わたらせ渓谷鐵道のフリー切符で群馬を楽しむ!トロッコ列車から紅葉観光!
群馬県と栃木県の山間を走るわたらせ渓谷鐵道は、関東で気軽に日帰りの電車旅が楽しめる話題の路線です。開放的なトロッコ列車の車窓からは、桜や紅葉等の渓谷の四季が広がります。今回は一年中楽しめるわたらせ渓谷鐵道について紹介して行きましょう。

目次
- 1群馬のわたらせ渓谷鐵道について紹介!
- 2わたらせ渓谷鐵道とは?
- 3わたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車
- 4わたらせ渓谷鐵道のトロッコ運転日
- 5わたらせ渓谷鐵道のトロッコ整理券
- 6トロッコ整理券購入方法
- 7わたらせ渓谷鐵道の一日フリー切符
- 8わたらせ渓谷鐵道で楽しめる絶景
- 9わたらせ渓谷鐵道の駅周辺観光1:桐生駅
- 10わたらせ渓谷鐵道の駅周辺観光2:相生駅
- 11わたらせ渓谷鐵道の駅周辺観光3:大間々駅
- 12わたらせ渓谷鐵道の駅周辺観光4:水沼駅
- 13わたらせ渓谷鐵道の駅周辺観光5:神戸駅
- 14わたらせ渓谷鐵道の駅周辺観光6:通洞駅
- 15わたらせ渓谷鐵道沿線グルメ1:味処ふる川
- 16わたらせ渓谷鐵道沿線グルメ2:藤屋本店
- 17わたらせ渓谷鐵道沿線グルメ3:美濃屋
- 18わたらせ渓谷鐵道でトロッコ列車の旅を楽しもう!
群馬のわたらせ渓谷鐵道について紹介!
わたらせ渓谷鐵道は、群馬県と栃木県の大自然をトロッコ列車に乗って観光できる人気鉄道路線です。秋になると沿線沿いは紅葉が見ごろを迎え、多くの紅葉観光客が訪れます。始発駅がある群馬県桐生市は、首都圏からのアクセスが便利。車や特急列車で気軽に訪れる事ができ、日帰り旅行にピッタリ。早速、わたらせ渓谷鐵道の魅力や観光ポイントについて詳しく見て行きましょう。
わたらせ渓谷鐵道とは?
わたらせ渓谷鐵道は、群馬県桐生市に位置する「桐生駅」から栃木県日光市の「間藤駅」を結んでいます。群馬と栃木を流れる美しい渡良瀬川に沿って電車は走行します。四季の渓谷の姿や自然の景色が楽しめ、観光シーズンには多くの観光客が訪れます。基本的に普通列車での運行ですが、休日には観光用にトロッコ列車の運行も行っています。
わたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車
わたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車とは、窓がない開放的な列車です。新緑の季節は、山の爽やかな風を感じながら列車の旅が楽しめます。寒い冬は窓付きタイプのトロッコが運行。わたらせ渓谷鐵道では、「トロッコわっしー号」と「わたらせ渓谷号」の2種類のトロッコ列車が走っています。
トロッコわっしー号
月曜のわ鐵から。アジサイとわっしー号。
— コットンウェイの道端から (@CWMproject) July 20, 2017
(2017.7.17、沢入駅)#わたらせ渓谷鐵道 #紫陽花 pic.twitter.com/SCkxI2oDts
わたらせ渓谷鐵道の「トロッコわっしー号」は、1号車がトロッコ車両。2号車が普通車両となっています。定員は50名で、全席自由席。乗車するには、乗車券とトロッコ整理券が必要になります。1号車には、子供向けの展望席が完備。展望席には模擬運転台が設置してあり、運転手気分が楽しめます。
わたらせ渓谷号
「わたらせ渓谷号」には自由席と指定席の車両があります。トロッコ整理券は座席分しか発行しないので、必ず席に座る事ができます。2号車と3号車にはイルミネーション用のライトが設置。「神戸駅」から「沢入駅」間にある草木トンネル内で美しいイルミネーションが10分ほど楽しめます。
