2019年08月31日公開
2019年08月31日更新
「大江戸温泉物語 鹿教湯温泉」は夕食バイキングも大人気!桜館と藤館の違いは?
長野県にある「大江戸温泉 鹿教湯」は、2つの施設で温泉めぐりが楽しめる人気の施設です。宿泊はもちろん、日帰り入浴でも利用できる「大江戸温泉 鹿教湯」について、人気のポイントをご紹介していきますので、魅力に触れてみてください。

目次
大江戸温泉 鹿教湯は長野の人気温泉テーマパーク
「大江戸温泉物語 鹿教湯」は、長野で人気の温泉スポット「鹿教湯」(かけゆ)にある宿泊施設です。「桜館」と「藤館」の2つの施設があり、それぞれの施設で特徴のある温泉を楽しむ事ができる人気の施設となっています。そんな「大江戸温泉物語 鹿教湯」の魅力をご紹介していきますので、宿泊や日帰りで利用してみてください。

大江戸温泉 鹿教湯の魅力
まずは、大江戸温泉 鹿教湯の魅力をご紹介していきます。大江戸温泉 鹿教湯は、人気の温泉スポットにあるので温泉が楽しめるのはもちろん、美味しい食事も楽しめます。静かな山間にあるので、ゆったりと過ごしたい人にもおすすめの施設となっています。
それぞれの魅力の詳しい特徴については別の項目でもご紹介していきますので、あわせて確認してみてください。
2つの大江戸温泉が楽しめる!
大江戸温泉 鹿教湯には、「桜館」と「藤館」の2つの施設があります。宿泊する際には「桜館」と「藤館」のどちらかを選ぶかたちとなり、それぞれに特徴がある温泉施設があるため迷うところですが、実は宿泊をすれば「桜館」と「藤館」のどちらのお風呂も楽しむ事ができます。
「桜館」と「藤館」の特徴については後ほど、別の項目で詳しく説明していきますので確認してみてください。
美味しいバイキングを堪能!
長野県には海はありませんが、空気のきれいな山や渓流などで育った美味しい山の幸がたくさんそろっています。大江戸温泉 鹿教湯では、長野県の美味しい旬の食材を使った料理をバイキング形式でいただく事ができます。
長野県ならではの料理もあるので、ぜひゆったりと味わってみてください。夕食や朝食のバイキングについては、後ほど別の項目でご紹介します。
宿泊・日帰り入浴どちらもOK!
大江戸温泉 鹿教湯の「桜館」と「藤館」は宿泊施設ですが、お風呂は日帰りでも利用が可能です。日帰り入浴でお風呂を利用する場合の営業時間は午前2時から午後9時までで、最終入場は午後8時となっています。
日帰り入浴の平日料金は大人700円、小人(小学生)300円、休前日は大人800円、小人(小学生)は400円です。小学生未満は無料で利用できます。ただし、特定日やトップシーズンの時期には変更になる場合もあります。日帰りで利用する場合には事前に確認してみてください。
また、「桜館」には日帰りの昼食付きのプランもあります。日帰りで、美味しい料理とともに温泉をゆったりと楽しみたい人におすすめです。日帰りの昼食付きプランは予約が必要となっているので、利用の際には内容をしっかりと確認してから予約をしてください。
桜館と藤館の違いは?
