2018年02月06日公開
2020年03月25日更新
愛媛の城観光おすすめランキングTOP5!有名な場所や珍しいものも紹介!
愛媛には、沢山の城が残っています。愛媛観光に訪れる際は、城巡りをするのはかなりおすすめです。城マニアの人にはもちろん、そうでない人にも江戸時代の風情残る景観は美しく、大満足の旅となることでしょう。人気でおすすめの城をランキング形式でまとめました!

目次
愛媛にはたくさんの城がある
愛媛県の瀬戸内海側には、有名な城がたくさん残されています。愛媛の城は、海を利用した戦国時代から江戸時代の城が多く残り、天守閣だけではなく周りまで城そのものが存在する場所もあります。しかし愛媛で城巡りをしようと思っても、沢山ありすぎてどの城が良いか悩みます。そんな時に役立つ城のTOP5をご紹介します
。
愛媛県にはなぜたくさん城がある?
江戸時代、愛媛は伊予八幡と呼ばれていたように8つの藩に分かれていました。「伊予松山藩」「宇和島藩」「大洲藩」「今治藩」「西条藩」「伊予吉田藩」「小松藩」「新谷藩」です。そのため愛媛には城が多く建てられました。また愛媛は戦時中焼かれなかったため、戦国時代から江戸時代の城が残っているといわれています。
城の天守閣って何?
城の天守閣が江戸時代のまま残っていて、今でも見ることができるのは日本で12か所しかありません。愛媛県ではそのうちの2か所も天守閣を見ることができる城があり有名です。一県で2つの天守閣を見ることができ、他の城も一緒に見ることができると城マニアの人達や愛媛観光に来た人たちに人気の観光スポットとなっています。
川之江城(愛媛県)からの眺め😄内陸部で育ったんで、海に憧れます‼️#川之江城 #愛媛 #四国 #城 #旅行 #旅が好き #海 pic.twitter.com/az4C97imwi
— Steaca IT (@IT_Steaca) September 12, 2017
そこで城マニアではない人が疑問に思うのが、天守閣とは何?ということです。この天守閣とは、城を構成する建築物の中で一番高い建物のことを指します。一番立派にそびえ立っているシンボル的な高い建物が天守閣です。城主の権威を誇示するための建築物です。一番上に立っているので櫓(やぐら)としての役目も果たしていました。
天守閣は、遠くを見渡すための櫓、城主の権威の象徴というだけで、階段で高層階を行ったり来たりする時間も体力も無いため、ほとんどは、貯蔵庫として機能していたようです。このように天守閣を含めた城の知識を取り入れて愛媛を旅すると、城巡りに訪れた人もそうでない人も城を見るのが楽しくなりますので、おすすめです。
愛媛の城おすすめランキング第5位「川之江城」
愛媛県の香川よりのエリアにある城です。「川之江城(かわのえじょう)」は、南北朝時代から戦国時代の城で有名で、人気です。この城の中で戦国時代から残っているのは、本丸付近の石垣です。本来は仏閣として建てられていた城で、そのほとんどは消滅していますが、1984年から天守閣が復元された城です。
#攻城団 #城 #写真 天守 #川之江城
— 攻城団🏯公式 (@kojodanjp) January 7, 2018
最近「あっぱれ!」が投票された、いま注目されている写真です。
瀬戸内海の眺めが大変素晴らしいです。
[やっちんさん]https://t.co/MxTnFsZrCR pic.twitter.com/lb2Qlq0wSm
この城は、伊予の太守河野氏が讃岐を支配している細川氏の侵略に備えて1337年に建てた城です。愛媛のこのエリアは、讃岐、阿波、土佐の境にあり戦いの的となったといわれています。見どころは戦国時代から残っている本丸付近の石垣です。そしてその周りに天守閣、涼櫓、櫓門、控塀などが建築され、城の雰囲気が素敵です。
忠実にそのまま再現されたとはいえない城ともいわれていますが、現代の建築物観賞と雰囲気を味わうには十分な城です。また、川之江城は桜の名所としても知られていて、川之江城の天守閣から見える景色も見どころのひとつです。愛媛の桜と海に浮かぶ島々が見え眺めが絶景で、おすすめの城です。風流ある景色を楽しみましょう。
住所:愛媛県四国中央市川之江町1087-4
電話番号:0896-58-9822
愛媛の城おすすめランキング第4位「今治城」
愛媛県は今治市にある、お城日本100名城No,079【今治城】へ巡って来ました、日本三大水城の一つ、濠に海水が入っていてボラや石鯛が泳いでた(笑)流石は藤堂高虎!!しっかりと犬走りも確認でき、天気も良く模擬天守閣も立派でした♪ pic.twitter.com/hONguYNfSY