わたらせ渓谷鐵道のトロッコ運転日
トンネルでライトアップ☆
— 友と恐竜と城と手袋 (@39Flowersaurus) November 11, 2017
栃木突入したとたんに
寒くなり、紅葉が増す。
素敵過ぎる。#わたらせ渓谷鐵道#トロッコわたらせ渓谷号 pic.twitter.com/Poy8uwYQyf
普通列車利用の場合はいつでも利用できますが、トロッコ列車は運転日が決まっています。基本の運転日は、土曜日・日曜日・祝日。夏休みシーズンや紅葉シーズンは、平日運転も行っています。詳しいトロッコ列車の運転スケジュールは、わたらせ渓谷鐵道公式HPにて確認できます。
わたらせ渓谷鐵道のトロッコ整理券
地元に住んでいながら一回も乗ったことがなかった #わ鐵 こと #わたらせ渓谷鐵道 のトロッコ列車の整理券をゲットしてきました
— きはちす (@ki_hachisu) July 15, 2017
夏休みが楽しみ~🚃😆 pic.twitter.com/R8DHk4bEq3
わたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車に乗車する場合は、トロッコ整理券と乗車券が必要です。トロッコ整理券は大人(中学生以上)510円、小学生260円。整理券の発売ですが、運転日1ヶ月前の午前11時より発売開始。トロッコ列車定員分のみの発売です。空席があれば、当日現地での購入も可能。混雑期には事前に購入しておいた方が安心です。
トロッコ整理券購入方法
整理券は、わたらせ渓谷鐵道の「相老駅」・「大間々駅」・「通洞駅」で購入できます。JR東日本の主な駅のみどりの窓口・びゅうプラザでは、乗車日前日までの分を発売。また、JTBや日本旅行の各支店でも発売しています。「大間々駅」では、電話での予約も受付けており、乗車日の2週間前から前日まで電話予約が可能です。
わたらせ渓谷鐵道の一日フリー切符
わたらせ渓谷鐵道の旅を楽しむのに是非利用したい乗車券が、フリー切符です。一日フリー切符は、「桐生駅」から「間藤駅」まで一日中乗り降りが自由。駅周辺の観光を楽しみたい方にぴったりなフリー切符です。一日フリー切符は、大人1850円、小学生930円。「水沼駅温泉センター」と「陶器と良寛書の館」と「富弘美術館」でフリー切符を提示すると、入館料が2割引になります。
一日フリー切符の販売ですが、「相老駅」・「大間々駅」・「通洞駅」・「足尾駅」で当日発売を行っています。また、一日フリー切符は、JTBや日本旅行等の旅行会社の支店でも取り扱っています。旅行会社では1ヶ月前くらいから利用日を指定して一日フリー切符が購入できます。
わたらせ渓谷鐵道で楽しめる絶景
渡良瀬渓谷の雪化粧#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #雪#鉄道写真#キラ鉄#わたらせ渓谷鐵道 pic.twitter.com/2cHoMpsstN
— 弐駆 (@Railmen29) January 4, 2018
一年を通して乗車できるわたらせ渓谷鐵道では、渓谷と山々が生み出す四季の風景が楽しめます。春は桜、夏は新緑と涼風、秋は紅葉、冬は雪景色が車窓の外に広がります。車窓からの風景が最も素晴らしいと言われているのが、「沢入駅」から「原向駅」の区間。わたらせ渓谷鐵道では絶景区間として有名です。
桜シーズン
思わず写真撮りたくなるアングル
— ぐるたび編集部 (@gnavi_gurutabi) May 3, 2017
鉄道好きにはたまらない!!https://t.co/ZIS5Huj9VX#ぐるたび #わたらせ渓谷鐵道 pic.twitter.com/95iPgcFsbB
