2017年12月15日公開
2020年03月25日更新
伊豆・ヒリゾ浜は人気シュノーケリングスポット!アクセスは?キャンプも!
伊豆のヒリゾ浜はご存知でしょうか?まるで沖縄のような美しい海で、知る人ぞ知るまさに秘境と言われる絶景ポイントです。伊豆最南端のヒリゾ浜は、都内からもアクセスしやすく、最高のシュノーケルポイントです。透明度を求めてダイビングに人気のヒリゾ浜をご紹介しましょう。

目次
伊豆のヒリゾ浜は絶景ポイント!
ヒリゾ浜は、南伊豆の中木地区にあり、本当にここは伊豆なのかと疑ってしまいたいくらいに美しい奇跡の海が広がっています。ヒリゾ浜は、船で行くことしかできないので、自然が残っています。特に海の透明度は素晴らしく、訪れた人は魅了されて帰っていきます。そんなヒリゾ浜のアクセスや見どころをご紹介しましょう。
伊豆のヒリゾ浜はシュノーケルポイント
ヒリゾ浜の透明度は素晴らしく、その人気が口コミで広がり、夏には入場制限がかかるくらい混みあいます。海の中は、カラフルな魚が泳いでいて、シュノーケルポイントになっています。南の島にしかないイメージのサンゴ礁もヒリゾ浜で見ることが出来ます。都内から近い南伊豆にまさかこんな綺麗な海があるなんで信じられません。
ヒリゾ浜の海の中は、回遊魚や熱帯魚の群れがいたりして、とても魚影が濃いので、ダイビングやシュノーケルのポイントとして人気があります。運がいいと、大物の魚と遭遇することもあります。伊豆の海の中とは思えないような熱帯魚やサンゴ礁、イソギンチャクなどを見ることができます。是非、ダイビングやシュノーケリングをしてみましょう。
伊豆のヒリゾ浜へのアクセス
ヒリゾ浜までのアクセスをご紹介しましょう。場所は、静岡県賀茂郡南伊豆町中木です。石廊崎という伊豆国立公園に指定されているところと、港町である中木の境にある海岸です。ヒリゾ浜までのアクセス方法というと、船でしか上陸することができません。お車で行かれる際のアクセスは、東京からは3時間半から4時間くらいかかりますので、アクセスは良いとは言えません。
また、下田からのアクセスは40分かかり、弓ヶ浜からのアクセスは20分くらいです。ヒリゾ浜へは、中木港から船で渡るしかアクセス方法はありません。中木港までのアクセスは、伊豆急下田駅からバスが出ていますので、そのバスで45分くらいです。ヒリゾ浜は普段立ち入り禁止で、7月から9月の夏場だけ渡れるようになっています。そのため景観が美しいのです。
伊豆のヒリゾ浜に行く際のおすすめの時期
初めて、ヒリゾ浜を上から見る。 pic.twitter.com/mi46N1MXJw
— ソバマサル (@Masa35Mini) October 3, 2017
ヒリゾ浜に行く際のおすすめの時期は9月の1週目です。ヒリゾ浜がオープンしたばかりの7月の上旬は混みにくいのでこの時期もいいのですが、シュノーケリングやダイビングを楽しむには、魚がまだ少ないので、せっかく行くなら魚が多い時期に行かれる方がいいです。9月は台風の時期ですが、1週目なら水温も高く魚が多いので、1週目の平日が空いていておすすめです。
伊豆のヒリゾ浜に行く前に注意すること
インターネットビジネスはマインドがかなり大事。
— 木村純子 (@kimrajnko) December 14, 2017
SNSマーケティングラボ LINE@ ID:@ldr6188b
スマホ⇨https://t.co/EWao3gK4kL
南伊豆 ヒリゾ浜 その1 pic.twitter.com/wmKuJ3OslZ
万が一、人数制限や船の欠航でヒリゾ浜に行けない場合は、妻良というおすすめのビーチが近くにありますので、ヒリゾ浜が駄目だった時には利用しましょう。こちらは、防波堤があるために、波が高くてもあまり影響しません。また、海上アスレチックがありますので、ファミリーにおすすめです。
海の状況によって、ヒリゾ浜に上陸することができない場合もあります。行かれる前にホームページを確認したり、電話で確認するようにしましょう。また、繁忙期には、来客数が多いので、上陸するのが規制される場合もあります。お盆や週末に行かれる方は特に注意しましょう。他には、弓ヶ浜、入間の奥もおすすめです。
