2018年02月16日公開
2020年03月25日更新
余市の「ニッカウヰスキー余市蒸留所」特集!工場見学や試飲もできる!
余市の「ニッカウヰスキー余市蒸留所」は、旅行口コミサイトの「行ってよかった! 工場 見学&社会科見学ランキング」第一位に選ばれたことがある人気工場見学スポット。余市の「ニッカウヰスキー余市蒸留所」の魅力と楽しみ方をご紹介します。

目次
- 1余市の「ニッカウヰスキー余市蒸留所」の工場見学は無料で楽しめる!
- 2余市・ニッカウヰスキー余市蒸留所は「マッサン」の舞台
- 3「行ってよかった! 工場 見学&社会科見学ランキング」に選ばれたことも
- 4無料で楽しめる余市・ニッカウヰスキー余市蒸留所の工場見学
- 5ニッカウヰスキー余市蒸留所の工場見学はガイド付きがおすすめ!
- 6余市・ニッカウヰスキー余市蒸留所の工場見学のルート
- 7ニッカウヰスキー余市蒸留所の歴史がわかるウイスキー博物館
- 8ニッカウヰスキー余市蒸留所ガイドツアーの締めは無料試飲
- 9もっとウィスキーを楽しみたい人は有料試飲コーナーへ!
- 10余市・ニッカウヰスキー余市蒸留所でおすすめのおみやげは?
- 11おみやげにおすすめ!余市蒸留所限定ウィスキー
- 12無料で楽しめる余市の「ニッカウヰスキー余市蒸留所」へ行こう!
余市の「ニッカウヰスキー余市蒸留所」の工場見学は無料で楽しめる!
まるでお城のような立派な正門が目印の、余市「ニッカウヰスキー余市蒸留所」。見学時間は9:00~16:45となっており、この時間内であれば自由にニッカウヰスキー余市蒸留所の中を見学することができます。入場料は無料で、入場するとパンフレットをもらえるのでガイドマップを見ながら自由に見て歩くことができます。
余市・ニッカウヰスキー余市蒸留所は「マッサン」の舞台
余市のニッカウヰスキー余市蒸留所といえば、NHKドラマ「マッサン」の舞台としても有名です。余市駅の近くには「リタロード」といわれる散歩道があるなど、駅を出ればすぐそこにウィスキーの歴史を感じることができます。また、もちろん工場内にも「マッサンコーナー」が設置されています。
「行ってよかった! 工場 見学&社会科見学ランキング」に選ばれたことも
余市のニッカウヰスキー余市蒸留所は、旅行口コミサイトが行った「行ってよかった! 工場 見学&社会科見学ランキング」で1位に選ばれたことがある人気の工場見学スポットです。ニッカウヰスキー余市蒸留所の歴史を知ることができるだけでなく、無料でウィスキーの試飲ができるというのが人気の理由です。
無料で楽しめる余市・ニッカウヰスキー余市蒸留所の工場見学
余市のニッカウヰスキー余市蒸留所は、無料で工場内を見学することができます。創業当初からの施設が数多く残されており、文化庁の「登録有形文化財」、また経産省の「近代化産業遺産」に登録されている貴重な歴史的建造物なのです。そのような貴重な建造物を無料で見学できるのも、ニッカウヰスキー余市蒸留所の魅力の一つです。
ニッカウヰスキー余市蒸留所の工場見学はガイド付きがおすすめ!
