2019年08月13日公開
2019年08月13日更新
北熊本サービスエリアのおすすめグルメ&お土産まとめ!上り・下り別に紹介!
九州を代表する高速道路、九州自動車道にある「北熊本サービスエリア」は人気のサービスエリアです。多くのドライバーが休憩します。様々なお土産屋や飲食店が入っています。そんな、北熊本サービスエリアについてグルメな飲食店や地元のお土産や、人気スポットを紹介します。

目次
熊本の人気サービスエリア『北熊本サービスエリア』をご紹介!
九州を縦断する自動車道路、九州自動車道は北から走ると、福岡県北九州市門司区を起点として、佐賀県、福岡県、熊本県、宮崎県を経由し、5番目の県、鹿児島県鹿児島市まで続く、総延長が346.3キロメートルの高速道路です。
九州を代表する高速道路で、交通量も多く、九州経済や日常生活などに欠かせない幹線道路です。その九州自動車道の人気サービスエリアとして「北熊本サービスエリア」があります。
『北熊本サービスエリア』とは?
「北熊本サービスエリア」は、昭和46年(1971年)に九州自動車道の熊本IC、植木IC間が開通したのと同時にオープンしています。九州道初のサービスエリアで、50年近い歴史があります。
「北熊本サービスエリア」には、レストランがあり、スナックコーナーもあって「熊本ラーメン」があり、売店コーナーは熊本土産になる銘菓や、今や世界の「くまモン」の関連商品が数多くそろっています。地産地消の精神で、現在の道の駅の原型のようなサービスエリアです。
九州自動車道にある人気のサービスエリア
「北熊本サービスエリア」は、熊本県熊本市北区改寄町(あらきまち)にあります。九州自動車道にあるサービスエリアで、熊本県のほぼ中央に位置していて、主に熊本県を中心としたお土産やグルメが多数揃っています。
福岡県から車を走らせる時も、鹿児島県からドライブするときも、小休止スポットとして人気が高いサービスエリアです。それだけに、充実した設備が用意されています。
上り下り共にグルメやお土産が充実
福岡方面に向かう上りのサービスエリアは、大型15台、小型68台、二輪9台、兼用が8台の駐車スペースがあります。トイレも十分に完備していて、車椅子用トイレもあります。
セルフ式で24時間利用できるガソリンスタンドもあります。名門のロイヤル空港高速フードサービスが行うレストランもあり、早朝7:00~夜の22:00まで利用できます。携帯電話の充電器も24時間利用できます。EV急速充電スタンドまで完備しています。
下りのエリアには2階建ての建物
鹿児島方面に向かう下りのサービスエリアのレストラン兼ショッピング棟は2階建てです。下りの駐車場は、大型9台、小型58台、兼用10台、二輪8台駐車できます。上りと同じように、トイレも完備していて、車椅子用トイレもあります。
建物の2階はレストランで九州産交リテールが運営しています。こちらも早朝7:00~夜の22:00まで営業しています。
1階は24時間対応のスナックスペースとショッピングコーナーがあります。携帯電話充電器があり、24時間利用できるガソリンスタンドもあります。下りにもEV急速充電スタンドがあります。
『北熊本サービスエリア』の上りのおすすめグルメ
熊本は熊本ラーメンや、肥後の赤牛や馬刺しなど、人気のご当地グルメがあふれています。そんな、美味しい熊本のグルメが「北熊本サービスエリア」でいただけます。
やはり、熊本名物といえば「馬刺し」でしょうか、馬刺しも種類が豊富に揃っています。熊本のお土産も豊富にそろい、北熊本サービスエリアでしか販売されていない、トマトジュースやケチャップや、天草直送の海産品などもあります。
おすすめグルメ(1) 太平燕とたかなめし
「太平燕(たいぴーえん)」は、元々は中国福建省の料理でした。今では熊本名物の郷土料理になっています。北熊本サービスエリアでも、太平燕が食べられます。野菜と海老やイカやタケノコ、きくらげなどが入った春雨スープで、熊本では学校給食にも登場するほどポピュラーな料理です。
「北熊本サービスエリア」では、熊本県阿蘇地方の、たかなめしの元祖「あそ路」が監修した、本場の「たかなめし」が食べられます。食材の味が素朴に生きてこそ、味わい深い美味しい料理になります。
おすすめグルメ(2) 熊本ラーメン
北熊本サービスエリア内にある、スナックコーナー で食べられる熊本ラーメンは人気になっています。大きなチャーシューが入っています。麺は中太ストレート麺でコシが強い麺に仕上がっています。スープはまろやかな飲みやすいスープで、揚げにんにくチップを入れることもできます。
