2018年02月07日公開
2022年08月05日更新
神威岬を観光しよう!遊歩道からの積丹ブルーは絶景でおすすめ!
北海道の積丹半島にある神威岬は人気の絶景スポットです。神威岬から望む絶景は夏だけではなく、冬は美しい雪景色を楽しむ事ができます。今回は、神威岬観光からその地に伝わる歴史や伝説まで、神威岬の魅力について紹介していきます。

目次
北海道の神威岬を観光しよう
北海道西部の積丹半島にある神威岬は、積丹ブルーの美しい海を望む事ができる絶景ポイントです。今回は、神威岬から望む積丹ブルーの絶景を紹介します。神威岬の先端へと続く遊歩道、岬の先端から見える水平線と沈んでいく夕日の美しい茜色や可愛らしい灯台、その地に伝わる伝説やおすすめの周辺観光などをご紹介します。

神威岬へのアクセス方法
神威岬までのアクセス方法は、新千歳空港からお越しの場合は車で2時間で到着する事ができます。バスでお越しの場合は、小樽駅からバスが神威岬まで運行しています。所要時間は2時間20分程度で、夏のシーズンだけの運行になります。冬は運行していないのでお気をつけください。また、余市駅前からもバスでアクセスする事ができます。
住所:北海道積丹郡積丹町神岬
北海道遺産の神威岬
神威岬は北海道の積丹町にある岬で、ニセコ積丹小樽海岸国定公園の一部です。岬へと伸びる遊歩道は、北の大地の美しい草木を見ながら散策する事ができます。神威岬の先端からは透明度の高い積丹ブルーの美しい絶景が望めます。次世代に受け継ぎたい景色として北海道遺産にも登録されています。北海道神威岬の観光をお楽しみ下さい。
神威岬は女人禁制!?
女人禁制の地 神威岬。海がめっちゃ青かった。#北海道 #旅行好きな人と繋がりたい #ひとり旅 #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #photography #coregraghy #α7II #α6000 pic.twitter.com/wXFSVKhNdp
— SoLo (@solo_photograph) October 2, 2017
北海道の神威岬は、1855年まで女人禁制の場所でした。その理由は、アイヌの女性と源義経との悲しい恋の物語があります。義経に恋したアイヌの女性が義経一行を乗せた船を見送ったとされる神威岬。置いて行かれた女性はその場で身を投げ、神威岩へと姿を変えました。女性の嫉妬心から女性を乗せた船が神威岩周辺を通ると海が荒れたそうです。
海が荒れる事からこの周辺は女人禁制となったという歴史があります。現在では、女性も立ち入る事ができますが、駐車場から遊歩道を歩き神威岬先端まで向かう道のりの途中には昔のまま女人禁制の看板が掲げられています。悲しいアイヌの恋の話が伝わる神威岬と神威岩の伝説は、絶景を眺める際にはぜひ覚えていて欲しいエピソードです。
神威岬からの絶景を見よう
神威岬から見える積丹ブルーの海
神威岬から見える絶景で一番の魅力といえば何と言ってもその美しい海の青さです!写真でもとっても伝わるほどの透明度があり、どこを見ても海の底を見ることができます。神威岬周辺は、断崖絶壁が悠々と立ちはだかり積丹の海の青さと崖とのコントラストがとても素晴らしい絶景を見ることができます。遊歩道からも絶景を伺えます。
神威岩
源頼経に恋したアイヌの娘が姿を変えたと言われる神威岩は、神威岬の先端まで行くと姿を見ることができます。巨石の高さは40メートルもあり、その悠々たる姿は美しく見えます。夕日の時間帯には、真っ赤な太陽と赤く染まる空とともに、神威岩も赤く姿を変え絶景です。ぜひ神威岩の姿を神威岬からご覧下さい。
神威岬の遊歩道を歩こう
駐車場から神威岬先端まで伸びる遊歩道は、その距離は徒歩20分程度かかります。写真を撮りながらのんびり歩くと30分はかかるので、散策時には水分補給のための水を持っていきましょう。急いで行っても往復40分はかかります。足の不自由な方は様子を見ながら散策をお楽しみ下さい。
また、北海道の海に面している神威岬の遊歩道はとても風の強い場所でもあります。天気にも寄りますが、風が強い日は、体温を奪われるので防寒対策はしっかりしておきましょう。神威岬から見える絶景のおすすめは夕日の時間帯です。ぜひ日没の時間に合わせて遊歩道の散策をお楽しみ下さい。
神威岬にある灯台もおすすめスポット
どこの灯台にも背が高い細長いイメージがありますが、神威岬の灯台は高台にああり背の低い可愛らしい形をしています。灯台の下にはまるで黒い帯が巻かれているかの様な色が入っており、まるで首を伸ばして遠くを覗く生き物のようにも見えます。この灯台は年に1度公開されている日もあります。灯台の中からの景色をぜひお楽しみ下さい。
神威岬の冬景色も絶景
