2018年02月08日公開
2020年03月25日更新
種差海岸の遊歩道を散策!美しい芝生や花は癒しの景色!アクセス情報も紹介!
青森県八戸市にある種差海岸は、初日の出が見られる景勝地として有名な観光スポットになっています。特に青く輝く海と澄み渡る空のコントラストや、開放的な天然の芝生や花々が美しく散策におすすめです。遊歩道も整備されている種差海岸の魅力を、アクセス情報と共にまとめます。

目次
知っていますか?種差海岸
種差海岸をご存知ですか?青森県八戸市にある場所で、初日の出が見られる人気の景勝地です。特に青い輝く海と澄んだ空とミックスされた様子や広大な天然芝生に花たちがまさに散策にぴったりです。海からの潮風が爽やかさを運ぶ有名な観光スポットで遊歩道も作られています。この魅力的な種差海岸のポイントをアクセス方法と一緒にご紹介します。

種差海岸ってどんな場所?
青森県八戸市東部に位置している種差海岸は太平洋に面している海岸です。種差はタネサシと読み、珍しい地名になっています。由来はいくつかありますが、アイヌ語であるタンネエサシという言葉から来ているのではないかといわれています。ちなみにタンネエサシの意味は「長い岬」というそうです。種差海岸の近くには三陸復興国立公園もあります。
そんな種差海岸の大きさは、八戸市の蕪島から大久喜まで12㎞の海岸があります。さらに種差海岸の背地になる天然芝生の面積は、約880ヘクタールという広さがあります。まさにアイヌ語でタンネエサシといわれる長い岬の意味が分かるはずです。また種差海岸の天然芝生の場所には、季節によって色とりどりの花々も開花してくる絶景スポットです。
種差海岸は国の名勝
どんな風景でも種差海岸だったら、美しく見えてくることでしょう。実はこの種差海岸、1937年に国の名勝に指定されたという絶景スポットになっています。遠方から八戸の種差海岸にアクセスする人たちも多く、観光スポットとして人気です。高山植物や花々が一緒に楽しむことができる遊歩道は、のんびりと散策や写真撮影にもぴったりといえます。
また種差海岸では初日の出が見られたり、お月見のスポットとしても定評があり見どころが盛りだくさんです。種差海岸は潮風に負けない天然芝生があります。全国的に見ても珍しい場所のようです。2011年3月11日に起きた東日本大震災では、津波に巻き込まれてしまいました。しかし今は、あの惨劇を忘れるような美しい名勝地として復活しました。
珍しい種差海岸の天然芝生
朝の種差海岸。
— yanagiee (@Xxgiya_rxX) February 3, 2018
心が洗われる絶景。
そして元気玉。 pic.twitter.com/rROcnBDySi
全国的に珍しい種差海岸の天然芝生は、広大な面積を誇っていて開放感がけた違いでしょう。通常の海岸は砂浜の場合が多く、寝ころんでしまえば体や服に砂がついてしまいます。また靴の中に砂が入って微妙な気分になったこともあるのではないでしょうか?ですが種差海岸だったら寝ころんでも走っても、砂の影響は一切受けることはなく快適です。
種差海岸の見どころといえば、なんと言っても天然芝生でしょう。波打ち際まで自生した天然芝生は、広い公園としても人気があります。遊具や施設が無くても、種差海岸は美しい自然が充実している場所といえるでしょう。元気に天然芝生の上を走る子どもたちの姿なども多く見受けられます。怪我の心配もなく、それぞれに合った楽しみ方ができます。
さらに種差海岸の天然芝生の上で気持ちよく広い緑のじゅうたんに寝ころんでくつろぐ人やピクニックする人も見受けられます。観光客も多く夏には種差海岸で海水浴を楽しんだり天然芝生の上でまったりしたりと充実した時間を過ごせます。ちなみに種差海岸にアクセスするおすすめの時期としては、美しい天然芝生が見られる5月下旬から10月頃です。
ペットも喜ぶ種差海岸
観光客だけでなく、ワンちゃんやニャンコなどのペットがのびのび楽しめることも種差海岸のポイントといえます。砂浜だとつい砂だらけになってしまうので、ペットも飼い主もあと始末などが面倒で大変になるでしょう。しかし種差海岸では天然の芝生があるのでそうならずに済み、とても広い天然芝生なので思いきりペットと楽しい時間を過ごせます。
種差海岸では野生の鳥類も見つけることができます。特にオナガカモとヒドリガモは、種差海岸へ向かい飛来してくる鳥類の1つです。他にもたくさんの鳥類が季節ごとに飛来して、自然体のままで見ることができるでしょう。ペットが喜ぶだけでなく野生の動物も集う種差海岸では、やはり天然芝生など美しい自然があるからこそ起こる現象といえます。
種差海岸は画家や文化人をも魅了!
