2018年02月06日公開
2020年03月25日更新
梅ヶ島温泉で気軽に日帰り入浴!おすすめの宿など魅力紹介!観光情報も!
静岡の梅ヶ島温泉郷は戦国武将や名だたる大名も湯治に訪れたと言われる中部地方屈指の秘湯です。1700年の歴史を誇る梅ヶ島温泉郷は、関東近県からの日帰り入浴も可能で、観光にもおすすめのスポットです。今回は、梅ヶ島温泉で入浴におすすめの宿や観光情報をまとめます!

目次
静岡の梅ヶ島温泉は日帰り入浴にも宿泊入浴にもおすすめ
静岡県静岡市の静かな山あいにある梅ヶ島温泉郷は、首都圏から日帰りもできる便利な立地にあります。日帰り入浴だけでなく、貸切風呂や露天風呂のある宿泊にもおすすめの温泉宿も複数あり、若い世代から中高年まで、様々な年代の方におすすめです。清流流れる梅ヶ島温泉沿いには、おすすめの観光地もありますので、合わせてご紹介致します。
信玄も家康も入った?梅ヶ島温泉は隠れた名湯
静岡と言えば、江戸時代の将軍「徳川家康」のお膝元ですが、この梅ヶ島温泉郷は、それよりも前の時代を生きた戦国武将「武田信玄公」も愛した秘湯と呼ばれています。一節には、1700年もの歴史があると言われる「梅ヶ島温泉郷」は、ぬめりのある柔らかいお湯が、打撲や捻挫などの外傷だけでなく、神経痛やリウマチにもよく効くそうです。
梅ヶ島温泉は、雪があちらこちらに残っていました。#ロードバイク pic.twitter.com/75KtLXey3V
— チャオクボ (@tiaotk) February 3, 2018
また、武田信玄の時代には、梅ヶ島温泉郷の近くに金山があったそうで、その頃は「黄金の湯」と呼ばれていたのだそうです。戦国武将も愛した隠し湯と言われる梅ヶ島温泉郷ですが、東京からなら、わずか2時間半ほどでアクセス可能で、公共交通機関も充実しています。週末に日帰りで入浴できる宿もあるので、気軽なリフレッシュにもおすすめ。
中でも、今回ご紹介する「梅ヶ島温泉」は、清流安倍川の一番奥にあり、標高1,000mの高台にあります。山から吹く爽やかな風と、紅葉の季節には、色とりどりに色づいた紅葉が美しい名所としても人気で、温泉だけでなく観光や散策にも人気のスポットです。また、清流に住むヤマメを釣ることのできるスポットなどもあり、子供も楽しめます。
日帰りも可能な梅ヶ島温泉ってどんなところ
風光明媚な静岡の梅ヶ島温泉郷は、4つの温泉からなる名湯ぞろいのお湯が人気のエリア。泉質の異なる温泉は、それぞれ「梅ヶ島温泉」、「新田温泉」、「金山温泉」、「コンヤ温泉」です。清流が流れる梅が島温泉郷の人気の秘密は、いくつかの違った泉質のお湯を、一つのエリアで楽しめること。どの温泉も都内から日帰りできます。
2ヶ月ぶりのコンヤ温泉大野木荘。
— osamu。 (@osmic9394) March 21, 2016
とろとろのヌルヌルの硫黄泉でまったりです。 pic.twitter.com/lQWi3qlwgs
静岡の名湯として名高い「梅ヶ島温泉」の泉質は、アルカリ性単純硫黄泉で、源泉の湧き出る場所では、硫黄の香りが漂っています。トロトロとした泉質は、美肌にも効果があり、入浴するだけで疲労回復できると評判です。戦国武将や家康公のみならず、お疲れ気味の働きウーマンのみなさんも、梅ヶ島温泉に浸かれば疲れを癒やせそうです。
秋の紅葉だけでなく、春は山桜、夏は新緑が美しい梅ヶ島温泉。静岡県が誇る清流安倍川流域には、わさび発祥の地として有名な有東木もあり、梅ヶ島温泉と合わせてぜひ、立ち寄っていただきたいおすすめのスポットです。観光だけでなく、美味しいお蕎麦のお店もあります。温泉宿をご紹介した後、最後の方で、有東木の観光情報をお届けします。

梅ヶ島温泉おすすめの湯1:おもいでの宿 湯の島館
最初にご紹介する梅ヶ島温泉おすすめの湯は「おもいでの宿 湯の島館」です。こちらの宿は、武田信玄の隠し湯であった梅ヶ島温泉の歴史にちなんで、「風林火山の湯」と名づけられた4つの貸切風呂が楽しめる素敵な温泉です。露天風呂や大浴場はなく、すべて貸切という贅沢なお湯は、特別な人とご褒美デートで宿泊するのにおすすめです。
また、こちらの宿の名物は、風林火山の湯だけでなく、静岡の名産品を使った美味しいお料理。駿河軍鶏(するがしゃも)を使った軍鶏鍋や、後ほどご紹介する有東木の名物わさびのお料理など、贅を尽くした山の幸がいただける宿として人気を集めています。湯上がりに、流れる安倍川のせせらぎの音を聞きながらいただく美味しいお料理は絶品!
