2018年02月13日公開
2020年03月25日更新
聖天宮は坂戸のパワースポット!御朱印やアクセスなどおすすめ観光特集!
坂戸市にある聖天宮をご存知ですか。台湾の伝統宗教である道教のお宮で日本国内最大です。日本の坂戸に建立せよ。という神様のお告げにより、台湾の康國典(こうこくてん)大法師が15年の歳月をかけて建立しました。台湾の文化も感じることができる聖天宮についてご紹介します。

目次
- 1坂戸のおすすめパワースポット聖天宮とは
- 2坂戸のおすすめパワースポット聖天宮の歴史
- 3坂戸のおすすめパワースポット聖天宮へのアクセス
- 4坂戸のおすすめパワースポット聖天宮のご本尊
- 5坂戸のおすすめパワースポット聖天宮のご利益
- 6坂戸のおすすめパワースポット聖天宮の御朱印
- 7坂戸のパワースポット聖天宮のおすすめ1:おみくじ
- 8坂戸のパワースポット聖天宮のおすすめ2:お守り
- 9坂戸のパワースポット聖天宮のおすすめ3:龍
- 10坂戸のパワースポット聖天宮のおすすめ4:鼓楼
- 11坂戸のパワースポット聖天宮のおすすめ5:鐘楼
- 12坂戸のパワースポット聖天宮でコスプレ
- 13坂戸のパワースポット聖天宮の自動販売機
- 14坂戸の観光おすすめ1:坂戸神社
- 15坂戸の観光おすすめ2:勝呂神社
- 16坂戸の観光おすすめ3:慈眼寺
- 17坂戸のパワースポット聖天宮へ行こう
坂戸のおすすめパワースポット聖天宮とは
聖天宮(せいてんきゅう)は、「埼玉の台湾」と言われ坂戸市の田園地帯に広がるその一角は異様にも思えるほど田園地帯とかけ離れていて驚きます。それもそのはず、聖天宮は15年もの歳月をかけて建てられ木材や装飾品は全て台湾から持ちこみ宮大工も台湾から呼び寄せて建立されました。観光客が多く訪れる聖天宮について詳しくご紹介します。

坂戸のおすすめパワースポット聖天宮の歴史
聖天宮は台湾の康國典(こうこくてん)大法師によって建立されました。康國典大法師は不治の病を患いましたが「三清同祖」とのご縁により完治されたのをきっかけに、誰もが神様のご利益をいただけるお宮を建てようと思い描いていたところ、日本の坂戸に建てよとのお告げにより1981年に着工されました。聖天宮の名もお告げによるものです。
当時の坂戸は、最寄り駅もなく雑木林でしたが、そこを整地するところから始め、建築物や装飾品等は全て台湾から運び、宮大工も台湾から一流の人たちが呼ばれ、15年の歳月をかけて1995年に建立され聖天宮を開きました。「道教」という中国の民間信仰を主宗教とし、道教の最高の神と言われる三清道祖(さんせいどうそ)を主祭神としています。
坂戸のおすすめパワースポット聖天宮へのアクセス
聖天宮へのアクセスですが、車でのアクセスと電車でのアクセス、バスでのアクセス方法があります。車でのアクセスは、関越自動車道に乗り、鶴ヶ島IC坂戸出口から約3.5㎞です。120台駐車できる無料の駐車場があります。電車でのアクセスは、東武東上線若葉駅下車、東口から線路を背にして直進します。徒歩で約20分から30分で着きます。
バスでのアクセスは、東武東上線・川越駅で下車、東口6番乗り場から若葉02・東坂02東武バスに乗車し約40分、戸宮交差点下車。または、東武東上線・若葉駅で下車、東口から東武バスに乗車し戸宮交差点下車。坂戸市民バスというのがあり、戸宮(若宮病院前)で下車すると目の前が聖天宮です。坂戸市民バスについては坂戸市のHPを参照してください。
坂戸のおすすめパワースポット聖天宮のご本尊