春の桜シーズンになると、わたらせ渓谷鐵道沿いには桜の花が満開になります。そのため多くの観光客が桜の花を見にわたらせ渓谷鐵道を訪れます。様々な場所で桜が楽しめますが、特に名所と言われているのが高津戸峡や「花輪駅」、「水沼駅」等です。また、毎年4月初旬には「神戸駅」にて桃花まつりが開催され、たくさんの観光客が桃花まつりを楽しんでいます。
紅葉シーズン
紅葉シーズンになると、トロッコ運転は平日も行われます。桐生・大間々と間藤・足尾の区間は高低差があり、紅葉は間藤・足尾の方から始まります。足尾では10月下旬頃から紅葉が始まります。紅葉は少しずつ下に降りてきて、1ヶ月くらいで桐生の方でも紅葉が楽しめるようになります。
車窓やわたらせ渓谷鐵道の駅周辺では、赤や黄色の紅葉を見る事ができます。沿線で一番キレイだと評判の紅葉ポイントが、「沢入駅」。一日フリー切符を使えば、電車の乗り降りが自由。駅周辺の散策をしながら紅葉が楽しめます。紅葉シーズンには、たくさんの観光客で賑わいます。
わたらせ渓谷鐵道の駅周辺観光1:桐生駅
こちらはJR桐生駅です!わたらせ渓谷鉄道の始発駅でもあります!#桐生駅, #わたらせ渓谷鉄道, pic.twitter.com/uoXcchTqAN
— るうどもんきぃ (@lewdmonkey007) December 26, 2017
「桐生駅」は、わたらせ渓谷鐵道の始発駅。JR両毛線との接続駅でもあります。桐生はかつて織物の街として栄えてきました。現在の桐生には当時の建物が保存されており、歴史あるエリアは重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。また、レトロな動物園や遊園地があり、子供たちがのびのび遊べると評判です。
桐生が丘動物園/桐生が丘遊園地
群馬県桐生市 桐生が丘動物園 画像じゃわからんがすっごい近いよ pic.twitter.com/ghdMHgr6zZ
— kekka (@kekkakakke) July 7, 2017
「桐生が丘動物園」は、群馬県桐生市が管理している動物園です。入園料は、なんと無料。動物園では、ライオンやキリン、ペンギン、サル等の動物を見る事ができます。無料とは思えないほどの様々な動物の展示と敷地の広さ。休園日もないので、いつでも訪れる事ができます。開園時間は朝9時から16時30分まで。
桐生が丘動物園の隣は遊園地
— ぷうべー (@sayonara0208) May 10, 2016
一回、200円で乗れます。
観覧車もあるよ pic.twitter.com/L9qV6RzkAZ
「桐生が丘遊園地」は、動物園のすぐ後ろに位置します。遊園地の入園料も無料。園内には、メリーゴーランドや観覧車、コーヒーカップ等の乗り物が完備。小さな子供でも楽しく遊べると評判です。メリーゴーランド等の大型遊具は大人200円、子供100円で乗る事ができます。
桐生の人気グルメ
桐生のグルメと言ったら、ひもかわうどんが有名です。ひもかわうどんは幅広い麺。薄くて平べったいのが特徴的。きしめんを薄く、更に幅広く伸ばした麺です。群馬県桐生市や太田市を中心に食べられている郷土料理の1つです。麺の太さや薄さはお店によって様々です。群馬県は小麦の産地として知られており、上質な小麦で作られたひもかわうどんが堪能できます。
わたらせ渓谷鐵道の駅周辺観光2:相生駅
「相生駅」は、東武線の特急りょうもう号の停車駅。わたらせ渓谷鐵道へ乗り換える人が多い駅です。「相生駅」より徒歩8分の場所には、重要文化財に指定されている「桐生明治館」があります。「桐生明治館」は、明治初期に建てられた旧群馬県衛生所です。明治の洋風建築や当時のピアノや資料等が展示されています。
わたらせ渓谷鐵道の駅周辺観光3:大間々駅
