「中華そばくにまつ」は広島汁なし担々麺の名店!人気のメニューをご紹介!

広島県にある「中華そばくにまつ」は、汁なし担々麺の名店として知られています。広島だけでなく、福岡や東京にも進出しています。ここでは、広島の「中華そばくにまつ」について紹介します。広島を訪れたならば、ぜひ食べてもらうことをおすすめします。

「中華そばくにまつ」は広島汁なし担々麺の名店!人気のメニューをご紹介!のイメージ

目次

  1. 1広島の大人気店「中華そばくにまつ」を徹底紹介!
  2. 2広島「中華そばくにまつ」ってどんなお店?
  3. 3広島の「中華そばくにまつ」の人気のメニュー
  4. 4広島の「中華そばくにまつ」のおすすめサイドメニュー
  5. 5広島の「中華そばくにまつ」の口コミ
  6. 6広島の「中華そばくにまつ」の店舗情報とアクセス
  7. 7広島の人気汁なし担々麺を「中華そばくにまつ」へ食べに行こう

広島の大人気店「中華そばくにまつ」を徹底紹介!

広島にはたくさんのラーメン店が存在しますが、その中で人気が出てきているのが汁なし担々麺です。汁なし担々麺というものを食べたことがない人は、ぜひここで紹介する「中華そばくにまつ」を知っておきましょう。汁なし担々麺に興味を持ってもらい、広島に行った時にはぜひ汁なし担々麺の味を試してください。

Thumb広島駅周辺のラーメン人気ランキング!深夜営業や朝から食べられる店は?
広島は、原爆ドームや厳島神社、しまなみ海道など歴史と自然の街です。また、広島駅は広島の観光や...

広島「中華そばくにまつ」ってどんなお店?

まずは、広島にある「中華そばくにまつ」がどんなお店なのかを紹介します。「中華そばくにまつ」と書かれているだけでは、中華そばが名物なのかと思ってしまうでしょう。確かに中華そばも提供していますが、このお店では中華そばよりも名物と呼んで良いメニューが存在します。とにかく地元では大人気のラーメン店です。

このお店がいかに人気なのかをまずは知ってもらいたいです。そして、このお店の名物メニューについても紹介します。初めて「中華そばくにまつ」を訪れるならば、まずはどんなお店なのかを知っておくことがポイントになります。

行列ができる人気のお店

「中華そばにくまつ」は行列ができる人気のお店です。ラーメン店の人気のバロメーターとして、どれくらい行列ができるかがあります。行列の長さは人気と比例していることが多いため、長い行列のお店はそれだけ人気があると思ってもらっても良いでしょう。「中華そばくにまつ」も時間帯によってはかなりの行列になります。

ただし、非常に回転が良いため、行列に並んでいる時間はそれほど長くはならないかもしれません。「中華そばくにまつ」を訪れて、行列ができている場合でもあきらめずに、行列に並ぶことをおすすめします。少し待った方が美味しく食べられるかもしれません。

名物の汁なし担々麺が大人気

「中華そばくにまつ」の名物メニューは、汁なし担々麺です。汁なし担々麺というメニューを聞き慣れない人は多いのではないでしょうか。汁なし担々麺とは、その名の通り汁がない担々麺のことです。器の下の方にあるタレを麺や具材と混ぜ合わせて楽しむメニューです。一度食べるとかなりクセになるメニューと言えます。

通常の担々麺は辛いというイメージを持っている人もいるでしょうが、このお店の汁なし担々麺も辛さはあります。ただし、辛さを選択できるため、辛さを抑えたメニューにすれば、ほどよい辛さが楽しめるはずです。汁なし担々麺にぜひ注目してください。

汁なし担々麺は広島の名物グルメになりつつあります。広島に訪れたら、定番グルメと汁なし担々麺の味を楽しんでください。

広島の「中華そばくにまつ」の人気のメニュー

広島の「中華そばくにまつ」の人気メニューについて紹介します。「中華そばくにまつ」がどんなお店なのかを知ってもらったら、次はどんなメニューが味わえるのかを知ってください。どのメニューもおすすめできるものばかりです。メニューの種類はかなり絞られています。メニューが絞られているので、それほど迷わなくても良いでしょう。

「中華そばくにまつ」のメニューを知ってもらえれば、実際にお店に行きたいという気持ちをさらに強くもってもらえるかもしれません。どれも素晴らしいメニューばかりなので、しっかりと「中華そばくにまつ」での時間を堪能してください。

人気のメニュー(1) 汁なし担々麺

汁なし担々麺は広島の「中華そばくにまつ」の名物メニューで、初めて訪れたならば汁なし担々麺をおすすめします。汁なし担々麺に関しては、テーブルの上に説明書きが置かれているので、ぜひ目を通してください。重要なポイントは、汁なし担々麺は30回以上混ぜると美味しいという点です。30回以上混ぜるのは大変ですががんばりましょう。