聖天宮は「道教」のお宮です。道教とは中国三大宗教(仏教、儒教、道教)のうちのひとつです。現在では全世界で約3000万人もの信者がいるとされ、その多くは台湾や東南アジアにいると言われています。日本には4世紀には道教が伝わっていたとの記録があるようですが、仏教ほどは広まらなかったようです。現在日本には道教のお宮が3か所あります。
聖天宮のご本尊は、道教の最高神格である三清道祖(さんせいどうそ)です。三清道祖とは魂を司る神様である「霊寶天尊」天地創造の神様である「元始天尊」道徳に導く神様である「道徳天尊」のことを言い本殿内に左から順番に並んでいます。神様によってご利益が違いますのでご利益をいただきたい神様の前でお願いすることをおすすめします。
坂戸のおすすめパワースポット聖天宮のご利益
聖天宮というところ。 pic.twitter.com/wI5Vl3TKIa
— 夏草 (@natsu_kusa) October 8, 2017
聖天宮のご本尊、三清道祖には多くのご利益があります。「霊寶天尊」は精神集中や怨霊除去、怨念消沈にご利益があります。「元始天尊」は合格成就や商売繁盛、病気平癒にご利益があります。「道徳天尊」は良縁成就や夫婦円満のご利益があります。台湾式の参拝方法は、長い線香を焚きながら自分のお願いごとを詳細にわたって唱えます。
本殿のご本尊での参拝方法は、本殿に居る説明員の方が台湾式参拝方法を詳しく教えてくださいます。ご本尊は最高位のため、お願いごとはいくつでもよいようですが、ひとつひとつのお願いごとについては詳細を唱えます。例えば、自分の名を名のり、〇月〇日の〇時から始まる〇×大学〇×学部の入学試験に合格させてください。等です。
坂戸のおすすめパワースポット聖天宮の御朱印
こんにちは。埼玉県の坂戸に『聖天宮』という台湾の廟(道教のお宮)があるんですが、珍しいのでお薦めです。(台湾、中国では屋根瓦が黄色=神様、黒=寺です)台湾の方が夢枕で神示(ココ)を受けて私財で建立しました。 pic.twitter.com/DyxIcwKUJ1
— 味耜高彦根命 (@Nachihakuryu) October 29, 2017
御朱印ですが聖天宮は道教のお宮のため残念ながら御朱印はないようです。御朱印の代わりとなる聖天宮の文字と日付入りのスタンプがあるようです。元々御朱印は日本の寺で写経をした際にいただけるものとして発展したものでした。現在では寺社を参拝した際の証としていただけるものになっていますので道教のお宮には存在しないでしょう。
御朱印はありませんが、聖天宮の中へ一歩入ると、もう、そこは台湾であり、日本とはかけ離れた煌びやかな装飾を施した彫刻の数々は素晴らしく、まさにインスタ映えするものばかりです。画像だけを見れば、台湾と言われたら信じてしまうほどです。拝観料は500円ですが年中無休で10時から16時まで拝観できます。車椅子の方も大丈夫です。
坂戸のパワースポット聖天宮のおすすめ1:おみくじ
台湾の御神籤#聖天宮#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/80ltVUV6dY
— Tomatomato (@tomatomato1999) September 13, 2017
聖天宮では、おみくじを引くことができます。台湾では、おみくじのことを「聖籤(せいしゃん)」と言い、毎月の月初めや15日に引いたり、自分で運気が変わったと思う時にもおみくじを引いて神様に教えをいただく。と、HPに記載されています。日本とは引き方が違います。まず、竹ひごを1本引き竹ひごに書かれた番号を覚えておきます。
次に三日月の形をした「神杯」を「陰」と「陽」の組み合わせになるまで何回も投げます。神杯が陰陽の組み合わせになったら竹ひごに書かれた番号のおみくじを引くことができるのです。神杯はおみくじを引いてよいですか。と神様にお伺いをたてる感じです。おみくじは家に持ち帰って日々の生活の教えとして読み直すことをおすすめします。
