2019年08月15日公開
2019年08月15日更新
大阪府立大型児童館ビッグバンは子連れに人気のスポット!料金や駐車場は?
明さんは、児童館というとどんなイメージでしょうか。実は、大阪にとんでもない児童館があるのはご存じでしょうか。大阪府立大型児童館ビッグバンは、もう遊園地かと思うほどの児童館なんです。大阪府立大型児童館ビッグバンのおすすめや料金、食事、混雑などをご紹介します。

目次
大阪府の子供と遊べるおすすめスポットをご紹介!
大阪府の子供と遊べるおすすめスポットはあちこちにあるのですが、児童館で遊ぶという選択肢がここ大阪にはあるんです。児童館というと、小さなスペースに少しのおもちゃが置いてあるイメージですが、なんと遊園地のような児童館がここ大阪にはあるんです。
その名も「大阪府立大型児童館ビッグバン」という児童館が、今、子供たちの中でも話題となっているんです。ビックバンというと宇宙が生まれる際の爆発的膨張のことをいいますが、ここのビックバンは、子供たちがストレスを思いっきり発散できる場所でもあります。
名前から壮大な感じもする「大阪府立大型児童館ビッグバン」は、普通の児童館ではありません。色々な遊び場があるのはもちろんですが、体験型の児童館でもあります。大阪府立大型児童館ビッグバンのおすすめの遊び方や料金、食事、混雑などをご紹介します。
大阪府立大型児童館ビッグバン
「大阪府立大型児童館ビッグバン」は、遊びをテーマにした大型の児童館で、そんじょそこらの児童館と比べることなど到底できないほどの大型の児童館です。街の児童館というと、お母さんが仕事から帰ってくるまでの間、安全に遊んでいる場所というイメージですが、ここ「大阪府立大型児童館ビッグバン」は違います。
何が違うかというと、その施設の内容が、児童館というカテゴリーを飛び越えて、もう遊園地のような感じさえもする児童館なんです。建物も1階から4階までのすべてのフロアで違った遊びを体験することができるので、混雑もするほどの人気です。
また、小さな幼児のお子様から中学生までが遊ぶことができる空間となっています。また、室内だけの遊びでなく、外での遊びも楽しむことができる児童館になっています。そして、なんと食事ができる喫茶レストランまであります。
大阪ビッグバンのフロア案内
「大阪府立大型児童館ビッグバン」は、とにかく、巨大なテーマパークのような児童館で、1階から4階のフロアに分かれて、色々な体験をしながら遊べる施設となっています。子供の考える力を育てるような遊びがあるのでおすすめです。
「大阪府立大型児童館ビッグバン」は、休日も営業していることから、たくさんの親子が遊びに来て混雑する人気の児童館です。休日にはどのフロアも混雑しています。1階フロアは、宇宙への出発ゲートであるコスモポートになっています。
2階フロアは、子供たちの夢エネルギーを応用力に変えて楽しめるフロアで、3階フロアはマチカネワニの生体を学べるフロア、4階フロアは昭和30年代の街並みを大人でも楽しめます。そのほかにも、外には遊具の塔で遊べます。
4Fおもちゃスペースシップ
最初にご紹介する大阪ビッグバンのフロア案内は、4階のおもちゃスペースシップです。4階には、ビッグバンの誕生を学べる体感空間のシミュレーションシアターやおもちゃタイムカプセル、おもちゃタイムトンネルなどが楽しめます。
その他には、おもちゃのからくりを学ぶコーナーや宇宙空間を歩いているような体験ができる「ほしのみち」は、あのアニメ界の巨匠松本零士名誉館長監修でおすすめです。
さらには、大阪が元気いっぱいだった昭和30年代の街並みを再現した空間があります。これは、大人も楽しむことのできるおすすめのスポットです。大人の僕らが子供だったころにタイムスリップすることができるのでおすすめです。
3Fアストロキャンプ
次にご紹介する大阪ビッグバンのフロア案内は、3階のアストロキャンプです。3階のアストロキャンプでは、遠い遠いはるか昔に、大阪湾に生息していたと言われているマチカネワニの生態を学びながら、遊具も楽しめるスペースになっています。
ジャングルをイメージした遊び場や木育コーナーでは幼児が楽しく遊ぶことができます。また、休憩室や授乳室もあるので、子連れママさんにもおすすめのエリアです。また、休憩室やバルコニーでは飲食もできて、お弁当の持ち込みもOKです。
休日ともなると、バルコニーや休憩室では、お弁当を広げる親子連れで混雑します。混雑を避けるためには、少し時間をずらすのもいいかもしれません。