梅ヶ島温泉の中でもちょっと贅沢な隠れ家的宿として人気の「おもいでの宿 湯の島館」は客室が全6室とこじんまりした宿です。駿河軍鶏のお鍋がいただけるのは、秋から冬にかけてのシーズンのようです。お部屋のタイプは、和モダンな雰囲気を取り入れたベッドありの客室もあり、ご年配の方だけでなく、若いカップルにもおすすめです。
住所:静岡県静岡市葵区梅ヶ島5258-7
電話番号:054-269-2032
梅ヶ島温泉おすすめの湯2:民宿 湯の華
続いてご紹介する梅ヶ島温泉おすすめの湯は「民宿 湯の華」です。こちらは、露店風呂もある温泉で、お湯に浸かりながら、四季折々の自然を楽しむこともできるおすすめの宿です。広めの内風呂もあり、比較的いつも空いているので、あまり他の人と鉢合わせすることもないようです。ゆっくりと温泉を楽しみたい方におすすめの宿です。
「民宿 湯の華」では、梅ヶ島温泉の周辺でとれた素朴な山菜料理が味わえます。春はワラビやたらの芽、夏はヤマメやアユなど、山の恵みがたっぷり詰まったお料理は、どれも滋味豊かな味わいです。また、寒くなる冬には、猪鍋や鹿の刺身など、都内ではなかなかお目にかかることのない山のご馳走もいただけるようです。予約してみて下さい。
住所:静岡県静岡市梅ヶ島5276-2
電話番号:054-269-2253
梅ヶ島温泉おすすめの湯3:虹乃湯
返信遅くなって申し訳ありません。PCでしかSNSができないもので(~_~;) 静岡県の梅ヶ島温泉で超ヌルヌルですよ。日帰り温泉は一番奥の虹n湯、手前に有る黄金の湯です。 pic.twitter.com/ufSdzpaSsq
— やじ (@yajishiba69) December 30, 2017
最後にご紹介する梅ヶ島温泉おすすめの湯は「虹乃湯」です。手打ち蕎麦と静岡おでんが人気の「湯元屋」に併設された「虹乃湯」は、日帰り入浴も可能な温泉施設です。日帰り入浴の入浴料金は、700円。お土産物を販売しているコーナーの奥の2階に温泉があります。源泉かけ流しのお湯が、お手頃価格で楽しめるおすすめの湯です。
2ヶ月ぶりにまた梅ヶ島へ、いきつけの虹乃湯でひと休みしてきました~! pic.twitter.com/q7uurBVWRP
— Tomoshu2946 (@MFBM2946) June 23, 2017
虹乃湯は、タイル張りのお風呂で、大体6人ほどが一度に入浴できるぐらいの小さな温泉です。うっすらと青みがかったお湯は、お肌がつるつるになると評判です。虹乃湯の内湯からは、安倍川と橋の景色を楽しむこともできます。また、虹の湯には、露天風呂もあります。お店は観光客で混んでいるそうですが、温泉は比較的空いているそうです。
住所:静岡市葵区梅ヶ島5258-13
電話番号:054-269-2318
梅ヶ島温泉へのアクセス方法
お正月恒例の梅ヶ島温泉にて♪
— osamu。 (@osmic9394) January 3, 2018
お風呂上がりは猪鍋&鹿さし
😋🍻😋 pic.twitter.com/X2CjP4XP2m
