神流町恐竜センターで発掘体験やキャンプを満喫!口コミや割引方法は?
神流町恐竜センターは、キャンプ場が併設された恐竜中心の博物館です。化石の発掘やレプリカ作製など体験も多く、展示物も9つのブースになっており、見やすい展示が特徴です。子どもたちを恐竜好きにする神流町恐竜センターの魅力を紹介します。

目次
大迫力!神流町恐竜センター
自分で化石のレプリカを作製体験できるところが群馬県にあるってご存知ですか?群馬県の神流町恐竜センターでは、化石の発掘、レプリカの作製をはじめ、恐竜に関する体験が可能です。恐竜の化石の展示も9つのゾーンのテーマに合わせて展示されています。大迫力の恐竜のブースや体験コーナー、また併設されているキャンプ場について口コミも合わせてお伝えします。
神流町恐竜センターまでのアクセス
群馬の神流町恐竜センターは、車、電車、バスの3通りでアクセスが可能です。車の場合は4通りのアクセス方法があります。上信越自動車道の下仁田インターチェンジを利用し、国道254号線から県道45号線を使ってアクセスする方法と途中に県道193号線を経由する方法があり、群馬県の下仁田インターチェンジから神流町恐竜センターまでは70分かかります。
【レジャー】神流町恐竜センター駐車場から直接行けるせせらぎ街道がアクアリスト向け!あと上野スカイブリッジの事 https://t.co/FtVpWeoDYY pic.twitter.com/yYaRr44TpF
— HappyHopper (@aHappyHopper) April 4, 2017
本庄児玉インターチェンジでもアクセス可能です。国道462号線と国道299号線を利用すると80分で神流町恐竜センターへ行くことができます。また、埼玉県の秩父方面、花園インターチェンジからアクセスする場合は、国道140号線、国道299号線を経由しアクセスすることが可能です。途中で県道37号線を経由することも可能で、花園インターチェンジから神流町恐竜センターは100分です。
群馬県の藤岡インターチェンジを利用すると80分程度ですが、県道や国道を幾つか経由するので、他の道より覚えにくいかもしれません。県道13号線から国道254号線を経由して再び県道13号線を利用する場合と県道175号線を経由して県道13号線に再び来る場合があります。県道13号線からは国道462号線を利用すると神流町恐竜センターへ到着します。
電車で来館する場合は、新町駅か群馬藤岡駅を目指してください。その後は日本中央バスで上野村ふれあい館行きに乗り、古鉄橋か恐竜センターの停留所で下車してください。古鉄橋のバス停から恐竜の足跡の化石へもアクセスできます。古鉄橋から恐竜センターまでは所要時間2分ですが、群馬藤岡駅から神流町恐竜センターまでは90分程度かかるようです。
バスだけでアクセスしたい人は、新町駅か群馬藤岡から乗車するのがおすすめです。上野村から神流町恐竜センターがある神流町は、フリー乗降区間です。フリー乗降区間は、停留所以外の場所でも乗降できる区間なので、気になる場所で降りることも可能です。子供連れの場合も停留所を待たずに降りることができるので、安心です。
神流町恐竜センターの料金と割引
神流町恐竜センターの入館料は、大人料金600円と小中学生の子供料金が300円です。恐竜王国秋祭りなどイベント時には、入館料が割引されて大人料金が500円、子供料金200円になります。化石発掘体験や化石レプリカ作製体験は別途料金が必要ですが、300円程度で体験可能です。恐竜王国秋祭りでは、特別に体験も割引されるのでお買い得です。他の施設とのセット割引などはないようです。
また、かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリーというイベントの商品に割引券ではなく、神流町恐竜センターの招待券が景品としてあったそうです。道の駅のスタンプラリーでご当地キャラクターと鬼ごっこしてスタンプを集めるというイベントのようです。神流町恐竜センターの周辺地域などを周遊する年に1度のイベントなので気になる方は、調べてみてください。
神流町恐竜センターのキャラクター
開館してます。今日も節分します… pic.twitter.com/OHxhQthIrX
— 神流町恐竜センター (@saurusukun) February 4, 2018
神流町恐竜センターには、キャラクターがいます。アンモナイトがモチーフのアンモちゃん、恐竜がモチーフのサウルスくん、神流町でよく発掘される貝の化石がモチーフのハヤミナくんと博士です。サウルスくんは、色塗り体験や売店のグッズにも採用されており、神流町恐竜センターのメインキャラクターです。神流町恐竜センターのホームページにもこの4人のキャラクターが登場します。
化石を発掘してみよう!
