大隅半島の観光スポットおすすめ17選!温泉や滝など自然の魅力が満載!

鹿児島の大隅半島は人気の観光スポットがたくさんあり、自然に囲まれながらゆったりとした時間を過ごすことができるおすすめの場所です。温泉や滝などもあり、癒しのエリアとして話題になっています。鹿児島の大隅半島のおすすめ観光スポットを厳選しました。

大隅半島の観光スポットおすすめ17選!温泉や滝など自然の魅力が満載!のイメージ

目次

  1. 1鹿児島の大隅半島に観光に行こう!
  2. 2鹿児島の大隅半島で森林浴もできて思いっきり遊べる自然スポットをご紹介!
  3. 3大隅半島の歴史や場所は?
  4. 4大隅半島で1日遊べる定番観光スポット8選
  5. 5大隅半島の知られざる隠れおすすめスポット4選
  6. 6大隅半島の森林浴もできる人気の温泉スポット5選
  7. 7大隅半島のおすすめホテル情報や客室をご紹介
  8. 8【番外編】鹿児島の大隅半島でおすすめなお土産特集
  9. 9自然豊かな大隅半島でここならではの貴重な経験を!

鹿児島の大隅半島に観光に行こう!

鹿児島の大隅半島は、おすすめの観光エリアであり、大変多くの人が観光に訪れます。海が広がり、温泉や滝、パワースポットなど豊富な観光スポットがあり、癒されると評判です。鹿児島の大隅半島のおすすめスポットを厳選してアクセスや営業時間などの観光情報とあわせて紹介します。ほっと一息つきに行ってみてはいかがでしょう。

鹿児島の大隅半島で森林浴もできて思いっきり遊べる自然スポットをご紹介!

鹿児島の大隅半島は、豊富な自然に囲まれて、心も身体もリフレッシュできる場所として注目されているエリアです。

マイナスイオンをたっぷり浴びて森林浴ができる場所があったり、思い切り遊ぶことができる場所があったりとさまざまなスポットが点在しています。

人気急上昇中の鹿児島の大隅半島を詳しく紹介します。ファミリーで、カップルで、女子旅やグループでなど、それぞれの休み期間を使って行ってみることをおすすめします。

大隅半島の歴史や場所は?

大隅半島は、鹿児島県の南部に位置していて、鹿児島湾(錦江湾)の東側にある半島です。桜島とは陸続きとなっています。鹿児島県庁などがある鹿児島市は、桜島を挟んだ反対側の半島にあります。

大隅半島の面積は約2540.96平方キロメートルあり、その約6割を森林が占めている自然が豊かな場所です。

温暖な気候の大自然を満喫できる鹿児島のスポット

温暖な気候ならでは大自然が大変美しく、絶景を眺めることができたり、サンセットを見ることができたりと自然と融合した楽しみ方ができるところが多いのが特徴です。

また、温泉があるエリアとしても知られていて、のんびりゆったりと普段の喧騒から離れて非日常感を味わえる場所であると人気となっています。

大隅半島は大変広いので、事前にどこへ行くのか目的地をしっかりと決めてスケジュールを組み、時間にはたっぷり余裕を持っておくことをおすすめします。レンタカーで巡るとスムーズに行動できるのでお勧めです。

かつての航空基地が今や観光スポットにもなっている

大隅半島には戦時中には航空基地となっている場所がありました。当時は特攻隊の隊員が鹿児島で特訓を受け、ここから飛ぶこととなっていました。

そのような航空基地も今では観光スポットとなっていて、当時の様子を伝える場所として大切にされています。二度と繰り返さない歴史の為に、是非行ってみることをおすすめします。

大隅半島で1日遊べる定番観光スポット8選

大隅半島はたくさんの観光スポットがあります。その中でも1日たっぷり遊ぶことができる定番のおすすめ観光スポットを8つ紹介します。

それぞれの興味や趣味、年齢、体力などにあわせて観光スポットを上手にチョイスし、少しでも多くのところを巡ってみると良いでしょう。

大自然の迫力を感じれる「雄川の滝」

大隅半島のおすすめ定番観光スポットの一つ目は「雄川の滝」です。「雄川の滝」は、鹿児島県の南大隅町にある雄大な滝です。

高さが約46メートル・幅が約60メートルあり、迫力満点の圧巻の滝の一つです。エメラルドグリーンの滝つぼが大変美しいと有名です。遊歩道も完備されていて自然を間近で感じることができます。ドラマのオープニング映像に使われたことで人気急上昇中のスポットの一つです。