2Fスペースファクトリー
次にご紹介する大阪ビッグバンのフロア案内は、2階のスペースファクトリーです。2階のスペースファクトリーは、ハートイピア電子動物園と言って、子どもたちが描いた絵が、大型画面で動き出します。廃材を使った創作工房は、子供たちの創造性を育てます。
スペースキッチンでは、子供たちがお菓子づくりなどが楽しめるクッキングコーナーとなっていて、いつも混雑するほどの人気エリアです。赤ちゃんが安全に遊ぶことのできるスペースもあります。
土・日・祝日には、工作ワークショップが開かれて、イベント企画で工作を楽しむことができるのでおすすめです。親子で楽しむことができるので人気があります。
1Fコスモポート
次にご紹介する大阪ビッグバンのフロア案内は、1階のコスモポートです。1階のコスモポートは、宇宙への出発ゲートということで、入館口があったり、入館受付・インフォメーションもあります。
あの宇宙飛行士である向井千秋が使用した宇宙服の展示もされていて、わくわくするそんなスペースになっています。劇や、アニメーション、展覧会、ワークショップなどが開かれるこども劇場もあります。
また、1階のコスモポートには、食事のできる喫茶レストラン「スペースダイナー」もあり、さらに、具合が万が一悪くなった時には、保健室もあるので安心です。
食事は1F喫茶レストラン「スペースダイナー」へ!
ひとしきり遊んだら、お腹もすくことでしょう。でも、心配ご無用です。「大阪の児童館ビッグバン」には、お食事のでできる喫茶レストランがあります。営業時間ですが、残念ながら平日は営業していませんが、土日祝の11時から16時まで営業しています。
ただし、学校の春・夏・冬休み期間の開館日とゴールデンウィークは営業しています。店内の座席数は70席ありますが、土日祝には混雑することもあります。なお、「スペースダイナー」への飲食物の持ち込みはできないので注意しましょう。
お食事のでできる喫茶レストラン「スペースダイナー」では、ハンバーグランチや鶏のから揚げランチ、カレーライス、醤油ラーメン、きつねうどんなどの子供が好きそうな食事メニューが揃っています。ランチの食事タイムには混雑するので、時間をずらすなどの工夫が必要です。
遊具の塔
そして、建物内の4階から8階部分のフロアを使って、垂直遊具がなんと17種類も設置してある遊びの空間があります。地上53mにある巨大なジャングルジムで、特に、小学生高学年から中学生におすすめなエリアです。
地上25mから53mに設置してある遊具ではありますが、ネットなど安全面もしっかりとしているので、子供たちだけで遊ぶことができます。大人も夢中になれるそんな遊具がたくさんあります。なかなかハードなので、食事のあとよりも食事の前に方がよさそうです。
地上53mにある巨大なジャングルジムなので、窓からは大阪市内の風景を楽しみながら、遊具で遊ぶことができるのでおすすめです。
大阪ビッグバンの「ちょっとバン」は冒険遊び場
実は、ここ「大阪府立大型児童館ビッグバン」は、1階から4階、遊具の塔などの室内施設だけではないんです。なんと、敷地内の外には、「ちょっとバン」というネーミングがなんとも大阪らしい冒険遊び場があるんです。
しかも、この「ちょっとバン」は、誰でも無料で利用することができるのでおすすめです。ただの公園とはまた全く違い、スタッフの方も常駐していて、遊びを指南してくれるんです。住民ボランティアの方々も携わっているアットホームな感じです。
この「ちょっとバン」は、小さな幼児さんから元気いっぱいの小学生までが遊ぶことのできる施設です。「自然のふれあい」も楽しむことができる施設でもあり、親子でゆっくりと休日を過ごすにもよさそうです。
「ちょっとバン」はどんなところ?
「ちょっとバン」は、「大阪府立大型児童館ビッグバン」と同じ敷地内にある料金が無料の公園で、色々な遊具も置いてあり、赤ちゃんから小学生までが楽しむことのできる施設です。開園日ですが、毎週水曜日・土曜日・日曜日および祝祭日で、開園時間は10時から17時となっています。
また、「ちょっとバン」は、料金が無料ということもあり、大人のスタッフもいますが、子供を預かる施設ではなく、あくまで公園というイメージになります。ご利用になるときには、自己責任にて利用することを忘れないでください。
「ちょっとバン」はイベントもおすすめ!