余市のニッカウヰスキー余市蒸留所は、見学時間内であれば自由に見て歩くこともできるのですが、おすすめはガイドさんに案内してもらうガイドツアーです。ガイドツアーは予約が必要となりますが、なんと料金は無料。団体の見学ツアーだけでなく、少人数の見学にもガイドさんがついてくれます。
余市・ニッカウヰスキー余市蒸留所の工場見学のルート
余市・ニッカウヰスキー余市蒸留所で無料ガイドを頼むと、ガイドさんが順番に工場内を説明しながら案内してくれます。工場見学のルートは、ウィスキーの製造方法、工程をわかりやすく順番に巡るというルートになっています。ウィスキーに関する知識を深めた後にウィスキーを試飲すると、よりウィスキーの味を楽しむことができるでしょう。
ウィスキーの原料を造る乾燥棟
工場見学ツアーの1番目に訪れる場所は、ウィスキーの原料である麦芽を造る「乾燥棟」です。ウィスキーは麦から造るのですが、その工程の中で麦を発芽させた後に成長を止めるために、麦芽を乾燥させるというのがあります。この麦芽を乾燥させる過程で、「ピート」という泥炭を使い、これがウィスキーのスモーキーな香りのもとになっています。
しかし、現在余市・ニッカウヰスキー余市蒸留所ではこの作業は見学者の体験イベントなど、年数回しか行われていません。というのは、ニッカウヰスキー余市蒸留所で消費する麦芽の量が多すぎるため、この施設で生産できる麦芽の量では到底足りないのだそうです。その結果、麦芽はスコットランドから買っているということです。
ニッカウヰスキー余市蒸留所ならではのポットスチルが立ち並ぶ蒸留棟
乾燥させた麦芽は、粉砕され温水を加えて麦汁となります。この過程は工場内の「粉砕・糖化棟」というところで行われますが、この場所は見学ルートには入っていません。しかしガラス越しに見学は可能なので、見たい場合は後で行ってみるといいでしょう。大きなタンクがズラリと並び、糖化や醗酵などの行程が展示パネルで詳しく説明されています。
発酵棟で造られた麦汁は、次は「蒸留棟」で蒸留の過程に入ります。ここにあるポットスチルは、「マッサン」で見た記憶があるという人も多いでしょう。このポットスチルは一つ一つ形が違っていて、それぞれ造られるお酒の風味が違います。余市蒸留所にあるポットスチルはストレート型で、しっかりした風味のウィスキーができるのだそうです。
樽詰めした原酒を寝かせる貯蔵庫
蒸留棟で蒸留されたお酒は樽に詰めて「貯蔵庫」で熟成され、ウィスキーとなります。ニッカウヰスキー余市蒸留所では現在26棟の貯蔵庫が稼働しています。見学で見られるのは創業時に作られた第一号の貯蔵庫。この貯蔵庫に空調設備は存在せず、余市の気候を生かして自然任せで貯蔵されています。
余市町郊外から移築してきた旧竹鶴邸
ニッカウヰスキー余市蒸留所の工場内には、余市郊外から移築してきた旧竹鶴邸があります。石造りの玄関ホールと母屋がつながった造りになっており、一般見学ができるのは玄関ホール部分のみとなっています。実際に見ることはできないのですが、母屋の竹鶴さんの寝室にはトイレが設置されているのだそう。
なんと、ふすまを開けたその場所にトイレがあるのだそう。これは、隣の部屋で寝るリタさんを起こさないように配慮して取り付けられたそうです。どういうことかというと、竹鶴さんは毎晩寝室でお酒を飲む習慣があったので、夜中にトイレに行くことも多かったのでしょう。
ニッカウヰスキー余市蒸留所の歴史がわかるウイスキー博物館
ニッカウヰスキー余市蒸留所の工場敷地内には「ウィスキー博物館」があり、ウィスキーの歴史、ウィスキーの製造過程に関する資料や展示を見ることができ、また竹鶴政孝・リタ夫妻の生涯についての多くの展示物を見ることができます。スチルポットや竹鶴政孝サンがスコットランドでウィスキーを学んだ時の貴重なノートも見ることができます。
ニッカウヰスキー余市蒸留所ガイドツアーの締めは無料試飲
ガイドツアーの最後は、お待ちかねのウィスキーの無料試飲です。試飲する場所は蒸留所敷地の奥にある「ニッカ会館」で、3種類のお酒を試飲することができます。ガイドツアーの場合、試飲の前におすすめの飲み方をガイドさんがレクチャーしてくれます。試飲できるお酒は、「スーパーニッカ」、「竹鶴」、「アップルワイン」の3種です。
それぞれのウィスキーをおすすめの飲み方で試飲
「竹鶴」は、水割りで飲むのがおすすめです。ガイドさんがおすすめする飲み方は「ウイスキー1:水2+氷3つ、ステアは21回」。スーパーニッカは「ウイスキー1:水1」、アップルワインは炭酸で割って飲むのがおすすめです。ガイドさんが実演をしながらおすすめの飲み方を教えてくれるので、ウィスキー初心者でも安心です。
もっとウィスキーを楽しみたい人は有料試飲コーナーへ!
