2018年02月05日公開
2020年03月25日更新
群馬県の混浴スポット特集!日帰りで行ける露天風呂など人気どころを厳選!
群馬の魅力と言えば温泉です。群馬県内には数多くの温泉地あり、混浴で楽しめる温泉も多いです。群馬は首都圏からのアクセスしやすく日帰りでも温泉が満喫できます。では早速、家族や友人と一緒に楽しめる群馬で人気の混浴温泉を紹介して行きましょう。

目次
群馬県の混浴スポットを紹介!
温泉を楽しむなら、群馬県の温泉がおすすめです。群馬の温泉地は、上質な泉質とアクセスの良さが魅力。また、混浴温泉も多く点在しています。混浴の良さは、皆で温泉が楽しめるところ。また、混浴露天風呂は景色が素晴らし絶景露天の所もあります。ではこれから、群馬の人気混浴温泉を見て行きましょう。
群馬の温泉地
群馬県は全国的にも上質な温泉が湧出する県として知られています。人気温泉地の多くが群馬の山間部に点在。首都圏から訪れやすいのが水上温泉郷。新幹線では上越新幹線「上毛高原駅」で下車。水上温泉郷の温泉地へは、新幹線の駅からバスやタクシー、宿の送迎等で移動可能。老神温泉は尾瀬観光の途中に立ち寄れます。草津に近い四万温泉は、病を治す湯治温泉として人気です。
群馬県のおすすめ混浴温泉1:宝川温泉 汪泉閣(おうせんかく)
群馬県の混浴露天風呂と言えば、宝川温泉が人気です。宝川温泉は群馬の水上温泉郷にあり、温泉の歴史は日本武尊(やまとたけるのみこと)の時代にまで遡ります。宝川温泉は「白鷹の湯」とも呼ばれています。その昔、病気を患った日本武尊は白鷹によって宝川温泉に導かれ、温泉での入浴によって体の病が治ったという話が残っています。
宝川沿いに佇む温泉宿「宝川温泉 汪泉閣」は、日本国内そして海外から多くの注目を集めています。宿の温泉は、大きな露天風呂が4つ。470畳ほどの絶景露天風呂が宝川の渓流沿いに広がります。4つの露天風呂は1つが女湯、3つが混浴。世界の有名な旅行ガイドで日本の温泉トップ1に選ばれ、多くの外国人客が群馬の宝川温泉を訪れています。
宿の温泉は、宿泊と日帰り温泉の両方で楽しめます。日帰り温泉は「宝川山荘」での受付となります。日帰り温泉の営業時間は、朝9時から17時まで。年中無休なので、気軽に温泉の利用ができます。大人(中学生以上)は1500円。小学生は1000円。未就学児は無料です。
続いては、宝川温泉 汪泉閣!
— 同志社学生放送局(新町キャンパス) (@DSBshin) January 10, 2018
川のように見えますが、ちゃんと温泉♨️ですよ!笑
群馬にあって、外国人に人気な温泉だそう!#昼放送 (まーぼー) pic.twitter.com/0DaeTdJVvS
宿には4つの源泉があり、群馬の上質な源泉掛け流しのお湯が楽しめます。泉質は単純温泉。宿の温泉で人気なのが、120畳の混浴露天風呂「摩訶の湯」(まかのゆ)。映画やCM、雑誌等で取り上げられており、宝川温泉で最も有名な露天風呂です。混浴ですが、女性はバスタオル巻きで入浴できます。また、宿泊客は湯あみ着が利用できます。
上州宝川温泉♨️《宝川山荘》宝川の清流横に大きな露天風呂4つも!
