2019年09月20日公開
2019年09月20日更新
「奈良井宿」は観光におすすめのノスタルジックな宿場町!グルメや見どころ紹介!
長野県にある中山道「奈良井宿」は、日本一の木曽路宿場町として見どころ満載の人気観光スポットです。長野で人気の「奈良井宿」について、おすすめのカフェや宿泊施設などの情報をご紹介していきますので、「奈良井宿」の魅力に触れてみてください。

目次
奈良井宿は長野観光におすすめのスポット!
長野県にある「奈良井宿」は、歴史を感じる街並みとともにグルメやショッピングなども楽しめる人気の観光スポットです。そんな「奈良井宿」について、おすすめの見どころやカフェなどのグルメスポット、宿泊施設やアクセス方法などを詳しくご紹介していきますので、ぜひ訪問してみてください。
奈良井宿の見どころを解説
奈良井宿は、長野県塩尻市にある中山道の宿場町です。奈良井宿は、鎮神社から奈良井川に沿って1kmほど続く日本最長の宿場町で、木曽路の11宿の中でも標高が高い場所となっています。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている事もあり、当時の建物が残る街並みや四季折々の自然が楽しめる人気の観光スポットとなっています。
奈良井宿には、中山道の京都側にある「鎮神社」や、キリシタン禁制の歴史を垣間見る事ができる「大宝寺 マリア地蔵」、樹齢数百年といわれる杉の木がたち並ぶ「中山道杉並木」などの歴史的見どころがそろっています。
また、当時の暮らしなどのようすをさらに知りたいという人には、「上問屋資料館」や「楢川歴史民俗資料館」、奈良井宿にある元櫛問屋の民家「中村邸」といった施設もおすすめです。
今回の記事では、奈良井宿の歴史的な見どころとともにおすすめのカフェや宿泊施設などをご紹介していきます。奈良井宿には人気の見どころがたくさんそろっているので、時間に余裕を持って訪問をしてすみずみまで堪能してみてください。
奈良井宿の人気ショッピングスポット2選
奈良井宿には、漆器や工芸品などを扱うお店や、地元の食材や日本酒・ワインといったアルコールを販売するお店、お土産の購入におすすめのお店など、さまざまなショッピングスポットがそろっています。
その中から特におすすめの、「湖月堂」と「漆アート花筏」をご紹介していきますので、参考にしてください。この2つのお店以外にも魅力のあるお店がそろっているので、散策の際に気になるお店を見つけたら立ち寄って、ショッピングを楽しんでみてください。
レトロで個性的な商品が集まる「湖月堂」
「湖月堂」(こげつどう)は、以前は和菓子店として営業していましたが、現在は古民具や手作りのオリジナル商品などを販売しているお店です。個性的な品がそろっているので、ほかにはないお土産を購入したい人にもおすすめです。また、オーダーメイド家具や漆器の修理もおこなっているので、気になる人はぜひ立ち寄ってみてください。
営業時間は午前11時から午後5時ころまでとなっていますが、お店の都合により変動する場合があります。また、お休みも不定休となっているので、心配な場合には訪問前に電話で確認をしてみてください。
住所 | 長野県塩尻市奈良井724 |
電話番号 | 0264-34-3073 |
おしゃれなお土産探しなら「漆アート花筏」
「漆アート 花筏」(うるしアート はないかだ)は、奈良井駅から徒歩5分ほどの場所にある、工芸品などを販売するお店です。おしゃれなお土産をさがしている人にもおすすめの品がそろっています。
また、お店の入口にあり、店名にもなっている山野草の「花筏」は、葉の上に花が咲いたり、実が付いたりするちょっと変わった姿を見る事ができるので、お店に入る前にぜひながめてみてください。営業時間は午前10時から午後5時までで、定休日は不定休となっています。
住所 | 長野県塩尻市大字奈良井579 |
電話番号 | 0264-34-3231 |
奈良井宿のおすすめカフェ2選
奈良井宿には、ゆったりとした雰囲気の中で軽食がいただけるカフェがそろっています。さまざまなスタイルのカフェがありますが、その中から、ちょっと変わったメニューがある「カフェ深山」と、和風のたたずまいの中で美味しいコーヒーがいただける「喫茶たなかや」の2つの人気カフェをご紹介していきます。
奈良井宿の観光の途中でちょっと休憩したくなった時や軽食をいただきたい時などに、ぜひ立ち寄ってみてください。
100年前のライスカレーで有名な「カフェ深山」
「カフェ深山」は、「道の駅 奈良井木曽大橋」の近くにあるカフェです。大正時代の建物を移築・復元してカフェとして営業しているお店で、趣のある店内や自然が満喫できるテラス席での食事が楽しめるカフェとなっています。
「カフェ深山」の人気メニュー「100年前のライスカレー」は、1903年に発売された雑誌に掲載されたレシピを再現したカレーで、5日間もかけて作るため旨みが凝縮された味を楽しむ事ができます。そのほかにも軽食やスイーツ、ドリンクがそろっているので、休憩にもおすすめです。
