2018年02月08日公開
2020年03月25日更新
尾瀬のハイキング完全ガイド!おすすめの時期・服装など初心者の注意点を確認!
「夏がくれば思い出す はるかな尾瀬 遠い空」。名歌「夏の思い出」で知られる尾瀬は尾瀬沼や尾瀬ケ原等の有名なハイキングコース。特に春のミズバショウの時期には、たくさんの観光客がハイキングに訪れます。今回は、初心者にもおすすめのハイキングコースや服装をまとめます。

目次
初心者でもハイキングを楽しめる尾瀬への誘い
美しい景観と澄んだ空気が美味しい群馬県の尾瀬沼は、全国的にも有名なハイキングにおすすめの観光地。広大な敷地には遠くに燧ヶ岳(ひうちがたけ)を望む絶景が広がっています。今回は、初心者でも気軽に歩ける尾瀬のお勧めハイキングコースや、ハイキング必要な服装の他、尾瀬のハイキングにおすすめの時期をご紹介いたします。
ハイキングが人気の尾瀬ってどんなところ?
尾瀬というと、ミズバショウの咲く湿原というイメージの方も多いと思いますが、実は、尾瀬国立公園は群馬県、栃木県、福島県、新潟県の4県にまたがる大変大きな国立公園です。観光客に人気のハイキングコースは、一般に尾瀬沼や尾瀬ケ原と呼ばれる湿地帯で、特にミズバショウの時期や様々な植物が咲く季節には多くの方がハイキングに訪れます。
尾瀬のハイキングコースは一般的なコースだと日帰りでも終日歩くコースか、1泊2日ほどの日程で回るコースとなっています。というのも、よくテレビや雑誌で見かける尾瀬の湿地帯は「日本最大の山岳湿地帯」となっていて、その総面積は約650ヘクタール。想像している以上に広いのです!初心者には少しハードルが高く感じられます。
でも心配はいりません。尾瀬には、体力の無い方や初心者、そして子連れでも楽しめる短いコースがあります。尾瀬沼や尾瀬ヶ原などの湿地帯の周囲を半日で回るコースがあるのです。関東近郊からもアクセスが良いので、日帰りも可能です。尾瀬にハイキングに訪れる方は年間30万から40万人。日帰りでもアクセス可能なハイキングコースが人気です。

尾瀬のハイキングで見られる植物たち
関東近県からアクセスもよく、日帰りハイキングも可能な尾瀬国立公園では、尾瀬沼を中心とする湿地帯で様々な植物を観察することができます。一番有名なのは、みなさまご存知「ミズバショウ」ですが、他にも、ニッコウスギゴケやヒオウギアヤメなど、ハイキングをする時期によって違った花々を見ることができるのが尾瀬の魅力です。
また、尾瀬沼から皿伏山に向かう湿地帯には、有名なワタスゲが群生していますが、その中に、ラン科の植物「トキソウ」等を見かけることもできます。尾瀬の雄大な自然の中で、ひっそりと可憐に咲いている小さな植物を愛でるのも、またハイキングの楽しみです。時期によって違う花が見られますので、後ほどおすすめのシーズンも紹介致します。
尾瀬で人気のハイキングコース1:終日から1泊2日コース
鳩待峠〜山ノ鼻〜牛首分岐〜ヨッピ吊橋のルートを通って帰ってきたけどやっぱり尾瀬は広い pic.twitter.com/Mc3lAxxKvQ
— あるすわん (@RSArswann) August 3, 2017
ここからは、尾瀬で人気のハイキングコースをご紹介していきます。まずは、終日から1泊2日の日程がおすすめの定番コースです。定番のハイキングコースでは、群馬県側の鳩待峠をスタートして、尾瀬ケ原を一周する全長17kmほどのコースで、所要時間は、慣れた方でも6時間半から7時間ほどかかります。初心者よりは経験者向けのコースです。
遥かな尾瀬〜♪#尾瀬#ハイキング
— ♨️都内からの旅人(おっさん)🚞🛵 (@tripfromtk) January 28, 2018
また行きたい。
(下書きに残ってた) pic.twitter.com/MHyqQ0mUgX
尾瀬ハイキング初心者なら、途中でコースを変更して、11kmにするコースもありますが、そのコースでも所要時間は4時間半ほどかかります。尾瀬の長距離コースをハイキングするなら、お弁当や水もそれなりの量を持って歩くことになりますので、初心者はかなり疲れます。自分の体力やその日の体調も加味してハイキングを楽しみましょう。

尾瀬で人気のハイキングコース2:往復3時間コース
福島県 南会津#尾瀬#大江湿原#只見川 pic.twitter.com/8KOqGfJKCu
— 世界的フリーランス (@sshiro0921) January 7, 2018
初心者の方でも安心の往復3時間コースは、福島県の沼山峠付近からスタートするコースで、群馬県の尾瀬沼周辺からは少し離れています。「花の湿原」と言われる大江湿原が有名なコースで、こちらも関東金券から日帰りでアクセス可能なことから、人気のハイキングコースとなっています。全長7kmのコースは、初心者だけでなく子連れでもOK。
ようやく電波が繋がるところへやって来ました♬
— ujuco (@ujuzawa) October 3, 2017
改めましておはようございます
一日の始まり...