神威岬では北海道ならではの雪景色もとても綺麗です。冬の間は遊歩道は閉鎖される事もありますが、、近隣から神威岬を望むと冬の白い雪景色と白い灯台、コントラストとなる青い海がとても綺麗です。この風景はぜひ見ておきましょう。神威岬では、強風や天気、雪の状況により遊歩道が閉鎖されます。事前に確認してから神威岬に向かいましょう。
神威岬近くの念仏トンネルもおすすめスポット
神威岬の遊歩道からも望む事ができる念仏トンネル。この念仏トンネルには昔起こった悲しい事故が関係しています。大正元年、灯台守をしていた夫人がワクシリ岬付近で海に落ちて亡くなりました。また、この悲しい事故が再び起こらない事を願いながらトンネルを掘る事になりました。
念仏トンネル⑩。神威岬きたああああ!目的の念仏トンネルを通過して来ました。岸からの所要時間は約30分。 pic.twitter.com/5BKHsJ7OzL
— 富士山、北日本、小笠原をめぐる旅 (@tripinsummer) August 28, 2014
トンネルを掘る際、入り口側と出口側から掘り進めましたが、大きくズレてしまい上手く掘ることができなかったため念仏を唱えて繋げたそうです。この話から念仏トンネルという名前が付きました。神威岬から見えるこの念仏トンネルへ行くことができるので、時間がある方は足を運んで、念仏トンネルから見える神威岬をご覧下さい。
神威岬の営業時間について
神威岬にはゲートがあり、先端まで続く遊歩道が閉鎖されるので観光の際は時間を確認しておきましょう。4月 は8時から17時半。5月から8時から18時。6月は8時から18時半。7月は8時から18時。8月から10月は8時から17時半。11月は8時から16時半。12月から3月は10時から15時までとなります。冬は閉鎖時間が早まるので早めに観光しましょう。

神威岬周辺のおすすめ観光
黄金岬
積丹半島ドライブでおすすめしたいスポットの一つが、黄金岬です。神威岬の絶景を眺めた後は、黄金岬へ向かいましょう。黄金岬は、遊歩道が整備されていて絶景を楽しみながら散策する事ができます。特に夕日の時間は絶景!その名の通り黄金色に輝く海の風景をお楽しみいただけます。カップルにおすすめのデートスポットです。
住所:北海道留萌市大町2丁目
積丹岬
神威岬から車で約20分の位置にある積丹岬は、神威岬観光の際はぜひ立ち寄って欲しいポイントです。神威岬同様に積丹ブルーの美しい海を眺める事ができます。積丹岬にある、島武意トンネルを抜けると見れる島武意海岸は日本の渚百選にも選ばれている人気のスポットです。まるで南国の様な美しい渚の絶景をご覧下さい。
住所:北海道積丹郡積丹町入舸町
神威岬周辺のおすすめグルメ
食堂うしお
積丹半島では名産のウニのお店が軒を連ねています。ドライブをしているとよくウニの看板を見かけます。おすすめのウニのお店「食堂うしお」では、大盛りのウニ丼や海鮮丼を食べることができます。ぜひ積丹で取れたウニを食べていきましょう。価格は、生ウニ丼が2,900円、生ウニ丼大盛りが4,350円となります。
住所:北海道積丹郡積丹町大字神岬町字草内9-6
電話番号:0135-46-5118
海鮮の宿 みはらし荘
宿としても人気が高い海鮮の宿のみはらし荘。お食事のみの利用もできます。メニューは海鮮丼の他にも刺し身や焼き魚などの海の幸を頂くことができるおすすめのグルメスポットです。積丹半島ドライブの際はぜひお立ち寄りください。機会があれば、海鮮丼を食べながらの宿泊おおすすめです。
住所:北海道積丹郡積丹町大字美国町字厚苫10-7
電話番号:0135-44-2141
しゃこたんブルーソフト
神威岬の駐車場で購入することができるしゃこたんブルーソフト。美しい積丹の海を思わせる青さです。神威岬に訪れたら購入したい一品です。まずは、駐車場からアイスを食べながら岬へと伸びる遊歩道を眺めてみましょう。体力のある方は神威岬の先端を目指し、自信が無い方は景色だけ写真に収めて積丹半島ドライブの続きをお楽しみ下さい。
住所:北海道積丹郡積丹町大字神威岬シマツナイ92
電話番号:0135-46-5730
神威岬へ出かけよう
今回は、北海道の神威岬について紹介しましたが、いかがでしたか?積丹ブルーの絶景が見える神威岬はおすすめのスポットです。北海道ドライブの際は出かけてみましょう。冬の神威岬の真っ白な雪景色もどこか神聖な雰囲気が味わえておすすめです。ドライブの際はぜひ夏の風景、冬の風景をぞれぞれご覧下さい。神威岬の周辺観光もおすすめです。
関連記事
北海道のうに丼が美味しい!旬の時期やおすすめのお店も紹介!
kiki
小樽の温泉特集!日帰り入浴や宿泊が人気の旅館などをまとめて紹介!
savannah
小樽のラーメン屋ランキングBEST21!おすすめの人気店揃い!