— たけとし (@take_toshi1031) July 26, 2015
愛媛県の瀬戸内海に面し、大島などがあるしまなみ海道エリア近くにある城です。「今治城(いまばりじょう)」は、関ヶ原の戦いで20万石を領地にした藤堂高虎が1602年に築いた城で、堀には海水が引かれ、城内に港がある珍しい海城です。しかし1871年(明治4年)に廃藩置県によりそのほとんどは取り壊されています。
しかしその後1980年から再建が始まり、今では、昔からそのままそこに城が存在していたかのように雄大な城の風景を見ることができます。見どころは、海水を引いている堀です。完全に堀になっているわけではなく石垣の下にスペースがあり歩けるようになっています。これは「犬走り」といいます。地盤を強化するための策です。
また鉄御門も見どころのひとつです。門を鉄の板で覆った頑丈な門です。そして、有名な城主藤堂高虎の銅像もあります。今治城の天守閣に関しては、明確に資料が無いため模擬天守閣とされています。天守閣が存在していたかどうかも分かっていません。また天守閣は存在し、亀山城へ移築されたという説もあります。
江戸時代そのままの天守閣を見ることはできませんが、愛媛のその場所に城があったのは事実で、城の雰囲気が素敵なので観光スポットとして人気があります。この城には、武具や古美術品の展示、魚の標本や鳥類のはく製などが飾られていて自然科学館としての役割も果たしていたり、また展望台としても人気です。
今治城は、高松にある「高松城」と大分にある「中津城」と共に日本三大水城として有名です。毎日ライトアップされるのも見どころのひとつで、夢想的な雰囲気が醸し出されます。その光に誘われた海の生きものたちを堀で見ることもできます。日没後からライトアップが始まり午後11時まで素敵な今治城を見ることができます。
住所:愛媛県今治市通町3丁目1-3
電話番号:0898-31-9233
愛媛の城おすすめランキング第3位「宇和島城」
愛媛県の南の方のエリアにある城です。高知県の近く大分方面の海沿いにあり海城のひとつです。「宇和島城(うわじまじょう)」は、愛媛の当時のままの天守閣を見ることができる貴重な城で、観光スポットとして有名で人気があり、おすすめです。藤堂高虎によって1595年に建てられた城です。約10分登って到着する城です。
風雲宇和島城 雪の空
— Fulltingが稀によくしゃべる (@FulltingKitami) January 24, 2018
交差点で止まった時と丸穂のとこから
仕事中もっといい眺めがあったけどガラケーなので撮るに撮れず#phot #photography #myphoto #写真 #風景 #ふぉと#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界#愛媛 #宇和島 #城 #宇和島城 #雪景色 pic.twitter.com/SEvvbdHUaa
藤堂高虎は、城を築く名主でセンスに富んでいた人だったので、藤堂高虎が手掛けた城は工夫が見られ面白い城となっています。この宇和島城は伊達宗利に改修されたものの、藤堂高虎時代のものが多く引き継がれています。見どころのひとつ本丸と二の丸は国史跡に指定されていて、貴重なものなのでぜひ見学はおすすめです。
城山郷土館は、幕末時代の武器庫だった建物が移築されていました。中の解説員のおじさんが、それはそれは丁寧に解説してくださりました(捕まるとちょっと長いです。)あと、穂積兄弟の生家長屋門もありました。 pic.twitter.com/uWMEIytLMG
— なぎさ (@nagisanoyuki) September 22, 2015
愛媛の城山郷土館となっている山里倉庫は稀少な建物で、見どころのひとつです。またこの城の敷地は、上空から見ると五角形という珍しい形をしています。しかし平地から見ると、四角形と錯覚させる造りになっていて藤堂高虎のセンスが光っている工夫です。東には海水を引き込んだ堀、西は海という素晴らしい立地の城です。
四国の旅 二日目 (2)
— SHINOBU (@SHINOBU10322020) October 12, 2017
宇和島城
藤堂高虎が創建したとされる
望楼型天守を、伊達家の二代目宗利が1666年頃3重3階総塗籠式、層塔型に再建したものが