おすすめグルメ(3) ジャワカレーパン
スナックコーナーには、「ジャワカレーパン」があります。カレーパンではなく、「ジャワカレーパン」です。
ジャワビーフカレーを、パンひとつひとつに丁寧に手で包み込んでいます。辛口カレーなのですが、美味しく食べられる辛さです。まろやかで食べやすいカレーパンになっています。
おすすめグルメ(4) プレミアムソフトクリーム
サービスエリアにソフトクリームは付き物です。サービスエリアのソフトクリームを特集した記事もあるくらいです。「北熊本サービスエリア」の上りのサービスエリアにも、ソフトクリームがあります。
上りのサービスエリアには「PREMIUMソフトクリーム」があります。しかも、ラングドシャのソフトクリームです。なかなか、サービスエリアでは食べられない珍しいソフトクリームです。
「北熊本サービスエリア」人気の「地域物産展」と「くまモングッズコーナー」
「北熊本サービスエリア」では、毎月第2週末に地域物産展が開催されます。さまざまな地域の地元物産が展示されます。地元ならではのいろいろな特産品が店頭に並びます。
「北熊本サービスエリア」上りには「くまモングッズコーナー」があります。最も有名なゆるキャラといえるくまモン、その本場熊本にある「くまモングッズコーナー」です。くまモングッズが多数揃っています。見るだけでも楽しくなります。
『北熊本サービスエリア』の上りのおすすめお土産
美味しいグルメが揃っている熊本です。熊本のご当地のお土産も種類がいっぱいです。トロや霜降りや赤身が揃った「馬刺しの盛り合わせ」もお土産にあります。健康食品ともいわれる熊本の郷土料理「辛子蓮根」も人気のお土産です。さらに、今や世界のキャラクター「くまモン」も熊本県人でなくとも欲しい逸品です。
おすすめお土産(1) ざらめ醤油ロール
ヤマサ醤油とロイヤルホストのロイヤルがコラボして商品化した「ざらめ醤油ロール」もあります。ざらめ醤油ロールの静かなブームが到来しています。
冷凍保存すれば日持ちもするロールケーキはお土産に向いています。冷凍した場合は、食べる4時間前くらいに冷蔵庫で解凍するとおいしく食べられます。
おすすめお土産(2) 白玉屋新三郎プレミアムプリン
「白玉屋新三郎」という和菓子屋さんが作るプリンです。素材の良さで、なめらかな食感が楽しめます。ガラスの器に入ったプリンで、サラサラの液状のカラメルソースが決め手です。
白玉屋新三郎プレミアムプリンは、甘さが控えめで、シンプルに美味しいプリンです。3個で842円とお手頃価格です。お土産に最適なプリンといえます。
おすすめお土産(3) からし蓮根
熊本の名物といえば「からし蓮根」です。江戸時代からあったからし蓮根は、滋養強壮に良いとされ、当時のお殿様も日常食として食べていたそうです。
手間をかけて手作りされた絶妙な辛さと、蓮根のシャキッとした歯ざわりが美味しさの秘訣です。味はもちろん、素材、製法すべてが最高のからし蓮根です。
『北熊本サービスエリア』の下りのおすすめグルメ
「北熊本サービスエリア」の下りには、充実した2階建ての建物の中に、レストランとショッピングセンターがあります。
レストランには、ド迫力の熊本県産のあか牛などのローストビーフ丼もメニューにあります。レストランに隣接する九州ガチャポン館は、九州No1の規模で、130台以上のガチャガチャがあります。こどもさんから大人まで大人気です。
おすすめグルメ(1) 熊本県産牛ローストビーフ丼
ご飯が見えない程、丼いっぱいに敷きつめられた熊本県産牛のローストビーフを、卵の黄身とお店特製のタレで食べる「ローストビーフ丼」は熊本ならではの味です。
ローストビーフ丼の並盛サイズが1480円、肉もご飯も1.5倍サイズの大盛りが1980円、その上の2倍サイズの特盛りは2480円です。
おすすめグルメ(2) 極厚炙りチャーシューラーメン
熊本グルメといえば、やはりラーメンです。「北熊本サービスエリア」には、濃厚とんこつスープと中太ストレート麺の熊本ラーメンに、表面を絶妙に炙った肉厚で、食べ応え満点のチャーシューをトッピングしたラーメンがあります。
スナックコーナーの「うまか軒」自慢のガッツリメニューで、ガツガツ食べられます。ダブルが1280円、トリプルで1580円です。お腹いっぱい食べるのは幸せなです。
おすすめグルメ(3) 小籠包
サービスエリアの華まる堂で、実演販売している小籠包が人気です。職人さんが1個1個、手包みで仕上げています。
