奥日光の観光地まとめ!おすすめのスポット&絶好シーズンを紹介!

奥日光は日光市の標高900mから2500mの地域を指し、日本秘境100選のひとつです。夏は涼しく秋は紅葉に冬は一面雪景色が広がる自然豊かなところです。奥日光には自然を利用したおすすめの観光スポットがあります。子供も楽しめる奥日光の観光スポットを紹介します。

奥日光の観光地まとめ!おすすめのスポット&絶好シーズンを紹介!のイメージ

目次

  1. 1奥日光ってどんなところ?
  2. 2奥日光のおすすめの観光スポット1:華厳の滝
  3. 3奥日光のおすすめの観光スポット2:中禅寺湖
  4. 4奥日光のおすすめの観光スポット3:湯滝
  5. 5奥日光のおすすめの観光スポット4:湯ノ湖
  6. 6奥日光のおすすめの観光スポット5:日光湯元温泉
  7. 7奥日光のおすすめの観光スポット6:竜頭ノ滝
  8. 8奥日光のおすすめの観光スポット7:戦場ヶ原
  9. 9奥日光のおすすめの観光スポット8:男体山
  10. 10奥日光のおすすめの観光スポット9:小田代原
  11. 11奥日光のおすすめの観光スポット10:金精峠
  12. 12奥日光のおすすめの観光スポット11:日光白根山
  13. 13奥日光のおすすめの観光スポット12:光徳温泉
  14. 14奥日光のおすすめの観光スポット13:太郎山
  15. 15奥日光のおすすめの観光スポット14:大真名子山
  16. 16奥日光のおすすめの観光スポット15:明智平
  17. 17奥日光のおすすめの観光スポット16:いろは坂
  18. 18奥日光のおすすめの観光スポット17:切込湖・刈込湖
  19. 19奥日光のおすすめの観光スポット18:光徳牧場
  20. 20奥日光の観光おすすめモデルコース
  21. 21魅力たっぷりの奥日光に行ってみよう

奥日光ってどんなところ?

日光連山から金精峠付近を奥日光と呼ばれ、標高が約600mを超えたところです。奥日光は夏でも涼しく、秘境として知られています。

奥日光の歴史は日光山を開山したとされる勝道上人が日光湯元温泉を発見し、温泉寺が奥日光の起源とされています。奥日光は夏の避暑地や景勝地として知られており、多くのおすすめの観光スポットがあります。子供も楽しめるおすすめの観光スポットを紹介します。

奥日光のおすすめの観光スポット1:華厳の滝

奥日光を代表する滝華厳滝は、日光を開山したとされる勝道上人が発見したとされており、仏教経典の華厳経から名づけられたとされています。中禅寺湖から流れ出る水が高さ97mの断崖絶壁を流れ落ちる滝です。断崖絶壁を流れ落ちる滝の水は迫力満点で、滝を落ちる音は轟音で豪快な姿が見られる観光客を魅了する滝です。

春は新緑に、秋は紅葉、冬は流れ落ちる水が凍り付き蒼く光る姿はとても美しいです。奥日光には多くの滝がありますが、華厳滝は奥日光三名瀑の一つとされています。奥日光を訪れた際は是非訪れていただきたい奥日光を代表するおすすめの観光スポットです。

Thumb華厳の滝は日光で外せない名所!おすすめシーズンやアクセスを調査!
日光の華厳の滝は年間を通じて人気のある観光名所です。秋の紅葉はもちろんですが、冬の雪景色との...

奥日光のおすすめの観光スポット2:中禅寺湖

日光市の日光国定公園内にあり奥日光の入り口にある中禅寺湖は周囲約25km、最大水深が約163mで今から約2万年前に男体山の噴火によりせき止められた湖です。日光を開山したとされる勝道上人が発見したとされ湖畔に中禅寺を建立し、霊場を作り上げました。

明治から昭和初期までは外国人の夏の避暑地として栄え多くの外国人が訪れていました。中禅寺湖には中禅寺湖をクルーズできる船があり、春夏秋冬の景色を楽しめます。中禅寺湖は日本百景になっています。中禅寺湖は奥日光を代表する子供も楽しめるおすすめの観光スポットです。

Thumb日光の中禅寺湖観光ガイド!ランチや遊覧船などおすすめスポットを一挙紹介!
栃木県日光市にある人気観光地と言えば、やはり中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)は欠かせません。秋には...

