2018年02月08日公開
2020年03月25日更新
三島市観光スポットランキングTOP11!駅周辺や子供におすすめの名所!
静岡県三島市は水の都としても知られ、街のあちこちで富士山の湧き水を楽しむことができます。魅力的な観光名所だけでなく、散策するだけで心癒される美しい水の景色が沢山あります。駅周辺や子供にもおすすめの三島市の観光スポットランキングを紹介します。

目次
- 1三島市のおすすめ観光スポット紹介!
- 2水の都と言われる所以とは?
- 3三島市観光スポットランキング11位:三島梅花藻の里
- 4三島市観光スポットランキング10位:菰池公園
- 5三島市観光スポットランキング9位:大社の杜みしま
- 6三島市観光スポットランキング8位:箱根旧街道石畳
- 7三島市観光スポットランキング7位:白滝公園
- 8三島市観光スポットランキング6位:伊豆フルーツパーク
- 9三島市観光スポットランキング5位:山中城跡
- 10三島市観光スポットランキング4位:楽寿園
- 11三島市観光スポットランキング3位:源兵衛川
- 12三島市観光スポットランキング2位:三島スカイウォーク
- 13三島市観光スポットランキング1位:三嶋大社
- 14三島市のおすすめグルメ
- 15自然溢れる三島市で楽しい休日を!
三島市のおすすめ観光スポット紹介!
三島市というとうなぎを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、うなぎを食べるだけに三島市を訪れるには勿体無いほど魅力的な観光名所が沢山あります。夏は水遊びができる場所も多く、子ども連れにもおすすめ。東京からも日帰りで行ける距離にあり、駅周辺にも「水の都」を感じられる美しい場所が多くあるので、途中下車の旅にもぴったりです。
水の都と言われる所以とは?
水の都・三島らしい風景「源兵衛川」でせせらぎ散歩 #三島 #源兵衛川 #デザイン https://t.co/EyUIAi8GBw pic.twitter.com/ZBCMOCz7hp
— dicekcom (@dicekcom) August 5, 2017
三島市は静岡県東部、伊豆半島の中北端に位置する街です。江戸時代には東海道の三島宿の宿場町として、箱根峠越え前後の休息地としても栄えました。三島市では街のあちこちから富士山の湧き水が溢れていることから「水の都」と呼ばれており、美しく整備された水辺で散策を楽しんだり、地元の子供たちが水遊びをしている姿を見ることができます。
三島は新幹線がとまる駅でありながら、駅周辺市街地で自然発生のホタルが見られるという全国でも貴重な場所。毎年6月には「三島ホタルまつり」が開催されており、水の都を最大限に楽しむには初夏がおすすめです。水辺で遊ぶだけでなく、フルーツ狩りや小動物とふれあえる公園などもあり、子どもにもおすすめの観光スポットがたくさんあります。
三島市観光スポットランキング11位:三島梅花藻の里
佐野美術館前の「三島梅花藻の里」では三島梅花藻を絶やさないために大切に育てられている
— Fuku (@kato811) July 22, 2017
こうして地域の方々の努力があるんだなぁ#三島#ミシマバイカモ pic.twitter.com/nOzLvhAtGB
JR三島駅から南へ歩いて10分程のところにある「三島梅花藻の里」(みしまばいかものさと)は、存在が貴重な水生植物ミシマバイカモを観察できる遊水池です。ミシマバイカモは清流に育つキンポウゲ科の水草で、小さくて白い花を水中で咲かせますが、減少する湧き水と水質の悪化により1950年代中頃に三島市の川から姿を消してしまいました。
1995年に三島市民が中心となり、ミシマバイカモを復活させるために佐野美術館所有の湧水地を借り、復元と育成に成功しました。現在では遊歩道や水車などを設置して観光地としての整備もなされ、三島梅花藻の里として人気のスポットとなっています。水の都・三島市の象徴とも言えるミシマバイカモは、今や水質のバロメーターと言われています。
三島市観光スポットランキング10位:菰池公園
JR三島駅南口から徒歩8分ほどのところにある菰池(こもいけ)公園は、地元の子供たちにも人気の小さな公園です。菰池の湧き水は桜川の水源となっており、三島市民の憩いの場所ともなっています。この辺りは昔から、しめ縄などにも使われたりしている真菰(まこも)が群生するのどかな湿地帯だったことから、菰池公園と名付けられたそうです。
菰池公園は観光地というよりも、噴水や遊具などが程よくあるどちらかといえば地元民や子供に愛される地元の小さな公園。とはいえ澄んだ湧き水のある景色は三島市ならではのもの。訪れる価値のある静かな美しい場所です。池の水は驚くほどに澄んでいて、鴨や鯉が気持ち良さそうに泳いでいます。公園の片隅には飲むことができる湧き水もあります。