無料試飲では3種類のお酒を楽しむことができますが、「それでは物足りない!」という人は、有料のウィスキー試飲コーナーへ行ってみるといいでしょう。ウイスキー博物館内には「ウイスキー倶楽部」という有料のウィスキー試飲コーナーがあり、さまざまな種類のお酒を豊富に取り揃えています。
この「ウィスキー倶楽部」は、有料ではありますがかなりリーズナブルな価格でヴィンテージもののウィスキーを試飲できるので、「お店では高くてなかなか手を出せない」という人におすすめ。とくに「余市20年」は注文するのにかなり勇気がいるような値段のお店が多いですが、ここでは500~700円で試飲できます。
余市・ニッカウヰスキー余市蒸留所でおすすめのおみやげは?
ニッカウヰスキー余市蒸留所内には、さまざまなおみやげを扱う「ディスティラリーショップノースランド」があります。売っているおみやげは、蒸留所で製造しているウィスキーをはじめ「アップルワイン」などのブランデー、「りんごのほっぺ」という100%アップルジュースなどもあります。
また、ウィスキーなどの飲み物だけでなく、お菓子やおつまみ類もおみやげとして人気があります。ウィスキーやブランデーを使ったチョコレートやゼリーなどのお菓子や、麦芽を使った「スナックモルト」も人気のおみやげです。蒸留所限定の商品も多く、おみやげ選びに迷ってしまうほどです。
おみやげにおすすめ!余市蒸留所限定ウィスキー
ニッカウヰスキー余市蒸留所には、余市蒸留所限定のウィスキーが販売されていておみやげとしても人気があります。一般の酒店や通販では手に入れることができない限定商品なので、ニッカウヰスキー余市蒸留所を訪れた時はおみやげにぜひ買いたいという人も多く、品切れしてしまうほどの人気です。
それらの限定ウィスキーの中でもおすすめなのが、「余市蒸留所 工場オリジナルウィスキー」です。このウィスキーは、完全に余市蒸留所だけでしか販売されていないという限定ウィスキーです。このウィスキーは360mlのミニボトルで、ラベルも限定品オリジナルの物となっており、おみやげとして非常に人気があります。
無料で楽しめる余市の「ニッカウヰスキー余市蒸留所」へ行こう!
余市の「ニッカウヰスキー余市蒸留所」は、「行ってよかった! 工場 見学&社会科見学ランキング」に選ばれるほど人気があるおすすめ工場見学スポットです。ウィスキーの歴史を知ったり、ウィスキーが試飲できたりとウィスキー好きにはたまらない施設となっています。限定ウィスキーが手に入るのも魅力的。一度は訪れてみたい観光スポットです。


関連記事
北海道のうに丼が美味しい!旬の時期やおすすめのお店も紹介!
kiki
小樽の温泉特集!日帰り入浴や宿泊が人気の旅館などをまとめて紹介!
savannah
小樽のラーメン屋ランキングBEST21!おすすめの人気店揃い!
MT企画
小樽のおすすめグルメランキング!海鮮やスイーツなどご当地名物を紹介!
しばなる
小樽のルタオ本店には限定スイーツがある?おすすめメニューも紹介!
guc
小樽のお土産特集!ガラスの雑貨やお菓子・海産物などおすすめが満載!
Naoco
小樽の人気ランチ特集!おすすめの海鮮や子連れOKのお店・穴場もあり!
#HappyClover
小樽のカフェ特集!ランチが人気のおしゃれなお店などおすすめばかり!
phoophiang
小樽のスイーツランキングTOP13!地元でも人気のお店や穴場店など!
AnnaSg
小樽の寿司屋おすすめまとめ!食べ放題やミシュラン獲得店など人気店ばかり!
yukiusa22
小樽の居酒屋おすすめBEST10!飲み放題や個室ありなど人気店を厳選!
Rey_goal
小樽の食べ歩き特集!人気のスイーツから海鮮まで食べ尽くそう!
mdn
小樽の回転寿司おすすめ店まとめ!1皿100円台の安い美味しいお店も人気!
maitarou
小樽「かま栄」のパンロールが絶品と話題!工場直売店は限定メニューあり!