奥日光のおすすめの観光スポット3:湯滝

奥日光にある湯ノ湖から流れ落ちる湯滝は高さ70m、長さ110mの迫力満点の滝です。湯滝は奥日光三大名瀑の一つとされています。湯ノ湖付近には奥日光を代表する日光湯元温泉などがあるが、湯滝を流れ落ちる水はお湯ではありません。湯滝を流れ落ちた水は、湯川を通って奥日光を代表するスポット戦場ヶ原に流れます。

湯滝周辺はツツジやシャクナゲの名所として知られています。湯滝は間近まで遊歩道があり、滝壺の降りることができ、また観瀑台もあり近づくことができ、湯滝の滝の迫力を感じることができます。

湯滝は奥日光にある名瀑のひとつで奥日光を訪れた際は是非訪れてほしい奥日光を代表するおすすめの観光スポットです。

奥日光のおすすめの観光スポット4:湯ノ湖

火山の噴火によって湯川がせき止められてできたのが湯ノ湖です。湯ノ湖は周囲約3kmで、湯ノ湖の周囲には散策路も整備されており、1時間あまりで散策できます。湖畔にある日光湯元温泉よりお湯が流れ出しており、湯の湖は湿地化する恐れがあったが、1997年に工事が行われ、その危機は回避されました。

湯ノ湖周辺は広葉樹に針葉樹にと手が入ってない原生林が広がり、特に秋の紅葉は美しく素晴らしい景色を眺めることができます。またマス釣りの名所としても知られています。湯ノ湖は奥日光でも自然が多い人気あるおすすめの観光スポットです。

奥日光のおすすめの観光スポット5:日光湯元温泉

日光湯元温泉は湯ノ湖の湖畔にある温泉です。今から約1200年前に日光の開山の祖である勝道上人によって発見されたとされています。

日光湯元温泉は白濁の硫黄泉で、神経痛やリウマチなどに効果があると言われています。日光湯元温泉は、冬は寒さが厳しいため、夏だけの湯治場として利用されていました。

温泉街は同じ日光にある鬼怒川温泉ほど歓楽的要素はなく、ひっそりした温泉街です。温泉街の中央部には足湯もあり、無料で日光湯元温泉のお湯を楽しむ事ができます。日光湯元温泉は奥日光を代表するおすすめの観光スポットであり、子供もゆっくり入れる温泉です。

Thumb日光湯元温泉のおすすめ宿11選!日帰り入浴から宿泊まで人気の施設を紹介!
栃木県日光市には人気の日光湯元温泉があり、20軒以上の温泉旅館があります。また、現在のニーズ...

奥日光のおすすめの観光スポット6:竜頭ノ滝

竜頭ノ滝は奥日光三大名爆のひとつになっている滝です。男体山の噴火によってできた溶岩の上を流れ落ちる長さ210mの滝です。幅は10mほどで階段状に流れ落ちています。滝壺付近は大きな岩で二分されています。竜頭ノ滝の名はその姿が竜の頭に似ていることから名づけられたとされています。

春はツツジが咲き、秋には紅葉にと美しい光景を眺める事ができます。観爆台から眺められる紅葉で彩られた滝壺の光景は素晴らしいです。竜頭ノ滝は奥日光を代表する観光スポットであり、数多くある奥日光の滝の中でも雄大な滝のひとつです。

奥日光のおすすめの観光スポット7:戦場ヶ原

中禅寺湖を巡って男体山と赤城山が争ったと言われる伝説が残る戦場ヶ原は、古くは湖であったのが、湿原化したものです。標高約1400m付近にあり、400haの広大な広さを誇ります。戦場ヶ原には遊歩道が整備されており、約2時間あまりで散策できるコースもあります。戦場ヶ原には多くの動植物が生息しています。

春夏秋冬を通じて変化の飛んだ景観を楽しめるおすすめの観光スポットです。子供から家族まで自然に触れられる奥日光の観光スポットであり、2001年には環境省日本の重要湿地500に指定されており、奥日光の湿原としてラムサール条約にも登録されています。

Thumb日光の戦場ヶ原はハイキングにおすすめ!植物や紅葉を見られるおすすめコースも!
栃木日光にある戦場ヶ原はご存知ですか。広大な草原で秋には紅葉を楽しんだり、夜には満点の星空を...