坂戸のパワースポット聖天宮のおすすめ2:お守り
聖天宮には、とても多くのお守りがあります。聖天宮のお守りは、お願い事が成就するようにお守りの形や色によって神様の力が違うようです。「九星御守」は一白水星や二黒土星等の九星別になっています。男性は龍、女性は鳳凰が描かれた方を持つと縁起がよいようです。自分の九星を知りたい場合はHPから算出できます。1000円でいただけます。
お守りは八角形で八方の方角を守ってくださるようです。「干支御守」は干支の色が赤と青があり500円でいただけます。お守りをいただいたら線香の煙に3回くぐらせてから持つとご利益がアップするようです。聖天宮のお守りには期限がないのでお守りをいただいた後も、聖天宮に来た際には線香の煙に3回くぐらせるとご利益が増すとのことです。
坂戸のパワースポット聖天宮のおすすめ3:龍
聖天宮にはたくさんの龍の彫刻があります。数にして約5000です。神様の使いとしての龍は最も力が強いと言われていて本殿前にある「九龍網(きゅうりゅうもう)」は1枚の岩から台湾の彫刻士が彫ったもので1枚の岩の中に、なんと九頭の龍が彫られていて、その精巧な彫刻には驚くばかりです。「九」の数は台湾では永久の九の意味で縁起がよいです。
龍🐉が9匹も彫られてる👀‼️#ちいたび#聖天宮 pic.twitter.com/X7w6p0PCHT
— ち い (@milkywaylittle1) January 13, 2018
中央の龍は、右手にあたるところに力の象徴と言われている「龍玉」を持っています。左手には神の威令を表すという「旗ぼう」を持っています。龍の爪にも意味があり、五本の爪を持っている龍は最強であると言われています。皇帝の時代には許可がないと龍の彫刻はできなかったようですし、龍の爪の数も制限され許可が必要でした。
坂戸のパワースポット聖天宮のおすすめ4:鼓楼
聖天宮の入口、天門を抜けると前殿があります。前殿の石柱は5ⅿの1本の石柱に何頭もの龍の彫刻が透かし彫りされたすばらしい柱です。その精巧さにしばし見とれてしまいます。右側が鐘楼、左側が鼓楼です。自由に中に入ることができ2階へも上がることができます。鼓楼の中には「陰鼓」という太鼓があり15時なると自動制御で12回鳴ります。
午後3時になると、この太鼓🥁を鳴らすらしい🎵#ちいたび#聖天宮 pic.twitter.com/gvvivb4NJ1
— ち い (@milkywaylittle1) January 13, 2018
鼓楼の2階には、展望台のような小さな空間があって外の風景を見ることができます。本殿や前殿の黄色の屋根瓦が目立ちますが黄色という色を使えるのは神様と皇帝の建物だけという台湾の決まりがあるため、ふんだんに使用している聖天宮は最高位の神様をお祀りしているという証です。2階から間近で見る龍の彫刻はとても繊細です。
坂戸のパワースポット聖天宮のおすすめ5:鐘楼
前殿の右側にある、鐘楼の中にも入ることができます。見事な装飾品の数々に目を奪われます。2階にも階段で上がることができ、2階には「陽鐘」という鐘が天井に吊り下げられていて、陰鼓と同じように15時になると自動制御で12回鳴ります。陽鐘の下では「陽紅布」という紅い紙に抱負を書いて掛けるようです。日本の絵馬の感じでしょうか。
鼓楼と同じように2階には小さな展望空間があり、そこから見える景色は鼓楼とは少し異なります。鐘楼の展望空間から見る屋根の上には鳳凰の彫刻があります。鳳凰の羽はタイルで1枚1枚作られていて、その繊細さと色鮮やかさには驚くばかりです。天門の先に見えるひたすら続く田園風景は、煌びやかな建物とアンマッチでなんだか不思議です。