「ちょっとバン」は、季節ごとに色々なイベントが行われています。春には「遊びの屋台村」、夏には「ネイチャーキャンプ」や「恒例の水遊び」、秋には「森の図書館」や「恒例の落ち葉スライダー」、冬には「ちょっとクリスマス」や「焼きいも」を楽しんだりします。
また、季節を問わず、ツリーハウスを作ったり、季節の野菜を育てたりと通年を通して色々なイベントが企画されています。中には、料金のかかる有料の企画もあります。
さらには、パパママの子育てセミナーなども行われていて、親子で楽しむことのできる公園で人気があります。
大阪ビッグバンはイベントも目白押し!
「大阪府立大型児童館ビッグバン」ですが、イベントも目白押しなんです。季節ごとに楽しむことができるイベントも数多く開催されて、中には料金がかかる有料のイベントもあります。子供が一緒に楽しめる童謡メドレーのイベントもあります。
また、マジックショーや子供から大人まで楽しめる昔話の世界、子供と一緒に楽しめるヨガ、ミュージカルなどのイベントも開催されています。ハロウィンの季節には、ハロウィンならではの工作も用意されています。
また、季節感を味わうことのできるスイーツを作れるスペースキッチンも人気があります。子供店長たちがお店を開くことのできるキッズマーケットは、なかなか感心できるお店もオープンします。
大阪ビッグバンの営業時間・料金
ここでは、大阪ビッグバンの営業時間・料金についてご紹介しましょう。大阪ビッグバンの営業時間ですが、休館日が月曜日となっています。月曜日が祝日の場合は、翌火曜日が休館日です。春休み・5月・夏休み・10月は月曜日も営業しています。
大阪ビッグバンの営業時間は、10時から17時で、入館は16時30分までとなります。大阪ビッグバンの利用料金ですが、大人が1000円で、中学生・小学生は800円、3歳以上の幼児は600円、3歳未満の幼児は無料となっています。
大阪ビッグバンの混雑状況
大阪ビッグバンの混雑状況ですが、やはり土日祝日はかなり混雑します。料金がリーズナブルに楽しめるということもあり、親子連れの方で混雑します。
そのほかでも、春休みやゴールデンウイーク、夏休みは、平日でも混雑することもあります。少しでも混雑を回避するには、朝一番の利用がおすすめです。
大阪ビッグバンの公式ホームページも要チェック!
大阪ビッグバンの公式ホームページも要チェックです。それは、色々なイベントの告知がされているためです。子供と一緒に楽しめるイベントの告知は公式ホームページで告知されています。
また、公式ホームページには、開館情報カレンダーもあるので、必ず、お越しになる前にはこのカレンダーにて開館を確認しておきましょう。
大阪府立大型児童館ビッグバンへのアクセス
最後に、大阪府立大型児童館ビッグバンへのアクセスについてご紹介しましょう。大阪府立大型児童館ビッグバンへは、公共交通機関や車でのアクセスが可能です。
車でのアクセスをする際には、気になるのがやはり駐車場です。その気になる駐車場についてもご紹介していきます。
電車でのアクセス
大阪府立大型児童館ビッグバンへの電車でのアクセスですが、泉北高速鉄道泉ヶ丘駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
泉ケ丘駅改札を出ましたら右へと進んでいただき、パン屋さんが見えたらそのそばにある階段を登ってください。さらに進むと、階段とスロープがあるので、さらに進むとビッグバンが見えるはずです。
車でのアクセス・専用駐車場
大阪府立大型児童館ビッグバンへの車でのアクセスですが、「阪和自動車道」の堺ICで降りたら、、「泉北2号現・府道61号線」を 直進してください。豊田橋北交差点を左折してしばらく進むとビックバンが見えてきます。
駐車場は、大型児童館ビッグバンのすぐ前にある立体駐車場があります。有料にはなりますのでご了承ください。3時間まで700円で、それ以上は1時間ごとに300円かかります。
大阪ビッグバンへ遊びに行こう!
大阪で人気の「大型児童館ビッグバン」の魅力や料金、、食事、混雑などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。児童館というイメージを根底から変えてしまうほどの人気の施設です。
大阪で人気の「大型児童館ビッグバン」は、赤ちゃんから中学生までが、一日中、夢中になって遊ぶことのできる児童館で、休日に子供と一緒に楽しむことができるのでおすすめです。
大阪の「大型児童館ビッグバン」は、料金はかかりますが、リーズナブルに楽しめるので休日に子供と過ごすにはぴったりです。大阪に子供とお越しになる際には、「大型児童館ビッグバン」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
いちごの堺のアクセス方法や駐車場情報をチェック!予約は必要?
