2018年02月10日公開
2020年03月25日更新
小樽あまとう本店はクリームぜんざいが人気!お土産の定番メニューもあり!
北海道小樽市の「小樽あまとう本店」は、「クリームぜんざい」で有名な、老舗洋菓子店です。レトロチックな昭和の風情溢れるその店構えは、地元民のみならず、小樽を訪れる観光客にも人気のお店です、そんな「小樽あまとう本店」の魅力について紹介します。

目次
- 1「小樽あまとう本店」には美味しいメニューがたくさん
- 2「小樽あまとう本店」はどんなお店?
- 3「小樽あまとう本店」の名物「クリームぜんざい」とは?
- 4「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー1:「マロンコロン」
- 5「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー2:「運河の月」
- 6「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー3:「小樽じゃがタルト」
- 7「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー4:「アーモンドフローランタン」
- 8「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー5:「カラープリンシリーズ」
- 9「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー6:「小樽チーズバームクーヘン」
- 10「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー7:「マロニエール」
- 11「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー8:「顔パフ」
- 12「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー9:「ビクトリア」
- 13「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー10:「クリームぜんざい」
- 14「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー11:「フルーツタイム」
- 15「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー12:「アップルパイ」
- 16「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー13:「いちごショート」
- 17「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー14:「モンブラン」
- 18「小樽あまとう本店」で至福のお菓子に出会いましょう
「小樽あまとう本店」には美味しいメニューがたくさん
皆さんは小樽の洋菓子店、「小樽あまとう」をご存知でしょうか?小樽の地で長年地元の人たちに愛され続けてきた、老舗洋菓子店です。特に「クリームぜんざい」や「マロンコロン」は全国区で有名なスイーツです。今回はそんな、「小樽あまとう本店」についてご紹介します。
「小樽あまとう本店」はどんなお店?
北海道小樽市の都通りのアーケード街の一角に、「小樽あまとう本店」はあります。昭和4年に、「ぱんじゅう」というお菓子の販売と食堂のある店舗として産声をあげました。その後戦火を潜りながら、昭和35年に洋菓子専門店として復活し、今に至ります。「クリームぜんざい」や「マロンコロン」はその当時からのおすすめの人気メニューです。
小樽あまとう本店へ。フカフカの赤いソファーでお汁粉をいただく。おばあちゃん家の様な安心と包容力は、あまとうならではだろう。そして給仕さんが美女ぞろい。あれは社長の好みにちがいない。 pic.twitter.com/W5HuSav3R6
— 田島ハル (@tajimaharumanga) October 22, 2016
あまとう本店の2階は、昭和のムード漂うレトロな喫茶店となっています。いわゆる昔懐かしい「純喫茶」といったイメージ。こちらで、名物の「クリームぜんざい」のほか、ケーキやパフェ、サンドイッチなどがいただけます。営業時間は午前 10時から午後7時まで、喫茶は午後10時半から午後7時までとなっています。定休日は木曜不定休です。
小樽 あまとう本店
— らすかる (@himarasukaru) December 28, 2015
小樽サブレ「マロンコロン」を買いました
昔懐かしい風情漂う洋菓子店 pic.twitter.com/6d7PxiPB9F
住所:北海道小樽市稲穂2-16-3
電話番号:0134-22-3942
「小樽あまとう本店」の名物「クリームぜんざい」とは?