坂戸のパワースポット聖天宮でコスプレ
【聖天宮よりっ】紅玉ちゃんっ♪ #コスプレイヤーさんと繋がりたい #聖天宮 #マギ #練紅玉 pic.twitter.com/WheFkAvR37
— 浮浪雲。@しばらくハノイっ (@oneesan_asobo) November 23, 2017
聖天宮は、その異国情緒漂う建物のため、テレビドラマの撮影や、ポスター、雑誌等の撮影で多く利用されています。最近ではコスプレをした方々が多く訪れ、撮影した画像をインスタグラムにUPしている方がとても多いです。インスタ映えするスポットが多い聖天宮ですので納得するばかりですが、聖天宮自体がその撮影を許可しています。
【おそくほう】
— 吉岡みず/4c0→@ニート (@miz_4c0ka) November 29, 2017
11/26*聖天宮*ふしぎ遊戯
画像もらったのでー(*´▽`*)井宿でした!久々のコス楽しかったああ!具合悪くてアフター途中抜け申し訳。聖天宮お初でした!11年もやってるから今更ピンはないよ!← pic.twitter.com/RuvcZFdPVq
聖天宮のHPからメールで予約ができます。コスプレ撮影料金は、ひとり2500円ですが施設利用料や更衣室利用料も含んでいるので、とてもお得なようです。椅子やテーブル、姿見や鏡まで用意された更衣室が1グループに1部屋利用でき、至れり尽くせり。インスタにUPされた画像を見ると、台湾にでも居るようで聖天宮の魅力を更に引き出しています。
坂戸のパワースポット聖天宮の自動販売機
聖天宮の中には自動販売機があり、台湾の飲料が販売されています。聖天宮オリジナル缶バッチやキーホルダーまでもが販売されています。日本のスーパーではお目にかかれないレアな飲料ばかりです。自動販売機の横には、販売されている飲料の説明書きがありますので、それを見ながら選ぶことができます。観光客に大人気です。
今日は聖天宮で買ったコレ↓頂きます^^
— アズサ (@azusa9v) June 14, 2017
小豆沢山入ってる〜(蓮子もそこそこ^^;)
甘さ超控えめで好き❤︎ pic.twitter.com/zIjAlBW0tF
自動販売機の飲料の中で観光客の一番人気は「タピオカミルクティー」ですが、人気ゆえ売り切れていることがあるようです。見つけたらぜひ飲んでみてください。薬膳スイーツもあり「蓮子湯(れんしとう)」には、蓮の実、小豆、黒砂糖が入っていて日本のおしるこのような感じです。消化機能の回復という、漢方としての効能もあるようです。
坂戸の観光おすすめ1:坂戸神社
坂戸神社へのアクセスは東武東上線・坂戸駅から徒歩5分というアクセスの良さです。御祭神は清寧天皇でしたが、その後合祀され、10もの神様をお祀りしています。「白髪さま」と地元の方から呼ばれています。ご利益は10もの神様をお祀りしているので、交通安全から商売繁盛、魔除け、学業成就と何にでもご利益があると言われています。
坂戸神社の御朱印は社務所でいただけます。近くにある勝呂神社は基本、無人ですので、勝呂神社の御朱印も坂戸神社でいただくことができます。宮司のかたのお話がとても為になるありがたいお話と評判です。毎年7月中旬の土日に行われる夏祭りは夏の風物詩で山車1基、屋台4基が練り歩き祭囃子の中とても賑わい観光客も訪れ盛り上がります。
坂戸の観光おすすめ2:勝呂神社