御池~沼山峠
AM5:30~5:45#ftvみんなの天気#福島撮影隊#朝イチおはよう pic.twitter.com/oqzaCK7jwb
尾瀬国立公園の中でも「大江湿原」を周回するコースなら、体力の無い方でも、安心してハイキングを楽しめます。特に、ニッコウスギゴケが見頃となる時期がおすすめで、福島の名山「燧ケ岳」(ひうちがだけ)を眺めながらのんびりとハイキングを楽しめるおすすめのコースです。尾瀬ケ原よりも北にあるため、植物の開花時期も遅いのが特徴です。
尾瀬国立公園の中でも比較的距離が短いことから、ご年配の方にもおすすめのハイキングコースです。ハイキングの途中には、沼山峠展望台もあり、尾瀬沼の眺望を楽しめます。また、途中には、尾瀬ビジターセンターもありますので、トイレ休憩をかねて立ち寄るのもおすすめ。尾瀬でその時期に見られる花の情報を聞くことができます。

尾瀬でハイキングにおすすめの時期1:ミズバショウのシーズン
尾瀬でのハイキングにおすすめの時期は、たくさんありますが、やはり、人気があるのは5月中旬頃のミズバショウのシーズンです。群馬県側の尾瀬国立公園では、5月中旬頃からミズバショウが咲いています。残雪残る山々を背景に尾瀬沼を埋め尽くすミズバショウが圧巻です。また、可憐な山野草が目を楽しませてくれるのもこの季節からです。
百名山の至仏山と水芭蕉。
— shimo (@ShimoYukiko) June 28, 2017
One hundred mountains of Buddha mountain and water basho.#尾瀬 #水芭蕉 #至仏山 #Flower #cool #cute #Love #c… https://t.co/tWVh3vuRmv pic.twitter.com/B62RwSvRV5
名歌にも「夏がくれば思い出す」とありますが、福島県側の尾瀬国立公園のハイキングコースなら、ミズバショウの時期も群馬県側のコースより北にあるため、開花時期が、1週間ほど遅れています。また、福島県側の尾瀬でおすすめなのが、7月中旬に見頃を迎えるニッコウキスゲ。爽やかな風の吹く尾瀬沼を楽しくハイキングできます。
尾瀬でハイキングにおすすめの時期2:紅葉シーズン
尾瀬といえば、ミズバショウの咲く春やニッコウスギゴケの見頃となる夏がハイキングに最適なシーズンだと思われる方も多いと思いますが、実は、尾瀬でハイキングするなら、秋の紅葉シーズンもおすすめです。尾瀬国立公園の秋は、少し早めの8月下旬頃から始まります。紅葉の見頃となるハイキングにおすすめの時期は、9月頃となります。
尾瀬のハイキングコースでは、カエデやモミジの他、ブナの林も紅葉していきます。そして、何といっても尾瀬の紅葉の見どころは、湿地帯に棲息する「ヒツジグサ」の紅葉です!水草も紅葉するのかと、筆者も驚きましたが、尾瀬沼がすっかり秋になる10月頃には水の中でも紅葉が進みます。かなり冷え込んできますので、服装にも注意が必要です。

尾瀬ハイキングにおすすめの服装は?