大江戸温泉 鹿教湯には「桜館」と「藤館」の2つの施設があり、宿泊をすれば「桜館」と「藤館」の両方のお風呂を無料で利用する事ができます。2つの施設にはあわせて11の浴槽があり、すべての浴槽で鹿教湯温泉の天然の湯を楽しむ事ができます。
「桜館」と「藤館」の距離は600mほどで、徒歩の場合は10分から15分ほどとなっています。気候の良い時にはゆったりと散策しながら湯めぐりを楽しむのもおすすめです。
また、「桜館」の前には急な坂道があるため、歩くのに不安がある場合にはシャトルバスの利用がおすすめです。シャトルバスなら「桜館」と「藤館」を2分ほどで移動する事ができます。
ここでは「桜館」と「藤館」の特徴を詳しくご紹介していきます。宿泊をする時や日帰り入浴を楽しみたい時に参考にしてください。
薬草温泉が人気の「桜館」
大江戸温泉 鹿教湯の「桜館」は、薬草温泉が人気となっています。「自然薬草温泉」は、生薬100パーセントの漢方薬草を天然温泉に揉みだした湯が楽しめる浴槽です。ピリピリ・ジンジンとした刺激のある湯と薬草の香りを楽しむ事ができ、ほかにはない湯を堪能する事ができます。
露天風呂は小さめですが、ゆったりと過ごす事ができます。また、水深が100cmもある「立ち湯」があり、血流が良くなるといわれているので、深さに注意しながらお湯に浸かってみてください。
そのほかにも「桜館」には、「貸切風呂」があります。こちらは別途料金が必要となりますが、広々とした内湯と露天風呂、シャワー2台、洗面、トイレがあり、ゆったりと温泉の湯を楽しみたいファミリーやカップルにおすすめです。事前に予約もできるので、ぜひ利用してみてください。
「桜館」のお部屋は、全室禁煙となっています。タバコを吸う際には館内の喫煙所を利用となるのでお気を付けください。また、食事はシャトルバスで「藤館」へ移動するスタイルとなっています。
「桜館」には自炊場があり、湯治で宿泊する事もできます。自炊場には調理器具などが置いてあり、無料で利用する事ができます。また、無料で利用できるランドリーもあり、湯治での宿泊におすすめです。
住所 | 長野県上田市西内1160 |
野天風呂が魅力の「藤館」
大江戸温泉 鹿教湯の「藤館」は、エリア最大級の「野天風呂」が人気です。野天風呂は「文珠の湯」と「薬師の湯」の2つの浴槽があり、男女入れ替え制となっています。
「文珠の湯」には藤棚があり、5月中旬ころには藤の花をながめながらゆったりと温泉に浸かる事ができます。野天風呂にはシャンプーなどは置いていないので、しっかりと掛け湯をしてからお湯に入りましょう。
まずは体や髪の毛を洗ってから野天風呂でゆったりとしたいという場合には、先に内湯から入るのがおすすめです。内湯を出たあと、野天風呂までは60mほどの渡り廊下を歩いていくかたちとなります。一度、服を着なければならないので少し面倒に感じるかもしれませんが、渡り廊下の風情も楽しみながら野天風呂まで向かってみてください。
「藤館」のお部屋は全室喫煙が可能となっています。禁煙のお部屋を希望の場合には、全室禁煙の「桜館」がおすすめです。
住所 | 長野県上田市西内1258 |
大江戸温泉 鹿教湯のバイキング
大江戸温泉 鹿教湯に宿泊した際の夕食と朝食は、「桜館」と「藤館」ともにバイキング形式となっています。バイキングではなく、長野の美味しい料理をゆったりと楽しみたいという人には宴会プランがおすすめです。ただし宴会プランは「藤館」のみとなっているので、利用したい場合にはしっかりと確認をしてから予約をしてください。
旬の食材を使ったごちそうが並ぶ
夕食はライブキッチンのあるレストランでバイキングが楽しめます。長野県の旬の食材を使った料理や手打ちそばなど信州ならではのメニューがそろっていて、美味しい料理を好きなだけ食べる事ができます。ソフトドリンクも飲み放題となっているので、ファミリーにもおすすめです。
また、バイキングには旬の食材を使った季節限定のメニューも登場します。大江戸温泉 鹿教湯がある上田市は松茸がとれることでも有名となっているので、松茸料理が好きな人は秋に訪問してみてください。
そのほかにも夕食では、別料金となりますが「馬刺し、りんご和牛ステーキ」も注文する事ができます。信州の地酒を楽しみたい人には「アルコール飲み放題」も人気となっています。
朝食もバイキングのスタイルとなっています。長野県の食材を使った和食や洋食、フルーツなどがそろっているので、ゆったりと味わってみてください。
大江戸温泉 鹿教湯の宿泊
大江戸温泉 鹿教湯には、和室、洋室、和洋室やバリアフリーのお部屋があり、「桜館」には湯治向けのお部屋もあります。ファミリーやカップル、湯治などさまざまなシーンでの宿泊におすすめです。
先ほどもご紹介しましたが、「桜館」は全室禁煙で食事は夕食・朝食ともに「藤館」にシャトルバスで移動するスタイル、「藤館」は全室喫煙が可能となっています。まずは「桜館」か「藤館」のどちらに宿泊するかを決めてから、お部屋やプランを選んでみてください。
バイキング付プランでの宿泊がおすすめ!