「雄川の滝」にアクセスする場合は、車を利用すると鹿児島空港からは約1時間45分、鹿児島中央駅からは約2時間でアクセスすることができます。約100台分の専用駐車場があります。途中には細い山道のところがあるので、しっかり注意をしながら運転しましょう。

「雄川の滝」は基本的にはいつでも自由に無料で散策・観光に行くことができるスポットですが、夜間や雨量が多い場合は見合わせましょう。たっぷりとマイナスイオンを浴びることができるパワースポットです。

宇宙のロマンを感じれる「JAXA内之浦宇宙空間観測所」

大隅半島のおすすめ定番観光スポットの二つ目は「JAXA内之浦宇宙空間観測所」です。「JAXA内之浦宇宙空間観測所」は、鹿児島県の肝属郡肝付町にある科学観測ロケットや、科学衛星の打ち上げ、その追跡やデータ観測などを行っている施設です。

ここにある宇宙科学資料館は誰もが見学ができるようになっていて、ロケットや宇宙科学について迫力満点のロケット打ち上げ台や巨大なパラボラアンテナなどを見ながら学ぶことができます。大変ロマンを感じられる宇宙好きな人はもちろん、子どもにも大変人気のスポットの一つです。

「JAXA内之浦宇宙空間観測所」にアクセスするには、車を利用すると鹿児島空港からは約2時間10分、鹿児島中央駅からは約2時間30分でアクセスすることができます。近くには無料で利用できる駐車場があります。

「宇宙科学資料館」の開館時間は、8時30分から16時30分までとなっています。その他の施設の見学時間はそれぞれの施設によって異なるので、事前に調べておくと良いです。無料で誰もが自由に見学・観光することができます。ただし、ロケットの打ち上げがある時などには開館時間が異なったり、一部休館となったりすることもあります。

美しい花々や四季をゆったり感じれる「四季の森 トーチカ」

大隅半島のおすすめ定番観光スポットの三つ目は「四季の森 トーチカ」です。「四季の森 トーチカ」は、鹿児島県の曽於郡大崎町にある素晴らしい眺望が眺められるスポットの一つです。

展望台からは、志布志湾や鹿屋市街地などが一望でき、雰囲気を大切にしたいカップルデートなどにもおすすめです。

周辺には四季の花がたくさん植えられていて、季節の移り変わりをゆっくりと感じることができる場所となっています。

「四季の森 トーチカ」にアクセスするには、車を利用すると東九州自動車の「道野方インターチェンジ」で降りると約5分でアクセスすることができます。約6台分の無料で利用できる駐車場があります。

いつでも誰もが無料で自由に散策・観光することができるスポットの一つですが、ルールやマナーを守って利用することが大切です。

鹿児島県の天然記念物でありパワースポット「溝ノ口洞穴」

大隅半島のおすすめ定番観光スポットの四つ目は「溝ノ口洞穴」です。「溝ノ口洞穴」は、鹿児島県の曽於市にある横が約13.8m、高さが約8.6メートル、全長が約224メートルある自然にできた大変大きな洞穴です。県の天然記念物に指定されています。

まるで違う世界に入り込んでしまったかのように感じられるとその神秘さが話題となっていて、パワースポットとして評判です。その美しさはインスタ映えもばっちりのおすすめの人気観光スポットの一つです。

「溝ノ口洞穴」にアクセスするには、車を利用すると鹿児島空港からは約40分、鹿児島中央駅からは約1時間25分でアクセスすることができます。近くに駐車場があります。

いつでも誰もが無料で自由に散策・観光に行くことができるスポットですが、節度を持った行動をすることが重要です。

子どもも大人も楽しめる「平和公園レジャープール アクアゾーンくしら」

大隅半島のおすすめ定番観光スポットの五つ目は「平和公園レジャープール アクアゾーンくしら」です。「平和公園レジャープール アクアゾーンくしら」は、鹿児島県の鹿屋市にある広大な敷地の中に地中海をモチーフとして作られた大きなプールです。

1周約200メートルの流水プールがあったり、2種類のスライダーがあったりと、子どもたちを中心に大変人気です。幼児用のプールもあるので、小さな子どもと一緒のファミリーでも安心して行くことができます。たっぷり水と戯れることができる場所です。

