2019年09月05日公開
2019年09月05日更新
「泉北堂」は極食パンが超人気のパン屋さん!その他のおすすめメニューも紹介!
プチ贅沢が味わえると巷で人気の高級食パン。中でも大阪は高級食パンの激戦区です。大阪の堺市で人気の「泉北堂」は極食パンがとても美味しいと評判のおすすめのお店です。極食パンはもちろんのこと地元で愛される「泉北堂」の人気の秘密を探ってみましょう。k
目次
大阪・堺市で知らない人はいない「泉北堂」
大阪の堺市でおすすめのパン屋さんといえば必ず名前の挙がる「泉北堂」。堺市の住宅街にある郊外のお店ですが、いつも地元の方たちで賑わっている人気のパン屋さんです。最近では、高級食パンのブームからも全国区で名前の聞くパン屋さんとなりました。地元で愛される大阪の堺市発祥の「泉北堂」について、詳しく紹介していきましょう。
泉北堂といえば「極食パン」が超人気
大阪の高級食パンといえば、乃が美の「生食パン」と並んで人気のおすすめ食パンが、泉北堂の「極食パン」です。まず手に取ると、ずっしりとした重みに驚きます。スーパーなどで買う市販の食パンとの違いが如実にわかります。
泉北堂の極食パンは、日によっては予約をしておかないと買えない日もあるという超人気の食パンです。せっかく大阪の堺市まで行くのですから、必ず手に入れたい方は予約をして出かけるのをおすすめします。
泉北堂の「極食パン」のこだわり
これほどに人気のある泉北堂の「極食パン」。地元の方はもちろんのこと、遠方から大阪の堺市までわざわざ足を運んで買いに来る方もいるほど人気があるのには、並々ならぬこだわりを持った食パンであるからなのです。このこだわりを知ると、ますます極食パンが食べたくなってしまうことでしょう。
人気食パン「極食パン」の製法のこだわり
極食パンは、独自の「中種発酵法」というこだわりの製法で作られています。すべての材料を一度に混ぜる製法ではなく、まず材料の一部を気温や湿度、小麦にあわせた熱湯で生地をこねて、ゆっくりと時間をかけて発酵させます。
この中種を、残りの材料と混ぜ合わせて作るというこだわりの製法です。時間も手間もかかりますが、時間をかけた発酵により、もっちり食感とふんわり食感の両方が楽しめる美味しい食パンとなるのです。
泉北堂では、微妙に変化する発酵状態を確かめながら丁寧に作られています。こうして作られた食パンは小麦の香りや風味豊かな、きめの細かいもっちりとした食感の楽しめるボリュームのある人気の高級食パンとなるのです。
泉北堂ではこの丁寧に作り上げた生地を、遠赤外線効果の高い石室窯を使って焼いています。ピザを作るのにもよく使われる石窯で一気に高温で焼き上げることで、外側はパリッとしていて中身はもっちりとした絶妙な食感が生まれるのです。これが極食パンの独自の食感の秘訣であり、リピーターを魅了し続けているのでしょう。
人気食パン「極食パン」の素材のこだわり
泉北堂では、製法にかなりのこだわりを持つ食パンですが、素材へのこだわりもかなりのものです。世界中からこだわり抜かれた原材料を使用して、パン作りが行われています。
小麦粉やバターは最高級のものを、卵や牛乳、酵母、塩や砂糖、水にいたるまで、こだわりにこだわりぬいた材料を厳選して使用しています。その厳選された材料を、職人が配合を研究して作り上げられたのがこの「極食パン」なのです。
独自の風味ともっちり感がこれらの材料によって生み出されているのです。かみしめるほどにパンの原材料である小麦の本来の味わいが楽しめることでしょう。材料の品質の良さが伝わる本当に美味しい食パンとなっています。
これだけのこだわりの高級材料を使用しているにもかかわらず、極食パンは1本が658円(税別)と高級食パンにしてはかなりリーズナブルな価格です。1本で2斤分なのでかなりのお手頃価格です。高級食パンでありながら、デイリーユースにも対応しているのが泉北堂の人気の秘訣なのかもしれません。
泉北堂の「極食パン」のおすすめの食べ方
極食パンは、スライスした半分のサイズでも購入することができますが、是非とも1本で購入するのをおすすめします。食パンは、断面から風味が損なわれていきます。食べる時にその都度スライスをしていただくと、新鮮なもっちり感が長く楽しめます。
極食パンは、まずはそのまま、できれば手でちぎって食べてみて下さい。ふわふわでもちもちの食感と小麦の甘みを存分に感じられるはずです。
パン自体のそのままの味を楽しんだ後は、サンドイッチなどに使用するのもおすすめです。甘みのあるパンですが、適度な甘さなのでサンドイッチの具材の味の邪魔をしません。抜群のバランスなので試してみてはいかがでしょうか?