「クリームぜんざい」は、卵を使用しないで、生クリームで作るアイスクリームは、コクがありながらも、後味はあっさりとしています。十勝産大納言あずきの粒あんは、時間をかけて煮込むことにより、上品な甘さに仕上がっています。そしてふんわり柔らかな求肥(ぎゅうひ)が美味しさを引き立て、この上ない至福の味わいになっています。
今日は小樽のあまとう本店へ。
— アヤノ (@ayano_ray) October 22, 2012
しょうゆクリームぜんざいを食べたよ(^O^) しょうゆの他に塩と味噌もあるみたい∑(゚Д゚) pic.twitter.com/c6xR2ZSg
「クリームぜんざい」には、このメニューをベースにして、ソースやトッピングを変化させたものもあり、しょう油や味噌、塩などのソースが添えられたものや、季節限定のフルーツをあしらった、変わり種のクリームぜんざいもあります。変化のある味が食べたい時は、そちらを選ぶのも、嬉しい驚きに会えることでしょう。店舗おすすめの一品です。

「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー1:「マロンコロン」
半世紀以上もの間、愛され続けてきた、小樽を代表するサブレ、「マロンコロン」。サクサクとした口当たりの三枚重ねのサブレを、オリジナルのチョコレートでコーティングした焼き菓子です。アーモンド、チーズ、カカオ、ウォナッツの定番の4種類に加えて、今現在は7種類の味があります。いずれも店舗おすすめの味です。
追加された味は、「いちご」はフリーズドライのいちごとストロベリーペーストで、甘酸っぱい味わいの一品。「紅茶」と「抹茶」は、二枚重ねのプレミアムな一品。紅茶は「アール・グレイ」を練りこんだ生地を使い、抹茶は京都の宇治の抹茶をふんだんに使い、上品な香り高い商品に仕上がっています。いずれも店舗おすすめの一品です。
また、小樽あまとう本店の店舗のみの、数量限定の商品として、「マロンコロンクラシック」もあります。こちらは、発売当初の「マロンコロン」を復刻したものです。サブレとサブレの間にあんずジャムをはさんだジャムサンド。サブレの味は、アーモンドとカカオの二種類があります。限定品なので店舗で見かけたら、すかさずお買い求めください。
「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー2:「運河の月」
「マロンコロン」と同じく、サブレにチョコをかけてあるお菓子ですが、マロンコロンよりも手軽で軽めの味わいに仕上がっています。三日月を思わせるようなチョコのかけ方は、デザイン的にも上品な印象に。アーモンド、チーズ、カカオ、ウォナッツの4種類があります。
「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー3:「小樽じゃがタルト」
ジャガイモのタルトと聞いて、ピンと来る方はあまりいないのではないでしょうか。こちらの「小樽じゃがタルト」は、北海道産のジャガイモと高級な生クリーム、バター、そしてチーズなどを使って焼き上げたもの。電子レンジやトースターなどで温めてから食べると、ホクホクの味わいが楽しめるのでおすすめです。
「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー4:「アーモンドフローランタン」
「アーモンドフローランタン」は、たっぷりのスライスアーモンドに、ハチミツを加えて焼き固めたお菓子です。中に入っているドライフルーツが、噛むごとに味に変化を与えてくれます。昔ながらの洋菓子といったその風味は、根強いファンを多く持つ、永らく愛されて来たおすすめの伝統の味です。
「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー5:「カラープリンシリーズ」
カラープリンシリーズの第一弾の「白いプリン」は、北海道産の良質なミルクと生クリームを使用し、小樽あまとうこだわりの製法で、丁寧に作り上げた自慢の一品です。無添加にこだわり、安全かつまっすぐな美味しさには定評があります。見た目よりも濃厚でやわらかな後味のおすすめプリンです。
「緑のプリン」は、「白いプリン」をベースに、京都の最高級の宇治抹茶をふんだんに使い、「和」と「洋」ハーモニーを楽しめる一品です。「黒いプリン」は、「黒ごま」と「竹炭」を練り合わせた、濃厚な中に香ばしさをあわせ持つ、味わいのある商品に仕上がっています。また「チーズプリン」、「クラシックプリン」も新しく加わりました。
「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー6:「小樽チーズバームクーヘン」
「小樽チーズバームクーヘン」は、チーズにオランダ産のエダムチーズとゴーダチーズ、そして北海道産のクリームチーズが加わり、チーズ好きにはたまらない夢の一品となっています。ひとくちほおばれば、チーズの香ばしい香りが口いっぱいに広がります。冷やして食べるのが、美味しくいただくコツです。

「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー7:「マロニエール」
「マロニエール」は、大きめの細長いシュー生地に、生クリームとカスタードクリームがぎっしり詰まっています。その上にマロンペーストがあしらわれ、またその上に渋皮栗がトッピングされています。シュー生地の両サイドには、カリカリのフレークとチョコがかけられていて、普通のエクレアにはない食感のケーキになっています。
