寺温泉のおすすめ観光スポット4:源氏関係の史跡
- 8修善寺温泉のおすすめ観光スポット5:恋の橋めぐり
- 9修善寺温泉のおすすめ観光スポット6:ギャラリーしゅぜんじ回廊
- 10修善寺温泉のおすすめ観光スポット7:修善寺虹の郷
- 11修善寺温泉のおすすめホテル・旅館1:あさば
- 12修善寺温泉のおすすめホテル・旅館2:新井旅館
- 13修善寺温泉のおすすめホテル・旅館3:湯回廊菊屋
- 14修善寺温泉のおすすめホテル・旅館4:宙SORA渡月荘金龍
- 15修善寺温泉のおすすめホテル・旅館5:ホテル滝亭
- 16修善寺温泉のおすすめホテル・旅館6:ブリーズベイ修善寺ホテル
- 17修善寺温泉のおすすめホテル・旅館7:絆
- 18修善寺温泉のおすすめ食事処1:食堂ゆかわ
- 19修善寺温泉のおすすめ食事処2:松葉茶屋
- 20修善寺温泉のおすすめ食事処3:禅風亭なゝ番
- 21修善寺温泉のおすすめ食事処4:めし屋みづ
- 22修善寺温泉のおすすめ食事処5:独鈷茶屋
- 23修善寺温泉で上質な時間を過ごそう
修善寺温泉は伊豆の小京都
伊豆半島の中ほどにある修善寺温泉は「伊豆の小京都」とも言われる落ち着いた場所で、そこに湧き出る温泉は伊豆最古の温泉と言われています。弘法大師(空海)が開山した修禅寺をはじめ、趣あふれる竹林、桂川の清流に架かる橋、そして源氏ゆかりの史跡など温泉以外の見どころもたくさんあります。今回は伊豆の古都、修善寺温泉をご案内します。
修善寺温泉とは
伊豆半島には数々の温泉地がありますが、修善寺温泉はその中で最も歴史のある温泉地です。807年、川の水で病気の父親の体を洗ってやっている少年を見た弘法大師が、持っていた独鈷(仏具)で地面を突くと温かな温泉がわき出したという逸話があります。それから1200年以上、修善寺温泉は「日本百名湯」にも選出されています。
修善寺温泉の地は鎌倉時代創生期の暗い歴史の舞台にもなりました。一族の権力抗争から初代将軍源頼朝の弟の範頼や、2代将軍の源頼家が殺された地でもあるのです。後述するように、このような源氏の歴史にまつわる史跡もいくつか残されていて、遠い昔を偲ぶスポットになっています。
修善寺温泉の存在が広く人々に知られるようになったのは明治期に入ってからです。交通が発達し、多くの文人墨客が修善寺温泉を訪れ、この地を作品に登場させました。岡本綺堂の『修禅寺物語』、夏目漱石の『修善寺の大患』などは特に有名で、その他芥川龍之介、島崎藤村、川端康成などそうそうたる文学者が修善寺を取り上げています。
修善寺温泉の泉質は弱アルカリ性単純泉で、お年寄りや子供でも抵抗なく入れる優しく柔らかい湯です。湧湯量はニーズに対してさほど多いわけではないので、湯の供給は集中管理されていますが、クオリティの高い旅館やホテルが揃い、観光スポットや美味しい地元グルメも多い修善寺温泉には、年間を通して多くの人々が観光や湯治に訪れます。
修善寺温泉へのアクセス
電車で修善寺温泉にアクセスする場合は、東海道新幹線の「三島駅」で伊豆箱根鉄道に乗り換え、30分強で終点の修善寺駅に到着します。「修善寺駅」からは「修善寺温泉行き」のバスに乗り8分ほどで温泉街に到着です。修善寺観光の中心である「修禅寺」へはバス停から徒歩数分です。
沼津インターから修善寺まで伊豆縦貫道のおかげで30分ぐらい。早いなー。 pic.twitter.com/d5YgWzwQ24
— ハナ@チバニー (@vhana_) November 27, 2016
車で修善寺温泉にアクセスする場合は、東名高速道路の「沼津IC」、または新東名高速道路の「長泉沼津IC」を利用します。そこから国道1号線、国道136号線を経由して下田方面へ約50分の道のりです。時間短縮を図りたい方はICから伊豆縦貫道、伊豆中央道(有料)、修善寺道路(有料)を使えば約30分でアクセスできます。