「平和公園レジャープール アクアゾーンくしら」にアクセスするには、車を利用すると大隅縦貫道の「東原インターチェンジ」で降りると約10分でアクセスすることができます。約150台分の来園者専用の駐車場があります。

営業時間は、例年7月の中旬から8月31日までの10時から18時までで、最終入場時間は17時となっています。料金は、大人が520円、小・中・高校生が310円、3歳以上の幼児が210円となっています。営業時間や料金は変更となることがあるので、アクセスする前にしっかりとチェックしておくことをおすすめします。

自衛隊や海軍の歴史を学べる「鹿屋航空基地史料館」

大隅半島のおすすめ定番観光スポットの六つ目は「鹿屋航空基地史料館」です。「鹿屋航空基地史料館」は、鹿児島県の鹿屋市にある海上自衛隊の資料館です。

ここでは海上自衛隊の歴史や役割について知ることができるのはもちろん、戦時中には特攻隊の基地であったので、その当時の文献や資料、実物などが展示してある大変貴重なスポットの一つです。特攻隊員の手紙などもあり、戦争を知らない世代の人でも心を打たれること間違いなしの大隅半島に行ったら一度は足を運んでおきたいスポットです。

「鹿屋航空基地史料館」にアクセスするには、鹿児島空港から鹿屋市までの直行シャトルバスに乗り、鹿屋バスターミナルでバスを乗り換え、「航空隊前バス停」で降りるとアクセスすることができます。約35台分の駐車場があるので、車でのアクセスも安心です。

開館時間は、9時から17時までで最終入館は16時30分となっています。年末年始などは休館日です。無料で自由に見学・観光をすることができます。

透明度が高い海の絶景が見れる「佐多岬」

大隅半島のおすすめ定番観光スポットの七つ目は「佐多岬」です。「佐多岬」は、鹿児島県の肝属郡南大隅町にある本土で最南端にある岬として有名なスポットです。

自然遊歩道が巡っていて、のんびりと透明度が高い海を見ながら散策・観光をすることができます。目の前には青い海が広がり、天気が良い時には種子島や屋久島なども見ることができる絶景スポットです。二人の時間をじっくり楽しみたいカップルデートなどに特におすすめのスポットです。

「佐多岬」にアクセスするには、車を利用すると鹿児島空港からは約2時間30分、鹿児島中央駅からは約3時間でアクセスすることができます。約40台分の駐車場があります。

営業時間は、8時から日没頃までとなっています。次に来た人が気持ちよく観光できるように気を配りながら、たっぷり自然の雄大さを感じましょう。

晴れた日やサンセットは幻想的な風景になる「荒平天神」

大隅半島のおすすめ定番観光スポットの八つ目は「荒平天神」です。「荒平天神」は、鹿児島県の鹿屋市にある学問の神様である菅原道真が祀られている神社です。

海に突き出た岬の上にある神社であり、青い海と赤い鳥居、白い砂のコントラストが大変素晴らしいとフォトジェニックスポットとして大変人気があります。サンセットが見えたりと、行く時期や時間によって見ることができる表情が異なるので、何度も行って、神社に手を合わせてから、写真に撮ってみるとその変化に驚くこと間違いなしです。

「荒平天神」にアクセスするには、鹿児島市内からフェリーに乗って「垂水港」へ行き、タクシーなどの車に乗り換えると約25分でアクセスすることができます。約10台分の駐車場があるので、車でのアクセスも安心です。

いつでも自由に参拝・観光に行くことができる場所ですが、神聖な場所であることをしっかりと頭に入れ、まず最初に本殿に手を合わせに行ってから散策・撮影をすることが大切です。

Thumb「雄川の滝」は鹿児島で話題の秘境!滝壺や展望台までの行き方は?
鹿児島の大隅半島にある雄川の滝は、その美しさから人気のある滝で、年代を問わず毎日多くの方が訪...
Thumb鹿児島観光のモデルコースを案内!一人旅や女子旅にもおすすめ!
大河ドラマ「西郷どん」で大ブレイク中の鹿児島県!人気のモデルコースには、ドラマで登場したロケ...

