富士山スカイラインをドライブやツーリングで!料金は?紅葉も絶景!
富士山スカイラインの富士宮5合目は日本では、車で行ける一番高い場所です。富士山の富士宮五合目まで快適に行け、気軽に紅葉が楽しめます。でも、料金はどのくらいかかるのでしょうか。富士山スカイラインで、紅葉を楽しむのにどのくらいの料金で行けるか調べてみました。

目次
富士山にドライブに行こう
世界遺産に登録された富士山には、日本一高い山です。山頂までは、歩いて出ないといけませんが、5合目までならば行ける車専用道路が3本通っています。山梨県側富士スバルラインと、静岡県側のふじあざみラインと富士山スカイラインです。各道路とも富士山5合目まで素敵な景色が楽しめます。どんな景色が楽しめるのでしょうかご紹介いたします。
富士山の5合目の高さは道路によって違う
3776mの富士山の3つのルートには、各々の5合目がありますが高さが違います。富士スバルラインの吉田口5合目が2305m、ふじあざみラインの須走口5合目が2000m、富士山スカイラインの御殿場口新5合目が1440mで、もう一つの富士宮5合目が2400mです。富士山スカイラインの富士宮5合目がドライブで行ける日本で一番高い所になります。
富士山スカイラインの2つにわかれるルート
富士山スカイラインは、静岡県富士宮市山宮から静岡県富士宮市粟倉を通り静岡県御殿場市中畑を結ぶ延長計34.5 kmの山岳道路です。富士宮市からと御殿場市からどちらからも富士山スカイラインは、入れます。富士宮市から御殿場まで結ぶ区間を『周遊区間』と呼び、途中の富士山二合目から富士宮5合目までの区間を『登山区間』と呼んでいます。
富士山スカイラインの『周遊区間』
周遊区間は、静岡県富士宮市山宮から御殿場市中畑までの21.5㎞区間です。途中富士宮市大渕で、登山区間に分岐します。富士山の南側の山裾を東西に走る区間で、路線の大部分が森林地帯の中を通過します。登山区間とは異なり冬季でも閉鎖にはしませんが、路面が凍結する場合があります。
富士山スカイラインの『登山区間』
富士山ドライブの醍醐味は何と言っても登山区間です。登山区間は、富士宮口二合目(標高1460m)から富士宮口五合目(標高2380m)を結ぶ延長およそ13 kmの自動車用山岳道路で、自転車も通行できます。登山区間に入るとすぐに勾配が急になり、カーブも多くなってきます。ゆるい連続カーブが続きますが、その後、ヘアピンカーブが連続します。
タイトなカーブが連続する山岳ワインディングロードですので、ツーリングの景色は最高ですがくれぐれもコーナリングに気を付けてください。帰りも連続するカーブを一気に下ることになるので、オーバースピードと、ブレーキの加熱にはくれぐれも注意して安全運転を意識しこまめに休憩を取ってください。
富士山スカイラインの料金
『富士山スカイライン』は1970(昭和45)年に登山区間が全て開通してから富士山観光のための料金を徴収する有料道路でした。1984(昭和59)年に静岡県道路公社が事業を引き継ぎ正式名称が『表富士周遊道路』に変更され1994(平成6)年に通行料金無料となりました。でも【富士山スカイライン】が愛称となり今でも使われています。
富士山スカイラインの絶景スポット&施設
富士山スカイラインには、自動車やバイクのオーバーヒートを防ぐために、いくつかの駐車場と休憩施設があります。そして、この場所は、特に景色が素晴らしい場所を選んで設置されています。でも、設置されている施設はさまざまで、休憩施設、トイレ、自動販売機が設置、山岳周遊コースがある場所もあります。ツーリングの際はぜひ利用を。
富士山が真正面に見える絶景ポイント『西臼塚駐車場』
富士宮市側から来ると、『登山区間』に入る少し手前にある未舗装の駐車場が『西臼塚駐車場』です。『周遊区間』にある駐車場なので、冬でも閉鎖されません。未舗装ですが、砂利が十分に敷いてあるので、悪天候でもぬかるむことはありません。400台駐車でき、この駐車場からは富士山が真正面に良く見えます。トイレとあずまやがあります。