買って帰った翌日以降は、シンプルにトーストがおすすめです。できれば厚めにスライスするのがおすすめです。よりもっちり感と小麦の甘みが楽しめることでしょう。
バターの風味豊かな食パンですが、トーストしたパンにたっぷりと追いバターも絶品です。泉北堂のミルクジャムも相性抜群なので、一緒に買って帰るのもいいでしょう。パン自体が味わい深いので、シンプルな食べ方がよく合います。
食べきれないと感じた場合は、早めにスライスして冷凍しておくのがおすすめです。1枚ずつきっちりとラップをして、フリーザーバッグに入れて保管しましょう。食べる際には、そのままトーストすると食パン本来のもっちり感がよみがえります。
泉北堂で食パンと一緒に買うべきおすすめの人気パン
泉北堂では食パンだけではなく、いろいろな惣菜パンや、スイーツ系のパンも人気です。こだわりの製法と材料で作られたパン生地が美味しいので、いろいろな形を変えたパンもとても美味しいのです。大阪の堺市に極食パンを買いに行った際には、是非とも他のパンも一緒に買って帰るのをお忘れなく。
とろとろクリームがたまらない「クリームパン」
自家製カスタードクリームがたっぷり詰まった「クリームパン」170円(税別)。卵の風味豊かで濃厚なカスタードクリームは、甘さ控えめなのでさっぱりといただけます。生地のしっかりとした王道のクリームパンです。小ぶりなサイズなのでペロッといただけます。
さっくり丁寧に焼き上げた「クロワッサン」
フォルムが美しく職人の自慢の「クロワッサン」170円(税別)。品質の良いバターをたっぷりと使用した、風味豊かな味が人気です。外側はサクッとしていて、中身は生地がしっかりと詰まっていてもっちりとした食感が楽しめます。特に焼きたては秀逸、焼きたての札を見つけたら是非とも買ってみて下さい。
カリッと食感「極カレーパン」
カリッとしたパンの食感と、中身のルーとの相性が素晴らしい「極カレーパン」210円(税別)。まろやかなカレーが小さなお子様から大人まで人気です。パン生地は薄めでもっちりとしていて、中のカレールーとのバランスが素晴らしい逸品です。カレーの具材が細かく刻まれているので、とても食べやすいくお子様にもおすすめです。
泉北堂はカフェも人気
泉北堂の本店はBakery&Caféとなっていて、カフェを併設しています。美味しい焼きたてのパンをゆっくりと店内でいただけるのがうれしいです。ジャズの流れる落ち着いた店内で美味しいパンをいただけるということで、いつも地元の方や、遠方から大阪の堺市まで美味しいパンを買うために泉北堂を訪れた方で賑わっています。
おすすめメニュー:厚切り「極」トーストセット
泉北堂のカフェでまずはおすすめなのが、お好きなドリンクに、人気ナンバーワンの「極食パン」のトーストが100円(税別)でつけることのできる、人気のトーストセット。極食パンをその場でいただくことができるので、1本買う前にお試しをしてみるのもいいでしょう。
種類豊富なドリンク
こだわりのコーヒーをはじめ、30種類以上のドリンクが用意されています。コーヒーだけでホットとアイスを合わせて14種類から選ぶことができます。おすすめのブレンドコーヒー290円(税別)は挽きたてにこだわっています。厳選された豆「マウントハーゲン」を使用した、風味豊かで芳醇な香りが素晴らしい逸品です。
お子様連れの方には、キッズドリンクも用意があるので、小さなお子様と一緒に美味しいパンをいただくのもおすすめです。人気のタピオカドリンクも470円(税別)で楽しめます。
泉北堂のすべてのドリンクはテイクアウトもできます。ドリンクの価格は280円(税別)から、キッズドリンクはすべて210円(税別)となっています。
泉北堂の「極食パン」と乃が美の「生食パン」を比べてみよう
人気の高級食パンといえば、必ず名前の挙がる「泉北堂」と「乃が美」。どちらも大阪発祥のベーカリーショップです。泉北堂は堺市、乃が美は大阪市に本店があり、全国の物産展などでも食パンを購入できる機会も増えてきています。それぞれの食パンの特徴を紹介していきましょう。
まずは泉北堂と乃が美の店舗数を比べてみましょう。泉北堂は大阪に3店舗、乃が美は北は北海道から南は九州まで全国で140店舗と圧倒的な差があります。言い換えれば、泉北堂の極食パンは大阪にしか店舗がないにもかかわらず、全国区で人気のある美味しい食パンだといえます。