「大間々駅」周辺には群馬の観光スポットが点在します。「大間々駅」より渡良瀬川の方へ歩いて6分ほど進むと見えてくるのが、群馬の美しい渓谷・高津戸峡です。高津戸峡に架かる歩行者専用橋の「はねたき橋」から真っ赤な「高津戸橋」までは、遊歩道が設置されています。特に桜や紅葉の季節は美しく、群馬の景勝地として人気があります。
「大間々駅」より徒歩5分ほどの場所にあるのが、「ながめ公園」。高津戸峡の風景が楽しめる公園です。公園内には様々な花が植えられており、季節によって桜やつつじ、菊等が咲き誇ります。秋には関東菊花大会が開催され、菊と高津戸峡の紅葉が美しいと評判です。公園内には昭和12年に建てられた「ながめ余興場」があります。
大間々には創業220年以上の歴史を誇る醤油蔵があります。「岡直三郎商店」は、木桶仕込み・天然醸造の醤油造りのお店です。「大間々駅」より徒歩5分の場所に位置。店舗兼主屋、文庫蔵が国の登録有形文化財に登録されています。店舗では、こだわりの醤油や醤油を使ったソフトクリーム等を販売しています。
わたらせ渓谷鐵道の駅周辺観光4:水沼駅
「水沼駅」は、わたらせ渓谷鐵道の人気観光スポットです。関東の駅百選に選定されています。春には桜や花桃がキレイに咲きます。「水沼駅」の上り線ホームには内湯と露天風呂完備の温泉施設「水沼駅温泉センター」があります。利用料金は大人600円、子供400円。一日フリー切符を提示すると2割引になります。
水沼駅温泉センター(=゚ω゚)ノ 駅から徒歩0m! pic.twitter.com/UCeiIopIJD
— あしやアンリ (@h_ashiya) December 11, 2016
「水沼駅温泉センター」では、泉弁と呼ばれる温泉弁当の予約・販売を行っています。予約方法は、「水沼駅温泉センター」へ電話予約をするかネット予約が利用できます。泉弁受け取り日の7日前まで予約を受付けています。また、「水沼駅温泉センター」には有料の個室も用意しており、家族や友人とゆっくり時間が過ごせます。
~ 群馬のお花見特集 ~
— だんべー.com (@danbcom) April 5, 2017
『黒保根運動公園』 桐生市黒保根町
4月中旬が見頃(気候により時期が前後します)
園内に約300本のソメイヨシノ咲きほこり、公園で遊びながら桜を楽しめます!https://t.co/Um6J13jVR9 pic.twitter.com/IXwmsfxaoK
「水沼駅」に隣接する「黒保根運動公園」には、500本もの桜の木があり、桜の名所として有名。様々な種類の桜が楽しめます。また、4月から5月頃にかけて100匹以上の鯉のぼりが渡良瀬川にかかります。「水沼駅」は、周辺散策や温泉が楽しめるレジャースポットとして人気があります。
わたらせ渓谷鐵道の駅周辺観光5:神戸駅
桜のシーズンは「水沼駅」周辺がキレイですが、「神戸駅」も桜の美しい風景が楽しめると評判です。わたらせ渓谷鐵道沿線で一番の人気撮影スポットです。特に、ホームとホームを繋ぐ跨線橋から広がる風景は素晴らしいと言われており、多くの人が絶景をカメラで撮影しています。
さあ!お昼ご飯は #神戸駅 の #レストラン清流 でいただき~~ます・:*(〃∇〃人)*:・ pic.twitter.com/7PR2b0ctmE
— かわね (@kawane3939) April 11, 2014
「神戸駅」の上り線ホームには、車両を利用したレストラン「レストラン清流」が営業しています。元東武特急の車両を利用したレストランです。店内は座席がそのまま残されており、レトロな車内で群馬グルメが堪能できます。舞茸の天ぷら定食や大和豚弁当が人気です。

わたらせ渓谷鐵道の駅周辺観光6:通洞駅