しい
小樽の夜景スポットまとめ!天狗山や運河などの絶景を厳選!
tabito
小樽のあんかけ焼きそばランキング!おすすめの中華料理店を紹介!
森本麻弥
小樽でソフトクリームが人気のお店まとめ!おすすめのジャンボサイズもあり!
tabito
函館・大沼国定公園を観光!遊覧船や冬のアクティビティなど楽しみが沢山!
maboo1014
小樽・青の洞窟が絶景で感動的!クルージングがおすすめ!場所や時期も調査!
Naoco
おたる水族館のペンギンショーは面白いと大人気?お土産もかわいい!
しい


人気の記事
- 1
いきなりステーキの注文方法をチェック!肉の頼み方やランチの場合は?
ピーナッツ - 2
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 3
吉野家のメニューおすすめ21選!定番の人気メニューやトッピングも紹介!
ピーナッツ - 4
びっくりドンキーのカロリーを徹底調査!糖質の低いおすすめメニューも紹介!
mayuge - 5
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 6
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 7
「天麩羅えびのや」は明太子の食べ放題が人気!おすすめメニューも紹介!
kiki - 8
ミスドの詰め放題が大人気!実施店舗・値段・口コミを詳しくリサーチ!
Hayakawa - 9
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 10
ローソンのカップラーメン特集!カップ麺のオリジナル商品などおすすめを紹介!
mayuge - 11
低糖質なスイーツおすすめ11選!コンビニやスーパーでも買える商品紹介!
Momoko - 12
業務スーパーの人気カレー特集!レトルトなのに美味しいと評判の商品多数!
phoophiang - 13
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 14
セリアの加湿器特集!おしゃれな陶器やペーパータイプもおすすめ!
茉莉花 - 15
グラマシーニューヨークのホールケーキは誕生日にも人気!種類や値段は?
Momoko - 16
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 17
ドトールのモーニングでおすすめのメニューは?種類や値段・時間帯も調査!
tabito - 18
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 19
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 20
ファミマの人気おつまみランキング!お酒に合う&美味しい商品をピックアップ!
daiking
新着一覧
朝里川温泉スキー場は小樽市のローカルゲレンデ!料金や営業時間は?
ぐりむくん
キロロスキー場は北海道で大人気の大型リゾート!料金やアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
小樽のテイクアウトおすすめ11選!絶品の寿司やランチに人気の弁当など!
茉莉花
小樽の朝食おすすめ厳選19店!人気ホテルのモーニングや海鮮あり!
Hayakawa
小樽でビールがおすすめのお店9選!飲み放題や工場見学ができる店もあり!
phoophiang
小樽バインで本格イタリアンとワインを堪能!おすすめの料理メニュー紹介!
ぐりむくん
堺町通りは小樽の人気エリア!商店街の食べ歩きグルメや絶品の海鮮丼を紹介!
Rey_goal
「北一ホール」は小樽の美しいカフェ!ランチなど人気のメニューや営業時間は?
mayuge
小樽のスヌーピー茶屋がかわいい!おすすめのメニューや人気グッズを紹介!
daiking
余市のワイナリー巡りガイド!ワイン工場見学や試飲ができるスポットも紹介!
daiking
小樽駅観光ガイド!周辺のグルメやおすすめのスポットまで紹介!
daiking
小樽「伊勢鮨」はミシュラン掲載店!ランチコースなどおすすめメニューを紹介!
serorian
「小樽ビール」は北海道の地酒!醸造所の工場見学も観光客に人気!
納谷 稔
小樽「北一硝子」のガラス製品はお土産やプレゼントにも人気!制作体験もできる?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「小樽ワイン」は世界で人気の逸品!ナイヤガラなどおすすめの種類は?
kazking
小樽のパン屋人気店11選!美味しくておしゃれなお店などおすすめ店ばかり!
Canna
「小樽芸術村」はステンドグラス美術館など見どころ満載!料金や駐車場は?
maho
小樽の日帰り温泉おすすめ9選!ランチができる施設や人気の貸切もあり!
mina-a
小樽でディナーにおすすめのお店11選!デートやクリスマスにも人気!
phoophiang
滝波食堂の海鮮丼メニューが絶品!小樽の人気店の待ち時間や混雑具合は?
tabito