奥日光のおすすめの観光スポット8:男体山

男体山は日光国定公園にある標高2486mの火山に属する日本百名山です。男体山は山自体が信仰対象の山であり、山頂には日光二荒山神社の奥宮があります。

別名二荒山、黒髪山、下野富士とも呼ばれ、栃木県を代表する山であり、愛されている山です。男体山の麓にある湖や滝は男体山の噴火活動によりできたものです。

男体山は782年に勝道上人によって発見された山で、明治5年までは女人禁制の山でした。山頂からは日光の山々や男体山の麓にある中禅寺湖や戦場ヶ原などの奥日光の観光スポットが眺められ、遠くには富士山まで拝むこともできます。また紅葉時はとても美しい光景です。男体山は奥日光を代表するおすすめの観光スポットです。

奥日光のおすすめの観光スポット9:小田代原

小田代原は日光国定公園内にある湿地です。標高は約1400mのところにあり、湯ノ湖から流れる湯川の西側にある周囲2kmの湿地です。

夏にかけてはウマノアシガタやニッコウアザミなどの群落に、秋からはミズナラの黄葉や草紅葉の美しい光景を目にすることができます。

小田代原の中心には「小田代原の貴婦人」と呼ばれるシラカバが植わっており、その姿は幻想的でアマチュアカメラマンが集まる撮影スポットとして春夏秋冬問わず多くの観光客が集まる奥日光のおすすめの人気ある観光スポットで、子供と共にハイキングができるスポットとして人気があります。

奥日光のおすすめの観光スポット10:金精峠

金精峠は栃木県日光市と群馬県群馬県利根郡片品村との境にある標高2024mの峠です。金精峠は温泉ヶ岳と金精岳の鞍部にある峠で、日光の修行僧によって開かれた峠とも言われています。

峠越えとなっている国道120号線は日本ロマンチック街道と言われ、かつては有料道路であったが、現在は無料の道路になっています。

金精峠は春から夏にかけては新緑に、秋は紅葉にと美しい光景を目にすることができるが、冬は雪が多く通行止になります。金精峠からは奥日光の観光スポットが一望できます。金精峠は奥日光を代表するおすすめの観光スポットであり、古くは日光道として交易路となっていました。

奥日光のおすすめの観光スポット11:日光白根山

日光白根山は栃木県と群馬県の境に位置する標高2578mの山です。日光白根山は日本百名山にも指定されています。日光側から観れる日光白根山は雪を被っている姿から白根山の名が付いたとされています。古くは信仰の山として崇められていました。

現在は群馬側に日光白根山ロープウェイができたことで気軽に登山を楽しめる山になりました。日本百名山に指定されている日光白根山は気軽に子供から大人まで登山を楽しめる山として人気がある奥日光を代表するおすすめの観光スポットです。

奥日光のおすすめの観光スポット12:光徳温泉

光徳温泉は日光を代表する観光スポットである戦場ヶ原の北にある温泉です。光徳温泉の湯は日光湯元温泉から直接パイプで引いた源泉掛け流しの温泉です。光徳温泉のお湯は硫黄泉の濁りのお湯で、神経痛や冷え性に効果があると言われています。

光徳温泉には一軒だけのリゾートホテル日光アストリアホテルがあり、周りは静かな森に覆われており、ゆっくりした時間を過ごすことができます。光徳温泉は日頃の疲れを癒せる奥日光を代表する温泉であり大人から子供まで癒されるおすすめの観光スポットでもあります。

奥日光のおすすめの観光スポット13:太郎山

太郎山は日光市にある標高2368mの日本三百名山のひとつです。太郎山は戦場ヶ原の北東にどっしりした山容を見せています。太郎山の山頂付近は崩落しており、太郎山の稜線はやせており、ちょっとしたアルペンの雰囲気を味わえます。太郎山は男体山と女峰山の間に生まれた長男だとされています。

太郎山の山頂からは四方が見渡せ、尾瀬などの山々を眺めることもできます。また太郎山付近は高山植物も豊かで、太郎山を登山する人の楽しみにもなっています。太郎山は奥日光を代表する山であり、おすすめの観光スポットでもあります。

奥日光のおすすめの観光スポット14:大真名子山

大真名子山は日光国定公園内にあり、男体山の北東にある標高2376mの山です。大真名子山は日光連山を代表する山です。大真名子山は男体山と同じく山岳信仰の山として知られています。大真名子山のある日光連山は家族として例えられ、男体山は父親、女峰山は母親、大真名子山と小真名子山は子供だと言われています。

関東南部からは男体山と女峰山の間から山容が眺められる山です。大真名子山の登山の行程は長く、県外からの登山の場合は日帰りが難しいです。

大真名子山の山頂には神社があり、日光の山々が手に取れるように見える奥日光を代表する山であり、おすすめの観光スポットでもあります。

奥日光のおすすめの観光スポット15:明智平

明智平は奥日光の観光スポットである第二いろは坂を登りきったところにあります。明智平はドライブインになっており、展望を楽しむことができます。

明智平の展望台へは、明智平からロープウェイが出ていて約3分の所要時間で明智平展望台に到着します。明智平展望台からは日光を代表する観光スポットである華厳の滝、中禅寺湖などを眺められる日光を紹介する画によく利用される光景が一望できます。