目の前にそびえる富士山と宝永山河口が大迫力『水ヶ塚公園』
富士山二合目(標高1,448m)の『登山区間』の起点近くに、景勝地としても知られる水ヶ塚公園があります。これから『登山区間』に入るので、愛車の休息を兼ねてドライブの途中にチョッと休憩するのにはぴったりです。普段は400台、マイカー規制時は100台駐車できます。普段は料金が無料ですが、マイカー規制期間中は有料料金になります。
この公園の食堂兼売店【スカイポート水ヶ塚】には、トイレ、自動販売機が設置され、お土産も買うことができます。富士山の中腹にある自然公園で、30分ほどで散策できる遊歩道があります。腰切塚(標高1,496m)には展望台があり、富士山はもちろん間近に眺められる、宝永火口は雄大です。四季折々の富士山が楽しめます。
高鉢駐車場&七曲り駐車場
『登山区間』に入ると、カーブが急になってきます。『登山区間』には2ヶ所の駐車場があり、二合目分岐からの距離が2.8kmのところにあるのが約20台駐車できる『高鉢駐車場』です。ここにはトイレがあります。 そして、7.5kmのところにる約60台駐車できる『七曲り駐車場』があります。 ツーリングの休憩場所にどうぞ。
富士山スカイラインの終点『富士宮口五合目』
―昨晩の富士山富士宮口五合目
— Ryuu (@koro_F8) November 7, 2015
今年最後の五合目は、素晴らしい夜景と星空に包まれました。
富士宮口五合目に魅了され、気づけば五合目の民に。
色々思い返しながら撮影した、今年最後の1枚。良い写真が撮れました。#YAMAHAが美しい pic.twitter.com/bz01OOgwBL
富士山スカイラインの終点富士宮口五合目は、山頂まで登る人のための登山道富士宮ルートの5合目登山口になります。500台駐車できる駐車場とレストセンターがあります。登山シーズン中は案内所と、警察官の詰め所も兼ねた富士山総合指導センターが、レストセンター横に開設されます。郵便局も開設されるので、富士山郵便局の消印が押されます。
富士宮口五合目レストセンター
レストセンターの屋上が展望デッキになっています。天気が良ければ山頂が一望でき、静岡県側なので、何も遮るものがなく、見下ろせば太平洋が見え、大島、伊豆半島、御前崎が一望できます。南アルプスも間近にみえ、上に登らなくても日本一の風景を見ることができます。営業期間は食堂売店ともに4月下旬~11月10日です。
営業時間は売店が[7月中旬~8月下旬] は6:00~21:00で[4月下旬~11月10日] 8:00~16:00です。食堂は[7月中旬~8月下旬]は 6:00~18:30で[4月下旬~11月10日] 8:30~15:00 です。宿泊収容人数は30名で、個室はありません。消灯は21:00で、トイレ使用料100円です。その他、食堂で、荷物を500~1,000円で預かってくれますが更衣室はありません。
バス乗り場・タクシー乗り場
登山シーズンの7~9月は、自家用車の通行規制があるので、登山バスが運行しています。5合目のバス乗り場は、自家用車で来た人用の『水ヶ塚駐車場行き(シャトルバス)』と『新富士駅・富士宮駅行き(富士駅経由)』『三島駅行き(裾野駅経由)』『静岡駅行き(富士宮駅経由)』のバスもあります。タクシー乗り場はバス乗り場の前にあります。
富士山スカイラインのドライブのおすすめは『紅葉』時期
富士山スカイラインの景色のよさは、何と言っても登りながら見える目の前に迫ってくる富士山です。それと、下を見ると、静岡県側なので何も遮るものがなく駿河湾まで見渡せます。特に紅葉時期は、絶景スポットだけでなく、スカイライン全体が、景色の良いポイントになります。これは、ツーリングでもドライブでも同じです。
富士山スカイラインは、標高差があることからドライブ中に長期間紅葉の景色を楽しむことができます。特に二合目までの『周遊地区』はカラマツやウルシ、カエデなどの美しい紅葉の景色を見ながらドライブが楽しめます。水ヶ塚駐車場の遊歩道コースの腰切塚展望台からは、富士山の広大な原生林と色づく紅葉の景色を眺めることができます。