facebookで運行状況を確認することも出来ます。海況ブログは毎朝更新されていて、携帯で閲覧も可能です。twiterでも、船の運航情報や、船長が運航情報を毎日更新しているので、現場の状況がすぐに分かって便利です。電話しか手段がない方は、0558-65-1050にお電話しましょう。8時から16時半まで対応してくれます。
伊豆のヒリゾ浜で禁止されていること
荒れる南伊豆ヒリゾ浜…
— AIRE (@aireschool) November 29, 2017
#ヒリゾ浜 pic.twitter.com/LzkGMvQglC
ヒリゾ浜では、貝類を採取することはできませんので注意しましょう。また、魚採取が目的の場合は、船に乗ることができません。モリの使用も禁止されていますので、景色を楽しんだり、シュノーケリングやダイビングを楽しむだけにしてください。また、お酒を飲んで海に入らないようにしましょう。
また、ヒリゾ浜は、食べ物を持って行ってもいいのですが、そこでバーベキューをすることは禁じられています。ゴミ箱などもありませんので、必ずごみ袋も持参しましょう。海と言えばバーベキューをしたいところですが、ヒリゾ浜では自然を楽しむだけにして、魚をとったり、貝をとったり、バーベキューしたりしないようにしてください。
伊豆のヒリゾ浜に行く時に準備するもの
あと富士フイルムX70をいくつか
— えのき (@makurazakeP) October 22, 2017
南伊豆町奥石廊
南伊豆ヒリゾ浜と大根島
下田市田牛
下田市入田浜 pic.twitter.com/OiPsFDLhbR
ヒリゾ浜に行く時に準備するものは、シュノーケルと水中メガネです。また、フィンかマリンシューズも持参しましょう。ヒリゾ浜は岩場なので、足を怪我しないためにも必要です。シュノーケリングをする時に必要なので、これだけは必ず持っていきましょう。ラッシュガードや手袋なども皮膚を守るために持っていかれるといいでしょう。
折りたたみ椅子はあると便利です。ヒリゾ浜はゴロタ石なので、お尻が痛くなってしまいます。簡単な折りたたみ椅子があると長時間いても楽です。注意しないといけないのは、ヒリゾ浜には日影はないのですが、パラソルやドーム型テント、大型テント、日除けタープなどは利用できません。日焼けが気になる方は日焼け止めを必ず塗るようにしましょう。
伊豆のヒリゾ浜までの乗船チケット
夏休みの思い出。
— hiromi (@hiromiumie) August 30, 2017
ヒリゾ浜シュノーケリング .。.:*☆
水キレイすぎて感動(*´꒳`*)
その後スピッツライブで感動♡
もう一週間もたってしまった…
どっちもまた行きたい。 pic.twitter.com/Q0SExYHsgK
お車で行かれる際の中木港の駐車場は、7月15日から10月1日まで利用できて、1日1000円です。それ以外の期間は無料で駐車することができます。まずは、ヒリゾ浜に向かう乗船チケットを購入しましょう。渡船の運航期間は、7月2日から10月1日までで、受付開始時間は、7時50分からで、乗船時間は8時からです。
船の運航時間は、8時から16時半までとなり、料金は中学生以上の大人は1500円で、4歳以上小学6年生までの子供は500円になります。チケットを購入したら、その日に限って何度でも乗船することができます。船の運航間隔が短いので、帰りの時間を指定しなくても自由に帰ることができますので、時間を気にすることがありません。
最終の迎えの時間は16時半です。9月の中旬には終了時間が16時になりますので注意してください。チケットは、特に予約の必要はありませんので、中木民宿組合の横にある渡船受付テント設置場所で受付をして、チケットをお買い求めください。ペットは乗船できませんのでご注意ください。
伊豆のヒリゾ浜に向かう前にすること
今日のヒリゾ浜は最高にキレイだったな〜(上から見ただけ…)
— たまちゃん٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ (@mJ43HytBgalpVVD) October 8, 2017
もう渡しは終わってるから行けない(泣)
(ジェットで渡ってる人いたけどね)
トガイ浜行って潜ったけど…や〜っぱりヒリゾ浜だな!