冬季は開催していませんが、神流町恐竜センターでは化石発掘体験が可能です。実際の地層で発掘するため見つからないこともあるそうですが、ハヤミナくんのモデルになった貝や植物の化石が発掘できます。1時間500円からで小学生以下は付き添い必須です。また、口コミでは根気よく発掘しないと化石は出ないようですが、付き添いは発掘することはできませんので注意しましょう。
事前予約が必要ですが、こちらはパソコンから予約が可能です。雨天決行ですので、レインコート、長靴、汚れても大丈夫な服、軍手もしくはビニール手袋、化石を持ち帰るときに必要な袋等は持参が必要です。ハンマーなど発掘に必要な道具に関しては、神流町恐竜センターが準備します。近くに自販機が近くにないので、飲み物は十分に準備しておきましょう。
また、体験地はバスで行くと古鉄橋のバス停から約2キロあります。歩くと45分ほどかかるそうです。開始時間の10分前までに体験地に到着しておく必要があるので、バスよりも自家用車で行くことをおすすめします。自家用車なら体験地の近くに駐車場があり、トイレもあるので安心です。キャンセルする場合はきちんと神流町恐竜センターに連絡しましょう。
自分で作れる?化石のレプリカ
NUBS魚類病理学学術研究部の透明標本と神流町恐竜センターの化石レプリカ(作製体験)は、お部屋のインテリアにもなるし、片隅に置いておくだけ落ち着くよね🍵キンギョは特に日本独自の侘び寂びも感じられるし。https://t.co/WCvTmBRQ1r pic.twitter.com/tbMpoSyJJ0
— Xiang zi (@liquid_ocean) October 29, 2017
化石の発掘体験は遠くて行けない場合は、神流町恐竜センター内の化石のレプリカ作製体験がおすすめです。予約は不要で1回300円で体験可能です。アンモナイトや恐竜の歯の化石など、本物の化石に負けないほどきれいな化石のレプリカが作製できます。9種類の型から好きな化石を選べ、恐竜王国秋祭りのときは割引料金で体験が可能です。
ランチも休憩も神流町恐竜センターで!
群馬県の神流町恐竜センターの食事メニュー pic.twitter.com/QbK3upJwzU
— chat mashu (@mashu_chat) November 10, 2017
神流町恐竜センターには食堂もあります。恐竜の名前がついた丼が販売されています。口コミでもありますが、一番人気はイグアノ丼です。牛丼とうどんもしくはそばのボリュームがあるセットなので、お昼ごはんなどの食事におすすめです。食事に特におすすめなのは石臼でひいた粉を利用したそばです。セットの食事以外にも軽食があるので、休憩も可能です。
食事、軽食も可能ですが、お茶がセルフサービスであるので、ちょっとした休憩にも利用できます。軽食で人気なのは、アンモナイトの化石に似たアンモナイトウインナーや恐竜の形をした恐竜ナゲットです。周りに食事ができる場所も少なく、神流町恐竜センター内で1000円以内でいろいろな種類のセットの食事が可能なので、公共交通機関で来館している人におすすめです。
神流町恐竜センターにキャンプ場も!
神流町恐竜センターは、はこだたみキャンプ場が隣接されています。神流町恐竜センターへ電話予約をし、神流町恐竜センターで営業時間内のチェックインすることが必須です。また、キャンプ場の管理人は17時までしかいません。バンガローががありますので、テントを持っていなくてもキャンプ場を楽しむことが可能です。
キャンプ場なので、食事はバーベキューを楽しみたいと思っている人も多いかと思いますが、神流町恐竜センター近くにスーパーはありませんので、食材を準備できない場合ははこだたみキャンプ場の宿泊利用は難しいです。口コミでは、川遊びや山遊びがしやすいキャンプ場ということで、子どもにはうってつけの場所と言われています。
食材を持参すると食事を作る際は、炊事場やバーベキュー棟で調理が可能です。ただ、炊事用の薪は持参するか神流町恐竜センターで購入するかなど、事前に持参しておいたほうがいいもの、レンタルできるものなどきちんとチェックしておきましょう。バンガローなら、2000円程度で冷蔵庫や台所など食事を作るのに必要なもの、お風呂などもありますので、快適にキャンプ気分が味わえます。
神流町恐竜センターのお土産
⚡️ "神流町恐竜センター 開館30周年 企画展『フィギュアで見る 変化する恐竜たちの姿』2018.1.5"
— Asa (@Asa_dinoclub414) January 6, 2018
これ、今から全て集めようとすると どれくらいの予算が必要なんでしょうね・・・https://t.co/t3PVwNfeuO
サウルスくんのデザインされたオリジナルのお土産などがあります。また、恐竜フィギュアが熱いです!5つシリーズが有り32種販売されており、新作も準備中のようです。リアルなものからキャラクターのようなコミカルなシリーズもあります。スケルトンシリーズに格闘恐竜があったり、デフォルメシリーズなど独自の視点のフィギュアもあります。
神流町恐竜センターのフィギュアがネットでも!
恐竜のフィギュアを購入したいけど、遠くて行けない人には、オリジナルフィギュアはオンラインショップで購入が可能です。こちらのオリジナルフィギュアは、レジンを型に流し込んで作成しています。超リアルな恐竜のフィギュアが3000円プラス税で買うことが可能です。キャラクターシリーズなどは、594円のものもあります。
神流町恐竜センターオリジナルのフィギュアは、口コミでも評価が高いですが、オンラインショップにはオリジナル以外のフィギュアも売っています。素材もビニールなどたくさんありますので、予算に応じて買ってもいいかもしれません。サウルスくんのベイシーブがあったり、竹細工などのオリジナルグッズも取り扱っています。
神流町恐竜センターで恐竜博士になろう!