三島市観光スポットランキング9位:大社の杜みしま
JR三島駅から徒歩15分ほど、三嶋大社の目の前にある「大社の社みしま」は15以上のショップが入るおしゃれな商業施設。参拝帰りのショッピングやお食事にもおすすめです。2013年にできた三島市でもまだ新しい観光スポットで、キッズスペースや綺麗なベビーサロンもあり、子供連れにとってもありがたい施設。三島市観光の前後に立ち寄れます。
中でも人気のお店は「PaRmoFuji」(パルモフジ)というアイスクリームショップ。おなじみのアイス「PARM」(パルム)を製造する冨士乳業が運営しているお店で、オリジナルのパルムを作ることができる子供にも大人気のお店。できたての「MOWソフト」や、北海道産のみの原料を使用したオリジナルソフト「大社の杜みしま」も好評です。
大社の社みしまの営業時間は10時から20時、定休日は火曜日です。4月から9月までの夏季期間については10時から22時までの営業となります。ワクワクするような魅力あるお店だけでなく、ライトアップをはじめ様々なイベントも開催しているのも特徴。地域や企業とのコラボレーションも積極的に行い、三島市の情報発信などにも力を入れています。
三島市観光スポットランキング8位:箱根旧街道石畳
箱根関所から芦ノ湖湖畔近くの道を約10分歩くと、300年以上前に作られた、箱根峠、三島方面に行く旧箱根街道の石畳の登山道が出現する。
— 日出づる美浦 (@hi_iduru_iba) May 22, 2017
江戸時代の旅人がたくさん歩いただろう、その道を登ってみる。
江戸時代を妄想しながら…。 pic.twitter.com/N8EvUhYFm7
「箱根旧街道」は三島市から箱根に続く道で、国定史跡に指定されています。石畳が敷かれたこの道は、森林浴も楽しめる人気のハイキングコース。三島宿から小田原宿までの約32キロの坂道で、途中に箱根峠を超える必要があり「東海道の難所」とも言われていました。そこで江戸幕府が1680年に石を敷き詰め、歩きやすく整備をしたとのことです。
箱根旧街道のハイキングには様々なルートがあり、本格的なものから観光地を巡るものもまで目的に応じて設定することができます。JR三島駅から出発するのもありですが、バスで約40分の箱根峠からスタートするのがおすすめ。ちなみに箱根旧街道の道中にはバス停が点在しているので、疲れたらバスを上手に組み合わせて散策することができます。
三島市観光スポットランキング7位:白滝公園
定期 静岡3 白滝公園(三島市)(続き)溶岩の中から溢れ出る清流 pic.twitter.com/12ambZ7mMG
— twickly (@twickly_bot) August 17, 2017
JR三島駅南口から徒歩8分程のところにある「白滝公園」は、水の都と言われる三島市らしい美しい公園で、夏には子供たちが水遊びする姿が見られます。毎年6月頃からは、公園のあちらこちらにある溶岩から富士山の雪解け水が湧き水としてあふれ出ます。この溶岩は遥か昔に噴火した富士山の溶岩流「三島溶岩流」で、自然の歴史を感じられます。
白滝公園という名前の由来は、白い滝のように湧き水がわき出ていたことから名付けられたそうです。公園の一角には「めぐみの子」と呼ばれるからくり人形があり、前に立つとセンサーで動き出し、湧き水を汲んでくれます。季節によって人形の衣装が変わるので、要チェックです。遊具もあり水遊びもできるので、子供連れにもおすすめの公園です。
三島市観光スポットランキング6位:伊豆フルーツパーク
2013年1月にオープンした「伊豆フルーツパーク」は、1年中フルーツ狩りが楽しめる人気の場所です。フルーツ狩りは予約が必要で、いちご、メロン、みかんなど季節によって異なります。それ以外に海老煎餅の工場見学やチーズケーキ工房などもあり、大人だけでなく子供連れにも楽しめる施設です。JR三島駅からバスで15分程のところにあります。
三島市観光スポットランキング5位:山中城跡
スカイウォークの近くには『山中城跡』があったが、個人的にはこちらの方が楽しめた。戦国時代に北条氏が築いた山城。防御のための堀や、飲料水確保のための水堀など、見るべきものが沢山あった。人も少なかったので、のんびり史跡を楽しめた。マイナスイオンも身体に取り込めて、なんだか癒されたね。 pic.twitter.com/33dWtti8Te
— なばぁ郎 (@tokyomarine007) January 20, 2018