来年も行くぞぉぉぉぉぉ!!! pic.twitter.com/KYPhBscKzR
乗船場所の周りには売店やトイレ、自販機があります。港からヒリゾ浜までは5分くらいしかかかりませんので、簡単に行き来することはできます。船は2分から5分おきに出発しているので安心です。昼食は戻ってこられて食堂や売店でとられる方が多いです。トイレはチケット売り場の隣にありますので、必ず済ませてから乗船するようにしましょう。
【また読みたい】 本州で最も透明度の高い海、ヒリゾ浜 2010年編 https://t.co/b3eVDPXLiG
— のりお 中山記男【公式】 (@norio_airoplane) November 21, 2017
#過去記事 pic.twitter.com/0bKaIeITIL
中木港のトイレは、ベビーカーや車椅子でも利用することができる個室があります。オムツ換えのシートもありますので、小さい赤ちゃんを連れている方でも安心ですね。ヒリゾ浜には、食べ物は持ち込んでもいいのですが、ゴミ箱はありませんので、乗船前にごみ袋を持参するようにしましょう。
伊豆のヒリゾ浜に到着!
いや〜ほんとのどか🍃🍄🍁夏ヒリゾ浜に行く時以外通る機会が無い道ですが、この時期なりの良さがありますね🍀田舎ならではの地図好きです(笑)天気良すぎです本当。最初は川沿いの”寝湯”にしよっと♨️ pic.twitter.com/YHUfVuxEmD
— R.takagi (@Kotsu_ko2) November 21, 2017
船に乗って5分くらいでヒリゾ浜に到着です。船からの景色も素晴らしいので是非ご覧ください。船はスピードが出ますので荷物が水しぶきにぬれないように気をつけましょう。船着場からヒリゾ浜までは30メートルくらいです。到着したら、場所を探してシートを敷きましょう。ほとんどゴロタ医師で砂浜はありません。700メートルくらいの小さい浜です。
伊豆のヒリゾ浜でシュノーケリングをしよう!part1
ヒリゾ浜の透明度は素晴らしく、深い場所でも底が見えます。口コミによって人気が出て、最近のシュノーケリングのポイントとしてトップの人気浜になっています。年齢層は幅広く、ファミリーからカップルまで人気があり、特に9月のシュノーケリングのお客さんは本州でナンバー1でしょう。シュノーケリングで訪れると皆さん本当に伊豆なのか?と口走るくらい美しいです。
シュノーケリングの上級者には、ヒリゾ外環が人気があります。こちらのポイントの最深部は約21メートルのドロップオフです。海水浴場とは思えないくらいの大物回遊魚をシュノーケリングで見ることが出来る場合もあります。特にイワシの群れが多い時には要チェックです。ブリやカンパチがイワシを狙ってやってきます。
伊豆のヒリゾ浜でシュノーケリングをしよう!part2
シュノーケリングに慣れてくると、ドロップオフは一番のポイントです。ドロップオフの付近の10メートルくらい深場に行くと、たいへん魚影が濃いので、シュノーケリングを楽しむことができます。ヒリゾ浜は、浅いところでも深場にしかいないような大物を見れたりするのが魅力です。これは、外洋の深場とつながっているためです。
深場は、潮流が緩やかなので、生物を観察しやすいです。しかし、波が強い時はうねりの影響をうけやすいのがデメリットです。ヒリゾ浜にはキンキョハナダイがたくさんいて、これが特徴になっています。ヒリゾ浜で一番のおすすめスポットは、ドロップオフ付近が一番楽しい場所です。是非、シュノーケリングをお楽しみください。
伊豆のヒリゾ浜でのダイビング
ヒリゾ浜での最高のコンディションと言えば、下り潮のときです。透明度は高く、潮流も早いのですが、絶好のダイビングポイントになります。このコンディションの時にダイビングをすると、空に浮いているような感覚になり、浮上するときには水面の青さが絶景です。一度このコンディションでダイビングを味わうと、やみつきになるそうです。