大隅半島の知られざる隠れおすすめスポット4選

大隅半島のたくさんある観光スポットの中でも隠れおすすめスポットを4つ厳選しました。是非足を延ばして行ってみてください。

穴場スポット的な場所ばかりなので、ゆっくりじっくりと自分達のペースで観光をすることができるでしょう。

縁結びにご利益があるインスタ映えする穴場の「諏訪神社」

大隅半島のおすすめ隠れスポットの一つ目は「諏訪神社」です。「諏訪神社」は、鹿児島県の肝属郡南大隅町にある神社です。

縁結びや夫婦円満などのご利益を頂ける神社として話題になっています。入口のところに2つの大きな鳥居な並んで立っていて、インスタ映えする神社としても人気です。参拝する時には左側の鳥居から入り、右側の鳥居から出ます。

「諏訪神社」にアクセスするには、鹿児島市内からフェリーに乗って「垂水港」へ行き、タクシーなどの車に乗り換えると約1時間でアクセスすることができます。

いつでも自由に参拝・観光に行くことができる神社です。まずはしっかりと本殿に心を込めて手を合わせることが重要です。

自然が作った石畳でのピクニックができる「花瀬公園」

大隅半島のおすすめ隠れスポットの二つ目は「花瀬(はなぜ)公園」です。「花瀬公園」は、 鹿児島県の肝属郡錦江町にある人気の公園です。

幅が約60メートル、長さが約2キロメートルに渡って滑らかで平らな石畳が敷かれていて、川が流れ、特に春の桜や藤の名所として知られていて、四季を通じてそれぞれの季節をたっぷり感じながらのピクニックができます。公園の敷地の中にはキャンプ場やバンガロー村などもあります。江戸時代には島津斉彬なども訪れた歴史のある公園です。

「花瀬公園」にアクセスするには、車を利用すると鹿児島中央駅からは約2時間でアクセスすることができます。約500台分の広い駐車場があります。

公園は、いつでも誰もが自由に訪れることができます。キャンプ場などの問い合わせができるでんしろう館は、営業時間が9時から17時までで冬季期間は16時までです。毎週水曜日は休館日です。

1日20食限定!その日に獲れた新鮮な海鮮丼が味わえる「時海」

大隅半島のおすすめ隠れスポットの三つ目は「時海(ときみ)」です。「時海」は、鹿児島県の肝属郡南大隅町にある海鮮料理を堪能できるレストランです。

その日に獲れた新鮮な旬の魚がたっぷり乗っている海鮮丼は、1日20食限定となっています。多い日は12種類ほどの魚が乗っていて、大変ボリューミーで、秘境飯とも呼ばれるほど美味しさも抜群で、人気でいつも早い時間に売り切れとなってしまいます。海鮮丼を必ず食べたい場合には事前に予約をしておくことをおすすめします。

「時海」は、国道269号線から少し入ったところにあります。約4台分の駐車場があるので、車でアクセスしても安心です。

営業時間は、12時から14時までと17時30分から22時までとなっています。毎週第1と第3日曜日は定休日です。営業時間や定休日は変更となることもあるので、事前に確認しておくことをおすすめします。

日本一のクスノキに出会える絶景スポット「蒲生の大クス」

大隅半島のおすすめ隠れスポットの四つ目は「蒲生の大クス」です。「蒲生の大クス」は、鹿児島県の姶良市にある蒲生八幡神社の境内にあるクスノキです。

樹齢が約1500年、高さが約30メートル、幹の周りが約22.24メートルあり、日本一の大きさであると環境庁にに認定されています。大変堂々としていて、圧巻のクスノキです。絶景スポット・パワースポットとして大変人気があります。

「蒲生の大クス」にアクセスするには、車を利用すると鹿児島空港からは約30分、鹿児島中央駅からは約40分でアクセスすることができます。約20台分の参拝者専用の駐車場があります。

クスノキはいつでも誰もが自由に見学することができますが、パワーを頂く前には、しっかりと神社に参拝をしましょう。

大隅半島の森林浴もできる人気の温泉スポット5選

大隅半島には温泉もたくさんあり、しっかりとリフレッシュすることができると大変話題になっています。

大隅半島の温泉の中でも自然に囲まれていて、森林浴もできる人気の温泉スポットを5つ紹介します。

ボルベリアダグリ

大隅半島の人気の温泉スポットの一つ目は「ボルベリアダグリ」です。「ボルベリアダグリ」は、鹿児島県の志布志市にある宿泊でも日帰りでも楽しめる温泉施設です。

大きな窓からの景色が絶景であると人気の展望露天風呂やジェットバス、気泡風呂など湯船も豊富です。お湯は炭酸水素塩泉の天然温泉で、とろとろとした肌触りで美肌の湯としても知られています。サウナもあるのでじっくりと疲れを癒すことができます。