伊豆長岡・修善寺温泉ライナー4号
— 倉庫番🍊 🌸 C93 12/31東R04a (@leek_island) November 27, 2016
伊豆長岡温泉→バスタ新宿
新東海バス 1525号車 pic.twitter.com/z5pQzPxnRi
東京からなら高速バスでダイレクトに修善寺温泉にアクセスすることができます。「新宿駅南口」から出ている「伊豆長岡・修善寺温泉ライナー」という予約制のツアーバスを利用すれば、片道約2時間半で料金は片道2570円・往復4600円です。乗り換えもなくとても便利ですので、検討する価値は十分にあるアクセス法です。
修善寺温泉のおすすめ観光スポット1:修禅寺
「修禅寺」は「修善寺温泉」の地名の由来になった由緒ある寺院で、807年に弘法大師(空海)が開いたと伝わっています。弘法大師が修善寺の温泉を湧き出させたという逸話にちなみ、毎年4月21日に「湯汲み式」の行事が行われています。「修禅寺」は修善寺温泉の中心に位置しているので、観光の場合はこの寺院を基点に考えると良いでしょう。
「修禅寺」は鎌倉時代の初め、源氏の悲劇の舞台にもなりました。源頼朝の弟の範頼、頼朝の子で2代将軍の頼家の2人がそれぞれ謀反の疑いを掛けられこの寺に幽閉され、後に殺害されたのです。そんな歴史にも思いをはせながらお参りしてください。修禅寺の水盤舎は水でなく、温泉地らしくお湯が出ています。
修善寺温泉のおすすめ観光スポット2:竹林の小径
「竹林の小径」は、「独鈷の湯」の脇の楓通りから川の上流の滝下橋までつなぐ遊歩道です。京都の竹林にも負けない竹に囲まれた風雅な小路では、頭上に覆いかぶさるような竹の緑、葉の擦れる音などに心が癒されることでしょう。温泉街を流れる桂川の清流も美しく、川にかかる趣ある橋などを渡りながらゆったり散策するのがおすすめです。
修善寺温泉街の「竹林の小径」。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星を獲得した風情ある所です。日没後はライトアップされ、幻想的な夜の散歩を楽しむことができます(日没~23時まで)
— 波奈 美月 (@viva46_minidog) December 9, 2017
修善寺温泉の見どころ→https://t.co/6t3s3DJTuv
修禅寺とは→https://t.co/65sbw6NWyp pic.twitter.com/7IHiZUjEhh
「竹林の小径」の途中には茶屋やギャラリーがあり、散策途中に休憩を入れることもできます。火の見櫓や竹製のベンチなどのスポットも人々の目を楽しませています。時期によっては日没後にライトアップされ、昼とはまた違った趣が楽しめます。「竹林の小径」は1997年に「都市景観最優秀賞」を受賞しています。
修善寺温泉のおすすめ観光スポット3:温泉施設
独鈷の湯
「独鈷(とっこ)の湯」は修善寺温泉発祥の地です。一番初めに温泉が湧き出たと言われる場所で、修禅寺の前の桂川の河原に位置しています。川の氾濫のため、従来の位置より20メートルほど下流に移動されましたが、河畔にぽつんと建つ屋根付きの湯小屋は修善寺温泉を代表する景観です。
「独鈷の湯」は見学自由。入浴することはできませんが、すぐ近くに「足湯・河原湯」があり大勢の人がやって来ます。すぐ目の前を流れる川を見ながら足を浸せば、宿泊する時間が取れなくても修善寺温泉の名湯を味わうことができます。弘法大師が独鈷(杖のような仏具)で地面を突いて湧き出させたという由来を知って入ればまた格別です。
筥湯
足湯だけは物足りない人には外来で入浴できる「筥湯(はこゆ)」があります。「独鈷の湯」にほど近い場所に位置し、高さ12mの望楼が建っているのですぐわかるでしょう。「筥湯」は鎌倉幕府2代将軍である源頼家が傷を癒したと言われる外湯を模して造られています。