富士山スカイラインをツーリングする時の気を付けることは
今日は富士山五合目までバイクで登ってきました。到着したのが夜7時頃で周りは暗くて寒くて大変だった。
— maki(再始動!) (@NHmaki) November 9, 2017
けど、夜空を見上げると今まで見たことのない満天の星空が深く広がっていた。こんなにも美しく神秘的な世界があるのだと思い、胸が熱くなった。#富士山 pic.twitter.com/rLp0QCC3f0
静岡県側の富士山スカイラインは自転車も登れる一般道なので、ツーリングには最適です。『登山区間』はヘアピンカーブを連続してクリアしていかなければなりません。ゴールデンウイーク明けぐらいまで残雪がある場合があります。特に夜になると、街灯がないのでスリップには、注意してください。
富士山スカイラインの通行規制
富士山スカイラインの『周遊区間』は、1年を通して通行可能ですが、『登山区間』は【夏期マイカー規制】【冬期全面通行止め】【イベントによる通行規制】3つの通行規制があります。特にイベントの開催により一定時間通行止めとなる時は、マイカー規制と異なるのでタクシーや自転車も含め一切の通行ができません。
夏期【マイカー規制】
7月上旬~9月上旬にかけてマイカー規制時は『水ヶ塚公園』が駐車場となり、5合目まで臨時のシャトルバスが運行されパーク&ライドとなります。『水ヶ塚公園』が満車の場合は、手前の『西臼塚駐車場』も使われます。バス •タクシー •自転車 •身体障害者等関係車両 は通行可能です。
冬期【全面通行止め(冬期閉鎖)】
富士山スカイラインは、標高が高いところを通っているために、降雪や凍結のために10~11月ごろから翌年4月ごろにかけて閉鎖になります。閉鎖期間は例年11月から4月頃までですが、道路状態や気候によって、閉鎖開始と解除の期間は異なります。富士山に登る道路は、各線閉鎖期間が異なるので、調べてからツーリングへ行ってください。
富士山スカイラインを爽快に走ろう
富士山スカイラインは、富士山を走る道路の中で、静岡県側を走っているので、とても見晴らしが良いです。そして、富士山、宝永山が目の前に迫ってくる臨場感が味わえます。途中の景色も四季折々素晴らしいです。『登山区間』の上り下りは少し技術がいりますが、是非、自分の運転で行ける日本で一番高い所に是非行ってみて下さい。

関連記事
静岡県の心霊スポットランキング!トンネルやホテルなど恐怖の施設多数!
kackt
静岡でドライブを満喫!デートに人気のスポットや日帰りコースもあり!
川上朔
静岡『さわやか』のげんこつハンバーグが絶品!メニューや店舗を調査!
吉田鴨
静岡のうなぎの名店ランキング・トップ17!おすすめの人気店を厳選!
K
静岡『夢の吊り橋』の魅力まとめ!アクセスや時間は!紅葉も見事!
Cloudノンちゃん
静岡駅周辺のラーメン特集!深夜もおすすめの人気店で美味しい一品!
Meg T
静岡県のパワースポットを調査!有名な神社など!恋愛や金運に効果ありは?
sblue73
静岡のおすすめディナースポット!おしゃれな店はデートに人気!
SORA
静岡の絶景スポットおすすめ17選!温泉やカフェなど景色に感動!
Emiうさぎ
静岡駅周辺のグルメ情報まとめ!おすすめの名物をランチやディナーで!
Meg T
静岡駅周辺のカフェを紹介!人気でおしゃれな店でランチやスイーツ!
寺田悦二
静岡県観光スポットランキングBEST31!名所やおすすめの穴場情報あり!
TARO-MOTEKI
静岡の釣り堀&ポイントを紹介!おすすめの釣り場で子供と楽しむ!
Naoco
静岡のお土産おすすめランキング・ベスト23!人気のお菓子や雑貨は?
川上朔
静岡駅周辺ランチのおすすめ厳選17店!おしゃれで安い人気店はどこ?
TARO-MOTEKI
静岡ゴールデン横丁がおすすめ!人気の串カツやホルモンをレトロな空間で!