ここからは、尾瀬ハイキングにおすすめの服装をご紹介していきます。春先のミズバショウの時期、または紅葉の時期に尾瀬ハイキングへ行くなら、長袖、長ズボンに上着といった服装がおすすめです。特にハイキング初心者の方に、特に服装で注意していただきたいのは靴です!尾瀬では長いコースだと終日歩き続けますので歩きやすい靴が必要です。
最近では、ハイキング専用のシューズなどが、各メーカーから出ていますので、専用の靴を探しましょう。また、尾瀬はかなり寒暖の差が激しく、お天気によっては急に肌寒くなることもありますので、ウィンドブレーカーのような羽織れるものが一枚あると安心です。夏の服装は、半袖で大丈夫ですが、下はやはり長ズボンをおすすめします。
ハイキングで人気の尾瀬へのアクセス方法
【絶景】尾瀬 ~ワタスゲと燧ヶ岳~
— みんなの登山記 (@minnano_tozanki) July 10, 2017
撮影月日:2017年7月9日
撮影場所:尾瀬熊沢田代
©︎鈴木英規https://t.co/ZXpydcyikP#尾瀬 #燧ヶ岳 #自然 #登山 #アウトドア #ハイキング #登山学習サイトSherpa pic.twitter.com/M8fKsTuOoY
ここからは、尾瀬へのアクセス方法をご紹介します。群馬県側の尾瀬沼方面へアクセスする場合は、東京駅から新幹線で「上毛高原駅」を目指します。所要時間はおよそ1時間です。上尾からは、公共交通機関のご利用なら、バスで戸倉を目指します。戸倉まではバスで2時間ほどかかります。コース入り口となる鳩待峠までは、そこからバスで25分です。
続いて福島県側の尾瀬国立公園へのアクセス方法です。東京駅からのアクセスなら、電車で「会津高原尾瀬口」を目指します。所要時間は、3時間半ほどです。そこからは、バスで沼山峠へ向かいます。駅から沼山峠までの所要時間は2時間ほどかかります。また、11月から3月はバスが運休する時期になりますので、車でのアクセスをおすすめします。
尾瀬のハイキングコースで美しい景色を楽しもう!
日本最大級の山岳湿地帯「尾瀬国立公園」のハイキング情報をお伝えしました。尾瀬は、湿地帯が有名な観光地ですが、周辺には、燧ヶ岳や三条の滝など、まだまだ見どころがいっぱいです。せっかく尾瀬まで遠出するなら、最低でも1泊2日の日程でおでかけするのがおすすめです。大自然の中で美しい景色を楽しみながら、ハイキングしましょう!
関連記事
至仏山は群馬の登山名所!人気の山荘や日帰りプランを観光前にチェック!
旅タヌキ
水上温泉周辺の観光名所といえば?子供も大人も楽しめるおすすめスポットまとめ!
tabito
谷川岳の登山は初心者向け?コースの難易度やおすすめシーズンをリサーチ!
旅タヌキ
皇海山キャンプフォレストは人気レジャースポット!料金や口コミは?
Yukilifegoeson
水上温泉のおすすめ日帰り温泉を厳選!カップルや家族向けの入浴プランも!
Katsu23
沼田の観光スポット特集!子供と遊べる場所やおすすめグルメもあり!
mdn
SLみなかみの運転日や予約法は?撮影ポイントやおすすめの楽しみ方を完全ガイド
櫻井まりも
田園プラザ川場で人気のお土産や営業時間は?日本一の群馬の道の駅を観光!
kiki
尾瀬のハイキング完全ガイド!おすすめの時期・服装など初心者の注意点を確認!
Yukilifegoeson
谷川岳の紅葉はロープウェイで!見頃やおすすめの時期・混雑状況を教えます!
Yukilifegoeson
群馬・みなかみ(水上)観光を楽しむポイント!人気スポット・レジャーも!
amakana
吹割の滝の駐車場は無料?料金やアクセスを観光前にまとめてチェック!
kiki
尾瀬沼の観光&ハイキングを楽しもう!おすすめコースやアクセスを紹介!
納谷 稔
尾瀬の山小屋といえば!おすすめの施設を厳選!料金や予約方法もチェック!
tabito
群馬の土合駅は心霊スポット?観光で噂のモグラ駅の地下要塞チェック!
MinminK
尾瀬のアクセスは車・バス・電車どれが便利?東京や関西方面からのルートを比較!