— Atuko K811 (@AtukoEnoki628) March 5, 2017
混浴もまた良いもんね。🙄🤔🤗😋皆で入れば楽しいよ。 pic.twitter.com/Usc3YJ7gDK
混浴露天風呂「子宝の湯」は、200畳ほどの広さを誇ります。「般若の湯」(はんにゃのゆ)は、50畳ほどの混浴露天風呂。「般若の湯」の半分は浅めなので、子供も入りやすい温泉です。100畳ほどの広さの「摩耶の湯」(まやのゆ)は、女性専用の露天風呂。混浴が苦手な方も、安心して群馬の宝川温泉が満喫できます。
露天風呂では石鹸やシャンプー等で体を洗う事はできません。基本はかけ湯をしてから、温泉に入ります。男女別の内湯には、シャンプーやボディーソープが用意されています。体をしっかり洗いたい方は、内湯で洗う事ができます。日帰り温泉「宝川山荘」には、休憩広間と食事処が完備。食事処では山菜うどんや釜飯等、群馬の味がいただけます。
住所:群馬県利根郡みなかみ町藤原1899

群馬県のおすすめ混浴温泉2:法師温泉 長寿館
群馬県の水上温泉郷にある人気温泉宿「法師温泉 長寿館」。創業140年の老舗温泉旅館です。宿の本館・法師乃湯・別館の3棟が国の登録有形文化財に指定。群馬の歴史ある宿で源泉100%の温泉が楽しめると評判です。宿には法師乃湯・玉城乃湯・長寿乃湯があり、群馬の源泉がそのまま堪能できます。
法師乃湯は混浴の内湯。混浴ですが、20時から22時までは女性専用。玉城乃湯は内湯と露天風呂が完備しており、宿宿泊者専用の温泉浴場です。男女時間交代で利用できます。玉城乃湯の内湯は総檜造り。露天風呂は開放的な空間で温泉に浸かれます。長寿乃湯は、女性専用の温泉浴場です。長寿乃湯は広くないですが、足元から湧出する源泉が楽しめます。
法師温泉長寿館はインスタ映えするわ(^O^) pic.twitter.com/jgGW482azo
— やまさと (@yamasato174) January 20, 2018
宿では日帰り温泉の利用も可能です。日帰り温泉の利用時間は、10時30分から14時(受付13時30分まで)。大人1000円、子供500円で利用できます。日帰り温泉が利用できない日もあるので、利用前は確認しておくと安心です。日帰りで利用できる温泉は、混浴の法師乃湯と長寿乃湯です。
このお風呂に入りに来たと言っても過言ではない『法師乃湯』
— ゆかり (@yukari_siesta) April 19, 2017
明治時代に造られた鹿鳴館風の大浴場。
底にに敷き詰めた玉石の間から
お湯がぽこぽこと自然湧出しています♨️
4つの浴槽は微妙に温度が違っていて、
ぬるめなのでずっと入っていられそう♡
思っていた以上にすてきでした♡ pic.twitter.com/JTbqYtFz2t
法師乃湯の歴史は古く、弘法大師巡錫時に見つかったと言われています。足元から源泉が湧き出る自然湧出の温泉。法師乃湯の日帰り利用は、混浴が基本です。バスタオル巻きでの入浴はできません。女性1人での入浴は入りにくいですが、同行者と一緒の混浴なら比較的入りやすいです。混浴が苦手な方は、宿泊がおすすめです。夜の女性専用時間帯を利用しましょう。
住所:群馬県利根郡みなかみ町永井650
群馬県のおすすめ混浴温泉3:猿ヶ京温泉 湖城閣
群馬の人気温泉地・猿ヶ京温泉。群馬県利根郡みなかみ町にある温泉地です。猿ヶ京温泉の名は、上杉謙信によって名付けられたと言われています。歴史ある猿ヶ京温泉で混浴を楽しめるのが、「猿ヶ京温泉 湖城閣」。赤谷湖の畔に佇む温泉宿で、客室や露天風呂、大浴場からは美しい群馬の湖を眺める事ができます。
「猿ヶ京温泉 湖城閣」は外観がレトロな旅館ですが、客室や館内はキレイに整備されています。温泉は源泉100%の掛け流し湯。なんと客室の洗面台やお風呂場にも源泉が引かれており、宿泊中は温泉三昧。気になる混浴ですが、宿では6つの露天風呂が混浴で楽しめます。20時15分から21時45分までの間は女性専用時間となっています。
宿では日帰り温泉も利用可能。日帰り温泉の営業時間は11時から20時まで。料金は大人1000円、子供500円です。湯あみ着があるので混浴でも入浴しやすいです。女性専用の大浴場と露天風呂があるので、混浴が苦手な方は男女別浴場の利用をおすすめします。無色透明で柔らかい源泉100%のお湯が満喫できると評判です。
住所:群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京121
群馬県のおすすめ混浴温泉4:老神温泉 伍楼閣