日本百名城にも選ばれている「山中城跡公園」も、三島市の人気観光スポットです。山中城は、小田原城を守る城として1560年代に後北条氏により築城されました。山中城跡の特徴は、石を使用しない防御として土手を掘って障壁を作った「畝掘」(うねぼり)や「障子掘」(しょうじぼり)で、全国的にも珍しく、技術的な面でも評価されています。
自然と調和した畝堀や障子堀はとても美しいですが、山中城跡公園で楽しめるのは特徴的な城跡だけではありません。公園からは富士山や駿河湾といった雄大な景色や、桜、ツツジ、紫陽花など季節に応じた花を楽しむことができます。山中城跡公園へはJR三島駅からバスで約30分程。「山中」というバス停で降りれば、先述の箱根旧街道石畳もすぐです。
三島市観光スポットランキング4位:楽寿園
JR三島駅南口の正面にある「楽寿園」は、緑豊富な美しい公園です。元々は浅間神社、広瀬神社の社寺域で小浜山と呼ばれていたそうですが、皇族であり陸軍軍人でもあった小松宮彰仁親王(こまつのみやあきひとしんのう)が1890年に別邸として造営しました。その後幾度かの売却の後、1952年に三島市が購入して市立公園として一般公開しました。
楽寿園は1万年以上も前の富士山の噴火で流出した三島溶岩がベースとなっており、その地形を活かした日本庭園が特徴です。富士山の湧き水や天然池など、三島市ならではの美しい景観にふれながら歴史を感じることができます。その他、蒸気機関車の展示や乗り物広場、ミニ動物園、カピパラなどと触れ合える動物広場もあり、子供たちにも人気です。
時間に余裕のあれば是非訪れて欲しいのが、楽寿園の中にある「楽寿館」です。先述の通り、小松宮彰仁親王の別宅として建てられたものですが、数寄屋造りの様式を備えた京風建築で明治期の代表的な建造物と言われています。館内見学は1日に6回。予約は不要ですが時間も決められていますので、予めチェックしてお出かけすることをおすすめします。
三島市観光スポットランキング3位:源兵衛川
コラボでお世話になっている三島市文化振興課の方に、街中に流れる源兵衛川をご案内頂いた。透き通った富士山の雪解け水に、川の上を歩けるという素敵な散歩道。白鷺と遭遇。カワセミや蛍もいるそうで、夏に来てみたい pic.twitter.com/WeRcznAaS5
— でじたろう@ニトロプラス (@digitarou) January 27, 2018
寿楽園の南側出口から出ると、すぐそこから「源兵衛川」が流れています。源兵衛川は楽寿園の中にある小浜池を水源としており、水の都・三島市らしい観光スポットとして人気。夏の夜には美しい水辺に舞う沢山のホタルが見られます。川の中には飛び石などが配置され、源兵衛川親水公園は気持ちの良い散策ができる三島市でもおすすめの場所です。
平成の名水百選にも選ばれた源兵衛川は、室町時代15世紀後半から16世紀にかけ、楽寿園の中にある小浜池に湧き出る富士山伏流水を水源として造られた農業用水路。三島市の豪族・寺尾源兵衛が開発したことから、その名をとって源兵衛(げんべえ)川と名付けられました。400年以上経った今でも源兵衛川から供給を受けている農業地帯があります。
最近、源兵衛川が世界水遺産に内定されたというニュースがありました。世界水遺産とは100年以上に渡り世代を通じて運用していることや、自然環境との共存を実現していることなど、いくつかの条件のもとに選定されるもの。世界中が注目している源兵衛川は是非訪れたい三島市の観光スポットです。園内の懐かしい手こぎポンプも要チェックです。

三島市観光スポットランキング2位:三島スカイウォーク
三島スカイウォークからの富士山#三島スカイウォーク #富士山 pic.twitter.com/d51nwGMKfQ
— 吉原滉貴 (@yoshiHR417E) February 3, 2018
JR三島駅よりバスで約25分のところにある「三島スカイウォーク」は、2015年にオープンした三島市の新しい観光名所。正式名称は「箱根西麓・三島大吊橋」と言いますが、空を歩いている感覚をイメージした三島スカイウォークという名前が公募でつけられました。400mの長さと70.6mの高さを誇る吊り橋は、日本最大規模の歩行者専用の吊り橋です。
高所恐怖症の人には要注意ですが、三島スカイウォークからの眺めは最高です。ベビーカーでの通行もできますので、子供連れにもおすすめです。展望デッキからは、三島市街や駿河湾、天気が良い日には富士山までも見渡せます。レストランや物販店があるスカイガーデンでは、箱根西麓三島野菜の販売や地域の名産を使用したグルメなども楽しめます。

三島市観光スポットランキング1位:三嶋大社
頼朝公ゆかりの三島大社も行ってきました~!今年初詣だったけど大吉引いたぞ✨これでチケットのご縁は完璧…?