最後は筥湯に行ってホカッてきましま♨️
— にまこ (@nimak0) November 26, 2017
檜の良いにおい🎵
身体の芯までポッカポカで温泉凄いわあ……
温泉欲満たされました(*´꒳`*)
あとは寝るだけー
15時から活動するの初めてだったけど
最後温泉にして帰るの良いね。 pic.twitter.com/EoCN2OApM1
「筥湯」の湯船は総ヒノキ造りの堂々たるもので、体を伸ばしてゆっくりと修善寺の湯を楽しむことができます。営業時間は正午から21:00までですが、受付は20:30までとなっています。小学生以上の料金は350円ですが、旅館組合加盟旅館に泊まっている客は150円で入れますので、旅館で割引入浴券を買うのをお忘れなく。
修善寺温泉のおすすめ観光スポット4:源氏関係の史跡
源頼家の墓
鎌倉2代将軍だった源頼家は後ろ盾である比企氏と共に、弟の実朝を支持する北条氏に敗れ、将軍の地位を剥奪されてしまいます。修禅寺に幽閉され、しばらく後に筥湯で入浴中に殺害されたと言われています。数えで23、満21歳の若さでした。その頼家の墓が指月堂のすぐ横にあります。
指月堂
「指月堂」は暗殺された息子、頼家の菩提を弔うために母である北条政子が修禅寺に寄進した経堂です。伊豆最古の木造建築物と言われ、歴史を感じさせる外観に時代の悲劇、息子と対立せざるを得なかった母の嘆きを感じさせます。かつては5、6千巻にも及ぶ経典が納められていましたが、大部分は散失してしまいました。
源範頼の墓
源範頼は初代鎌倉将軍、源頼朝の数多い弟の一人です。頼朝に弟義経を殺すよう言われ断ったからとも、言葉端を取られて謀反を疑われたからとも言われていますが、修禅寺に幽閉され、攻められた際に自刃したと伝えられています。その範頼の墓が修善寺温泉の外れの西北の山腹にあります。
修善寺温泉のおすすめ観光スポット5:恋の橋めぐり
修善寺温泉の真ん中を流れる桂川にはいくつかの橋が架かっていますが、そのうちの5つを願いを込めながら渡ると、恋愛に関する願いが成就すると言われ「恋の橋めぐり」として若い女性を中心に人気です。これは、岡本綺堂の『修善寺物語』の2代将軍頼家と思い人の桂の恋物語に因むものです。
【公式】修善寺温泉 恋の橋めぐり【完全ガイド】 https://t.co/f2vwIqAN5A
— EGUCHI Osamu (@eguchi3) November 26, 2017
「恋の橋めぐり」の5つの橋をご紹介します。「渡月橋」はみそめ橋、良縁祈願の橋です。「虎渓橋」はあこがれ橋、恋愛成就の橋です。「桂橋」は結ばれ橋、子宝祈願の橋です。「楓橋」は寄り添い橋、結婚祈願の橋です。「滝下橋」は安らぎ橋、夫婦円満の橋です。念願成就を祈りながら橋めぐりをしてみてはいかがでしょう。
修善寺温泉のおすすめ観光スポット6:ギャラリーしゅぜんじ回廊
「ギャラリーしゅぜんじ回廊」は「竹林の小径」にあるお洒落な和風のギャラリーで、誰でも自由に出入りができるスポットです。「回廊」の名の通り、中庭を囲んだ四方の壁に修善寺温泉エリアゆかりの写真などの作品が展示されています。ここでは生け花など季節ごとの展示や、地元の企画展なども行われます。
「ギャラリーしゅぜんじ回廊」はさほど広いスペースではなく、作品数も多くないので気軽に鑑賞することができます。トイレや案内所も併設されているので、観光の合間にぶらりと立ち寄るには格好のスポットです。ちょっとした芸術作品の鑑賞も修善寺観光に彩りを添えてくれることでしょう。
修善寺温泉のおすすめ観光スポット7:修善寺虹の郷
「修善寺虹の郷(さと)」は、修善寺温泉から約3キロ、車で5分ほどのところにある自然と文化がテーマのレジャーパークです。園内は17世紀のイギリスの町並みが再現されていたり、英国製のSL列車が走っていたり、子供が喜ぶような遊具があったりと、家族連れでも楽しめる広大な施設です。