老神温泉は、群馬県沼田市の片品川沿いに広がる人気温泉地です。19軒ほどの温泉旅館が営業しており、全ての旅館で日帰り入浴が可能。老神温泉で混浴が楽しめるのが、「老神温泉 伍楼閣」です。宿には2つの混浴露天風呂があります。渓流沿いに佇む混浴露天風呂からの眺めは素晴らしいと評判。全国露天風呂百景にも選ばれています。
老神温泉『伍楼閣』さんに立ち寄り湯♨️
— ゆかり (@yukari_siesta) April 17, 2017
全国露天風呂百景にも選ばれた
混浴露天風呂『赤城の湯』
二層に分かれた岩造りの浴槽で
奥の方がちょっと熱め。 pic.twitter.com/SH6shiALZ7
混浴露天風呂は、源泉100%の掛け流し湯です。群馬の上質な源泉がたっぷり満喫できます。日帰り温泉は、お昼の12時から15時まで利用できます。料金は2時間1000円。混浴温泉の他、男女別浴場も完備。宿泊客専用に女性専用時間帯が設けられているので、混浴温泉が苦手な方は宿泊がおすすめです。
今夜のお宿はお初の老神温泉伍楼閣さんです。ネットの評価が良かったし、連休なのにお安めだったので決めました。古いお宿だけどお風呂もお料理も接客もよい感じです。でも賛否両論あるなここは。老神温泉はほんとお湯がいいんだよね。#老神温泉 pic.twitter.com/YT3gkGTpRk
— なおたろう (@naotaro0202) September 19, 2015
住所:群馬県沼田市利根町老神602

群馬県のおすすめ混浴温泉5:四万温泉 中生館
四万温泉は、群馬県吾妻郡中之条町にある群馬の有名な温泉地です。四万温泉は、四万もの病に効くとの言い伝えがある上質なお湯が自慢です。清流沿いの混浴温泉が楽しめるのが、「四万温泉 中生館」。小さめで古いお風呂ですが、清流のせせらぎと自然の眺めが楽しめます。清流が目の前の露天混浴「かじかの湯」は、5月中旬から10月中旬まで利用できます。
宿は、こじんまりとした群馬の温泉旅館。日帰り温泉は10時から14時まで利用できます。館内には夏限定の露天風呂「かじかの湯」の他、内湯と露天風呂が完備。館内3つの浴場は、朝7時から9時までの間は女性専用時間になります。ゆっくり館内のお風呂を楽しみたい方には、宿泊がおすすめです。
住所:馬県吾妻郡中之条町大字四万乙4374
群馬県のおすすめ混浴温泉6:四万温泉 四万たむら
今回は、四万たむらさんにお世話になりました。
— 乙レディー♡ (@loveryonsen) January 28, 2018
江戸時代からのこの入り口‼️
荘厳です⭐︎#四万温泉#四万たむら pic.twitter.com/FLPvN7tjsM
群馬の四万温泉で大きな規模を誇る「四万温泉 四万たむら」。上質な群馬の温泉が楽しめる旅館で、混浴露天風呂も楽しめます。こちらの温泉旅館の創業は室町時代で、群馬の歴史ある温泉旅館として知られています。7本の自家源泉を所有しており、湯量たっぷりな温泉が楽しめます。
館内には男女別大浴場と露天風呂が完備。また、新湯川の河原沿いには混浴野天風呂が設けられています。河原には2つの浴槽が完備。川が増水すると川の中に隠れてしまう事から幻の湯と命名。そのため、天候が悪い日は混浴野天風呂は利用できない場合があります。夏には近くのプールから水着のままで直接利用できます。
四万温泉たむらの露天風呂です(o^O^o)紅葉と滝が美しいよ🎵
— 平 雪柳 たいら ゆきやなぎ (@grandecoffee) November 15, 2017
川沿いには混浴も! pic.twitter.com/wyw8o7wjYM
日帰り温泉は、10時から15時まで営業しています。宿では、男女別大浴場、露天風呂、混浴露天風呂の他、檜風呂、庭園露天風呂等、7つのお湯が楽しめます。温泉のお湯は、源泉掛け流しの湯。美容成分のメタケイ酸がたっぷり含まれた群馬を代表する名湯をゆっくり堪能できます。
今日から日常💦
— 乙レディー♡ (@loveryonsen) January 30, 2018
早速、相変わらずのストレス勤務だけど💦
また楽しいお休みを迎えた時、十分楽しめるように💶頑張ろう‼️
今日は四万たむらの湯を思い出し、気分転換だ〜✊#四万たむら#森のこだま#四万温泉 pic.twitter.com/dcS6VcnAfB
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万4180
群馬県のおすすめ混浴温泉7:四万温泉 積善館
本日、四万温泉街にある積善館へ日帰り温泉に来ました!