八戸種差海岸は、画家をも魅了してしまう美しさを誇っています。実際に種差海岸の美しさを伝えるために、数多くの画家が種差海岸の風景を描いています。八戸の奇跡ともいえるこの場所を元に、描かれて残された作品は100個を超えるとのことです。その中でも有名な東山魁夷の作品である「道」のイメージは、種差海岸の風景が参考にされています。
さらに司馬遼太郎作である「陸奥のみち」という作品では、種差海岸のことを宇宙人へ地球の美しさを教えるときには、種差海岸を一番に案内してみたい場所として挙げられています。確かに八戸とは思えない絶景と楽園のような穏やかな雰囲気もあるので、そのように紹介したい気持ちが分かるかもしれません。普段の散策も種差海岸では格別でしょう。
種差海岸の遊歩道で散策
八戸の種差海岸では、天然芝生のほか遊歩道も整備されています。どんなコース散策にでも使える種差海岸の遊歩道ですが、なんと言っても間近で海水の飛沫が感じられるところまで行けます。これは観光的にも魅力的に映ることでしょう。潮の満ち引きによって全く違う表情を見せてくれる遊歩道近くの風景は、いつ見ても新鮮な印象を与えてくれます。
広大な太平洋を望める遊歩道は、まさに贅沢な花道といえるでしょう。遊歩道近くには海だけでなく、高山植物に分けられる花々も見ることができます。本州ではあんまり見られない珍しい花々は、観光客から見るととても魅力的です。可愛らしい花々を遊歩道からの散策で見ることができ、特別感が溢れるリラックスした時間を十分に過ごせるでしょう。
八戸は雪も多く降ります。種差海岸もその中の1つのスポットです。遊歩道が真っ白く染まり、雪化粧したときは雪が降る種差海岸の冬限定の景色でしょう。さらに種差海岸にも雪は降って、白い雪と天然芝生の緑のコントラストが美しくみえます。雪が積もった白さの中を散策できる遊歩道での思い出は、一際強い出来事として残ること間違いなしです。
種差海岸を楽しめるみちのく潮風トレイル
種差海岸をさらに楽しむ方法として、みちのく潮風トレイルと呼ばれている遊歩道ががおすすめです。時間や体力に余裕がある観光客の人たちには、絶対に体験しておきたいポイントといえるでしょう。みちのく潮風トレイルは、種差海岸の魅力をとことん堪能できる遊歩道になっています。距離は長めですが身近に種差海岸の自然を感じられるようです。
種差海岸のみちのく潮風トレイルは太平洋の沿岸を繋いでいる700キロメートルの長距離遊歩道みなっています。このみちのく潮風トレイルはまだ全線開通されておらず、今年を目途に完成予定のようです。みちのく潮風トレイルでは、種差海岸で感じられない海や山などの自然が織りなす美しい景観や潮風を歩きながら体感ができる充実したコースです。
種差海岸に咲く花々もチェック
種差海岸では「ハマヒルガオ」などの海浜だけに咲く花々と、「ニッコウキスゲ」などの高山だけに咲く花々が見られます。全く違うエリアで咲く花が生息する、日本国内でも大変珍しい場所として八戸の種差海岸は名高いです。天然芝生に遊歩道と、のどかで穏やかな自然溢れる種差海岸で四季折々の美しい花々の開花や景色が存分に楽しめるでしょう。
潮風にも負けない強く美しい種差海岸の花々は、散策でもメインになるポイントを持っています。特に種差海岸を彩っている花畑のスポットが、中須賀です。あしがさきと呼ぶ葦毛崎の展望台からは遊歩道を約200m、約5分ほど歩けば、黄色やピンクなどの色とりどりな綺麗に咲き誇る花々が美しい景色を作っています。散策しているとすぐに着きます。
種差海岸の花々は650種類以上あると言われています。主に3月から5月に咲く春野花にはミチノクフクジュソウやサクラソウが、5月から8月にかけてはハマナスやハマヒルガオ、ノハナショウブなどの花々が咲くようです。また絶滅危惧種になっているハマボウフウという薬草に使われていた花や、自生で珍しい北限の白いハマギクの花も見られます。
種差海岸の鳴き砂
鳴き砂という言葉を知っていますか?鳴き砂は踏みしめるとキュッと音を出すものです。実はこの鳴き砂が、種差海岸にもあります。種差海岸の大須賀エリアにある白砂を踏みしめてみると、キュッキュッと鳴き心地いい音が聞こえます。その鳴き砂の主成分は石英でできていて、砂が鳴く現象が起きることは不純物が少なめで綺麗な砂という証拠です。