「修善寺虹の郷」の広い園内には体験工房もあり、和紙や木工、陶芸などの体験ができます。また、外国のアンティークおもちゃや万華鏡を集めたミュージアムや、日本の古道具を展示したスペースもあります。四季の花が美しいことでも有名なスポットで、大人も子供も一日中楽しむことができます。
修善寺温泉のおすすめホテル・旅館1:あさば
「あさば」は高級な旅館が多い修善寺温泉を代表する宿で、520年を超える歴史を誇っています。「あさば」で特筆すべきは大きな池と、そこに造られた能舞台です。高名な能楽師もやって来て演じる本格的な舞台です。各部屋やラウンジではこの池を眺めながら、豊かな緑の中を吹き渡る風を感じて寛ぐことができます。
「あさば」の野天風呂は広い池と一体になったような気持ちの良さです。また、夕食では修善寺名産の黒米や鮎などを使った、シンプルでありながら手のかかった品々が食べられます。何もかもが清潔で上質で心地よい「あさば」の宿泊費はもちろんそれなりにしますが、価値のあるものとして全国から宿泊客がやって来ます。
住所:静岡県伊豆市修善寺町3450-1
電話番号:0558-72-7000
修善寺温泉のおすすめホテル・旅館2:新井旅館
アメブロを更新しました。 『新井旅館 今日の紅葉の様子』 #修善寺温泉 #紅葉狩りhttps://t.co/AvycdPsscw
— 修善寺温泉 新井旅館 (@arairyokan) November 30, 2017
「新井旅館」は建物が国の登録有形文化財に指定されているという旅館で、何十年も昔にタイムスリップしたような趣があります。横山大観、泉鏡花、芥川龍之介などそうそうたる文人墨客が贔屓にした宿としても知られています。この旅館で数多くの日本画や小説などの作品が生み出されました。館内それらの作品を展示しているスポットがあります。
アメブロを更新しました。 『野天風呂の景色を撮ってきました。』 #修善寺温泉 #竹林の小径https://t.co/SyncZOKVVV
— 修善寺温泉 新井旅館 (@arairyokan) November 21, 2017
「新井旅館」の風呂は全て源泉かけ流しなので、温泉の効能がダイレクトに効きます。美しい庭園を眺めながら入る露天風呂、池に泳ぐ鯉を見ながら入れる風呂、巨石を据えた昭和初期に造られた風呂など、湯めぐりを楽しむこともできます。「新井旅館」は一度は泊まりたい、修善寺を代表する旅館です。
住所:静岡県伊豆市修善寺970
電話番号:0558-72-2007
修善寺温泉のおすすめホテル・旅館3:湯回廊菊屋
【伊豆修善寺温泉 湯回廊 菊屋】かつて夏目漱石も愛した風情ある老舗温泉旅館 https://t.co/yHyGM9opoy #宿らんマガジン #静岡 #伊豆 #修善寺 #湯回廊菊屋 pic.twitter.com/8OoCz9dDre
— 宿らん (@yadoran_jp) May 10, 2017
「湯回廊菊屋」は開業360年余り、幼少期の昭和天皇や夏目漱石なども滞在したことのある老舗旅館です。クラシックな本館、モダンな新館と、増改築を繰り返して今に至った館内は複雑な構造で、館内を探訪するだけでも楽しい時間が過ごせます。宿の名前にもある回廊はレトロでウッディな室内と外の緑のコラボがえも言えぬ風情です。
湯回廊 菊屋は
— ようか (@youka555) December 8, 2016
とても素敵な場所です。
Good memory ^_^♡ pic.twitter.com/UCG47TzzT8
「湯回廊菊屋」の夕食は月替わりで、焼き物、煮物、食事が選択でき、自分の好みの組み合わせで食べられます。お風呂は広く開放感のある内湯、季節や時間の変化を感じられる露天、プライベートでゆったり楽しめる貸切が数か所と、とても充実しています。アロマテラピーを受けられるサロンも用意されており、極上の時間を楽しめます。