「ボルベリアダグリ」にアクセスするには、電車を利用する場合は、JR日南線の「大隅夏井駅」で降りると徒歩約10分でアクセスすることができます。車の場合は、東九州自動車道の「曽於弥五郎インターチェンジ」で降りると約40分でアクセスすることができます。

営業時間は、月曜日が13時から23時まで、火曜日から日曜日までが10時から23時までとなっています。料金は、大人が500円、小学生が200円、3歳以上の幼児が100円となっています。

ねじめ温泉 ネッピー館

大隅半島の人気の温泉スポットの二つ目は「ねじめ温泉 ネッピー館」です。「ねじめ温泉 ネッピー館」は、鹿児島県の肝属郡南大隅町にある宿泊でも日帰りでも楽しめる温泉施設です。

源泉かけ流しの露天風呂やジャグジー、歩行浴などのたくさんの湯船があり、大変珍しいと話題のバイタル還元水(マイナスイオン)の風呂が特に美肌効果が抜群であると評判です。貸切家族風呂もあるので、大切な人との大切な時間を他の人の目を気にすることなく自由に過ごすことができると人気です。

「ねじめ温泉 ネッピー館」にアクセスするには、車を利用して鹿児島市内からフェリーに乗り約35分の「垂水港」へ行きバスに乗り換えて約60分の「ネッピー館バス停」で降りるとアクセスすることができます。または、東九州自動車道の「国分インターチェンジ」を降りてもアクセスすることができます。

営業時間は、7時から22時までとなっています。毎月第2月曜日は定休日です。料金は、大人が330円、子どもが150円となっています。

テイエム牧場温泉

大隅半島の人気の温泉スポットの三つ目は「テイエム牧場温泉」です。「テイエム牧場温泉」は、鹿児島県の垂水市にある日帰り温泉施設です。

レトロな雰囲気満載の温泉であり、カルシウムやマグネシウムがたっぷり含まれた濃厚なお湯となっています。すぐ隣には海水浴場があるので、夏の海水浴後に身体をさっぱりさせてから帰ることができると人気です。

「テイエム牧場温泉」にアクセスするには、車を利用すると鹿児島空港からは約1時間11分、鹿児島中央駅からは約1時間11分でアクセスすることができます。約20台分の駐車場があります。

営業時間は、11時から19時までで、毎週月曜日は定休日となっています。料金は大人が330円、中人が140円、小人が80円となっています。

道の駅 たるみず 湯っ足り館

大隅半島の人気の温泉スポットの四つ目は「道の駅 たるみず 湯っ足り館」です。「道の駅 たるみず 湯っ足り館」は、鹿児島県の垂水市の道の駅にある日帰り温泉施設です。

桜島や錦江湾を眺めながら入浴できる開放感抜群の露天風呂や、大きな窓から絶景が見える大浴場などがあり、手足をしっかり伸ばしてリラックスできると大変人気です。貸切家族湯もあります。道の駅にあるので、気軽に入浴を楽しむことができます。また、外には日本で最大級もと言われている景観抜群の足湯があります。

「道の駅 たるみず 湯っ足り館」にアクセスするには、電車を利用する場合は、JR日豊本線の「国分駅」で降りてバスに乗り換えて約45分の「道の駅たるみずバス停」で降りるとアクセスすることができます。車の場合は、九州自動車道の「国分インターチェンジ」で降りると約30分でアクセスすることができます。

営業時間は、13時から21時までで、最終受付は20時となっています。毎週水曜日は定休日です。料金は、大人が350円、小学生の子どもが200円となっています。

ゆたか温泉

大隅半島の人気の温泉スポットの五つ目は「ゆたか温泉」です。「ゆたか温泉」は、鹿児島県の鹿屋市にある日帰り温泉施設です。

とろとろとした肌触りのお湯は重曹泉で、肌に優しく、女性にも人気の温泉です。和風の観音岩風呂と、洋風のローマ風呂があり、男女が週によって入れ替わるので、違った湯船を楽しめます。貸切家族湯もあり、プライバシーを気にせず入浴できると人気です。大広間ではしっかりとくつろぐことができます。

「ゆたか温泉」にアクセスするには、車を利用すると東九州自動車道の「末吉財部インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。約200台分の駐車場があります。

営業時間は、6時から22時までで、最終受付時間は21時30分となっています。第2・4火曜日は定休日です。料金は、大人が390円、小学生が150円、小学生未満が80円となっています。

Thumb鹿児島の温泉特集!絶景露天風呂がおすすめの宿など情報満載でお届け!
鹿児島県でおすすめの温泉を特集します。鹿児島県は自然豊かな観光スポットに恵まれている人気の地...