櫻井まりも
尾瀬の水芭蕉の見頃や開花時期は?おすすめスポットやアクセスもチェック!
chi3mi
沼田城・沼田城址公園の観光ガイド!天守閣の見どころやアクセスをチェック!
Emiうさぎ
「星の降る森」は群馬で人気のキャンプ場!温泉やアクティビティも紹介!
phoophiang
谷川岳一ノ倉沢はハイキングコースも人気!紅葉の時期はおすすめの絶景スポット!
TinkerBell

人気の記事
- 1
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 2
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 3
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 4
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 5
世界のゲテモノ料理ランキング!日本で珍味を食べられるお店も紹介!
MinminK - 6
底なし沼は日本にもある?深さや仕組み・はまった場合の脱出方法をチェック!
ピーナッツ - 7
コストコで買えるスタンレーの水筒まとめ!種類ごとの値段や特徴を紹介!
daiking - 8
ミニストップのパンおすすめ11選!定番の人気商品やカロリー控えめも!
daiking - 9
コストコのエルゴベビーは本物?種類・値段・使い心地を徹底リサーチ!
沖野愛 - 10
ナナズグリーンティーの人気メニュー11選!ドリンクなどおすすめ商品紹介!
Canna - 11
コストコのフードコートにあるピザが人気!気になる種類や値段を調査!
mina-a - 12
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 13
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 14
串家物語をクーポンや割引でお得に利用する方法まとめ!最大半額もあり?
Miee2430 - 15
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito - 16
コストコのクリームチーズを完全網羅!便利な使い方やアレンジ方法を紹介!
Momoko - 17
吉野家のサイズをメニューごとに徹底比較!肉・ごはんの量や値段も紹介!
guc - 18
プロントのランチメニューでおすすめを紹介!時間帯やお得なセットは?
しい - 19
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 20
カチョカバロは焼いて食べるチーズ!おすすめの食べ方や購入できる場所は?
Canna
新着一覧
沼田の道の駅「川場田園プラザ」は日本一?遊びから地元グルメまで楽しめる!
MinminK
「尾瀬ヶ原」は本州最大の高層湿原!おすすめの日帰りハイキングコースを紹介!
phoophiang
「照葉峡」は群馬の紅葉名所!おすすめの見頃時期やアクセス方法は?
daiking
丸沼は群馬の神秘的な絶景スポット!周辺の観光名所や見どころも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
平ヶ岳登山は日帰り必須?おすすめのルートや所要時間・見どころも紹介!
水木まこ
谷川岳一ノ倉沢はハイキングコースも人気!紅葉の時期はおすすめの絶景スポット!
TinkerBell
「星の降る森」は群馬で人気のキャンプ場!温泉やアクティビティも紹介!
phoophiang
沼田城・沼田城址公園の観光ガイド!天守閣の見どころやアクセスをチェック!
Emiうさぎ
尾瀬の水芭蕉の見頃や開花時期は?おすすめスポットやアクセスもチェック!
chi3mi
尾瀬のアクセスは車・バス・電車どれが便利?東京や関西方面からのルートを比較!
櫻井まりも
群馬の土合駅は心霊スポット?観光で噂のモグラ駅の地下要塞チェック!
MinminK
尾瀬の山小屋といえば!おすすめの施設を厳選!料金や予約方法もチェック!
tabito
尾瀬沼の観光&ハイキングを楽しもう!おすすめコースやアクセスを紹介!
納谷 稔
吹割の滝の駐車場は無料?料金やアクセスを観光前にまとめてチェック!
kiki
群馬・みなかみ(水上)観光を楽しむポイント!人気スポット・レジャーも!
amakana
谷川岳の紅葉はロープウェイで!見頃やおすすめの時期・混雑状況を教えます!
Yukilifegoeson
尾瀬のハイキング完全ガイド!おすすめの時期・服装など初心者の注意点を確認!
Yukilifegoeson
田園プラザ川場で人気のお土産や営業時間は?日本一の群馬の道の駅を観光!
kiki
SLみなかみの運転日や予約法は?撮影ポイントやおすすめの楽しみ方を完全ガイド
櫻井まりも
沼田の観光スポット特集!子供と遊べる場所やおすすめグルメもあり!
mdn