住所:静岡県伊豆市修善寺874-1
電話番号:0558-72-2000
修善寺温泉のおすすめホテル・旅館4:宙SORA渡月荘金龍
「宙SORA渡月荘金龍」は高台に位置しており、修善寺の町並みを眼下に望みます。宿のコンセプト「宙にあそび 気をみたす」を一番体現しているのは露天風呂です。空間デザイナーの辻村久信氏が手がけた露天風呂は柔らかな色合いの光を放ち、とても幻想的な気分で入浴することができます。晴れた夜は空に輝く星も非日常を演出します。
「宙SORA渡月荘金龍」の客室は露天付き、テラス付きなど様々なタイプがありますが、どの部屋でも畳に足を投げ出し、緑を眺めながらゆったりと寛ぐことができます。旬の食材が並ぶ食事では器や盛り付けも楽しみ、宿のコンセプトを表現するよう工夫しているそうです。庭の美しさも見どころの宿です。
住所:静岡県伊豆市修善寺3455
電話番号:0558-72-0601
修善寺温泉のおすすめホテル・旅館5:ホテル滝亭
静岡県:伊豆・修善寺温泉 ホテル滝亭|当たる懸賞最新情報 https://t.co/udnVExr62m pic.twitter.com/cxKho5O0xc
— 当たる懸賞最新情報 (@atarukensyou) July 15, 2016
「ホテル滝亭」は、高額な宿泊費が多い修善寺温泉の宿泊施設の中では比較的リーズナブルに泊まれ、コストパフォーマンスが高いと評判の宿です。ホテルと名が付いていますが、部屋は畳敷きの和室でゆったりと過ごせます。夕飯はそれだけでも充分満足な質と量ですが、追加でアワビや金目鯛などの豪華食材の料理も頂けます。
SPAPON : 修善寺温泉ホテル滝亭 50% OFF! ¥4,300 1泊朝食付 / ¥8,000 1泊2食付 https://t.co/GQ0jDHLE0D pic.twitter.com/1Th1vPbFaO
— SPAPON (@SPAPONJP) February 4, 2017
お湯は修善寺温泉の中でも名湯と名高い「去留庵の湯」、1200年の歴史を誇る源泉です。浴場の規模は修善寺の数ある宿の中でも指折り。露天はもちろん、ジャグジーやジェットバスもあり、全てに温泉が贅沢に使用されています。朝食はバイキングで好きな物を好きなだけ食べられます(予約状況によっては和食膳のこともあり)。
住所:静岡県伊豆市修善寺722
電話番号:0558-72-0800
修善寺温泉のおすすめホテル・旅館6:ブリーズベイ修善寺ホテル
【ネットができる宿|虹の郷へ行こう】ブリーズベイ修善寺ホテル> 虹の郷を見に行くのに便利。 http://t.co/TcdDYmSIb6 #tabi pic.twitter.com/16pPINryaE
— パパぱふぅ@pahoo.org (@papa_pahoo) January 14, 2015
「ブリーズベイ修善寺ホテル」は修禅寺の門前から徒歩10分ほどのところにある、アジアンテイストのホテルです。部屋は和室と、畳とフローリングの両方がある和洋室があります。キッズスペースやカラオケ、卓球台、たくさんの漫画本なども用意されているので、家族連れにも嬉しいホテルです。
静岡県伊豆市・ブリーズベイ修善寺ホテルへ行ってきた!【動画レポ】 https://t.co/FdDkbWvJNj 人気Youtuberマックスむらいと師匠・上田… 静岡関連のニュース https://t.co/ZAX9GhJj80 #静岡県
— iNewsShizuoka (@iNewsShizuoka) January 28, 2016