— アースト (@far_step) January 8, 2018
あの千と千尋の神隠しに出てきた旅館のモデルとなった場所です!
日帰り温泉は夕方4時迄です!#四万温泉#千と千尋の神隠し pic.twitter.com/NP2qNhqnOO
群馬で大人気な温泉旅館が四万温泉にあります。「四万温泉 積善館」の本館は、元禄4年に建てられた群馬の深い歴史を誇る温泉宿です。伝統的な湯宿建築が楽しめる温泉宿であり、本館は群馬県の指定文化財に登録されています。有名なアニメ映画の舞台に似ているという事もあり、一年を通し多くの観光客が訪れています。
館内には幾つか温泉浴場が完備。日帰り入浴で利用できるのは、元禄の湯と混浴の岩風呂です。元禄の湯は大正ロマンを感じる造り。昭和5年に建築された浴場で、5つの浴槽が完備。和と洋が入り混じるモダンな空間で群馬の四万温泉が満喫できます。岩風呂は混浴風呂です。混浴風呂は内湯のお風呂で、浴槽には源泉が常に注がれています。
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万甲4236

群馬で混浴温泉を楽しもう!
以上、群馬県で人気の混浴温泉をお届けしました。群馬には、情緒溢れる景色や絶景が楽しめる混浴温泉がたくさんあります。女性にとって混浴はハードルが高いですが、湯あみ着やタオル巻きを上手に利用して混浴を楽しみましょう。群馬へ訪れたら、是非一度人気の混浴温泉を楽しんでみて下さい。
関連記事
群馬の日帰り温泉おすすめランキング!個室・貸切・混浴も!カップルに人気!
rikorea.jp
群馬のおしゃれカフェを厳選ランキング!隠れ家風や個室など人気店ばかり!
yukiusa22
群馬のいちご狩り名所ランキング!口コミで人気のスポットや無制限の場所も!
mdn
群馬の人気ラーメンランキングBEST17!新店や深夜営業の店もチェック!
MT企画
群馬の公園まとめ!アスレチックや遊具で子供と遊べる人気スポット!デートにも!
Rey_goal
群馬名物『焼きまんじゅう』の名店まとめ!人気の老舗やお土産もチェック!
tabito
群馬の道の駅おすすめランキング!人気のお土産やグルメ・温泉も堪能できる!
tabito
群馬デートの有名スポットまとめ!ランチから夜まで楽しめる食事プランもあり!
rikorea.jp
群馬のドライブコース特集!デートや日帰りなどシーン別におすすめを紹介!
tabito
群馬のおすすめ牧場まとめ!バーベキューやソフトクリームなど楽しみ方沢山!
rikorea.jp
群馬名物もつ煮の有名店ランキング!地元で話題の人気店とお土産を厳選!
yukiusa22
群馬のパワースポット!恋愛運・金運・子宝など神社&名所ランキング!
rikorea.jp
群馬『不二洞』は関東一の鍾乳洞!パワースポットで有名な観光名所を満喫!
mayuge
群馬のロックハート城でプリンセス体験!アクセスや周辺宿泊施設も紹介!
savannah
群馬観光の人気スポット総まとめ!おすすめの名所や穴場を厳選して紹介!
mayuge
群馬で『うどん』の名店を徹底リサーチ!地元で人気のおすすめ店まとめ!
tabito
群馬名産・お土産ランキング最新版!人気のお菓子やぐんまちゃんグッズなど!
tabito
群馬のスキー場おすすめランキング!人気スポットのオープン時期や積雪も紹介!
phoophiang
富岡製糸場の周辺ランチおすすめ11選!地元の名物料理や団体に人気の店も!
tabito
群馬の『遊び場』特集!雨の日にピッタリの室内お出かけスポットも!
tabito

人気の記事
- 1
ミスドの詰め放題が大人気!実施店舗・値段・口コミを詳しくリサーチ!