ここからは、静岡の梅ヶ島温泉郷へのアクセス方法です。公共交通機関でのアクセス場合は、新幹線のご利用が便利です。JR静岡駅にて下車し、9番バスのりば、または新静岡5番バスのりばから「しずてつジャストライン」の梅ヶ島温泉行に乗車します。静岡駅から梅ヶ島温泉郷までの所要時間は、約1時間45分となります。
梅ヶ島温泉→有東木の奥の方限界までいって
— 風弥@YZF-R3🌸桜バイク (@R3_fuu_96) January 20, 2018
今は大沢集落の奥の方きました。
地図だと近いのに回らなきゃいけないから何十kmの単位。
周り、何も音しませんね pic.twitter.com/MSOK3sONrQ
車やバイクなどでのアクセスの場合は、東名自動車道の静岡インターチェンジを出て、料金所を右折し、そのまま国道1号線まで進みます。そこから、JR静岡駅前を左折して、県道29号線を北上していくと梅ヶ島温泉郷へ到着です。静岡インターから梅ヶ島温泉までの所要時間は、約1時間半です。この他、新東名高速道路でのアクセスも可能です。

静岡の梅ヶ島温泉と合わせて観光したい有東木
梅ケ島温泉と合わせてぜひ観光していただきたいのが、温泉の手前にある有東木(うとうぎ)地区。日本のわさび発祥の地として有名な観光地です。わさびの里として有名な有東木は、山の中腹にあり、周辺には静岡名産のお茶畑もあります。アクセスは少し不便ですが、有東木地区は「日本のチベット」とも称される静かで美しい山村です。
漢字で「山」に「葵」と書いて「わさび」と読むことからも分かるとおり、わさびの葉っぱは有名な徳川家の葵の御紋に使われている葉の文様と同じです。今は、食卓でお馴染みのわさびですが、わさび=徳川家の「三つ葉葵」ということから、当時は、徳川幕府が管理していたそうで、わさびは門外不出の特産品として珍重されていたそうです。
有東木でおすすめの蕎麦屋「うつろぎ」
有東木の名産品「わさび」と相性抜群のおいしいお蕎麦がいただけるお店が「うつろぎ」です。天ぷらにしたわさびの葉っぱがまるごと載ったお蕎麦は、ここならではの味。梅ヶ島温泉と合わせて、ぜひ有東木のわさびの里も観光してみましょう。散策の後は、清流で育まれた美味しいわさびとお蕎麦の至福のハーモニーをお楽しみ下さい。
住所:静岡県静岡市葵区有東木280-1
電話番号:054-298-2900
静岡の梅ヶ島温泉で温泉を満喫しよう!
静岡県静岡市にある梅ヶ島温泉をご紹介しました。武田信玄に始まり、徳川家康も愛したという秘湯は、歴史ロマンを感じられる自然豊かな安倍川上流にあります。有東木のわさびや、駿河軍鶏など、静岡ならではのグルメが堪能できるお宿もあります。この週末は、都内から日帰りできる梅ヶ島温泉で、非日常を味わう旅をしてみませんか?
関連記事
静岡駅周辺の観光スポットまとめ!子供と遊べる人気の場所も紹介!
Ohisama
三保の松原の駐車場&アクセスまとめ!世界遺産観光の見所も紹介!
Cloudノンちゃん
静岡駅周辺の駐車場情報!最大料金が安いのは?無料の場所はある?
firebom.sns
『柿田川湧水群』はパワースポット!駐車場やアクセスは?水汲みもOK!