「ブリーズベイ修善寺ホテル」の浴場は3か所ありますが、特筆すべきは「岩窟風呂」。ホテルの初代当主が自らドリルで掘ったという、不思議な雰囲気を漂わせる風呂です。夕食は和洋懐石、薬膳鍋など変化に富む工夫されたメニューが並びます。朝は好きなものが選べる和洋バイキングです。
住所:静岡県伊豆市修善寺3431
電話番号:0558-72-2033
修善寺温泉のおすすめホテル・旅館7:絆
修善寺絆さんという素晴らしき犬連れ歓迎和風旅館です(*´ω`*) pic.twitter.com/AGZQMUYPHz
— もちづきさくらいのちだいじに (@motimado2) April 18, 2017
ワンちゃん連れに嬉しい宿泊施設は「絆」です。純和風の温泉宿ですが、愛犬と一緒に部屋で食事ができる上に、宿泊も一緒にできます。設備もとても充実しており、宿の入口には犬用シャワーブースが設置されています。庭には天然芝の広いドッグラン、室内にも77畳のドッグランがあるので雨の日や暑い日も安心です。
今回お世話になりました修善寺の絆さん。
— はなもなか (@kh723v) July 12, 2017
ハイテンションのもなかにも優しい対応をありがとうございました😊💕
夕食もですが朝食もものすごい量!しかもとっても美味しいの🎶
お腹も心も満たされて大満足のお宿でした✨💕 pic.twitter.com/Ebg1DEAEiJ
「絆」では愛犬にも修善寺の温泉を楽しんでもらいたいと、犬用の打たせ湯と足湯(通年)、温水プール(6月から9月)があります。犬用アメニティー、夕食朝食も愛犬用のものをオーダーすることができます。これだけ愛犬に配慮しながら、宿としての清潔さや食事や温泉などのクオリティもしっかりと維持している旅館です。
住所:静岡県伊豆市修善寺3372-1
電話番号:03-6453-7181
修善寺温泉のおすすめ食事処1:食堂ゆかわ
修善寺には土地の特産品や名物が食べられる食事処がいくつかあるのでご紹介します。「食堂ゆかわ」は修禅寺の門前にある食堂で、「支那そば(ラーメン)」などが食べられる中華店ですが、店構えは修禅寺らしく和風です。こじんまりした店で、素通りしてしまいがちなので注意です。
以前アド街で伊豆修善寺やってたような?と思ってネットで調べたら2015年2月28日に放送してた😊
— ミラ (@mirazofy) September 30, 2017
こちらもその時に紹介されていたお店✨
修善寺横にある『ゆかわ食堂』さん🍜😊🍜
黒米は修善寺の特産品🌾『玄米と黒米で作ったチャーハンが人気』とのことでお昼に頂きました!美味しかった😆 pic.twitter.com/kzhbkMO4Sd
「食堂ゆかわ」で是非食べて頂きたいのが、修善寺名産の黒米を使ったチャーハンです。ニンジンや筍が赤紫色の黒米に混ざったチャーハンはとてもカラフル。黒米特有のプチプチもちもちした食感が斬新ですが、味のバランスも良くチャーハンとしての仕上がりも上々です。もちろん他のメニューも評判なので色々お試しください。
住所:静岡県伊豆市修善寺953-1
電話番号:0558-72-0822
修善寺温泉のおすすめ食事処2:松葉茶屋
「松葉茶屋」は「虹の郷」の近くにある「公園の釜めし屋さん」の異名をもつ和食処です。修善寺温泉の中心部からは離れていますが、駐車場が広いので車でのアクセスは便利です。そばなどのメニューもたくさんありますが、ここの名物は釜めし。山菜や鮎、栗、うなぎなど5、6種類の釜めしメニューがあり、それを食べに来る客がたくさんいます。
I'm at 源氏釜飯 松葉茶屋 in 伊豆市, 静岡県 https://t.co/Lc4dQ1ChVm pic.twitter.com/GqRaE943fE
— りゅう (@K112321) November 19, 2016