「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー8:「顔パフ」
「顔パフ」は、その名の通り、フルーツで人の顔をあしらった、見て楽しい、食べて美味しいケーキです。ふわふわのパフ生地に、イチゴやキウイなどのフルーツがちりばめられて、華やかな表情を作っています。ひとつひとつが個性のある顔なので、店舗のケーキが並んだショーケースで選ぶ時に、どれにしょうか迷ってしまうほどです。
「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー9:「ビクトリア」
珈琲と大好物の小樽あまとうのケーキ、ビクトリア(^_^) pic.twitter.com/KAwHoJ1OoU
— そると (@YbWY621jy6NMeR5) February 15, 2017
「ビクトリア」はチョコレートのケーキです。程よく熟れたバナナをチョコムースで包み、チョコ生地のザッハを高級なガナッシュチョコで包んでいます。仕上げには、ココアパウダーをまぶして、小樽あまとう店舗自慢のチョコレートのケーキ、「ビクトリア」の完成です。チョコレートのケーキが好きなあなたにおすすめの一品です。
「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー10:「クリームぜんざい」
「クリームぜんざい」は小樽あまとう本店の喫茶店でもいただくことはできますが、お持ち帰り用の「クリームぜんざい」もあります。プラスチックの容器に凍らせて入った「クリームぜんざい」は、無料で保冷剤を入れてくれますので、だいたい2時間ぐらいは持ち歩きが出来ます。
スゴイ風で寒い🌀
— はみちゃん (@hami_chan_) April 7, 2017
砂ぼこり、コンビニのビニール袋が
宙を舞っています🍃
春一番かなぁー🌸
外はスゴイ風でも
家の中は温かい😊
小樽
『あまとうのクリームぜんざい』
冷凍でも とても美味しいけど
お店で食べるともっと美味しい😆 pic.twitter.com/5DjENqZy14
持ち帰り用の「クリームぜんざい」の食べ方は、そのまま冷蔵庫から出した状態では、カッチカチに凍っていますので、常温で30分ほど放置して、お餅がいい具合にやらかくなったところで食べるのがコツです。あんことアイスとを一緒にいただくと、あんこの優しい甘さと、アイスの濃厚な甘さがなんとも言えないハーモニーを醸し出してくれます。
「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー11:「フルーツタイム」
小樽あまとうでいただけるケーキの中でもゴージャスなのが、この「フルーツタイム」です。使われているフルーツは、イチゴ、メロン、ミカン、キウイ、パイナップルなどなど。生クリームとスポンジケーキにサンドされ、これでもかとフルーツが入っています。そのゴージャスさに、感動すること間違いなしのケーキです。
「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー12:「アップルパイ」
「アップルパイ」は、ピースでもホールでも買うことができます。パイに使われているリンゴは、紅玉を使用しているそうで、サクサクのパイ生地に程よくマッチしていて、サッパリとした口どけの味わいある一品です。甘いアップルパイではなく、酸味のあるリンゴを使っていますので、女性でもペロリと食べられます。
「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー13:「いちごショート」
小樽あまとうの歴史の中で、何十年も一番人気の定番ケーキは、この「いちごショート」です。ふわふわっとした生クリームと、しっとりスポンジケーキに、ほどよい甘みのいちご。シンプルな組み合わせの中にも、小樽あまとうのこだわりが、このケーキから味わうことができます。昔、子供の頃に食べたような、ホッとする懐かしい味です。
「小樽あまとう本店」のお土産定番メニュー14:「モンブラン」
ここ小樽あまとうでは、「モンブラン」といえば、チョコケーキが出てきます。なぜ、チョコケーキなのか?それは、その昔東京で、「モンブラン」というケーキが流行っていることを聞きつけた店主が、モンブランだから、想像で山のようなものだと考え、生クリームを万年雪に、チョコステックを岩肌に見立てたのだそうです。
「小樽あまとう本店」で至福のお菓子に出会いましょう
「小樽あまとう」の魅力の品々を紹介してきました。「小樽あまとう本店」には、「クリームぜんざい」や「マロンコロン」をはじめ美味しいお菓子がたくさんあります。この中で紹介した以外にも、季節限定や店舗限定の商品もありますので、小樽を訪れた際には、ぜひ「小樽あまとう本店」にお立ち寄りください。


関連記事
北海道のうに丼が美味しい!旬の時期やおすすめのお店も紹介!
kiki
小樽の温泉特集!日帰り入浴や宿泊が人気の旅館などをまとめて紹介!
savannah
小樽のラーメン屋ランキングBEST21!おすすめの人気店揃い!
MT企画
小樽のおすすめグルメランキング!海鮮やスイーツなどご当地名物を紹介!
しばなる
小樽のルタオ本店には限定スイーツがある?おすすめメニューも紹介!
guc
小樽のお土産特集!ガラスの雑貨やお菓子・海産物などおすすめが満載!