2キロメートル以上続く種差海岸の大須賀エリアの白浜は、散策ができる鳴き砂の場所として北東北で最大の広さを誇っています。主に京都にある琴引浜は有名な鳴き砂の場所になっていますが、現在は全国で確認されている鳴き砂がある場所は30ヶ所ほどになっているようです。つまりその30か所の中にあるのが種差海岸の大須賀エリアの白浜です。
種差海岸で一息つくなら
種差海岸で一息つきたいときは、種差海岸インフォメーションセンターにアクセスしてみましょう。無料で使える休憩施設なので、散策に疲れたときも安心していられます。そこからは種差海岸の景色も一望でき、余すことなく絶景を堪能できるでしょう。種差海岸インフォメーションセンターには、近くの地域で作られた農産物なども販売されています。
種差海岸インフォメーションセンターでは、八戸市の歴史が分かる書物なども展示されています。初アクセスなら、種差海岸の歴史も知ることができるこれらの書物には要注目でしょう。種差海岸インフォメーションセンターは、とても広い建物内なのでゆったりと種差海岸を室内から満喫できます。もし雨が降っていてもここにいれば濡れずに済みます。
種差海岸インフォメーションセンターのカフェ
種差海岸インフォメーションセンターに隣接している「海カフェたねさし」にも注目しておきたいポイントです。ドリンクやスイーツなどのメニューが豊富で、八戸の名物メニュー「ブイヤベース」や「サバまん」もあります。青い海をイメージした甘いクラッシュゼリーとバニラアイスの色合いが美しい「たねさしサンデー」もおすすめなスイーツです。
海カフェたねさしでは、種差海岸を眺めながら可愛らしいドリンクを飲めることから観光客にも人気があります。ちなみに先ほど紹介した「サバまん」は肉まんの見た目で、かまぼこにサバのすり身の餡が包まれて入っています。そんな魅力があふれる海カフェたねさしの営業時間は、9時から16時まででラストオーダーは15時30分までとなっています。
種差海岸インフォメーションセンターへは、徒歩でも行ける距離ですがバスを使うアクセス方法もあります。種差海岸を走る遊覧バス「うみねこ号」に乗ると、種差海岸インフォメーションセンター前に停車します。とてもアクセスしやすいでしょう。もし時間がなくて遊歩道で散策できない場合でも、うみねこ号の車窓からは種差海岸の絶景を望めます。
種差海岸を走るバスで小旅行
種差海岸を走るバスでは、手軽なワンコイン料金で小旅行気分を楽しめます。先ほど紹介したうみねこ号は、観光客にもおすすめな大人100円子ども50円の格安料金で乗車できるようです。このうみねこ号はJR八戸線鮫駅とJR八戸線種差海岸駅を約30分で結ぶ遊覧バスです。ちなみに停車場所は蕪島海浜公園や鳴き砂がある大須賀海岸などに停車します。
うみねこ号は種差海岸の遊歩道を散策するほかの方法としてもおすすめです。また種差海岸とトレッキングえお組み合わせることで、観光スポットへのアクセスにとても便利になるでしょう。歩きつかれたときや、バスの車窓からのんびり種差海岸の風景を眺めたいときにもぴったりです。もちろん天然芝生や可愛らしく可憐な花々が咲く場所も望めます。
観光に欠かせない主要ポイントに停車していくうみねこ号バスは、4月から10月下旬もしくは11月上旬まで、通常運行で毎日走っています。しかし11月から3月までは冬季運行の土日祝日のみで、運行するバスの本数も減るとのことです。運行期間は毎年変わりますが、種差海岸アクセス時には事前に八戸市交通部運輸管理課のサイトをご確認ください。
種差海岸の基本情報
種差海岸は種差駅から徒歩で3分行くと、すぐにつく絶景スポットです。種差海岸の北側に位置する場所はキャンプ場になっています。そんなもうひとつの一面もあるので、天然芝生の緑や海の青さをさらに満喫できるでしょう。なお自家用車でのアクセスは久慈自動車道の種差海岸階上岳ICから約10分、フェリーの場合は乗り場から約30分かかります。

自然豊かな種差海岸へ行こう
魅力的なポイントが多くある種差海岸は、まさに異国の楽園です。珍しい天然芝生と海の重なりは、観光客をとりこにする絶景といえるでしょう。ペットも喜ぶ場所ですし、長い間守られてきた鳴き砂もあります。どんな季節でも様になる美しいポイントがあるのは、初日の出も特別なものに変える種差海岸です。是非近くに訪れた時にはお越しください。
関連記事
八戸市グルメランキングBEST21!美味しいランチの店情報も満載!