大江戸温泉 鹿教湯にはさまざまな宿泊プランがそろっていますが、中でも「バイキング付きプラン」での宿泊がおすすめです。
先ほどもご紹介しましたが大江戸温泉 鹿教湯のレストランには美味しい料理がそろっていて、「バイキング付きプラン」で宿泊をすれば夕食や朝食で好きな料理を好きなだけいただく事ができます。季節ごとに旬の食材を楽しめる料理も登場するので、ゆったりと味わってみてください。
そのほかにも大江戸温泉 鹿教湯には、さまざまな宿泊プランがそろっています。料金はお部屋のタイプや人数により異なるので、公式サイトで確認してみてください。

大江戸温泉 鹿教湯へのアクセス
大江戸温泉 鹿教湯では、「松本駅」と「上田駅」から無料の送迎バスを運行しています。無料送迎バスは予約制となっているので、事前に時刻を確認してから予約をしてください。
電車で新宿駅からアクセスする場合には、中央本線(特急)に2時間30分ほど乗車して「松本駅」で下車し、無料送迎バスで40分ほどで大江戸温泉 鹿教湯に到着となります。電車で東京駅からアクセスする場合には、北陸新幹線に1時間40分ほど乗車して「上田駅」で下車し、無料送迎バスで50分ほどとなります。
車でのアクセス方法と駐車場
大江戸温泉 鹿教湯には無料の駐車場が50台分あり、車でのアクセスもおすすめです。東京方面からの場合は、関越自動車道「藤岡ジャンクション」から上信越自動車道に入り、1時間10分ほど走行して「東部湯の丸インターチェンジ」で下車し、40分ほど走行して大江戸温泉 鹿教湯に到着となります。
名古屋方面から車でアクセスする場合は、「小牧ジャンクション」から中央自動車道に入り、2時間ほど走行して「岡谷ジャンクション」から長野自動車道に入り、20分ほど走行して、「安曇野インターチェンジ」または「松本インターチェンジ」で下車して、国道254号を40分ほど走行して大江戸温泉 鹿教湯に到着となります。
大江戸温泉 鹿教湯の周辺でおすすめのスポット
大江戸温泉 鹿教湯に宿泊や日帰りで利用した際に、あわせておすすめの周辺の観光スポットをご紹介します。
鹿教湯の観光スポットは、「文殊堂」や「薬師堂」、「月見堂」、「展望台」があります。車の通行ができない場所もあるので、ゆったりと散策するのがおすすめです。
「上田城跡公園」や「生島足島神社」といった歴史に関する観光スポットには、車で45分ほどで行く事ができます。地元の農産物を購入したい人におすすめの「農産物直売 あさつゆ」は、車で20分ほどの場所にあります。車で訪問した際には周辺にも足を延ばしてみてください。
クアハウスかけゆ
「上田市鹿教湯健康センター クアハウスかけゆ」は、大江戸温泉 鹿教湯からすぐの場所にあるおすすめの施設です。温泉の入浴効果を得るとともに、運動やリラクゼーションを取り入れて健康増進をはかる施設となっています。
厚生労働省大臣認定の施設となっていて、専門スタッフが常駐しているので自分にあったアドバイスをしてもらえるのも特徴となっています。水着を着用して利用する施設となっているので、利用する際には水着を持参するのがおすすめです。ただし水着やタオルはレンタルや販売もしているので、持参しなかった場合でも安心です。
バーデゾーンには「かぶり湯、打たせ湯、全身浴・部分浴、庄注浴、歩行浴、泡沫浴、寝湯、箱むし」といった8種類の浴槽があり、アドバイスされた順番と時間通りに浴槽に浸かる事で健康増進をはかる事ができます。そのほかにも、ウォーキングや水中運動などができる25mの温泉プール、トレーニングルーム、休憩室がそろっています。
また、「クアハウスかけゆ」の玄関前にある足湯は、42度前後の源泉を入れた足湯と25度前後の冷水を入れた足湯があり、無料で利用する事ができます。足湯の営業期間は4月から11月下旬までで、午前9時30分から午後6時までとなっています。
「クアハウスかけゆ」の営業時間は午前10時から午後8時までで、受付終了時間は午後7時15分となっています。休館日は毎月第2・第4火曜日ですが、お正月やお盆などは変更になる場合もあります。
大人の料金は1回700円で、午後4時から閉館までは500円です。小中学生の料金は1回500円で、午後4時以降は300円です。未就学児は無料となっています。そのほかにも回数券などもあるので、何度も利用したい人にもおすすめです。
住所 | 長野県上田市鹿教湯温泉1293 |
電話番号 | 0268-44-2131 |
大江戸温泉 鹿教湯でまったり過ごそう
長野県にある「大江戸温泉物語 鹿教湯」についてご紹介してきましたが、魅力は伝わりましたか?「大江戸温泉物語 鹿教湯」にはさまざまな魅力あふれる施設がそろっていて、宿泊でも日帰りでも楽しめるので、ぜひ訪問してまったりと過ごしてみてください。
今回ご紹介した「大江戸温泉物語 鹿教湯」についての施設の情報などは今後、変更になる場合もあるのでお気を付けください。
関連記事
長野の上田観光でおすすめのスポットは?人気グルメや温泉など名所を一挙紹介!