Naoco
小樽の人気ランチ特集!おすすめの海鮮や子連れOKのお店・穴場もあり!
#HappyClover
小樽のカフェ特集!ランチが人気のおしゃれなお店などおすすめばかり!
phoophiang
小樽のスイーツランキングTOP13!地元でも人気のお店や穴場店など!
AnnaSg
小樽の寿司屋おすすめまとめ!食べ放題やミシュラン獲得店など人気店ばかり!
yukiusa22
小樽の居酒屋おすすめBEST10!飲み放題や個室ありなど人気店を厳選!
Rey_goal
小樽の食べ歩き特集!人気のスイーツから海鮮まで食べ尽くそう!
mdn
小樽の回転寿司おすすめ店まとめ!1皿100円台の安い美味しいお店も人気!
maitarou
小樽「かま栄」のパンロールが絶品と話題!工場直売店は限定メニューあり!
しい
小樽の夜景スポットまとめ!天狗山や運河などの絶景を厳選!
tabito
小樽のあんかけ焼きそばランキング!おすすめの中華料理店を紹介!
森本麻弥
小樽でソフトクリームが人気のお店まとめ!おすすめのジャンボサイズもあり!
tabito
函館・大沼国定公園を観光!遊覧船や冬のアクティビティなど楽しみが沢山!
maboo1014
小樽・青の洞窟が絶景で感動的!クルージングがおすすめ!場所や時期も調査!
Naoco
おたる水族館のペンギンショーは面白いと大人気?お土産もかわいい!
しい
人気の記事
- 1
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 2
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 3
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 4
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 5
いきなりステーキのランチメニューがお得でおすすめ!利用可能時間を紹介!
phoophiang - 6
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 7
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 8
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 9
業務スーパーの馬刺しは美味しい?安全性や解凍方法を分かりやすく解説!
ベロニカ - 10
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 11
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 12
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 13
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 14
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 15
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 16
コストコのプロテイン全種類まとめ!筋トレやダイエット中にもおすすめ!
茉莉花 - 17
セブンイレブンでお金の振込はできる?やり方やセブン銀行の手数料も確認!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 18
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 19
丸亀製麺の丼もの特集!おすすめのメニュー・値段・カロリーをチェック!
daiking - 20
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛
新着一覧
銭函でランチにおすすめのお店11選!美味しいと評判の人気店を紹介!
daiking
朝里川温泉スキー場は小樽市のローカルゲレンデ!料金や営業時間は?
ぐりむくん
キロロスキー場は北海道で大人気の大型リゾート!料金やアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
小樽のテイクアウトおすすめ11選!絶品の寿司やランチに人気の弁当など!
茉莉花
小樽の朝食おすすめ厳選19店!人気ホテルのモーニングや海鮮あり!
Hayakawa
小樽でビールがおすすめのお店9選!飲み放題や工場見学ができる店もあり!
phoophiang
小樽バインで本格イタリアンとワインを堪能!おすすめの料理メニュー紹介!
ぐりむくん
堺町通りは小樽の人気エリア!商店街の食べ歩きグルメや絶品の海鮮丼を紹介!
Rey_goal
「北一ホール」は小樽の美しいカフェ!ランチなど人気のメニューや営業時間は?
mayuge
小樽のスヌーピー茶屋がかわいい!おすすめのメニューや人気グッズを紹介!
daiking
余市のワイナリー巡りガイド!ワイン工場見学や試飲ができるスポットも紹介!
daiking
小樽駅観光ガイド!周辺のグルメやおすすめのスポットまで紹介!
daiking
小樽「伊勢鮨」はミシュラン掲載店!ランチコースなどおすすめメニューを紹介!
serorian
「小樽ビール」は北海道の地酒!醸造所の工場見学も観光客に人気!
納谷 稔
小樽「北一硝子」のガラス製品はお土産やプレゼントにも人気!制作体験もできる?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「小樽ワイン」は世界で人気の逸品!ナイヤガラなどおすすめの種類は?
kazking
小樽のパン屋人気店11選!美味しくておしゃれなお店などおすすめ店ばかり!
Canna
「小樽芸術村」はステンドグラス美術館など見どころ満載!料金や駐車場は?
maho
小樽の日帰り温泉おすすめ9選!ランチができる施設や人気の貸切もあり!
mina-a
小樽でディナーにおすすめのお店11選!デートやクリスマスにも人気!
phoophiang