今の天守です
城の縄張りが五角形というのは珍しいのでは。
井戸丸は深さ11メートルあります pic.twitter.com/kStGMzCOo7
一番の見どころは天守閣です。藤堂高虎が建築した当初は複合式の望楼型三重天守という造りでしたが、2代藩主の伊達宗利によって現在の独立式層塔型三重三階に建て替えられたといわれています。このように、天守閣の構造は城によって違うことが多いので、形状について詳しく調べて愛媛に訪れると城巡りは更に面白くなります。
住所:愛媛県宇和島市丸の内1
電話番号:0895-22-2832
愛媛の城おすすめランキング第2位「大州城」
愛媛県の西寄りにあり、肱川(ひじかわ)沿いにあります。近くには、四国旅客鉄道の予讃線(よさんせん)が通い「伊予大須駅」から徒歩約30分、「西大須駅」から徒歩約30分とちょうど中間にあります。「大洲城(おおずじょう)」は複数の人が城主となった城で、今の天守閣は市民の寄付などで2004年に復元されたものとして有名です。
雪の大洲城
— てぃちあーな (@mtznm) January 12, 2018
愛媛県大洲市 pic.twitter.com/FvWZguBFju
大洲城は珍しい高さで、四層四階の木造で19.15メートルあります。復元された天守閣としては日本一の高さで人気のある城です。この高さは建築基準法で認められない高さだったそうですが、貴重な資料を元に保存建築物として忠実に再現するために認められた城です。内部の柱や梁、垂木の数まで正確に再現されいています。
天守閣の高さは見どころのひとつです。また造りも見どころのひとつで、台所櫓、高欄櫓とL字の多聞櫓は連結していて、複連結式天守と呼ばれている造りをしています。全てが観光でき、ぜひおすすめです。この4棟の櫓は昔からそのまま残っている歴史ある建物で、国の重要文化財として指定されています。
地図で見ると大洲城は天守閣一帯だけのように見えますが、大洲城の三の丸などが愛媛県立大州高等学校の裏あたりから点在しているので、少し離れた場所からの観光はおすすめです。愛媛の大洲市街は城下町の雰囲気が残っているところがあるので、ゆっくり観光するのはおすすめです。
住所:愛媛県大洲市大洲903
電話番号:0893-24-1146

愛媛の城おすすめランキング第1位「松山城」
愛媛県東西のちょうど中間、北よりにある城です。松山城は公共交通機関が発達しているエリアにあるため、愛媛の観光地である道後温泉からも公共交通機関で行きやすい場所にあります。「松山城(まつやまじょう)」はとても有名な城で、ロープウェイやリフトで登ることもできるので、子供からお年寄りまで楽しめる城です。
松山城本丸広場へ向かって、石垣沿いに道を上がって行くようになります(愛媛県松山市)。天気が良い日には、坂の上に雲が見えるかも・・・!(^^)!。昨日撮影。 pic.twitter.com/fsS0tjSwnJ
— よもだのげんたろう (@gentarou8) December 23, 2017
行って良かった、楽しかった城トップ10には必ず入っている城で、ここが一番好きという人が多くいる素敵な城です。また日本100名城にも選ばれていますし、美しい日本の歴史的風土100選にも選ばれているほど美しい城です。愛媛県松山市中心にあり、日本の城の中で最後に建築されまた城の完全版です。
もし暴風域に入ったらロープウェイが止まりそうなので松山城行ってきた!ガイドさんにすごい丁寧に説明していただいてめっちゃ楽しかった!ゴリゴリのガチ戦闘用の城で楽しかった! pic.twitter.com/GHBeEberWw
— 這出ルン (@run0run) September 17, 2017
もし松山城を詳しく知りたいなら、観光ガイドを申し込むことができます。松山城は、加藤嘉明(かとうよしあき)が1603年に築き始めましたが、完成したのは蒲生忠知(がもうただとも)が藩主になった頃といわれています。そして最後は松平定行が城主となりました。松山城の見どころは、江戸時代以前に建築された天守閣です。
愛媛松山城のある城山公園より〜。
— 池窪 浩一 (@ikekubo_kouichi) January 27, 2018
海も見えてすごく見晴らしがよかったですー。 pic.twitter.com/q8qZQSHYAg