MT企画
小樽のおすすめグルメランキング!海鮮やスイーツなどご当地名物を紹介!
しばなる
小樽のルタオ本店には限定スイーツがある?おすすめメニューも紹介!
guc
小樽のお土産特集!ガラスの雑貨やお菓子・海産物などおすすめが満載!
Naoco
小樽の人気ランチ特集!おすすめの海鮮や子連れOKのお店・穴場もあり!
#HappyClover
小樽のカフェ特集!ランチが人気のおしゃれなお店などおすすめばかり!
旅するフリーランス
小樽のスイーツランキングTOP13!地元でも人気のお店や穴場店など!
AnnaSg
小樽の寿司屋おすすめまとめ!食べ放題やミシュラン獲得店など人気店ばかり!
yukiusa22
小樽の居酒屋おすすめBEST10!飲み放題や個室ありなど人気店を厳選!
Rey_goal
小樽の食べ歩き特集!人気のスイーツから海鮮まで食べ尽くそう!
mdn
小樽の回転寿司おすすめ店まとめ!1皿100円台の安い美味しいお店も人気!
maitarou
小樽「かま栄」のパンロールが絶品と話題!工場直売店は限定メニューあり!
しい
小樽の夜景スポットまとめ!天狗山や運河などの絶景を厳選!
tabito
小樽のあんかけ焼きそばランキング!おすすめの中華料理店を紹介!
森本麻弥
小樽でソフトクリームが人気のお店まとめ!おすすめのジャンボサイズもあり!
tabito
函館・大沼国定公園を観光!遊覧船や冬のアクティビティなど楽しみが沢山!
maboo1014
小樽・青の洞窟が絶景で感動的!クルージングがおすすめ!場所や時期も調査!
Naoco
おたる水族館のペンギンショーは面白いと大人気?お土産もかわいい!
しい

新着一覧
銭函海水浴場は小樽の人気スポット!海開きの時期や駐車場情報など徹底調査!
mdn
「銭函」は小樽市の穴場スポット!観光名所や人気のグルメまで徹底ガイド!
m-ryou
フゴッペ洞窟は北海道の国指定史跡!見どころや料金・アクセス方法は?
茉莉花
銭函のカフェ11選!海が見える絶景のお店やおすすめの隠れ家まで一挙紹介!
Canna
「ローソク岩」は北海道・積丹半島の奇石!おすすめの時期やアクセス方法は?
m-ryou
銭函でランチにおすすめのお店11選!美味しいと評判の人気店を紹介!
daiking
朝里川温泉スキー場は小樽市のローカルゲレンデ!料金や営業時間は?
ぐりむくん
キロロスキー場は北海道で大人気の大型リゾート!料金やアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
小樽のテイクアウトおすすめ11選!絶品の寿司やランチに人気の弁当など!
茉莉花
小樽の朝食おすすめ厳選19店!人気ホテルのモーニングや海鮮あり!
Bambu
小樽でビールがおすすめのお店9選!飲み放題や工場見学ができる店もあり!
旅するフリーランス
小樽バインで本格イタリアンとワインを堪能!おすすめの料理メニュー紹介!
ぐりむくん
堺町通りは小樽の人気エリア!商店街の食べ歩きグルメや絶品の海鮮丼を紹介!
Rey_goal
「北一ホール」は小樽の美しいカフェ!ランチなど人気のメニューや営業時間は?
mayuge
小樽のスヌーピー茶屋がかわいい!おすすめのメニューや人気グッズを紹介!
daiking
余市のワイナリー巡りガイド!ワイン工場見学や試飲ができるスポットも紹介!
daiking
小樽駅観光ガイド!周辺のグルメやおすすめのスポットまで紹介!
daiking
小樽「伊勢鮨」はミシュラン掲載店!ランチコースなどおすすめメニューを紹介!
serorian
「小樽ビール」は北海道の地酒!醸造所の工場見学も観光客に人気!
納谷 稔
小樽「北一硝子」のガラス製品はお土産やプレゼントにも人気!制作体験もできる?
kazuki.svsvsv@gmail.com