「松葉茶屋」の釜めしには黒米が入っており、独特の色と食感を楽しむことができます。米から炊くので炊きあがりまでに30分ほどかかりますから、時間の余裕をもってオーダーしてください。鮎も修善寺の名産ですが、その鮎を使った釜めしや蕎麦もありますので、迷ったら是非食べてみてください。ステーキ釜めしというのもトライしてみたいメニューです。
住所:静岡県伊豆市修善寺4281-41
電話番号:0558-72-0576
修善寺温泉のおすすめ食事処3:禅風亭なゝ番
「禅風亭 なゝ番」は古民家調の落ち着いた蕎麦処で、休日には行列ができる人気店です。他の蕎麦店のようにうどんや丼もののメニューもありますが、やはり修善寺観光に来たら名物の蕎麦を頂きたいものです。「禅風亭 なゝ番」の一押しは、看板メニューでもある「禅寺そば」です。
「禅風亭 なゝ番」の「禅寺そば」は、断食明けの修行僧の食事に因んで作られ、生ワサビが丸ごと一本付いているというインパクトのあるものです。「禅寺そば」には盛り蕎麦と別にとろろ蕎麦も付いています。食べきれなかった生ワサビは持ち帰りできるのも嬉しいサービスです。
住所:静岡県伊豆市修善寺761-1-3
電話番号:0558-72-0007
修善寺温泉のおすすめ食事処4:めし屋みづ
「めし屋みづ」は修善寺温泉の入口近くにある和食処です。和を基本にプラスアルファを加えた「ここだけのもの」を提供しようと努力している店で、メニューにも生ワサビや黒米など地域の特産品を取り入れています。ランチでは小鉢がたくさん付く「修善寺懐古そば」が人気ですが、数量限定の「花車弁当」があったら是非おすすめします。
「めし屋みづ」の「花車弁当」は2段の弁当箱の中に黒米の入ったご飯、煮物などのおかずが入っています。味噌汁やサラダ、スイーツも付いている上に、ご飯はお替わり自由なので、男性にも満足がいくことでしょう。店は懐かしさを感じるノスタルジックな雰囲気。ゆったりとした気分で食事ができるスポットです。
住所:静岡県伊豆市修善寺765
電話番号:0558-72-0546
修善寺温泉のおすすめ食事処5:独鈷茶屋
修善寺の独鈷茶屋で黒米餅ぜんざいを食べてホッコリ(^.^) pic.twitter.com/g6d2eN6d
— CYCLE KIDS_くみこ (@cy_kids) October 31, 2012
「独鈷茶屋」は「独鈷の湯」にほど近いところにあるギャラリーとカフェが一緒になったスポットです。店の外は看板などでにぎやかな雰囲気ですが、店内は洗練されて落ち着いたスペースです。カフェでありながら、手打ちそばやうどんなどを食べることもでき、黒米を使ったメニューもあります。
「独鈷茶屋」では伊豆のアーティストが制作したという素敵な器でこだわりのコーヒーやケーキを食べられます。また「わさびソフト」は話題の一品で、バニラソフトにすりおろしたワサビが添えられています。「竹林の小径」にも近い「独鈷茶屋」は一人でも気兼ねなく入り、ホッと一息つける店です。
住所:静岡県伊豆市修善寺970
電話番号:0558-72-6112
修善寺温泉で上質な時間を過ごそう
長い歴史をもつ「修善寺温泉」は、地元の人たちの努力で美しい景観をもつハイグレードな温泉地として発展してきました。町はさほど大きくないので日帰りでの観光も十分可能ですが、せっかくですので名湯につかり、美味しい地のものをたべて温泉街の風情を味わってほしいと思います。きっと忘れられない上質な時間になることでしょう。


関連記事
伊豆テディベア・ミュージアムの魅力!お土産もかわいい!アクセス方法は?
Emiうさぎ
入田浜海水浴場が美しい!サーフィンも楽しめる!宿やアクセス情報あり!
uemura_01
三嶋大社のご利益が凄い!人気パワースポットの魅力を紹介!お守りにも注目!
茉莉花
『浄蓮の滝』に観光へ!伊豆の名瀑の駐車場やアクセスは?近くで釣りも!
kiki
西伊豆の海水浴場できれいなのは?穴場でシュノーケリングも!子供と一緒に!