栃木県日光市足尾町にある「通洞駅」。こちらで有名な観光スポットが、国指定史跡の足尾銅山。足尾銅山跡へは、「通洞駅」が最寄り駅。駅を出ると足尾の観光案内センターがあります。足尾銅山は、駅から徒歩5分ほどの場所にあります。足尾銅山観光は、足尾銅山の坑道をトロッコと徒歩で巡りながら展示を見て行きます。
通洞駅周辺の温泉宿:国民宿舎 かじか荘
「通洞駅」より車で12分ほどの山間にある宿泊施設「国民宿舎 かじか荘」。庚申山麓より湧出する足尾温泉が楽しめる温泉宿です。客室は和室・洋室・和洋室が揃っています。温泉はアルカリ性単純泉。館内には男女別の内湯と露天風呂が完備。pH10.0の美肌の湯が楽しめます。宿泊の他、日帰り入浴も受付けています。

わたらせ渓谷鐵道沿線グルメ1:味処ふる川
群馬県桐生市の名物・ひもかわうどん。ひもかわうどんを食べるなら、「桐生駅」南口に隣接している「味処ふる川」。こちらのひもかわうどんはテレビやメディアでもよく取り上げられており、うどんの幅広さが魅力です。また。「相生駅」より徒歩6分の場所で「麺処酒処ふる川 暮六つ 相生店」を営業しており、人気のひもかわうどんが味わえます。
こちらのお店では、桐生名物のソースカツ丼も味わえます。ソースカツ丼は、群馬県民熱愛のソースがたっぷりしみ込んだカツ丼です。ひもかわうどんとソースカツ丼の両方を食べたい方は、ミニソースカツ丼がおすすめです。観光客だけでなく、地元の人も通う桐生の人気店です。
わたらせ渓谷鐵道沿線グルメ2:藤屋本店
桐生市本町にある創業120年の老舗「藤屋本店」。こちらでは、桐生名物のひもかわうどんやソースカツ丼がいただけます。「藤屋本店」のひもかわうどんは、コシのあるしっかりとした食感。温かいうどんと冷たいうどんより選べます。お店の人気は、ひもかわうどんのカレーせいろ。温かいカレーのつゆがモチモチなひもかわうどんによく絡まり、食べごたえ十分。
こちらのお店では、桐生名物のソースカツ丼もいただけます。うどんとソースカツ丼を楽しみたい方は、ソースカツ丼セットがおすすめ。また、ミニソースカツ丼メニューもあり、好みのひもかわうどんにミニソースカツ丼をプラスする事ができます。桐生の水と小麦粉で作った美味しいうどんが味わえる人気店です。
わたらせ渓谷鐵道沿線グルメ3:美濃屋
群馬県、名物『焼きまんじゅう』!
— 【公式】鉄道にっぽん!路線たび (@tetsutabi_pr) December 2, 2015
写真は上毛電気鉄道の赤城駅から徒歩7分のところにある創業71年の老舗「美濃屋」の焼きまんじゅうです。
濃厚な甘みの味噌ダレが絶妙な一品でした!#赤城 #上毛電気鉄道 #焼きまんじゅう pic.twitter.com/YjMKNxvCob
群馬県のB級グルメと言えば、焼きまんじゅう。酒種で作られたまんじゅうに甘辛い味噌ダレをたっぷり塗って焼かれたまんじゅうです。「大間々駅」より徒歩6分ほどの場所に焼きまんじゅうの老舗店「美濃屋」があります。地元の人に長年愛され続けている大間々の人気店です。店内では、焼き立てふかふかの焼きまんじゅうが味わえます。
わたらせ渓谷鐵道でトロッコ列車の旅を楽しもう!
以上、わたらせ渓谷鐵道の魅力や観光ポイントについてお届けしました。四季の風景と一緒に、群馬・栃木のグルメや温泉、観光が日帰りで楽しめる関東の人気鉄道路線です。お得なフリー切符を使うと、沿線の観光がもっと楽しめます。トロッコ列車に乗って、渓谷の美しい風景を満喫しましょう!
関連記事
群馬の日帰り温泉おすすめランキング!個室・貸切・混浴も!カップルに人気!
rikorea.jp
群馬のおしゃれカフェを厳選ランキング!隠れ家風や個室など人気店ばかり!
yukiusa22
群馬のいちご狩り名所ランキング!口コミで人気のスポットや無制限の場所も!
mdn
群馬の人気ラーメンランキングBEST17!新店や深夜営業の店もチェック!