混ぜれば混ぜる程美味しく食べられるため、かなりの回数混ぜている人もたくさんいます。汁なし担々麺の辛さには0辛からKUNIMAXまであります。0辛は辛さが苦手な人におすすめで、KUNIMAXは最大級の辛さを楽しみたい人におすすめです。

汁なし担々麺を美味しく味わってもらうには、辛さの選択が重要になります。汁なし担々麺は580円で提供されており、KUNIMAXのみ650円です。

人気のメニュー(2) 汁あり KUNIMAX

広島の「中華そばくにまつ」には汁なし担々麺だけでなく、汁あり担々麺も提供されています。汁あり担々麺は、通常の担々麺だと思ってください。汁なし担々麺が人気ですが、汁あり担々麺を注文する人も多くいます。なお、汁あり担々麺はKUNIMAXしか提供されていません。KUNIMAXは前述した通り、最強の辛さが楽しめます。

汁あり担々麺を注文する人は、相当辛いものが好きという人ばかりです。知らずにこのメニューを注文してしまうと、あまりの辛さのため、全然食べられないという可能性があります。せっかくの美味しいメニューなので、辛さが得意な人におすすめします。

汁ありKUNIMAXは650円で提供されています。料金は汁なし担々麺のKUNIMAXと全く同じです。最強の辛さの担々麺の味をぜひ味わってください。

人気のメニュー(3) 中華そば

「中華そばくにまつ」の店主は、もともと信州で中華そば店を営んでいました。そのため、このお店でも中華そばを味わうことができます。中華そばは基本的に通年販売されていますが、時期によっては品切れだったり販売しない時期もあります。基本的に辛い汁なし担々麺が名物ですが、辛くない中華そばも人気があります。

中華そばというネーミングが懐かしさを感じさせてくれ、食べる側に安心感を与えてくれます。中華そばは辛くないため、誰でも美味しく味わってもらえるメニューです。中華そばは650円で提供されています。このお店の中華そばにも注目しましょう。

人気のメニュー(4) 復刻かけラーメン

広島の「中華そばくにまつ」で平日の夜と土曜日のみ注文できるのが、復刻かけラーメンです。復刻かけラーメンとは、具材が何も乗っていないラーメンのことです。厳密に言うと、薬味のネギだけが乗っているラーメンです。塩味のラーメンで、あっさりした味わいが楽しめます。復刻かけラーメンはいろいろな楽しみ方ができます。

アルコールを楽しんだ後の〆として味わう人もいますし、このメニューをメインで注文する人もいます。中には辛い担々麺を食べた後の口直しに注文する人もいます。復刻かけラーメンは450円で販売されています。復あっさりした味わいを楽しんでください。

広島の「中華そばくにまつ」のおすすめサイドメニュー

広島の「中華そばくにまつ」のおすすめサイドメニューを紹介します。メインメニューについて紹介しましたが、相当辛いメニューも提供されています。辛さが苦手な人でもKUNIMAXを食べたいという人もいるかもしれません。その場合はサイドメニューを活用することをおすすめします。とさらに美味しく食べられるでしょう。

「中華そばくにまつ」のサイドメニューは多くの種類はありませんが、汁なし担々麺を美味しく食べられるサイドメニューが揃っています。サイドメニューを積極的に活用して、汁なし担々麺をさらに美味しく楽しみましょう。

おすすめサイドメニュー(1) 温泉玉子

温泉玉子は汁なし担々麺を食べる人には、必須のサイドメニューと言えます。特に辛さレベルを上げた人は、辛さを和らげてくれる効果があります。温泉玉子を入れるとマイルドな味わいになり、辛くて箸が進まなかった人も復活するでしょう。同じ味が続いた場合の味を変えるアイテムとしての役割も担っています。

温泉玉子は50円で提供されています。温泉玉子を入れて、辛い汁なし担々麺に挑戦しましょう。より美味しく汁なし担々麺を食べてもらえるはずです。

おすすめサイドメニュー(2) ライス

ライスも人気のサイドメニューです。ライスは汁なし担々麺と並行して食べても良いですが、最後まで手を付けずに置いておき、最後に残った汁の中に入れて楽しむことをおすすめします。汁とご飯をしっかりと混ぜ合わせれば、汁なし担々麺を最後までしっかりと堪能してもらえるはずです。残った汁の味を吸ったご飯の味は最高です。

ミニライスは30円、半ライスは50円、ライスは100円で提供されています。「中華そばくにまつ」を訪れた人のほとんどがいずれかのサイズのライスを注文します。汁なし担々麺の〆はライスと共に味わってください。