RT 我が家も先日行ってまいりました、神流町恐竜センター!
— 芝生 (@NUzfFvBKGuznctW) September 2, 2017
写真は次男がずーっとずっと憧れてやまなかった、プロトケラトプスとヴェロキラプトルの格闘化石!
すっげー!
発掘体験でも奮闘してきました!見つからなかったけど経験値はUP!(笑) pic.twitter.com/cpKIYNBQZ0
口コミを見ても交通状況が最悪と言われている神流町恐竜センターですが、恐竜好きにはたまらない施設です。特別なイベント時期には、入館料などが割引になるので、その時を狙って来館してみてはいかがでしょうか?意外と本格的ですごいと驚いた口コミが多い神流町恐竜センターで発掘やレプリカ作製を行い、恐竜博士になりましょう!


関連記事
群馬サファリパークの料金や割引情報まとめ!一番安い方法や口コミを調査!
Ohisama
群馬こんにゃくパーク完全ガイド!入場料・アクセス・お土産など全て網羅!
Yukilifegoeson
神流町恐竜センターで発掘体験やキャンプを満喫!口コミや割引方法は?
藤沢直
上野スカイブリッジは群馬の絶景・紅葉名所!アクセス・駐車場・料金は?
kiki
富岡製糸場のアクセス方法!電車&車のルートと時間を比較!東京からの行き方も!
Anne
富岡製糸場の駐車場は無料?近い&安い場所・混雑状況を徹底リサーチ!
うえのあつし
荒船風穴は群馬の世界遺産!アクセスや駐車場は?料金・口コミもチェック!
firebom.sns
群馬・霧積温泉は日帰りもできる人気の秘湯!アクセスや見どころまとめ!
マッシュ
妙義山へ登山観光&妙義神社へお参り!人気のパワースポットは紅葉の名所!
マッシュ
「磯部ガーデン」は舌切り雀で人気のホテル!日帰り入浴も楽しめる!
MinminK
「恵みの湯」は磯部温泉で人気の日帰り入浴施設!砂塩風呂でデトックス!
Hana Smith
磯部温泉観光ガイド!日帰りから宿泊まで人気の宿や周辺のスポットを紹介!
Rey_goal
「碓氷峠」は群馬で有名な観光名所!廃線ウォークや紅葉など魅力が満載!
mayuge
「みやご食堂」は群馬県藤岡市で人気のラーメン店!おすすめメニューは?
Canna
鶴商文庫は藤岡市で人気の洋食店!デカ盛りハンバーグなどおすすめメニュー紹介!
ピーナッツ
群馬サファリパークの楽しみ方徹底ガイド!割引クーポンの入手方法は?
沖野愛
群馬県立自然史博物館で子供と学ぼう!展示の見どころやアクセスは?
旅するフリーランス


新着一覧
群馬県立自然史博物館で子供と学ぼう!展示の見どころやアクセスは?
旅するフリーランス
群馬サファリパークの楽しみ方徹底ガイド!割引クーポンの入手方法は?
沖野愛
鶴商文庫は藤岡市で人気の洋食店!デカ盛りハンバーグなどおすすめメニュー紹介!
ピーナッツ
「みやご食堂」は群馬県藤岡市で人気のラーメン店!おすすめメニューは?
Canna
「碓氷峠」は群馬で有名な観光名所!廃線ウォークや紅葉など魅力が満載!
mayuge
磯部温泉観光ガイド!日帰りから宿泊まで人気の宿や周辺のスポットを紹介!
Rey_goal
「恵みの湯」は磯部温泉で人気の日帰り入浴施設!砂塩風呂でデトックス!
Hana Smith
「磯部ガーデン」は舌切り雀で人気のホテル!日帰り入浴も楽しめる!
MinminK
妙義山へ登山観光&妙義神社へお参り!人気のパワースポットは紅葉の名所!
マッシュ
群馬・霧積温泉は日帰りもできる人気の秘湯!アクセスや見どころまとめ!
マッシュ
荒船風穴は群馬の世界遺産!アクセスや駐車場は?料金・口コミもチェック!
firebom.sns
富岡製糸場の駐車場は無料?近い&安い場所・混雑状況を徹底リサーチ!
うえのあつし
富岡製糸場のアクセス方法!電車&車のルートと時間を比較!東京からの行き方も!
Anne
上野スカイブリッジは群馬の絶景・紅葉名所!アクセス・駐車場・料金は?
kiki
神流町恐竜センターで発掘体験やキャンプを満喫!口コミや割引方法は?
藤沢直
群馬こんにゃくパーク完全ガイド!入場料・アクセス・お土産など全て網羅!
Yukilifegoeson
群馬サファリパークの料金や割引情報まとめ!一番安い方法や口コミを調査!
Ohisama