ドライブ中に小腹が空いたときの腹の足しに最適です。小籠包は1個100円(税込)です。蒸したてで、ホクホクでアツアツの小籠包は、ジューシーで何個でも食べられるおいしさです。
おすすめグルメ(4) ソフトクリーム
サービスエリアにはソフトクリームが定番です。「北熊本サービスエリア」には、濃厚ソフトクリームの 「Felina(フェリーナ)」のお店があります。
生クリーム仕立ての濃厚ソフトクリームや、小国町のジャージー牛乳ソフトクリームもあります。濃厚な味のソフトクリームとして人気です。ドライブ中はなぜかソフトクリームが食べたくなります。
『北熊本サービスエリア』の下りのおすすめお土産
「北熊本サービスエリア」の下りにも、お土産が買えるショッピングエリアがあります。「熊本限定辛子めんたい」や、くまモングッズ、阿蘇くまもとロールケーキもあります。恋する甘夏クランチチョコもあり、お土産選びに迷います。そんななかから、人気の3点のお土産の紹介です。
おすすめお土産(1) 冷しいきなり団子
熊本にある、いきなり団子の専門店「華まる堂」のいきなり団子も、北熊本サービスエリアで購入できます。華まる堂のいきなり団子は、100%熊本県産の芋を使用しています。冷めても固くなりにくく、時間がたっても、もちもちの食感が楽しめます。
「冷しいきなり団子」は、白、緑、紫、黒のいきなり団子が4個入って、648円です。冷やして食べる新感覚の団子で、シャリシャリした芋の食感が人気です。
おすすめお土産(2) 熊本メロンパンヌ
「熊本メロンパンヌ」は、熊本七城産メロンを使用しています。メロン果汁を練り込んだ生地で中のクリームを包み、一つ一つ丁寧に焼き上げています。芳醇なメロンの香りが漂い、サクサク生地の食感が最高にマイルドです。コーヒーでも紅茶でもいただけます。
6個入が864円、9個入が1296円と、お土産にするのにはお手頃価格です。メロンパンを思い出させる熊本限定のお土産になっています。
おすすめお土産(3) 熊本ジャージーガレット
熊本県には阿蘇山があります。阿蘇山は日本最大級の火山ですが、恵みもたくさんあります。マイルドでしっとりとしたミルククリームを、阿蘇小国のジャージー牛乳を使ったクッキー生地で包んで焼いた「熊本ジャージーガレット」は、熊本の人気お土産です。
外側はサクサクのクッキーで、中に濃厚なミルククリームが入っています。4個入り540円からあります。
『北熊本サービスエリア』の下りに「弁天フラワー園」
「北熊本サービスエリア」内の弁天フラワー園には5千本の花々があります。各季節ごとに、折々の草花が咲き誇ります。
運転の疲れも、カラフルな美しい花を眺めているとリフレッシュさせてくれます。一年中絶えることなく花が咲き、冬はイルミネーションが飾られます。
道路の上りと下りは?
「北熊本サービスエリア」でも、「上り」と「下り」があります。日頃から何気なく使っている、上りと下り、どのような経緯でそうなったのか気になります。そんな、上りと下りのザックした説明です。
国道の路線には、起点と終点が定められています。 国道の始まりの地点を「起点」といいます。終わりの地点が「終点」になります。そこから、起点に向かっていくことが「上り」になります。「下り」は逆で、終点に向かっていくことになります。現在、国道には、路線名(番号)と重要な経過地と、起点と終点が必ず決められています。
もう一つの「上り」と「下り」のザックリとした見方として、基本的に「東京」に近づいて行く方向が「上り」です、逆に東京から離れて行く方向が「下り」になります。これは、絶対ではありませんが、ほぼ、正しいようです。
熊本のくまモン関連の売り上げは1505億円
「北熊本サービスエリア」にも、たくさんの種類のくまモンが並ぶ、くまモングッズコーナーがあります。くまモンは、熊本県の営業部長兼しあわせ部長を務めています。
2018年、熊本のPRキャラクター「くまモン」を利用した商品の年間売上高が、国内外で1505億円あったそうです。くまモンは海外でも人気で、ブラジルや中国、香港でも使われています。
くまモンは世界の人気者
元々、くまモンの著作権を持つ熊本県は、県内に本社か製造拠点がある企業に限って、くまモン関連商品の製造と販売を認めていました、しかし、2018年1月以降、海外も含めてそれ以外の企業でもくまモンの利用が解禁されています。くまモンは今や世界の人気ものになっています。


『北熊本サービスエリア』を利用しよう!