Hayakawa - 2
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 3
コストコのヨーグルト特集!コスパの良い人気商品などおすすめを全種類紹介!
mina-a - 4
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 5
ローソンの冷凍食品おすすめランキングTOP15!美味しいと評判の商品は?
ピーナッツ - 6
スタバのドライブスルーが便利すぎる!頼み方や決済方法を詳しく紹介!
Momoko - 7
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko - 8
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 9
スタバのポットサービスが便利すぎる!料金や注文方法を詳しく紹介!
mina-a - 10
100均のウォールステッカーが人気!おすすめステッカーや貼り方のコツも紹介!
ぐりむくん - 11
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 12
業務スーパーの冷凍フルーツはコスパ抜群!種類やアレンジ方法まとめ!
茉莉花 - 13
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 14
サバゲーの初心者装備おすすめ21選!女子にもウケるかっこいい服装は?
tabito - 15
餃子の王将のカロリー情報まとめ!ダイエットにおすすめな低いメニューも!
Rey_goal - 16
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 17
セブンイレブンの宅急便を使いこなそう!送る方法・受け取り方・料金まとめ!
沖野愛 - 18
業務スーパーの調味料はコレがおすすめ!簡単に味付けできる万能スパイスも!
ベロニカ - 19
業務スーパーの牛すじの味や値段は?おすすめの使い方も詳しく紹介!
沖野愛 - 20
かつやの持ち帰りメニューおすすめ11選!定番の弁当や惣菜のみも人気!
mayuge
新着一覧
藤岡市のラーメン屋おすすめ11選!おすすめの美味しい人気店を紹介!
daiking
伊勢崎のタピオカ店まとめ!定番の専門店からおすすめの穴場まで!
MT企画
高崎市のタピオカ店まとめ!専門店やインスタ映えで話題の人気店まで!
kazuki.svsvsv@gmail.com
妙ちくりんは生クリーム大福が絶品の伊勢崎の名店!お店の場所やメニューは?
沖野愛
群馬のタピオカ店おすすめ5選!人気の専門店やおしゃれなお店など!
Canna
藤岡でランチにおすすめのお店11選!子連れに人気の個室やカフェなど!
kazking
「シャンゴ」は群馬・高崎パスタの名店!おすすめの人気メニューは?
Canna
桐生市「宝徳寺」は御朱印がユニーク!奇跡の床もみじなど見どころも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
沼田の道の駅「川場田園プラザ」は日本一?遊びから地元グルメまで楽しめる!
MinminK
「尾瀬ヶ原」は本州最大の高層湿原!おすすめの日帰りハイキングコースを紹介!
phoophiang
「照葉峡」は群馬の紅葉名所!おすすめの見頃時期やアクセス方法は?
daiking
伊香保温泉は紅葉の名所!おすすめのスポットや穴場・見頃の時期は?
ぐりむくん
群馬の紅葉名所&穴場13選!おすすめの見頃時期やライトアップも紹介!
Canna
丸沼は群馬の神秘的な絶景スポット!周辺の観光名所や見どころも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「覚満淵」は前橋の高山・湿生植物の宝庫!ハイキングや登山にも人気!
沖野愛
群馬・桜山公園は紅葉と冬桜の名所!見頃の時期やライトアップも調査!
茉莉花
「碓氷峠」は群馬で有名な観光名所!廃線ウォークや紅葉など魅力が満載!
mayuge
高崎のテイクアウトグルメ11選!美味しい弁当や人気のスイーツも!
mina-a
前橋のテイクアウト人気13選!イタリアンやランチにおすすめの弁当も!
ぐりむくん
「なま剛力スタジアム」は太田と伊勢崎の高級食パン専門店!人気メニューは?
ピーナッツ