高尾山のデートスポット11選!カップルにおすすめの楽しいコースを紹介!

高尾山にはデートで訪れるカップルもたくさんいます。ここでは、高尾山のおすすめデートスポット11選を紹介します。カップルにおすすめの楽しいコースも紹介します。高尾山を訪れて登山デートするのも一味違う楽しみ方ができるでしょう。

 高尾山のデートスポット11選!カップルにおすすめの楽しいコースを紹介!のイメージ

目次

  1. 1アウトドアカップルに人気な高尾山デート
  2. 2高尾山の人気デートスポット8選
  3. 3デートを盛り上げる高尾山の絶景スポット3選
  4. 4高尾山のおすすめデートコース
  5. 5高尾山でおすすめの服装と持ち物
  6. 6高尾山までの行き方
  7. 7高尾山への最寄り駅への行き方
  8. 8高尾山デートを満喫しよう!

アウトドアカップルに人気な高尾山デート

高尾山デートはアウトドアカップルに人気があります。カップルでアウトドアが好きならば、デートコースもアウトドアが中心となっていくのでしょう。高尾山は登山をする場合はもちろん、登山はしないけど、高尾山の素晴らしい風景を楽しみたいというカップルにもおすすめです。高尾山のデートスポットを知り、素晴らしい時間を過ごしてください。

デートスポットになっている高尾山

高尾山を一度でも訪れたことがある人ならば、カップルで歩いている姿を見たことがあるでしょう。高尾山には、いろいろなスポットがあり、デートスポットにもなっています。高尾山を訪れたら登山をする人が多いですが、必ずしも登山だけが高尾山の楽しみ方とは言えません。高尾山は登山が好きな人だけしか訪れないわけではありません。

高尾山にはケーブルカーやリフトがあり、登山をしなくても高尾山頂に行くことができます。誰でも気軽に山頂まで行くことができるのが、高尾山の良さと言えるでしょう。登山で山頂を目指しても良いですし、便利な乗り物で山頂を目指すのも良いでしょう。

高尾山にあるいろいろなデートスポットを知ってもらい、楽しい高尾山デートを満喫してください。高尾山に足を運ぶきっかけにしてもらえれば幸いです。

高尾山の人気デートスポット8選

ここからは、高尾山の人気デートスポット8選を紹介します。高尾山でも人気のスポットばかりなのでおすすめです。高尾山を一度は訪れたことがある人であれば、聞いたことがあるスポットばかりでしょう。まだ高尾山を訪れたことがない人には、紹介するスポットがどんなところなのかをぜひ知ってもらいたいです。

高尾山の人気スポットを押さえておけば、高尾山での楽しいデートができるに違いありません。高尾山の素晴らしい人気スポットについて知っておきましょう。

薬王院

薬王院は高尾山で一番人気のスポットと言っても良いです。1200年の歴史がある高尾山の中腹にあるパワースポットです。真言宗智山派の大本山で、関東三大本山の1つとなっています。薬王院のご本尊は「飯縄大権現」です。このご本尊は不動明王の化身です。飯縄大権現の一族が天狗であることから、高尾山には天狗が住んでいると言われています。

薬王院の本堂には、大天狗と子天狗のお面があります。年間を通していろいろな行事があり、特に2月の節分会では、有名人が訪れ豆まきが盛大に行われています。高尾山のパワースポットで、カップルでたくさんのパワーをもらってください。

浄心門

浄心門は登山コースのポイントにもなっています。浄心門は薬王院の山門なので、この門をくぐると薬王院の中に入ることになります。登山コースの3号路と4号路の入口になっており、貴重な目印として存在しています。浄心門には「霊氣満山」という額が掲げられています。この額からわかるように、高尾山は霊気に満たされています。

浄心門は両部鳥居という鳥居になっています。薬王院は寺院ですが、神社で見られる鳥居があるということになります。高尾山は神仏習合というスタイルになっており、神と仏が混在しています。今では珍しいですが、明治時代にはよく見られました。