旅するフリーランス
八戸の朝市で朝ごはんを食べよう!おすすめの名物は?時間や駐車場も調査!
tabito
八戸観光BEST15!名所や子供が喜ぶスポットをランキングで紹介!
maboo1014
八戸ランチおすすめ21選!駅周辺のカフェやバイキングも人気!個室情報も!
MT企画
八戸で焼肉を食べよう!おすすめの店満載!安いランチや食べ放題もあり!
Rey_goal
八戸居酒屋おすすめランキングTOP13!安い飲み放題や個室完備店も紹介!
Rey_goal
八戸カフェおすすめ11選!隠れ家風のおしゃれ店やパンケーキが人気のお店も!
tabito
八戸ラーメンランキングTOP19!煮干し系やこってり系の人気店や新店も紹介!
tabito
八戸温泉ランキングBEST9!おすすめの銭湯や旅館を紹介!日帰りもあり!
tabito
八戸お土産ランキングTOP17!人気のお菓子や海産物・お酒もチェック!
森本麻弥
蕪島を観光!ウミネコ舞う神社も参拝!気になるご利益やアクセスも調査!
Hana Smith
十和田市現代美術館はすべてがおしゃれ!カフェやアートなお土産情報も!
Hitomi Kato
十和田神社で御朱印をGET!気になるご利益は?青龍が宿るパワースポット!
Yukilifegoeson
八戸花火大会は迫力満点!日程や時間は?おすすめの穴場スポット情報も!
akak123
「櫛引八幡宮」に行こう!河童伝説とは?国宝も見れる人気のパワースポット!
茉莉花
「みろく横丁」で八戸グルメを!屋台村のおすすめ店を紹介!営業時間情報も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
種差海岸の遊歩道を散策!美しい芝生や花は癒しの景色!アクセス情報も紹介!
marina.n
「八戸こどもの国」が楽しい!人気のアトラクション満載の遊園地を調査!
kiki
十和田バラ焼きのおすすめ店を紹介!B1グランプリの味を本場青森で楽しもう!
菊池智花
十和田温泉ランキングTOP11!日帰りあり!おすすめの家族風呂情報も!
chi3mi


新着一覧
谷地温泉は青森にある日本三秘湯!泉質や日帰り入浴・宿泊まで徹底調査!
沖野愛
「八食センター」は八戸で人気の鮮魚テーマパーク!おすすめグルメを一挙紹介!
mdn
みなと食堂は八戸の超人気店!おすすめメニューや混雑状況・待ち時間は?
mia-a
八戸のテイクアウトグルメ11選!美味しい中華やラーメン・弁当まで!
mayuge
小川原湖周辺の観光スポットおすすめ7選!温泉や道の駅・穴場も紹介!
Canna
寺山修司記念館は青森の穴場観光スポット!ユニークなグッズやお土産も人気!
yuribayashi
星野リゾート 青森屋で三沢を満喫!日帰り温泉など施設の魅力を徹底紹介!
ピーナッツ
三沢の観光地おすすめ17選!人気の定番スポットから穴場まで一挙紹介!
Rey_goal
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルで大自然を満喫!施設の魅力を徹底ガイド!
旅するフリーランス
「三沢航空科学館」は国内最大級のミュージアム!料金や人気の限定お土産は?
沖野愛
「東北エモーション」は料理も最高なレストラン鉄道!料金や予約方法まで紹介!
TinkerBell
八戸の釣り情報まとめ!釣れる魚は?おすすめの海や川のポイントを調査!
kiki
八戸三社大祭に行こう!日程は?山車とは?おすすめの観覧席も調査!
chi3mi
十和田温泉ランキングTOP11!日帰りあり!おすすめの家族風呂情報も!
chi3mi
十和田バラ焼きのおすすめ店を紹介!B1グランプリの味を本場青森で楽しもう!
菊池智花
「八戸こどもの国」が楽しい!人気のアトラクション満載の遊園地を調査!
kiki
種差海岸の遊歩道を散策!美しい芝生や花は癒しの景色!アクセス情報も紹介!
marina.n
「みろく横丁」で八戸グルメを!屋台村のおすすめ店を紹介!営業時間情報も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「櫛引八幡宮」に行こう!河童伝説とは?国宝も見れる人気のパワースポット!
茉莉花
八戸花火大会は迫力満点!日程や時間は?おすすめの穴場スポット情報も!
akak123