Canna
ハーベストの丘でいちご狩り!予約方法やおすすめの時期も要チェック!
茉莉花
堺のカフェおすすめ21選!おしゃれな隠れ家やランチが美味しいお店あり!
旅するフリーランス
堺のランチおすすめ21選!おしゃれなお店や美味しいと話題の人気店を紹介!
Rey_goal
堺東のランチおすすめTOP17!イタリアンやカフェなどおしゃれなお店もあり!
#HappyClover
堺市の観光スポット特集!人気の名所からおすすめの穴場まで一挙紹介!
mia-a
堺東のラーメン屋ランキングTOP11!おすすめの美味しいお店ばかり!
daiking
堺東の居酒屋おすすめ13選!個室完備や飲み放題ありなど人気店揃い!
#HappyClover
堺魚市場の天ぷら屋「大吉」は深夜0時にオープン?人気メニューを紹介!
しい
「cocori」は大阪で人気の焼き菓子店!おすすめのスイーツを紹介!
ROSA
大仙公園は紅葉や桜も見どころのおすすめ穴場スポット!観光にも人気!
mina
中百舌鳥でランチにおすすめのお店21選!おしゃれなカフェなど人気店ばかり!
旅するフリーランス
保護犬カフェ堺店は愛犬も探せる人気店?おすすめのメニューを紹介!
SoTiPe
堺のラーメン屋人気ランキングTOP21!おすすめの有名店揃い!
MT企画
「方違神社」は厄払いに効果あり?新築工事や引越し時の参拝がおすすめ!
MinminK
浜寺公園のバーベキュー特集!無料のエリアや有料施設の料金まで徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
浜寺公園はゴーカートや遊具で楽しく遊べる!子供とのお出かけにおすすめ!
Rey_goal
「かん袋」はくるみ餅で有名な堺の老舗和菓子店!かき氷のメニューもあり?
akkey
大仙古墳(仁徳天皇陵)観光まとめ!場所や大きさ・楽しみ方まで徹底ガイド!
Canna
中百舌鳥の居酒屋11選!個室完備や飲み放題が安いお店などおすすめ店を紹介!
saki

新着一覧
泉大津の絶品ランチ17選!おしゃれなカフェや和食・焼肉・イタリアンまで!
Momoko
二色の浜で潮干狩りを楽しもう!料金や貝の種類・シーズン・混雑状況は?
茉莉花
「まぐろパーク」は堺で話題の食のテーマパーク!フードコートの絶品グルメ紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「渓流園地」は大阪府貝塚市にあるおすすめの穴場キャンプ場!料金や予約方法は?
Momoko
コストコ和泉倉庫店への行き方と営業時間まとめ!混雑する時間帯は?
#HappyClover
大阪「一心堂」のフルーツ大福は行列必至の超人気商品!店舗の場所は?
yuribayashi
「泉北堂」は極食パンが超人気のパン屋さん!その他のおすすめメニューも紹介!
guc
「さかい利晶の杜」で千利休と与謝野晶子の世界にふれよう!見どころは?
yuribayashi
大阪府立大型児童館ビッグバンは子連れに人気のスポット!料金や駐車場は?
旅するフリーランス
「世界パン」は堺市で一番の名店!食パンなど絶品のおすすめメニュー紹介!
TinkerBell
海上釣り堀田尻攻略ガイド!釣果や料金・子供や初心者におすすめのコースは?
tabito
海上釣り堀オーパは高級魚も釣れる?タナの探り方や仕掛けのコツまで紹介!
ベロニカ
大阪海上釣り堀サザンは初心者でも爆釣できる?釣果や攻略方法を徹底ガイド!
ベロニカ
百舌鳥古墳群がいよいよ世界遺産登録?観光の見どころやモデルコースも紹介!
Canna
「生ホルモン処おさむちゃん」は大阪の名店!予約方法や人気メニューは?
daiking
「ファーストキャビン関西空港」が口コミで人気!大浴場もありおすすめ!
ベロニカ
わんぱく王国は大阪・阪南市の穴場スポット!恐竜のすべり台が楽しい!
ぐりむくん
「ときめきビーチ」は大阪一きれいな海水浴場?最寄駅やアクセス方法も紹介!
mia-a
ぴちぴちビーチ(箱作海水浴場)は潮干狩りやバーベキューも楽しめる!駐車場は?
daiking
北野田のランチおすすめ11選!人気のカフェや和食・イタリアンもあり!
Rey_goal