その天守閣からの眺めが絶景で、海と愛媛の松山市街を一望できます。また望楼型で建設された二重の野原櫓や登り石垣も昔から残っているものなので、見どころのひとつです。この松山城は城山公園内にあり、「県庁裏」「平和通り」「ロープウェイ場所」「黒門口」から登城できます。
ロープウェイも利用でき、愛媛の空気を感じることができるリフトもおすすめです。ロープウェイやリフトを利用すると、降り場から石垣沿いを少し上ります。この道が見どころのひとつです。坂の先に天守閣が見えるので、まっすぐに坂を上り城に着くかと思いきや途中でUターンする形となります。これはひとつの戦略です。
どんどん見どころである重要文化財を通りながら進みます。坂を歩いている途中に周りを見ていると、戦いの備えを見ることができます。石落(いしおとし)や矢狭間(やざま)鉄砲狭間(てっぽうざま)などです。石垣も素晴らしく、見どころがありすぎて、天守閣まで歩きますがあっという間に到着です。
松山城も連結天守という建築方法で、天守閣と櫓が四角形に繋がっている造りとなっています。松山城は櫓や門が入り組んでいて、まるで迷路のようで子供も大人も楽しく観光できるスポットです。敵はきっと苦労しただろうなと、江戸時代の気持ちになれる城です。
愛媛松山城、刀の重さ体験や甲冑の重さ体験がありました〜。
— 池窪 浩一 (@ikekubo_kouichi) January 27, 2018
坂の上の雲で有名な秋山兄弟生誕地もありました〜。
次は坂の上の雲ミュージアムもいかないと〜。 pic.twitter.com/ZvoJYeb9Vu
城の中は、資料館で鎧や刀などが展示されていて見どころのひとつです。刀などは重さを体験できるのでぜひおすすめです。そして松山城の内部の造りは見どころのひとつです。天守閣はもともと櫓の意味もあり高いので住むためには造られておらず、倉庫として利用されている城が多く吹き抜けだったり、梁がそのままだったりします。
しかし松山城に関しては、天守閣の全ての階に天井板が貼られていて、床板もきちんとはめられ畳を敷くことができる状態になっています。襖(ふすま)をはめる敷居まで設けられています。天守閣をなぜこの造りにしたのか、住もうとしたのか別の意図があるのか、詳しくは分かっていません。不思議な造りを見るのはおすすめです。
住所:愛媛県松山市丸の内1
電話番号:089-921-4873
愛媛の城おすすめ番外編「湯築城」
松山城から東へ徒歩約40分の場所に「湯築城(ゆづきじょう)」があり、松山城に訪れるなら、また愛媛の松山観光で道後温泉に宿泊するなら湯築城を観光するのはおすすめです。伊予鉄城南線なら「道後公園駅」か「道後温泉駅」で下車し徒歩約5分で到着します。愛媛の道後公園内にあり、堀は国の史跡に指定されています。
無料で入ることができる湯築城資料館は、見どころ満載でおすすめです。まず模型です。一目で湯築城の様子を見ることができます。当時使用していたものなどの展示もあります。愛媛の道後公園内では、土塀の復元や武家屋敷の復元、また武家の生活の様子の再現を見て歴史を知ることができるのでおすすめです。
住所:愛媛県松山市道後公園
電話番号:089-941-1480
愛媛で城巡りを楽しもう!
愛媛の城ランキングはいかがだったでしょうか。やはり一番は有名な松山城です。立派な造りで面白さもあり、観光しやすいので人気があります。愛媛のその他の城も一緒に巡ってみましょう。復元も多いですが珍しい城を見るのも楽しい時間となります。愛媛には城が沢山あるので、城巡りで自分の好きな城探しはおすすめです。
関連記事
愛媛お土産おすすめランキングTOP21!みかんやお菓子・雑貨も!
Tamami Kumamoto
愛媛・観光旅行おすすめスポットランキングTOP17!人気の名所を徹底調査!
ベロニカ
愛媛温泉おすすめンキングTOP17!日帰りから宿泊も!人気の家族風呂あり!
coroncoron
愛媛の城観光おすすめランキングTOP5!有名な場所や珍しいものも紹介!
しい
愛媛鯛めしおすすめTOP7!人気店やランチが美味しい店をランキング紹介!
しい
愛媛グルメおすすめランキングTOP17!郷土料理からB級まで徹底調査!
MT企画
愛媛のキャンプ場ランキングTOP7!無料利用できる場所やコテージは?
rikorea.jp
大洲城を観光!復元された天守がすごい!所要時間は?駐車場や料金情報も調査!
mina-a
今治タオル本店に行こう!限定品もあり!営業時間やアクセスも調査!
黒川
しまなみ海道観光おすすめランキング!名所や絶景スポットも多数あり!