食パンについて比べてみましょう。泉北堂は「極食パン」、乃が美は「生食パン」です。まずは大きさです。泉北堂も乃が美も2斤分で1本となっています。どちらもずっしりとしていて、生地が詰まっているのを感じとれます。
次に価格です。泉北堂は658円(税別)、乃が美が864円(税込)です。税込で比べても泉北堂が711円となるのでリーズナブルです。
食パンの形はどうでしょう。泉北堂の極食パンは山食、乃が美の生食パンは角食という違いがあります。山食は蓋をせずに焼き上げるので、適度に水分が蒸発して、ふわふわの仕上がりとなり、表面にはパリッとした焼き目が付くので、サクフワ両方の食感がたのしめます
もう一方の角食は、蓋をして焼き上げるので、水分が閉じ込められて、キメが細かくしっとりとしていて、もっちりとした食感のパンに仕上がります。それぞれに特徴があるので、泉北堂の「極食パン」と乃が美の「生食パン」を食べ比べてみるのもいいでしょう。
原材料には乃が美は卵は使用していません。どちらの食パンも厳選された小麦を使用し、それぞれにこだわりが感じられます。
おすすめの食べ方は、泉北堂の極食パンは、当日はそのままお好みの厚さにスライスして、翌日以降はスライスして冷凍保存を。食べる時はそのままトーストしていただきます。
乃が美の生食パンは、耳の部分もやわらかいのでそのままいただくのがおすすめです。常温での保存期限は3日です。食べきれない場合は、スライスして冷凍保存しましょう。
乃が美の生食パンは、翌日もそのまま食べるのがおすすめですが、焼いた当日より翌日の方が生地が落ち着いてよりしっとりとします。食感の違いを楽しむのもいいでしょう。
泉北堂も乃が美も、食パン自体に自然な甘みと小麦の味がしっかりとしているので、そのままいただくのが一番おすすめです。外側がパリッとしている方がよければ泉北堂、耳まで柔らかい方がよければ乃が美を選ぶと良いでしょう。
泉北堂の極食パンも、乃が美の生食パンも事前に電話予約ができます。当日に焼き上げる数に限りがあり、売り切れ次第終了となってしまいますので、お店に訪れる際には予約をしておくのをおすすめします。


泉北堂の「極食パン」はここでも買える
泉北堂は、堺市の本店以外には、泉北高速鉄道の泉ヶ丘駅の「エキタカ店」と泉北タカシマヤの「極ステーション」にお店があります。大阪の堺市までは行けない!と嘆いている方、泉北堂の「極食パン」は買えるところが堺市以外の他にもあるのです。是非とも出向いて買って味わってみてください。
関西の有名デパートの催事で買える
泉北堂の「極食パン」は、関西の有名デパートの催事で販売しているのです。高島屋、近鉄百貨店、阪急百貨店、阪神百貨店、そごう、大丸百貨店にて買うことができます。
それぞれの販売スケジュールは、泉北堂のホームページに掲載されているので確認してみてください。なかでも高島屋は、横浜や岐阜など、関西以外のところでも催事販売をしているので、近くの方は是非とも買ってみるのをおすすめします。
泉北堂のオンラインショップで買える
百貨店も近くにない!そんな方には、オンラインショップが便利です。楽天、Yahoo!、Amazon、タカシマヤのオンラインショップで購入することができます。商品代金とは別に送料がかかるので割高にはなりますが、気になる方は購入してみてください。
何本かまとめて注文するのがおすすめです。楽天、Yahoo!、Amazonは12本までは送料は同じなので、まとめ買いがかなりお得になります。3本までなら、送料込みのタカシマヤが一番お得です。
泉北堂本店へのアクセス
泉北堂の本店へのアクセスは、郊外の住宅地にあるのでお車の利用が一番便利です。無料の駐車場も22台あります。電車の利用では、泉北高速鉄道の「泉ヶ丘」駅から約1km弱、徒歩13分です。
営業時間は朝9時から夕方18時までです。朝からカフェでトーストセットをいただく地元の方で賑わっています。極食パンの購入だけであれば、泉ヶ丘駅改札前の「エキタカ店」が便利なので、そちらの利用がおすすめです。
住所 | 大阪府堺市和田東329-2 |
電話番号 | 072-230-1331 |
泉北堂の人気の「極食パン」を食べてみよう
数々の高級食パンを食した方の中でも、”泉北堂の食パンが一番好き”という方は結構いらっしゃいます。そのままちぎって食べても、トーストにしても美味しい、まさに食パン界のオールラウンド選手です。一度口にして、この美味しさにはまってみるのもいいのではないのでしょうか?