西谷明美
静岡市ランチ人気ランキング・ベスト21!おしゃれな店や子連れOKもあり!
旅するフリーランス
バンダイホビーセンターを見学!展示や大人気の見学会に関する情報あり!
Ohisama
静岡市内ラーメンランキング・トップ21!深夜にも人気の店や新店情報も!
tabito
静岡・ケーキ屋ランキングBEST11!バイキングなど人気店を紹介!
tabito
静岡市のステーキ店を厳選!ランチも大人気!安くて美味しい店を調査!
kiyo
『ちびまる子ちゃんランド』を楽しもう!料金やアクセス紹介!給食がある?
藤沢直
静岡浅間神社の御朱印やお守りをチェック!ご利益は?人気のパワースポット!
kiki
静岡土産に『こっこ』は定番!販売店はどこ?観光帰りに必ずゲット!
杉山 和也
静岡から東京の移動の料金や時間を比較!新幹線や高速バスなどお得なのは?
ベロニカ
静岡のお風呂カフェとは?宿泊できる?カップルにも人気!料金も紹介!
shingo4
静岡市清水区でランチ!おしゃれなカフェや海鮮のおすすめ店で堪能!
ag428
静岡市内でご飯!名物グルメを徹底調査!地元でおすすめの人気店はどこ?
Tamami Kumamoto
静岡・清水のラーメン屋人気ランキング!深夜も美味しいおすすめの店も!
MT企画
清水の観光スポットおすすめまとめ!駅周辺や子供に人気の場所も紹介!
yukiusa22
清水港周辺でランチ!市場のおすすめ食堂や海鮮丼が美味しい店を調査!
旅するフリーランス
日本平ロープウェイで絶景を眺める!駐車場や料金・割引情報まとめ!
m-ryou

新着一覧
日本平動物園でジャガーやレッサーパンダに会える!料金やアクセス・駐車場は?
kiki
静岡市のケーキ屋さん厳選11店!美味しい人気のおすすめ店紹介!
Rey_goal
静岡市のカフェおすすめ17選!おしゃれなランチやスイーツなど人気店を厳選!
Rey_goal
静岡のタピオカ店おすすめ13選!人気の専門店から美味しいと話題のお店まで!
MT企画
静岡市の観光スポット11選!はずせない人気名所やおすすめグルメも紹介!
MinminK
「石橋うなぎ店」は静岡市の超人気店!メニューは一本焼うなぎ定食オンリー?
Rey_goal
静岡駅のお土産人気15選!名物のお菓子や限定のご当地グルメなど紹介!
MinminK
法多山名物「厄除けだんご」で厄払い!食べ方や限定の種類などを紹介!
maki
寸又峡は紅葉の名所!見頃の時期や混雑情報など楽しみ方をまとめ!
Sytry
静岡県の花火大会おすすめランキング!日程や場所をまとめて紹介!
Sytry
静岡『草薙の湯』は快適大衆日帰り温泉!料金やアクセスなど施設の魅力紹介!
ベロニカ
静岡『丁子屋』で元祖とろろ汁を食べる!人気メニューやアクセスを紹介!
沖野愛
静岡ホビースクエアでミニ四駆で遊ぶ!駐車場や営業時間は?プラモの展示も!
amada
静岡『足柄峠』から富士山の絶景を!ランニングやヒルクライムがおすすめ!
ぐりむくん
『静岡まつり2018』情報!日程や夜桜乱舞の時間は?交通規制に注意!
kasaho
薩埵峠(さった峠)の展望台は絶景スポット!ハイキングやツーリングが人気!
ちこ
梅ヶ島温泉で気軽に日帰り入浴!おすすめの宿など魅力紹介!観光情報も!
Yukilifegoeson
駿府城の観光見どころまとめ!駐車場やアクセス紹介!桜も見事!
ビジネスキー紀子
由比『浜のかきあげや』で桜えびを堪能!メニューやアクセス情報まとめ!
akkey
静岡の日本酒おすすめランキング!人気の美味しい地酒を飲み干そう!
Hitomi Kato