Naoco
愛媛の方言・かわいいランキング8位!語尾に特徴あり!おもしろい表現も紹介!
ISMY
下灘駅の夕日が絶景すぎる!目の前は海!アクセスなど見どころを紹介!
ayame tomita
砥部焼は柄も色彩もかわいいのが特徴!陶芸体験も!お土産にもおすすめ!
ISMY
青島は「猫の島」!癒しの島の観光マナーを紹介!アクセス情報も!
akkey
愛媛県総合科学博物館のプラネタリウムは必見!迫力満点の恐竜もおすすめ!
ひなまま
道後温泉本館は日本最古の湯!坊ちゃんにまつわる個室も!料金もチェック!
Hana Smith
翠波高原で花畑観賞!菜の花やコスモスの見頃は?子供に人気のスライダーあり!
Hana Smith
面河渓で自然の美を楽しむ!秋には紅葉の名所!おすすめの散策コースも紹介!
Kuroamo
松山まつりは踊りが楽しい!野球サンバとは?2018年の日程も紹介!
mop
四国カルストで絶景ドライブ!おすすめルート紹介!夜には星空も!
Naoco

人気の記事
- 1
ジャックインザドーナツの人気メニューや値段を調査!食べ放題の店舗もある?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 2
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 3
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 4
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 5
いきなりステーキのカロリー一覧!ランチやダイエット向きの低いメニューも!
#HappyClover - 6
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 7
餃子の王将のランチメニューを紹介!おすすめなセットの値段や時間帯も!
phoophiang - 8
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 9
業務スーパーのハンバーグを完全網羅!種類・値段・口コミなどを紹介!
茉莉花 - 10
ケンタッキーでモーニングが食べれる!メニューや実施店舗・時間を紹介!
mayuge - 11
餃子の王将持ち帰りメニューおすすめ11選!定番の人気料理を自宅で堪能!
mayuge - 12
シャトレーゼのホールケーキが安くて美味しい!メニューや値段・予約方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 13
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 14
スイーツパラダイスの料金や人気メニューを紹介!おすすめのバイキングプランは?
daiking - 15
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 16
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 17
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 18
コンビニ傘のおすすめを厳選!値段やサイズなど使い心地を徹底比較!
mayuge - 19
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 20
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛
新着一覧
八幡浜からのフェリーの行き先を調査!乗り場や料金・所要時間は?
Momoko
八幡浜から別府へはフェリーでの移動がおすすめ!料金や乗り場・所要時間は?
kiki
道後温泉の旅館・ホテルおすすめ11選!カップルや女子旅に人気の宿も!
k.raina
松山のテイクアウトグルメベスト11!絶品の中華やお弁当・スイーツまで!
ぐりむくん
松山のタピオカ店特集!定番の専門店やミルクティーが美味しい人気店など!
Canna
「悠茶」は松山大街道で話題のタピオカ専門店!人気メニューや値段は?
mina-a
マテリアクレープは松山で話題沸騰の人気店!ブリュレなどおすすめメニュー紹介!
maki
「エベレストフード」は松山で人気のインドカレー店!人気の料理メニューは?
daiking
「トスカーナの休日」は松山のおしゃれイタリアン!ランチなど人気メニューは?
phoophiang
よしうみいきいき館は七輪バーベキューが人気の道の駅!おすすめのお土産も紹介!
daiking
「せんざんき」は今治のご当地唐揚げ?おすすめの人気店をご紹介!
daiking
「石鎚神社」は所願成就のご利益あり?愛媛のパワースポットを徹底紹介!
#HappyClover
石鎚山サービスエリアのおすすめグルメやお土産は?上り・下り別に紹介!
phoophiang
石鎚スカイラインで絶景ドライブを楽しもう!ルートや料金を調査!
ベロニカ
「そらしと珈琲」のランチは予約必須!モーニングもあり!アクセスも紹介!
savannah
内子座で伝統文楽を!見学も自由にできる!舞台には驚きの仕掛けもあり!
水木まこ
新居浜太鼓祭りは迫力満点!見どころはかきくらべ?2018年の日程も紹介!
T. Binnaka
臥龍山荘を観光!おすすめは不老庵!秋には紅葉の絶景スポットに!
chi3mi
瓶ヶ森林道で四季を感じる!ドライブコースに最適!秋は紅葉の絶景スポットに!
marina.n
しまなみ海道サイクリング!自転車だから見れる景色!距離や時間も紹介!
Naoco