小通りの海底は、白い砂と海草でキラキラとしていてとても綺麗です。水深は浅いのですが、周りは水深が深いので潮流が早いときがあり、回遊魚を見ることができて、絶好のダイビングポイントになります。温暖化の影響で、サンゴが一部被害がでましたが、エダサンゴ付近には綺麗な魚がたくさんいてとても綺麗です。
ダイビングをした際には、サンゴには触れないようにして静かに観察するようにしてください。イソギンチャクやサンゴの周りには回遊魚がたくさんいて、種類も豊富です。ダイビングされる方には最高のポイントとなることでしょう。南方系にしかいない生物もたくさん見ることができます。
ヒリゾ浜で子供が注意すること
南伊豆のヒリゾ浜!シュノーケリング😃
— ぴろ猿 (@piro_monkey) September 3, 2017
去年行けなかったけど、ここいいかも! pic.twitter.com/8V1uNqru5f
ヒリゾ浜は、遠浅で、岩場なので、生物がたくさんいるので、子供はとても楽しいところです。しかし、注意していないとケガをする場合もありますので、充分に注意しながら遊ぶようにしてください。磯場には、ハオコゼやゴンズイといった毒をもった魚もいます。素手で触らないようにしましょう。
子供と生物を探していると、貝類を見たら採りたくなってしまいますが、漁業権を持たない私たちは採取することはできませんので注意しましょう。万が一、採取すると、法律で処罰されることになってしまいますので、絶対に採取しないでください。また、サンゴを損傷させないように充分注意しながら楽しむようにして下さい。
伊豆のヒリゾ浜の宿泊
ヒリゾ浜に渡る中木港周辺にはたくさんの宿泊施設があります。とてもバリエーション豊富で、様々なスタイルの宿泊施設を選ぶことができます。ペンションスタイルの宿泊がいい方、釣りもできる宿泊施設がいい方、ダイバー向けの宿泊施設がいい方、アットホームな感じの宿泊施設がいい方と、希望するスタイルによって、宿泊を選ぶことができます。
お車で行かれる場合には、宿泊施設を確保することによって、駐車場も確保されるようなので、事前にその点も確認するようにしましょう。おすすめの宿泊施設は、ヴィラ弓ヶ浜です。ヒリゾ浜まではお車で20分、弓ヶ浜までは徒歩2分のコテージタイプの宿泊施設で、ツリーハウスに宿泊しているような感覚になります。
ヒリゾ浜に近いキャンプ場
ヒリゾ浜に一番近いキャンプ場というと、南伊豆入間キャンプ村です。入間海水浴場まで徒歩5分の穴場のキャンプ場で、釣りやシュノーケリングも楽しめておすすめです。キャンプスタイルによって、選ぶことができて、テントタイプ、バンガロー個室のタイプ、バンガローの1等タイプが選べます。お好きなキャンプスタイルを選択しましょう。
こちらのキャンプ場では、星空鑑賞ができますので、満点の星を眺めながらキャンプを楽しむことができます。また、天候が良ければ、5月から6月にかけて、ホタルを見ることができます。ファミリーで是非、キャンプを楽しみましょう!こちらのキャンプ場は残念ながらペットは入場できませんのでご注意ください。
ヒリゾ浜のまとめ
いかがでしたでしょうか?ヒリゾ浜は、ダイビングやシュノーケリングで人気のスポットとなる理由がわかっていただけたと思います。船の上からの景色は絶景で、言葉には表せないくらいの美しさです。周辺にはキャンプ場もありますので、ファミリーやカップル、友達同士で是非でかけてみませんか?

関連記事
伊豆テディベア・ミュージアムの魅力!お土産もかわいい!アクセス方法は?
Emiうさぎ
入田浜海水浴場が美しい!サーフィンも楽しめる!宿やアクセス情報あり!
uemura_01
三嶋大社のご利益が凄い!人気パワースポットの魅力を紹介!お守りにも注目!
茉莉花
『浄蓮の滝』に観光へ!伊豆の名瀑の駐車場やアクセスは?近くで釣りも!
kiki
西伊豆の海水浴場できれいなのは?穴場でシュノーケリングも!子供と一緒に!