坂戸市にある勝呂神社は、武渟河別命(たけぬなかわわけのみこと)の古墳上に建っているため、階段を登って本殿にあがります。アクセスは東武東上線、若葉駅北口より東武バス「八幡団地」行き乗車「勝呂小学校入口」バス停より徒歩5分。古墳の一部の石が「勝運霊石」と言われ、勝負事の前に撫でるとご利益があると言われています。
勝呂神社の御祭神は、山の神である「菊理姫命(きくりひめのみこと)」です。古墳を登るので御朱印には「奉拝」ではなく「登拝」と書かれています。御朱印にはトンボが押し印され絵馬にもトンボが描かれています。勝呂神社は勝運にご利益があるので「勝ち虫」の呼び名のトンボを押し印しています。御朱印は近くの坂戸神社でいただけます。
坂戸の観光おすすめ3:慈眼寺
坂戸しだれ観音・慈眼寺 八分咲き・・・ pic.twitter.com/zdTb7OOpzn
— HIRO (@wakaijiiji) March 28, 2015
慈眼寺は、数々の火災により正確な日付ではありませんが、空海によって開かれた真言宗のお寺で、安土桃山時代には開基されていたようです。御本尊には十一面観音像が祀られています。薬師如来像や愛染明王の仏像等、多くの仏像が安置されています。中でも通称Jazz観音と呼ばれる千手観音像や巨大閻魔座像は有名で人気があります。
慈眼寺は、しだれ桜が有名です。1982年に坂戸市の天然記念物に指定されました。毎年3月下旬から開催される「しだれ桜まつり」を目当てに観光客が訪れます。ライトアップされた見事なしだれ桜を愛でながら、クラッシックやジャズの演奏を聴き、茶会も楽しめ、フラメンコ等の盛りだくさんなプログラムに観光客は毎年楽しみにしているようです。
坂戸のパワースポット聖天宮へ行こう
いかがでしたでしょうか。聖天宮をご紹介しました。突如現れる豪華な建物に観光してよいのか観光客も迷いながらその煌びやかさに入らずにいられないほど台湾を身近に感じられる魅力的な建物です。道教について馴染みがない観光客も聖天宮で学んだ後、再度ご利益をいただきに参拝する方も多いようです。聖天宮を参拝してみませんか。
関連記事
埼玉・飯能にあるムーミン谷へ!世界観を表現した公園!テーマパークも完成予定!
しい
埼玉のトトロの森へのアクセスは?おすすめの行き方・駐車場や料金をまとめ!
ISMY
小江戸・川越の観光スポット特集!人気グルメや名所を巡るおすすめコースを厳選!
しい
川越の絶品ランチ!うなぎや和食など美味しいお店&おしゃれカフェも!
#HappyClover
川越にあるうなぎの名店ランキングTOP9!本当に美味しい人気店を厳選!
Emiうさぎ
川越のデートプランはコレで完璧!人気スポットからディナーまで徹底リサーチ!
maki
川越・菓子屋横丁のアクセスや営業時間は?おすすめの楽しみ方を教えます!
tabito
川越観光のおすすめ駐車場まとめ!安い料金&混雑しない場所を徹底リサーチ
Naoco
川越卸売市場は絶品ランチの宝庫!人気のレストランや食堂を厳選して紹介!
AnnaSg
川越の食べ歩きグルメを完全網羅!おすすめのお店をランキングで紹介!
しばなる
川越のラーメンおすすめランキングTOP15!人気メニューや営業時間も紹介!
MT企画
川越のおすすめディナー特集!個室デートや女子会にピッタリのお店を厳選!
#HappyClover
小江戸・川越で御朱印巡り!おすすめの御朱印帳・神社・ルートまで教えます!
lilikoi
川越にある桜の名所と言えば?絶景の花見スポットや祭り・ライトアップも!
茉莉花
川越の人気お土産ランキングTOP17!おすすめ雑貨・お菓子&新商品もあり!
yukiusa22
川越の喜多院の御朱印やお守りは?駐車場やアクセスもチェック!
akak123
川越のスイーツを完全網羅!おすすめカフェや人気のお土産まで一挙紹介!