大隅半島のおすすめホテル情報や客室をご紹介

大隅半島にはたくさんのホテルなどの宿泊することができる施設があります。大隅半島で宿泊を考えている場合は、それぞれのスタイルに合った施設を上手にチョイスすると良いでしょう。

大隅半島の宿泊施設や客室の情報を少し紹介します。それぞれ特徴があり、どこも素敵な場所ばかりです。

オーシャンビューを堪能したい時は「志布志湾大黒リゾートホテル」

「志布志湾大黒リゾートホテル」は、鹿児島県の志布志市にあるリゾートホテルです。志布志湾を一望できる大変眺望の良い場所にあり、オーシャンビューを堪能したい時に特におすすめです。

ホテル内には大浴場もあります。洋室のスタンダードな部屋と、和洋室の浴室付きの部屋があり、それぞれにあった部屋を豊富なプランの中から選び、のんびりと自由な時間をことができます。海の幸が堪能できる食事も美味しいさ・新鮮さが抜群で大変人気です。

多種類の温泉とリッチなお食事で選ぶなら「財宝健康保養センター 薩摩明治村」

「財宝健康保養センター 薩摩明治村」は、鹿児島県垂水市にある宿泊施設です。桜島などの景色を堪能できる源泉かけ流しの露天風呂や大浴場、家族風呂などがあり、しっかり汗を流してリラックスできます。

純粋黒豚などの地元の食材をふんだんに使ったリッチな食事ができる場所としても人気で、大事な人とのひと時をゆったりと過ごすことができます。部屋は和室・洋室などから自分達にあったスタイルの部屋をチョイスできます。

【番外編】鹿児島の大隅半島でおすすめなお土産特集

鹿児島県にはたくさんのお土産品があり、自分へのお土産としても、プレゼントとしても喜ばれるものがずらりと並んでいます。

鹿児島県の大隅半島で、特に人気でおすすめなお土産をチョイスしました。渡す相手のことを考えながらお土産選びも楽しんでみてください。

おとなの香り茶

「おとなの香り茶」は、大変香りのよいお茶であり、女性を中心に大変話題となっています。鹿屋産の熟練の技で仕上げた煎茶に食用のバラであるマスクローズをブレンドした、ここでしか手に入らないバラ煎茶となっています。

畳をイメージしたパッケージも可愛らしいと評判です。五感を使って癒されること間違いなしの逸品です。

かごしまのかのや名産 かんぱち箱寿司

「かんぱち箱寿司」は、鹿屋の新しい名物郷土料理として話題になっている商品です。かごしまのブランド魚として認定されているバラのエキスの餌で育てられた「かのやカンパチ」を、黒酢をブレンドした特製のお酢で箱寿司とした逸品です。

大変風味が豊かな箱寿司であり、どんどんと時間が建つにつれてうまみが増すと人気です。一度食べたら二度、三度と食べたくなるリピーターの多い商品です。

パリパリ焼き芋

「パリパリ焼き芋」は、鹿屋市で認証を受けている大変糖度の高いことで有名な「かのや紅はるか」のやきいもを、2分の1から3分の1ほどに薄く切り、皮も一緒にプレスして焼き上げた逸品です。

ぱりぱりとした食感と、さつまいもの甘さが堪らないと評判の商品です。一つずつ個包装になっているので、職場や近所へのお土産としておすすめです。

自然豊かな大隅半島でここならではの貴重な経験を!

鹿児島の大隅半島は、大変豊かな自然に囲まれ、見どころ観光スポットもたくさんあるおすすめエリアです。普段の忙しい毎日から離れて、休憩をしたい時に是非行ってみることをおすすめします。ここでしかできない貴重な体験ができること間違いなしです。鹿児島観光の時には大隅半島へも行ってみることをおすすめします。

関連記事

関連するキーワード

Original
この記事のライター
m-ryou

新着一覧

最近公開されたまとめ