旅するフリーランス
西伊豆のグルメを堪能!人気の海鮮料理やランチのおすすめなどを紹介!
旅するフリーランス
『iZoo(イズー)』は体験型動物園!亀レースが話題!アクセス情報紹介!
Meg T
修善寺温泉を満喫しよう!おすすめの旅館や人気観光スポットまとめ!
MinminK
伊豆・ヒリゾ浜は人気シュノーケリングスポット!アクセスは?キャンプも!
maki
西伊豆・堂ヶ島観光おすすめスポット!子供に人気の穴場もまとめて紹介!
旅するフリーランス
西伊豆スカイラインを自転車やドライブで渡る!星空や紅葉が美しい!
ベロニカ
伊豆・龍宮窟のハートの洞窟はパワースポット!行き方紹介!恋愛成就する?
sumire
修善寺温泉で日帰り入浴!おすすめ施設を紹介!貸切や個室はある?
ひなまま
西伊豆の民宿ランキング!料理自慢でおすすめの宿は?人気の安い施設も!
Emiうさぎ
堂ヶ島の遊覧船クルーズで『天窓洞』へ!洞窟めぐりの料金は?神秘の空間!
Ohisama
伊豆ぐらんぱる公園のイルミネーション!料金・アクセス・宿泊情報紹介!
Naoco
土肥温泉周辺の観光スポットまとめ!おすすめグルメも紹介!子供も一緒に!
mdn
伊豆の日帰り温泉でのんびり!海が見える絶景施設や個室・貸切も紹介!
mdn
伊豆高原でグルメランチのおすすめは?絶品の海鮮やイタリアンなどを紹介!
yukiusa22
伊豆旅行に行こう!観光地おすすめ31選!名所や冬に楽しめるスポットも!
kecahim931

新着一覧
修善寺温泉『あさば』で至福のひととき!料金や口コミ情報をチェック!
Momoko
伊東オレンジビーチで南国気分を味わおう!アクセス方法や駐車場は?
m-ryou
下田「白浜神社」は縁結びにご利益あり!御朱印やアクセス情報などまとめ!
m-ryou
伊豆エリアのグランピング施設まとめ!犬や子連れでも行ける人気スポットも!
mdn
大瀬崎はダイビングのメッカ!魅力や観光の楽しみ方まで徹底ガイド!
Momoko
修善寺のおすすめホテル&旅館まとめ!一度は泊まりたい高級宿も!
daiking
伊豆ぐらんぱる公園攻略ガイド!人気のアトラクションや無料で遊べる遊具は?
Momoko
伊豆シャボテンヴィレッジで豪華にグランピング!口コミや料金も調査!
ピーナッツ
孤独のグルメで話題の「わさび丼」が食べられるお店は?伊豆の人気店紹介!
m-ryou
伊東駅の観光特集!駅周辺の徒歩で行けるおすすめスポットを厳選!
MinminK
「星野リゾート 界 伊東」は人気の温泉旅館!宿泊料金や施設情報を調査!
旅するフリーランス
月ヶ瀬温泉(静岡)の日帰り施設おすすめ5選!露天風呂やサウナもあり!
Rey_goal
小室山公園はつつじがきれいな静岡の人気観光スポット!アクセスや駐車場は?
旅するフリーランス
星野リゾート 界 アンジンは静岡で大人気の温泉旅館!極上船旅気分が味わえる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
天城峠は静岡の絶景スポット!おすすめの観光名所やグルメを一挙紹介!
ピーナッツ
天城山で伊豆半島の大自然を満喫!おすすめの登山ルートや難易度を紹介!
ピーナッツ
「ザ・ロイヤルエクスプレス」は伊豆の人気観光列車!料金や停車駅・予約方法は?
旅するフリーランス
「三四郎島」で驚異のトンボロ現象が見れる?アクセス方法や駐車場情報も調査!
ちこ
伊豆の神社は強力パワースポット揃い!御朱印集めや観光におすすめの名所は?
Klimt.S
修善寺で駐車場を探そう!無料やおすすめの料金が安い場所まとめ!
ぐりむくん