rikorea.jp
海野宿の見どころは?人気のランチ・駐車場・アクセスもまとめて紹介!
Yukilifegoeson
烏帽子岳は急登で有名な北アルプスの名山!登山ルートやアクセスを詳しく紹介!
Barista Sho
別所温泉の日帰りおすすめランキングTOP7!人気の旅館や入浴施設を厳選!
Rey_goal
美ヶ原高原美術館は長野の絶景の観光名所!見どころ・アクセス・お土産まとめ!
水木まこ
「大江戸温泉物語 鹿教湯温泉」は夕食バイキングも大人気!桜館と藤館の違いは?
mayuge
「信州亀齢」は長野で話題の蕎麦に合う日本酒!販売店や価格は?
kiki
「刀屋」は上田市で人気の老舗そば屋!大盛りの美味しいお蕎麦に舌鼓!
kiki
信州観光ホテルは廃墟で有名な心霊スポット?解体中止の理由を徹底調査!
mayuge
上田市で人気のランチ厳選21店!駅周辺のおすすめやバイキングなどを調査!
daiking
上田市で人気のカフェで一休み!古民家風のおしゃれな店などまとめて紹介!
mdn
上田市のおすすめ居酒屋9選!おしゃれな個室や飲み放題などもあり!
Momoko
上田市のラーメン屋ランキングTOP21!おすすめのつけ麺が美味しい店も!
ピーナッツ
上田城は真田家ゆかりの地!観光の見どころや歴史・アクセスまで徹底ガイド!
mia-a
新着一覧
上田城は真田家ゆかりの地!観光の見どころや歴史・アクセスまで徹底ガイド!
mia-a
上田市のラーメン屋ランキングTOP21!おすすめのつけ麺が美味しい店も!
ピーナッツ
上田市のおすすめ居酒屋9選!おしゃれな個室や飲み放題などもあり!
Momoko
上田市で人気のカフェで一休み!古民家風のおしゃれな店などまとめて紹介!
mdn
上田市で人気のランチ厳選21店!駅周辺のおすすめやバイキングなどを調査!
daiking
信州観光ホテルは廃墟で有名な心霊スポット?解体中止の理由を徹底調査!
mayuge
「刀屋」は上田市で人気の老舗そば屋!大盛りの美味しいお蕎麦に舌鼓!
kiki
「信州亀齢」は長野で話題の蕎麦に合う日本酒!販売店や価格は?
kiki
「大江戸温泉物語 鹿教湯温泉」は夕食バイキングも大人気!桜館と藤館の違いは?
mayuge
美ヶ原高原美術館は長野の絶景の観光名所!見どころ・アクセス・お土産まとめ!
水木まこ
別所温泉の日帰りおすすめランキングTOP7!人気の旅館や入浴施設を厳選!
Rey_goal
烏帽子岳は急登で有名な北アルプスの名山!登山ルートやアクセスを詳しく紹介!
Barista Sho
海野宿の見どころは?人気のランチ・駐車場・アクセスもまとめて紹介!
Yukilifegoeson
長野の上田観光でおすすめのスポットは?人気グルメや温泉など名所を一挙紹介!
rikorea.jp