旅するフリーランス
西伊豆のグルメを堪能!人気の海鮮料理やランチのおすすめなどを紹介!
旅するフリーランス
『iZoo(イズー)』は体験型動物園!亀レースが話題!アクセス情報紹介!
Meg T
修善寺温泉を満喫しよう!おすすめの旅館や人気観光スポットまとめ!
MinminK
伊豆・ヒリゾ浜は人気シュノーケリングスポット!アクセスは?キャンプも!
maki
西伊豆・堂ヶ島観光おすすめスポット!子供に人気の穴場もまとめて紹介!
旅するフリーランス
西伊豆スカイラインを自転車やドライブで渡る!星空や紅葉が美しい!
ベロニカ
伊豆・龍宮窟のハートの洞窟はパワースポット!行き方紹介!恋愛成就する?
sumire
修善寺温泉で日帰り入浴!おすすめ施設を紹介!貸切や個室はある?
ひなまま
西伊豆の民宿ランキング!料理自慢でおすすめの宿は?人気の安い施設も!
Emiうさぎ
堂ヶ島の遊覧船クルーズで『天窓洞』へ!洞窟めぐりの料金は?神秘の空間!
Ohisama
伊豆ぐらんぱる公園のイルミネーション!料金・アクセス・宿泊情報紹介!
Naoco
土肥温泉周辺の観光スポットまとめ!おすすめグルメも紹介!子供も一緒に!
mdn
伊豆の日帰り温泉でのんびり!海が見える絶景施設や個室・貸切も紹介!
mdn
伊豆高原でグルメランチのおすすめは?絶品の海鮮やイタリアンなどを紹介!
yukiusa22
伊豆旅行に行こう!観光地おすすめ31選!名所や冬に楽しめるスポットも!
kecahim931

新着一覧
修善寺温泉『あさば』で至福のひととき!料金や口コミ情報をチェック!
Momoko
伊東オレンジビーチで南国気分を味わおう!アクセス方法や駐車場は?
m-ryou
下田「白浜神社」は縁結びにご利益あり!御朱印やアクセス情報などまとめ!
m-ryou
伊豆エリアのグランピング施設まとめ!犬や子連れでも行ける人気スポットも!
mdn
大瀬崎はダイビングのメッカ!魅力や観光の楽しみ方まで徹底ガイド!
Momoko
修善寺のおすすめホテル&旅館まとめ!一度は泊まりたい高級宿も!
daiking
伊豆ぐらんぱる公園攻略ガイド!人気のアトラクションや無料で遊べる遊具は?
Momoko
伊豆シャボテンヴィレッジで豪華にグランピング!口コミや料金も調査!
ピーナッツ
孤独のグルメで話題の「わさび丼」が食べられるお店は?伊豆の人気店紹介!
m-ryou
伊東駅の観光特集!駅周辺の徒歩で行けるおすすめスポットを厳選!
MinminK
「星野リゾート 界 伊東」は人気の温泉旅館!宿泊料金や施設情報を調査!
旅するフリーランス
月ヶ瀬温泉(静岡)の日帰り施設おすすめ5選!露天風呂やサウナもあり!
Rey_goal
小室山公園はつつじがきれいな静岡の人気観光スポット!アクセスや駐車場は?
旅するフリーランス
星野リゾート 界 アンジンは静岡で大人気の温泉旅館!極上船旅気分が味わえる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
天城峠は静岡の絶景スポット!おすすめの観光名所やグルメを一挙紹介!
ピーナッツ
天城山で伊豆半島の大自然を満喫!おすすめの登山ルートや難易度を紹介!
ピーナッツ
「ザ・ロイヤルエクスプレス」は伊豆の人気観光列車!料金や停車駅・予約方法は?
旅するフリーランス
「三四郎島」で驚異のトンボロ現象が見れる?アクセス方法や駐車場情報も調査!
ちこ
伊豆の神社は強力パワースポット揃い!御朱印集めや観光におすすめの名所は?
Klimt.S
修善寺で駐車場を探そう!無料やおすすめの料金が安い場所まとめ!
ぐりむくん