Meg T
静岡のカフェ!おしゃれな人気店は?ランチや夜のおすすめ情報もあり!
うえのあつし
静岡の人気デートスポット特集!モデルプランも紹介!穴場はどこ?
TARO-MOTEKI
静岡の海はきれい!海水浴場ランキングBEST13!おすすめの穴場あり!
phoophiang
静岡の人気居酒屋を厳選して紹介!おしゃれな個室や安い店などおすすめは?
Rey_goal


人気の記事
- 1
カルディの調味料おすすめ21選!塩系から万能系まで人気商品ばかり!
MT企画 - 2
バーガーキングの「ワッパー」とは?大きさや価格・気になるカロリーも調査!
Momoko - 3
ココイチの10辛はどれくらい辛い?他の辛さとの比較や注文前の注意点を解説!
ベロニカ - 4
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 5
成城石井のおすすめ人気商品25選!お菓子やスイーツ・惣菜などリピート必至!
mayuge - 6
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
コンビニランチのおすすめはコレ!ダイエットにもピッタリなメニューも!
MT企画 - 8
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 9
ピザーラのカロリー・糖質をチェック!低いメニューや太りにくい食べ方も!
daiking - 10
愛染明王の真言(マントラ)は恋愛に効果絶大?唱え方やおすすめスポットも紹介!
茉莉花 - 11
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 12
美濃路はテイクアウトもできる?提供店舗やおすすめのメニューも調査!
ピーナッツ - 13
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 14
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 15
コンビニでタンパク質が多い商品を厳選!筋トレやダイエット中におすすめ!
Momoko - 16
びっくりドンキーのカロリーを徹底調査!糖質の低いおすすめメニューも紹介!
mayuge - 17
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 18
ローソンのマチカフェ特集!コーヒーなどおすすめメニューや買い方を紹介!
kiki - 19
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 20
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc
新着一覧
孤独のグルメで話題の「わさび丼」が食べられるお店は?伊豆の人気店紹介!
mina-a
富士市「杉山フルーツ店」の生フルーツゼリーが人気!見た目も味も最高!
mina-a
静岡市の観光スポット11選!はずせない人気名所やおすすめグルメも紹介!
MinminK
アカオハーブ&ローズガーデンは女子旅に人気の観光名所!空飛ぶブランコが話題!
MinminK
「石橋うなぎ店」は静岡市の超人気店!メニューは一本焼うなぎ定食オンリー?
Rey_goal
「共水うなぎ」は浜松の超希少な幻のブランド鰻!おすすめの名店を紹介!
daiking
静岡・小國神社は絶景の紅葉スポット!見頃時期やライトアップ情報も要チェック!
mina-a
御殿場のテイクアウトグルメを徹底調査!おすすめの弁当やランチもあり!
mayuge
沼津でテイクアウトに人気のグルメ13選!おすすめの弁当や寿司など!
mayuge
あわしまマリンパークの楽しみ方ガイド!料金の割引方法や見どころも要チェック!
MinminK
浜松でテイクアウトに人気のお店11選!ラーメンや寿司など絶品グルメ揃い!
daiking
浜松のタピオカ店全店まとめ!おすすめの専門店から穴場まで一挙紹介!
茉莉花
静岡駅のお土産人気15選!名物のお菓子や限定のご当地グルメなど紹介!
MinminK
伊東駅の観光特集!駅周辺の徒歩で行けるおすすめスポットを厳選!
MinminK
「星野リゾート 界 伊東」は人気の温泉旅館!宿泊料金や施設情報を調査!
phoophiang
麺創房LEOは焼津で大人気のラーメン店!独創的なおすすめのメニューをご紹介!
daiking
麺屋 さすけは掛川市で大人気のラーメン店!純鶏雲呑そばなど絶品メニュー紹介!
mayuge
「ちっきん」は藤枝で大人気のラーメン屋!無化調の絶品メニューを紹介!
Canna
「らぁ麺 めん奏心」は静岡で一番人気のラーメン店!絶品のメニュー紹介!
mina-a
月ヶ瀬温泉(静岡)の日帰り施設おすすめ5選!露天風呂やサウナもあり!
Rey_goal