男坂・女坂

浄心門を抜けると道が二手に分かれているところがあります。これが男坂・女坂です。左の急な階段道が男坂で、右の緩やかな坂道が女坂です。どちらのコースを選んでも、最終的には合流しますが、どちらのコースを選ぼうか悩んでいる人の姿をよく見かけます。足腰が元気な人は男坂がおすすめで、のんびり行きたい人は女坂がおすすめです。

男坂には108段の階段があり、道は急ですが、一気に駆け上がれます。女坂はずっと緩やかな坂道になっており、ベビーカーでも進んでいける道になっています。距離的にはほとんど変わらないため、その時の状況でコースを選ぶことをおすすめします。

琵琶滝

琵琶滝は6号路の途中にある滝です。琵琶滝は薬王院の水行道場の1つとなっています。琵琶滝には修行者以外立ち入ることができませんが、滝のすぐそばにあるお堂には行くことができます。お堂の奥に滝の姿を見ることができます。修行者以外立ち入ることができないので、とても神聖な雰囲気が感じられます。

高尾山は現在では観光スポットとして大人気になっていますが、もともとは古くからあった修行の地です。一般の人も申し込めば、琵琶滝で修行体験をすることができます。興味があるカップルは、修行体験をすることをおすすめします。

さる園

さる園には約70匹のサルがいます。カップルだけでなく、ファミリーにも親しまれている、高尾山でも人気のスポットです。園内のいたるところからサルの姿を見ることができます。サルを観察するおすすめの場所は、建物の屋上です。屋内からガラス越しにサルの姿を見ることもできますが、やはり屋外からの方がより近さを感じられます。

さる山には、いろいろな道具が設置されており、サルのさまざまな動きを見ることができます。サルにエサをあげることもできるので、サル山に向かってエサを投げましょう。さる園には野草園が併設されており、どちらも入園することができます。

天狗の腰掛杉

天狗の腰掛杉は、高尾山のパワースポットとして知られています。登山ルートの1号路の霞台展望台を抜けたところにあります。樹齢700年を超える非常に大きな杉です。高尾山には天狗が住んでいると言われていますが、天狗は高尾山の守り神として親しまれてきました。その天狗がこの杉に腰掛けたという伝説が残っています。

現在でも高尾山からパワーを送り続けているに違いありません。天狗の腰掛杉に触ることはできないので注意してください。樹齢700年を超えるパワーをしっかりと受けてください。高尾山ではぜひ訪れてもらいたい、おすすめのスポットです。

たこ杉・ひっぱりだこ

たこ杉は根がタコのように曲がりくねった杉の木です。高さ37メートル、幹囲(人間の目で測った幹の大きさ)は約6メートルです。高尾山の中では2番目に大きい杉の木です。たこ杉は樹齢450年を超えており、現在では木に触れないように柵が施されています。たこ杉は開運の杉として祀られており、木に触る人がたくさんいました。

たこ杉のすぐ側に、ひっぱりだこというタコの像があります。開運ひっぱり蛸という名前で、訪れた人に親しまれています。タコの頭をなでることで、開運のパワーをいただくことができます。たこ杉とひっぱりだこは人気のデートスポットです。

みやま橋

登山コースの4号路の途中にあるのがみやま橋です。みやま橋は、高尾山内にある唯一の吊り橋です。みやま橋があることで、多くの人に人気がある登山コースです。みやま橋はしっかりとした造りになっているため、安全面では問題ありません。みやま橋で記念撮影をする人で順番待ちになることもあります。山に吊り橋はよく合う風景です。

しっかりとした造りなので、吊り橋が怖いという人でも全く問題ありません。みやま橋からの風景をしっかりと楽しみましょう。紅葉の時期はカラフルな風景が楽しめるので最高です。登山デートでぜひ訪れてもらいたいスポットです。