おすすめサイドメニュー(3) 自家製プリン

自家製プリンは、辛くなった舌を甘くしてくれる効果があります。優しい甘みが感じられる自家製プリンは、気持ちをホッとさせてくれるはずです。自家製プリンは売り切れになっていることもあるので注意してください。自家製プリンを注文できるならば注文し、辛くなった舌をすっきりさせましょう。自家製プリンは180円で販売されています。

広島の「中華そばくにまつ」の口コミ

広島の「中華そばくにまつ」の口コミを紹介します。やはり汁なし担々麺の美味しさを評価する声がたくさんありました。いろいろな表現で美味しさを表現しており、サイドメニューをうまく活用して楽しんでいる人がほとんどです。いろいろな辛さが選べるのが良く、最強のKUNIMAXを選ぶ人もたくさんいることがわかります。

汁なし担々麺は、最初から最後までしっかりと楽しめるのが人気の理由となっています。ライスの量が3種類あるので、汁なし担々麺だけでは満足できない人も、一番量が多いライスを注文すれば、満足してもらえるはずです。人それぞれの楽しみ方ができます。

広島の「中華そばくにまつ」の店舗情報とアクセス

広島の「中華そばくにまつ」の店舗情報とアクセス方法を紹介します。「中華そばくにまつ」の店舗情報とアクセス方法は、本店・流川店・中町店の3店舗に分けて紹介します。

広島にある3店舗の基本情報を知っておき、アクセスしやすいお店に行きましょう。特に定休日や営業時間については、必ず頭に入れておきましょう。

本店の店舗情報

本店の店舗情報を紹介します。本店は2009年12月9日にオープンしました。店内の席数は、カウンター7席、4人掛けテーブル2卓、2人掛けテーブル3卓で合計21席となっています。

定休日は毎週日曜日と祝日になっています。土曜日が祝日の場合は昼のみ営業します。営業時間は平日11時から15時、17時から21時、土曜が11時から15時です。

住所 広島県広島市中区八丁堀8-10 清水ビル1F
電話番号 082-222-5022

本店へのアクセス

本店へのアクセス方法を紹介します。本店への最寄り駅は、広島電鉄の路面電車の立町駅となっています。立町駅から徒歩3分くらいで到着します。立町駅からすぐのところにある、立町電停交差点を右折してください。右折したら、そのまま道なりに進めば、右側にお店が出てきます。立町駅からわかりやすい道のりになっています。

流川店の店舗情報

流川店の店舗情報を紹介します。流川店は2016年12月20日にオープンしました。店内の席数はカウンター席のみ8席となっています。

定休日は不定休となっており、営業時間は19時から3時までとなっています。深夜まで営業しているため、夜どこかで飲んだ後のラーメンを楽しむためなどに訪れる人がたくさんいます。

住所 広島県広島市中区流川町5-19 土岡ビル1F
電話番号 082-222-5022

流川店へのアクセス

流川店へのアクセス方法を紹介します。流川店への最寄りの駅は、広島電鉄の路面電車の胡町駅です。胡町駅から徒歩7分くらいで到着します。胡町駅からすぐのところにある、流川通北口交差点を左折してください。左折したら、道なりに進めば、左側にお店が見えてきます。胡町駅からわかりやすい道のりになっています。

中町店の店舗情報

中町店の店舗情報を紹介します。中町店は2018年7月5日にオープンしました。店内の席数はカウンター12席、テーブル8席の合計20席となっています。

定休日は毎週日曜日で、営業時間は11時30分から15時までです。まだオープンしてから、1年と少ししか経っていないため、まだ新しい店舗になっています。

住所 広島県広島市中区中町5-15 高田ビル2F
電話番号 082-248-0760

中町店へのアクセス

中町店へのアクセス方法です。中町店への最寄り駅は、広島電鉄の路面電車の袋町駅です。袋町駅を降りてから、徒歩5分くらいで到着します。

袋町駅で降りて、すぐのところにある道を東方向(平和記念公園とは逆方向)に進みます。市民交流プラザ(南)交差点の次を右折してすぐのところに中町店があります。

広島の人気汁なし担々麺を「中華そばくにまつ」へ食べに行こう

広島の「中華そばくにまつ」について紹介しましたが、行ってみたいと思ってもらえたならば幸いです。名物の汁なし担々麺の味を多くの人に楽しんでもらいたいです。

辛い食べ物が好きという人には、強くおすすめしたいメニューです。広島の定番グルメにこれからなっていくかもしれません。広島を訪れたら「中華そばくにまつ」に行きましょう。

関連記事

Original
この記事のライター
ベロニカ

新着一覧

最近公開されたまとめ