関連記事
いちごの堺のアクセス方法や駐車場情報をチェック!予約は必要?
Canna
ハーベストの丘でいちご狩り!予約方法やおすすめの時期も要チェック!
茉莉花
堺のカフェおすすめ21選!おしゃれな隠れ家やランチが美味しいお店あり!
旅するフリーランス
堺のランチおすすめ21選!おしゃれなお店や美味しいと話題の人気店を紹介!
Rey_goal
堺東のランチおすすめTOP17!イタリアンやカフェなどおしゃれなお店もあり!
#HappyClover
堺市の観光スポット特集!人気の名所からおすすめの穴場まで一挙紹介!
mia-a
堺東のラーメン屋ランキングTOP11!おすすめの美味しいお店ばかり!
daiking
堺東の居酒屋おすすめ13選!個室完備や飲み放題ありなど人気店揃い!
#HappyClover
堺魚市場の天ぷら屋「大吉」は深夜0時にオープン?人気メニューを紹介!
しい
「cocori」は大阪で人気の焼き菓子店!おすすめのスイーツを紹介!
ROSA
大仙公園は紅葉や桜も見どころのおすすめ穴場スポット!観光にも人気!
mina
中百舌鳥でランチにおすすめのお店21選!おしゃれなカフェなど人気店ばかり!
旅するフリーランス
保護犬カフェ堺店は愛犬も探せる人気店?おすすめのメニューを紹介!
SoTiPe
堺のラーメン屋人気ランキングTOP21!おすすめの有名店揃い!
MT企画
「方違神社」は厄払いに効果あり?新築工事や引越し時の参拝がおすすめ!
MinminK
浜寺公園のバーベキュー特集!無料のエリアや有料施設の料金まで徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
浜寺公園はゴーカートや遊具で楽しく遊べる!子供とのお出かけにおすすめ!
Rey_goal
「かん袋」はくるみ餅で有名な堺の老舗和菓子店!かき氷のメニューもあり?
akkey
大仙古墳(仁徳天皇陵)観光まとめ!場所や大きさ・楽しみ方まで徹底ガイド!
Canna
中百舌鳥の居酒屋11選!個室完備や飲み放題が安いお店などおすすめ店を紹介!
saki

新着一覧
泉大津の絶品ランチ17選!おしゃれなカフェや和食・焼肉・イタリアンまで!
Momoko
二色の浜で潮干狩りを楽しもう!料金や貝の種類・シーズン・混雑状況は?
茉莉花
「まぐろパーク」は堺で話題の食のテーマパーク!フードコートの絶品グルメ紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「渓流園地」は大阪府貝塚市にあるおすすめの穴場キャンプ場!料金や予約方法は?
Momoko
コストコ和泉倉庫店への行き方と営業時間まとめ!混雑する時間帯は?
#HappyClover
大阪「一心堂」のフルーツ大福は行列必至の超人気商品!店舗の場所は?
yuribayashi
「泉北堂」は極食パンが超人気のパン屋さん!その他のおすすめメニューも紹介!
guc
「さかい利晶の杜」で千利休と与謝野晶子の世界にふれよう!見どころは?
yuribayashi
大阪府立大型児童館ビッグバンは子連れに人気のスポット!料金や駐車場は?
旅するフリーランス
「世界パン」は堺市で一番の名店!食パンなど絶品のおすすめメニュー紹介!
TinkerBell
海上釣り堀田尻攻略ガイド!釣果や料金・子供や初心者におすすめのコースは?
tabito
海上釣り堀オーパは高級魚も釣れる?タナの探り方や仕掛けのコツまで紹介!
ベロニカ
大阪海上釣り堀サザンは初心者でも爆釣できる?釣果や攻略方法を徹底ガイド!
ベロニカ
百舌鳥古墳群がいよいよ世界遺産登録?観光の見どころやモデルコースも紹介!
Canna
「生ホルモン処おさむちゃん」は大阪の名店!予約方法や人気メニューは?
daiking
「ファーストキャビン関西空港」が口コミで人気!大浴場もありおすすめ!
ベロニカ
わんぱく王国は大阪・阪南市の穴場スポット!恐竜のすべり台が楽しい!
ぐりむくん
「ときめきビーチ」は大阪一きれいな海水浴場?最寄駅やアクセス方法も紹介!
mia-a
ぴちぴちビーチ(箱作海水浴場)は潮干狩りやバーベキューも楽しめる!駐車場は?
daiking
北野田のランチおすすめ11選!人気のカフェや和食・イタリアンもあり!
Rey_goal