デートを盛り上げる高尾山の絶景スポット3選

次はデートを盛り上げてくれる高尾山の絶景スポット3選を紹介します。高尾山での人気デートスポットを知ったら、次は絶景スポットについて知っておきましょう。カップルで素晴らしい絶景を眺めたら、2人の距離がさらに近づくかもしれません。素晴らしい絶景はデートを盛り上げてくれるはずです。

紹介してきたデートスポットと共に、絶景スポットも知っておきましょう。山歩きには素晴らしい景色が欠かせません。

高尾山の山頂

高尾山を訪れたら必ず山頂まで行きましょう。山の最大の魅力は、山頂からの風景と言っても良いでしょう。麓から苦労して登ってきた人にとっては、最高の気分になれるはずです。高尾山の山頂からは天気が良ければ、富士山の風景を見ることができます。高尾山頂から見る富士山の風景は最高という言葉以外には言葉はありません。

たとえ富士山が見えなくても、素晴らしい風景が見られるので、山頂の最高の風景を楽しみにがんばって行きましょう。

一丁平の千本桜

桜の時期に高尾山を訪れるならば、一丁平の千本桜に注目してください。高尾山頂から小仏城山に向かうハイキングコース沿いに咲いています。

千本桜と呼ばれているくらい、たくさんの美しい桜の風景を見ることができます。たくさんの桜の風景は、登山の疲れを癒してくれるはずです。ぜひ一丁平の千本桜に注目してもらいたいです。

もみじ台

高尾山で最も人気の時期が紅葉シーズンです。高尾山で見られる素晴らしい紅葉の風景の中で、最もおすすめなのがもみじ台です。色とりどりの紅葉の風景を見ることができます。もみじ台にはベンチがあり、紅葉の時期はベンチが一杯になっています。高尾山に紅葉の撮影に来た人のお目当てのスポットでもあります。

もみじ台で色とりどりの紅葉の風景を楽しみましょう。もみじ台の紅葉を目当てに訪れた人で賑わっているはずです。

高尾山のおすすめデートコース

高尾山のおすすめデートコースの組み方を紹介します。高尾山でうまくデートプランを立てるためには、行きたいと思うスポットをピックアップしておき、そのスポットは必ずプランに組み込みましょう。そのスポットから行きやすいスポットをさらに組み込むことによって、楽しいデートプランが組めるはずです。

スポットを組み合わせる時には、スポット自体が楽しめ、絶景が楽しめ、グルメが楽しめるなどバランスが取れたデートプランにしてください。偏ったプランになっていると、だんだん飽きてくるかもしれないからです。

高尾山でおすすめの服装と持ち物

子供も遠足で訪れる高尾山は、気軽に登山を楽しめるのが魅力です。「高尾山を登るのに特別な服装や持ち物なんてあるの?」と思われるかもしれませんが、デートコースによっては必要な服装や持ち物も増えてくるかもしれません。

続いて、高尾山での楽しいデートを失敗しないために、おすすめの服装と持ち物をチェックしておきましょう。

おすすめの持ち物

高尾山で、ケーブルカー・リフトをメインに移動するのであれば、特別な持ち物は必要ありません。ただし登り・下りどちらかを歩くなら靴は慎重に選ぶことをおすすめします。

高尾山を長時間歩くなら、可能な限り厚底でクッション性の高い靴を履くと良いでしょう。軽量なタイプの靴であることが望ましく、さらに言えば登山靴がベストです。クッション性のない靴で歩き続けるのは困難になる可能性が高いです。

クッション性のある靴を持っていない時は、しっかりと揃えるか、ケーブルカー・リフトを使って観光を楽しむことがおすすめになってきます。

おすすめの服装

服装については、季節に応じた持ち物を用意することが大切になってきます。しかし、高尾山は標高599メートルの山です。地上の天気と山頂の天気が大きく異なるということはありません。地上の天気を参考に服装を決めて問題ないでしょう。