— けい (@kei667) February 4, 2018
頼朝公政子さまの腰掛け石もパチリ。
咲き始めの梅が綺麗でした🌸 pic.twitter.com/fj4oGweohu
三島市の観光スポットとして絶対に外せないのは「三嶋大社」です。高さ23メートルもある本殿は、出雲大社と並んで日本最大級の大きさを誇ります。境内には樹齢1200年を超える天然記念物のキンモクセイがあり、伊豆随一のパワースポットともいわれています。桜、紫陽花など四季折々の花も楽しめる境内は、自然を楽しむ散策にもおすすめです。
三嶋大社の祭神は、大山祇命(おおやまつみのみこと)と事代主命(ことしろぬしのみこと)の二神で「三嶋大明神」と総称されています。大山祇命は山の神様。事代主命は大国主命の息子で、恵比寿様として親しまれていることから、商売繁盛をはじめ家内安全、厄除けなどにご利益があるといわれています。三嶋大社はJR三島駅から徒歩10分程です。
三島市のおすすめグルメ
お昼はせっかく三島に来たので名物のうなぎを…お惣菜のうなぎでなくお店でウナギ食べるの久しぶり…ふっくらでおいしかったです。 pic.twitter.com/YhyeaXbWjf
— けい (@kei667) February 4, 2018
三島市のグルメで外せないのがうなぎ。泥の中に住んでいるうなぎは泥を吐かせるためにしばらく水の中で泳がせるのですが、三島市の美しい水がここでもポイントとなります。富士山の湧き水で数日間泳がせたうなぎは、独特の匂いが消え旨味が増すのだそうです。三島市にはうなぎの名店がたくさんあり、行列ができているお店も少なくありません。
三嶋大社で毎年行われる「お田打ち神事」に登場する黒い仮面の「福太郎」をイメージした草餅も人気。こしあんで包んだ草餅は厳選素材を使用し、無添加で作られています。三嶋大社の境内にお店があり、そこで食べることもできます。また、箱根西麓でとれた三島馬鈴薯を100%使用した「三島コロッケ」は、気軽に食べられる三島市名物グルメです。


自然溢れる三島市で楽しい休日を!
三島市は自然や歴史を身近に感じられる観光スポットがたくさんある街です。特に初夏には三島市街のあちこちからでる湧き水を楽しむことができ、綺麗な水で水遊びができるというのは子供にも大人にも嬉しいこと。駅から近いところでも自然の恵みを体感できるので、途中下車にもおすすめです。水の都・三島市を満喫してみてはいかがでしょうか。

関連記事
富士山登山の初心者ガイド!初めてでも安心!装備やおすすめルートを解説!
ケイタ
沼津『INN THE PARK』は泊まれる公園!予約方法など魅力を解説!
かなもし
富士山の吉田ルートを解説!おすすめの山小屋情報も!日帰りは可能?
ケイタ
富士五湖周辺の観光スポットまとめ!おすすめのモデルコースあり!
Ohisama
富士川楽座の観覧車!料金や営業時間は?イルミネーションもきれい!
ag428
キャンピカ富士ぐりんぱでアウトドア体験!宿泊の料金は?コテージも!
phoophiang
三島市&駅周辺でランチのおすすめは?人気の店やおしゃれなイタリアン紹介!
phoophiang
三島の焼肉屋特集!食べ放題などおすすめは?ランチが安い人気店もあり!
#HappyClover
三島のラーメンランキング・ベスト7!駅周辺や深夜もおいしい名店あり!