AnnaSg
川越の人気パン屋BEST11!本当に美味しいおすすめお店だけ厳選して紹介!
Katsu23
川越のおすすめ散策ルート!定番の観光名所&食べ歩き!小江戸を1日巡ろう!
Naoco
川越の安い&うまい焼肉店ランキングTOP.7!人気ランチや駅チカ店舗もあり!
さすらいびと

人気の記事
- 1
スタバのメニューランキングTOP25!定番のフラペチーノからフードまで!
Sytry - 2
車中泊に使える暖房器具&おすすめグッズ15選!省エネのファンヒーターも!
kiki - 3
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 4
水族館デートの服装はどうする?冬や夏など季節別のおすすめコーデまとめ!
Rey_goal - 5
全国のご当地ベアまとめ!人気のレア商品や販売場所・値段まで徹底調査!
MinminK - 6
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 7
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 8
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 9
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 10
スケートでの服装のおすすめは?子供やデート時のコーデや持ち物まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 11
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 12
コストコの人気アイス21選!おすすめ商品やアレンジ方法をまとめて紹介
kazuki.svsvsv@gmail.com - 13
御朱印帳人気ランキング!全国のおしゃれ御朱印帳があるおすすめ神社・お寺紹介!
MinminK - 14
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 15
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 16
戌の日・安産祈願の服装ガイド!男性&女性の季節に合わせたコーデ紹介!
Rey_goal - 17
餃子の王将のランチメニューを紹介!おすすめなセットの値段や時間帯も!
phoophiang - 18
セブンイレブンの人気スイーツランキング!おすすめの新商品もチェック!
MinminK - 19
コストコのマスクのつけ心地や肌触りは?値段や口コミ情報を徹底調査!
Rey_goal - 20
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
新着一覧
所沢のジムおすすめ11選!24時間営業・プール付きや女性に人気の施設も!
daiking
『川越プリン』は地元で大人気のプリン専門店!おすすめメニューや値段は?
phoophiang
坂戸のタピオカ店「御黒堂」が話題沸騰!おすすめのメニューや店舗の場所は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
メットライフドーム周辺の駐車場ベスト15!事前予約ができる場所あり!
ピーナッツ
川越の人気テイクアウトグルメ17選!美味しいランチやお弁当などが勢揃い!
Rey_goal
メットライフドーム周辺のホテルおすすめ11選!安い宿泊施設もあり!
mayuge
メットライフドームへのアクセス方法や最寄り駅は?電車・車での行き方を調査!
Rey_goal
巾着田曼珠沙華公園は埼玉の絶景スポット!見頃の時期やアクセス方法は?
Canna
小川菊は川越のうなぎの名店!超人気老舗のおすすめメニューをご紹介!
茉莉花
巾着田キャンプ場は埼玉の人気スポット!川遊びやバーベキューも楽しめる!
ベロニカ
「中華そば 四つ葉」は埼玉の名店!超人気ラーメン店のおすすめメニューは?
kiki
ゴンチャ所沢店は人気のタピオカティー専門店!おすすめメニューは?
ベロニカ
メッツァビレッジや周辺の駐車場情報まとめ!事前予約方法や料金は?
茉莉花
小江戸おさつ庵のおさつチップは川越の名物!お店の場所や営業時間は?
mayuge
ムーミンバレーパーク完全ガイド!混雑状況や全エリアの見どころまで紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ムーミンバレーパークのお土産&グッズ21選!限定商品やお菓子も人気!
ROSA
ムーミンバレーパーク周辺のホテルおすすめ9選!お得な特典や入園保証は?
mayuge
飯能のラーメン屋おすすめ11選!つけ麺の名店から穴場まで一挙紹介!
Rey_goal
飯能の温泉7選!日帰り入浴から宿泊まで人気の施設をピックアップ!
daiking
飯能のカフェベスト11!おしゃれなお店やランチが美味しい人気店など!
daiking