また明智平から見られる景色は雄大で来るものを魅了します。明智平は特に紅葉は美しく、奥日光を代表する紅葉のスポットになっています。明智平は秋だけでなく、春夏秋冬に応じての美しい光景を見せてくれるおすすめの観光スポットです。

奥日光のおすすめの観光スポット16:いろは坂

いろは坂は日光市から奥日光、中禅寺湖を結ぶ全長15.8kmの日本の道百選に選ばれている道路です。登り専用の第二いろは坂と下り専用の第一いろは坂からなっており、48もの急カーブがあり、「いろは48文字」よりいろはの名が付いたと言われています。

標高差は440mもある奥日光を代表する観光スポットであり、カップルから子供連れの家族までドライブの楽しめるスポットになっています。春夏秋冬と四季に応じて美しい光景を目にできますが、特に秋の紅葉時は多くの観光客が訪れ週末には渋滞します。いろは坂は奥日光を代表する奥日光を訪れた際は、ぜひ訪れていただきたいスポットです。

Thumb日光いろは坂は紅葉シーズンやドライブが最高!渋滞状況や注意点をチェック!
日本には紅葉で有名な場所がたくさんあります。特に日光いろは坂は名所になっています。山全体が赤...

奥日光のおすすめの観光スポット17:切込湖・刈込湖

切込湖・刈込湖は栃木県の奥日光にある連結湖です。切込湖・刈込湖は火山の噴火によってせき止められた湖です。

ひょうたん形の湖で、周囲を0.8kmで面積0.08k㎡。標高1617mにあります。奥日光の山奥にあり、湖はエララルドグリーンで、神秘的な湖で、大自然が残りとても静かな湖です。

切込湖・刈込湖には男体山の神である大蛇と赤城山の神である大百足が争い大蛇が勝ち、大百足の胴と足を刈り切って投げ入れたのが切込湖・刈込湖と言われている奥日光を代表するおすすめの観光スポットであり、大人から子供までハイキングを楽しめる遊歩道も整備されています。

奥日光のおすすめの観光スポット18:光徳牧場

光徳牧場は日光国定公園内にある広さ3万㎡の牧場です。光徳牧場では牛や馬が放牧され、穏やかな雰囲気を味わえます。光徳牧場では搾りたての牛乳や濃厚なアイスクリームが味わえ、光徳牧場の名物になっています。光徳牧場は春夏秋冬の四季折々の景観を楽しめる奥日光を代表するおすすめの観光スポットです。

奥日光の観光おすすめモデルコース

奥日光には観光におすすめのスポットが数多くあることが分かります。そこで、観光のモデルコースを一つご紹介したいと思います。今回は、奥日光で自然を満喫したいという方におすすめのモデルコースをご紹介します。

出発はJR・東武日光駅です。バスを利用して観光を楽しむのはいかがでしょうか。東武バス湯元温泉行きまたは中禅寺温泉行きバスに乗り「華厳の滝」を目指します。季節によって様々な景色を楽しむことができますが、5月頃に行くと、新緑と滝のコラボレーションを楽しむことができます。

次に、「中禅寺温泉」バス停から湯元温泉行きのバスに乗ります。バス停「三本松」で下車します。人気の観光スポット「戦場ヶ原」でのハイキングを楽しみましょう。ハイキングを楽しみながら季節の植物を観察したり、野鳥観察などもおすすめです。

楽しんだら、今度は先ほど降りたバス停「三本松」から東武バス湯元温泉行きのバスに乗り、終点のバス停「湯元温泉」で下車します。日光の人気観光スポット「日光湯元温泉」で旅の疲れを癒すのはいかがでしょうか。こちらには、無料で利用することができる足湯などもあります。素敵な温泉宿もたくさんありますので、宿泊にもおすすめです。

Thumb日光の滝巡りコースまとめ!おすすめの名所と見どころを徹底調査!
栃木県の日光には大小数多くの滝があり、周囲の自然と相まって四季折々の美しさを演出しています。...

魅力たっぷりの奥日光に行ってみよう

いかがだったでしょうか?奥日光のおすすめの観光スポットを紹介させていただきました。奥日光は変化に富んだ景観を楽しめ、春夏秋冬に応じて美しい景色を楽しめる観光スポットでもあります。

特に秋の紅葉時は日本を代表する紅葉スポットとしても有名です。そんな奥日光は子供から大人までまた春夏秋冬通して大自然を楽しめ、マイナスイオンのシャワーを浴び訪れて見てはどうでしょうか?

関連記事

Noimage
この記事のライター
maboo1014

新着一覧

最近公開されたまとめ