MT企画
三島の名物グルメランキング!ランチも夜もおすすめの一品に舌鼓!
phoophiang
沼津港グルメランチ・海鮮丼おすすめ特集!地元人気店で海の幸を満喫!
phoophiang
三島『うなよし』で絶品うなぎ丼!メニューや営業時間をまとめて紹介!
akkey
沼津御用邸記念公園を散策!入場料や駐車場は?あじさい鑑賞もおすすめ!
Hana Smith
沼津駅周辺でランチ!人気の海鮮料理や子連れにおすすめの店を紹介!
#HappyClover
沼津市内&駅周辺の居酒屋を紹介!おしゃれな個室やおすすめの安い店はどこ?
#HappyClover
沼津ラーメンランキングTOP13!駅付近の人気店や深夜もおすすめの店も!
MT企画
沼津のカフェを厳選して紹介!おしゃれな人気店でランチやケーキ!
phoophiang
沼津市内のランチはココ!人気の海鮮や子連れにおすすめ店など厳選11店!
#HappyClover
三島市うなぎおすすめランキング・トップ11!地元人気の安い店などを紹介!
Hitomi Kato
沼津のうなぎ屋おすすめ厳選5店!有名な人気店など美味しい一品を堪能!
akkey

人気の記事
- 1
ジャックインザドーナツの人気メニューや値段を調査!食べ放題の店舗もある?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 2
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 3
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 4
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 5
いきなりステーキのカロリー一覧!ランチやダイエット向きの低いメニューも!
#HappyClover - 6
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 7
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 8
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 9
餃子の王将のランチメニューを紹介!おすすめなセットの値段や時間帯も!
phoophiang - 10
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 11
ケンタッキーでモーニングが食べれる!メニューや実施店舗・時間を紹介!
mayuge - 12
業務スーパーのハンバーグを完全網羅!種類・値段・口コミなどを紹介!
茉莉花 - 13
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 14
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 15
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 16
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 17
餃子の王将持ち帰りメニューおすすめ11選!定番の人気料理を自宅で堪能!
mayuge - 18
スイーツパラダイスの料金や人気メニューを紹介!おすすめのバイキングプランは?
daiking - 19
シャトレーゼのホールケーキが安くて美味しい!メニューや値段・予約方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 20
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko
新着一覧
岩本山公園は富士山が絶景の人気スポット!夜景はデートにもおすすめ!
Canna
富士市「杉山フルーツ店」の生フルーツゼリーが人気!見た目も味も最高!
mina-a
沼津でテイクアウトに人気のグルメ13選!おすすめの弁当や寿司など!
mayuge
あわしまマリンパークの楽しみ方ガイド!料金の割引方法や見どころも要チェック!
MinminK
ららぽーと沼津の駐車場情報まとめ!料金や台数・混雑状況も要チェック!
ベロニカ
ららぽーと沼津のゴンチャは行列必至の超人気店!メニューや待ち時間は?
kiki
ららぽーと沼津楽しみ方ガイド!フードコートなどおすすめの店舗も一挙紹介!
MinminK
深海プリンは沼津で話題の新定番スイーツ!値段や味などを徹底紹介!
Miee2430
富士市ラーメン屋人気ランキングBEST7!おすすめの名店に行こう!
MT企画
富士市の居酒屋でおすすめは?人気の個室や安い飲み放題などをご紹介!
#HappyClover
富士市のカフェ人気店!おしゃれな店やランチ・ケーキのおすすめを厳選!
phoophiang
富士市の観光スポットおすすめまとめ!子供もカップルも楽しい場所多数!
yuribayashi
富士市のランチ情報まとめ!おすすめのバイキングやおしゃれな個室など!
#HappyClover
沼津の釣りポイント&釣り堀おすすめ情報!冬に獲れる魚は?釣り方も解説!
うえのあつし
御浜海水浴場は釣りもシュノーケルもおすすめ!周辺宿泊施設や駐車場紹介!
amakana
沼津で「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地巡礼!人気のルートまとめ!
Liona-o
三島『桜家』でうなぎを堪能!メニュー紹介!駐車場や待ち時間も調査!
tomi
『沼津港深海水族館』の見所まとめ!料金や割引情報や人気グッズも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
つけナポリタンは富士市の名物!人気店ランキング!絶品ご当地グルメを堪能!
yukiusa22
富士登山の装備・服装・持ち物を紹介!レンタルできる?事前準備をしっかり!
旅タヌキ