九州の基幹道路ともいえる、九州自動車道にある人気の「北熊本サービスエリア」、いろいろなお店や楽しいコーナーがあります。車は家族や友人など多数で移動できます。それでも、退屈になるな長時間のドライブの合間に、「北熊本サービスエリア」に立ち寄って、楽しいひと時を過ごしましょう。
関連記事
熊本城と城下町『城彩苑』桜の小路を観光!所要時間やおすすめのお土産は?
ぐりむくん
熊本ラーメン代表『黒亭』は斬新な味?店舗や駐車場をリサーチ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
熊本城駐車場で無料や料金が安いところは?混雑状況もリサーチ!
kokingzhi
熊本駅周辺のラーメン人気ランキング10!酒の〆におすすめ深夜営業店は?
MT企画
熊本駅おすすめ駐車場まとめ!料金が安い場所や新幹線利用割引がある場所は?
ぐりむくん
熊本おすすめ焼肉ランキング・ベスト21!食べ放題や安いランチも紹介!
#HappyClover
熊本のパン屋おすすめランキング15!イートインや営業時間が長い人気店は?
mayuge
熊本の居酒屋・飲み屋ランキング・トップ7!安い馬刺しがおすすめの店は?
akak123
熊本駅周辺のランチ人気11選!馬刺しを安いおすすめ店はある?
savannah
熊本駅周辺の居酒屋おすすめランキング!美味しくて安い一人飲み向けの店は?
coroncoron
熊本『通潤橋』の大迫力放水の仕組みは?アクセスや駐車場情報も!
tomi
熊本のエミナースプールは空港のすぐ近く!料金や時間・割引方法は?
ぐりむくん
水前寺成趣園(水前寺公園)で熊本を満喫!料金や駐車場・周辺ランチは?
m-ryou
北熊本サービスエリアのおすすめグルメ&お土産まとめ!上り・下り別に紹介!
yuribayashi
エベレストキッチンのカレーが安くて美味しい!人気のメニューを一挙紹介!
茉莉花
幸せのパンケーキ熊本店の予約方法や待ち時間を調査!人気のメニューは?
ベロニカ
熊本空港や周辺の駐車場情報を調査!予約可や料金の安いおすすめの場所は?
ぐりむくん
熊本空港から熊本駅までのアクセス方法を解説!リムジンバスやタクシーで比較!
ベロニカ
熊本空港のラウンジ「ASO」でゆったり休憩!場所や設備情報まで徹底ガイド!
ベロニカ
タピキングは熊本で大人気のタピオカ店!店舗やおすすめのメニューは?
daiking


新着一覧
津志田河川自然公園はファミリーに人気のキャンプ場!料金や予約方法は?
mdn
真面目になれないは熊本の高級食パン専門店!植木店など店舗やメニューは?
沖野愛
熊本のアンドコーヒーロースターズで専門店の味を堪能!人気メニューは?
旅するフリーランス
「松本ステーキ」は熊本市で人気のレアステーキ専門店!メニューのおすすめは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
熊本市電で市内を観光しよう!料金や乗り方・おすすめのスポットまで徹底ガイド!
沖野愛
ステーキマニアは安くて美味しい熊本の人気店!おすすめメニューや店舗は?
沖野愛
熊本市の温泉・スーパー銭湯11選!日帰りで貸切家族風呂が楽しめる施設も!
Momoko
熊本市のラーメンランキングベスト21!行列覚悟の超人気店や話題のお店も!
Momoko
熊本市の居酒屋おすすめ21選!個室や馬刺しが美味しい人気店など!
#HappyClover
大黒ラーメンは熊本のメジャーな超有名店!店舗や人気のメニューは?
沖野愛
勝烈亭は熊本の超有名とんかつ店!ランチなど絶品のおすすめメニュー紹介!
kiki
熊本市の観光地11選!人気の名所やおすすめのグルメスポットも紹介!
MT企画
「加藤神社」は熊本の人気スポット!ご利益やお守り・御朱印も紹介!
m-ryou
タピキングは熊本で大人気のタピオカ店!店舗やおすすめのメニューは?
daiking
熊本空港のラウンジ「ASO」でゆったり休憩!場所や設備情報まで徹底ガイド!
ベロニカ
熊本空港から熊本駅までのアクセス方法を解説!リムジンバスやタクシーで比較!
ベロニカ
熊本空港や周辺の駐車場情報を調査!予約可や料金の安いおすすめの場所は?
ぐりむくん
幸せのパンケーキ熊本店の予約方法や待ち時間を調査!人気のメニューは?
ベロニカ
エベレストキッチンのカレーが安くて美味しい!人気のメニューを一挙紹介!
茉莉花
北熊本サービスエリアのおすすめグルメ&お土産まとめ!上り・下り別に紹介!
yuribayashi