MT企画
群馬の公園まとめ!アスレチックや遊具で子供と遊べる人気スポット!デートにも!
Rey_goal
群馬名物『焼きまんじゅう』の名店まとめ!人気の老舗やお土産もチェック!
tabito
群馬の道の駅おすすめランキング!人気のお土産やグルメ・温泉も堪能できる!
tabito
群馬デートの有名スポットまとめ!ランチから夜まで楽しめる食事プランもあり!
rikorea.jp
群馬のドライブコース特集!デートや日帰りなどシーン別におすすめを紹介!
tabito
群馬のおすすめ牧場まとめ!バーベキューやソフトクリームなど楽しみ方沢山!
rikorea.jp
群馬名物もつ煮の有名店ランキング!地元で話題の人気店とお土産を厳選!
yukiusa22
群馬のパワースポット!恋愛運・金運・子宝など神社&名所ランキング!
rikorea.jp
群馬『不二洞』は関東一の鍾乳洞!パワースポットで有名な観光名所を満喫!
mayuge
群馬のロックハート城でプリンセス体験!アクセスや周辺宿泊施設も紹介!
savannah
群馬観光の人気スポット総まとめ!おすすめの名所や穴場を厳選して紹介!
mayuge
群馬で『うどん』の名店を徹底リサーチ!地元で人気のおすすめ店まとめ!
tabito
群馬名産・お土産ランキング最新版!人気のお菓子やぐんまちゃんグッズなど!
tabito
群馬のスキー場おすすめランキング!人気スポットのオープン時期や積雪も紹介!
旅するフリーランス
富岡製糸場の周辺ランチおすすめ11選!地元の名物料理や団体に人気の店も!
tabito
群馬の『遊び場』特集!雨の日にピッタリの室内お出かけスポットも!
tabito

新着一覧
群馬エリアのアウトレット・大型ショッピングモールまとめ!お菓子や家電など!
MT企画
群馬の夜景スポット21選!ドライブデートにおすすめの名所や穴場も!
ピーナッツ
群馬のおすすめ美術館11選!一度は行きたい有名スポットなどご紹介!
kiki
群馬のおすすめドライブスポット21選!日帰りデートや絶景巡りに!
#HappyClover
群馬でおすすめの神社11選!人気の御朱印やパワースポット情報も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
群馬の遊園地&テーマパークおすすめ11選!料金の安い人気スポットも!
kiki
「湯の花まんじゅう」は伊香保温泉の名物!おすすめの名店を一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
群馬の紅葉名所15選!見頃の時期やおすすめの穴場も一挙紹介!
茉莉花
群馬県立自然史博物館で子供と学ぼう!展示の見どころやアクセスは?
旅するフリーランス
伊香保温泉の石段街を散策!おすすめの食べ歩きグルメやスポットを紹介!
旅するフリーランス
伊香保名物「水沢うどん」を食べるならココ!老舗などおすすめの名店11選!
旅するフリーランス
「ニコニコ亭」は渋川市で大人気のとんかつ店!爆盛りのソースカツ丼が有名!
kazuki.svsvsv@gmail.com
伊香保のランチならおすすめはココ!おしゃれなカフェやうどんなど11選!
旅するフリーランス
群馬のグランピング施設おすすめ11選!子連れやカップルに人気のスポットなど!
Momoko
グリーンパークふきわれは群馬の人気キャンプ場!料金や予約方法は?
沖野愛
群馬・鼻高展望花の丘は絶景のネモフィラ畑が見られる観光名所!アクセス方法は?
Canna
群馬の温泉旅館おすすめランキングTOP13!日帰りなど大人気の施設ばかり!
kazuki.svsvsv@gmail.com
群馬観光の観光おすすめスポット19選!デートや子供が楽しめる場所も!
kiki
群馬サファリパークの楽しみ方徹底ガイド!割引クーポンの入手方法は?
沖野愛
「湯畑」は草津温泉のシンボル!ライトアップの時間帯や周辺の観光スポットは?
kiki