「雨対策はしなくて良いの?」と疑問に思うところですが、雨対策も地上での天気を参考にすれば問題ありません。標高の高い山と違い、標高の低い高尾山は山頂であっても地上と雨模様が変わることは稀です。

夏場に登山をする時は暑さ対策が、冬場に登山をするなら寒さ対策が重要になります。真夏に登山をするなら、暑さ対策を厳重にしましょう。通気性が良い服装を選び、服装だけでなく水分補給をしっかり行うことが肝心です。それ以外の季節は、普段来ている物に通気性の良いシャツを組みわせるなどで問題ありません。

高尾山までの行き方

ここからは、高尾山までの行き方を紹介します。高尾山頂までは、登山ルートだけではなく、ケーブルカー・リフトで上がることができます。このケーブルカー・リフトについて紹介するので、ぜひ参考にしてください。高尾山頂に上がるためには、必ずしも登山をしなくても良いことを知っておけば、より多くの人に足を運んでもらえるでしょう。

高尾山口駅からの行き方

高尾山への入口となっているのが高尾山口駅です。高尾山口駅から高尾山上に行くための手段として、ケーブルカーとリフトがあります。ケーブルカーは一度に最大135人まで運ぶことができます。リフトは2人乗りになっており、随時運行されています。ケーブルカーは勾配が31度18分になっており、日本一の勾配となっています。

ケーブルカーの料金・時刻表

高尾山のケーブルカーの料金・時刻表を紹介します。ケーブルカーの料金は、大人片道480円・往復930円で、小児片道240円・往復460円となっています。中学生以上が大人料金となり、小学生以上が小児料金となります。未就学児は大人1人につき1名無料になります。障がい者及びその介護者は、一般料金の半額で利用できます。

ケーブルカーの時刻表を紹介します。ケーブルカーの始発は8時00分です。終発は時期によって異なっており、平日17時15分から18時00分、休日17時30分から18時30分となっています。混雑状況によっては始発時間が早まることがあります。

ケーブルカーは15分間隔で運行されており、乗車時間は約6分です。ちなみにリフト料金はケーブルカーと同じで、乗車時間は約12分です。

Thumb 高尾山のケーブルカーを攻略!山頂までの時間や料金・混雑状況を紹介!
東京の大人気観光スポットである高尾山には、たくさんの人が訪れます。高尾山山頂までの登山コース...

高尾山への最寄り駅への行き方

高尾山への最寄り駅である高尾山口駅への行き方を紹介します。高尾山口駅には京王線が運行しています。たくさんの人が利用する新宿駅から高尾山口駅までは最速47分で行くことができます。JRを利用する場合は高尾山口駅の1つ手前の高尾駅まで行くことができます。JRを利用する場合は、高尾駅まで行く方法が便利です。

高尾山口駅近くまで車での行き方を紹介します。高尾山への最寄りのインターは、圏央道の高尾山インターです。高尾山インターで降りて新宿方面に約5分走れば到着です。高尾山口駅周辺には普通車専用の駐車場があります。市営高尾山麓駐車場と京王高尾山駐車場です。また、少し離れたところに高尾山薬王院祈祷殿駐車場があります。

大型車の駐車場は、高尾山インターの近くにある、高尾山IC高架下駐車場を利用してください。なお、高尾山口駅からケーブルカー・リフト乗り場まで徒歩約5分で行くことができます。

高尾山デートを満喫しよう!

高尾山のおすすめデートスポット11選を紹介してきましたが、高尾山デートがしたいと思ってもらえたならば幸いです。高尾山にはいろいろなスポットがあり、さらに絶景が楽しめるスポットがあります。

高尾山のおすすめデートコースを参考にしてもらい、高尾山での楽しい時間を過ごしてください。高尾山はデートの定番スポットです。

関連記事

Original
この記事のライター
ベロニカ

新着一覧

最近公開されたまとめ