「カフェ深山」の営業時間は午前10時から午後5時ころまでとなっていますが、早めに閉店する場合もあります。定休日は不定休となっています。
住所 | 長野県塩尻市奈良井837-101 |
電話番号 | 0264-34-2500 |
秘伝の味の五平餅「喫茶たなかや」
「喫茶たなかや」は、お店の前に置いてある、鳥居峠を越える際に使用した「山かご」が目印のカフェです。美味しいコーヒーとともに味わう、みそだれ味の「五平餅」が人気のメニューとなっています。和風の店内でゆったりといただいてみてください。
また、「喫茶たなかや」では「そば、うどん」をいただく事もできますが、平日は事前の予約が必要となるのでお気を付けください。営業時間は午前9時から午後5時までで、定休日は不定休となっています。
住所 | 長野県塩尻市奈良井403 |
電話番号 | 0264-34-2706 |
奈良井宿のおすすめグルメ2選
奈良井宿で美味しいランチをいただきたい時におすすめのお店を2つご紹介します。奈良井宿がある信州はそばの名産地という事もあり、美味しいおそばを提供しているお店がそろっています。
また、奈良井宿がある塩尻ならではの郷土料理を提供するお店もあり、美味しいランチを楽しみたい時におすすめです。
今回は奈良井宿にある美味しいグルメが楽しめるお店の中から、郷土料理の「とうじそば」が人気の「お食事処・甘味処 こころ音」と、郷土料理の「山賊焼」がいただける「さつき庵」の、2つのおすすめグルメスポットをご紹介していきます。奈良井宿ならではの料理を堪能してみてください。
お食事処・甘味処 こころ音
「お食事処・甘味処 こころ音」は、美味しいランチを楽しみたい時におすすめのお店です。メニューは、開田高原産の玄そばを使った「ざるそば、野菜天ざる」や、「岩魚、五平餅」などがそろっています。
また、そばをとうじかごに入れて、白菜・ネギ・鶏肉・キノコとつゆが入った鍋に浸して食べる郷土料理の「とうじそば」も人気のメニューとなっています。冬には、冬季限定の「すんきとうじ」もおすすめです。
そのほかにも旬の食材を使ったメニューがそろっているので、奈良井宿観光の際に美味しいランチが食べたくなったらぜひ立ち寄ってみてください。
「お食事処・甘味処 こころ音」は、外観も店内も風情があるたたずまいとなっています。店内には座敷席やテーブル席、囲炉裏があり、ゆったりとした雰囲気の中で美味しい食事をいただく事ができます。
「お食事処・甘味処 こころ音」はお昼のみの営業ですが、夜の時間帯にも予約をすれば地元の旬の食材を使った料理を楽しむ事もできます。お店は、奈良井駅から徒歩9分ほどの場所にあります。営業時間は午前11時から午後2時30分までとなっていて、夜は予約のみとなっています。定休日は水曜日です。
住所 | 長野県塩尻市奈良井368 |
電話番号 | 0264-34-3345 |
さつき庵
「さつき庵」は、軽食から塩尻名物の料理まで、さまざまなシーンで立ち寄りやすいお店です。人気メニューの「ソフトクリーム」は、ジョン・レノン氏が絶賛したといわれる味を楽しむ事ができます。テイクアウトもでき、気軽に立ち寄りやすいので、気になる人はぜひ食べてみてください。
また、ランチにおすすめの「山賊焼定食」は、ニンニクなどを効かせた醤油ダレに漬けた鶏もも肉に片栗粉をまぶして揚げた塩尻市の郷土料理「山賊焼」が楽しめるメニューで、こちらも人気があります。そのほかにも、「信州ポーク味噌かつ定食、山菜天婦羅定食、カツ丼」などのメニューがそろっています。
「さつき庵」は、奈良井駅から徒歩10分ほどの場所にあります。営業時間は、ソフトクリームは午前9時から、軽食は午前10時から、食事は午前10時から午後3時までとなっています。
住所 | 長野県塩尻市大字奈良井460 |
電話番号 | 0264-34-3715 |
奈良井宿のおすすめ宿泊施設2選
奈良井宿には、歴史を感じるたたずまいの中でゆったりと過ごしたり、美味しい食事がいただける宿泊施設がそろっています。
その中から特におすすめの「峠の宿 あおき」と「旅館あぶらや」をご紹介していきますので、魅力に触れてみてください。奈良井宿には、この2つの宿以外にもさまざまなスタイルの宿泊施設がそろっているので、立地や利用人数などにあわせて施設を選んでみてください。
峠の宿 あおき
「峠の宿 あおき」は、奈良井駅から徒歩30分ほどの場所にある宿泊施設です。自然に囲まれた中にある、歴史を感じるたたずまいの建物にはお部屋が2つのみとなっていて、ゆったりと過ごす事ができます。
食事は、山菜や川魚といった地元でとれたものを中心とした料理がそろっていて、奈良井宿の旬の味が堪能できます。車で訪問する場合には駐車場もあるので、宿泊の予約をする際に確認してください。また、ペットを連れての宿泊も可能となっています。
住所 | 長野県塩尻市奈良井41 |
電話番号 | 0264-34-3781 |
旅館あぶらや
「旅館あぶらや」は、奈良井駅から徒歩3分ほどの場所にある宿泊施設です。油屋を営んでいた事が旅館の名前の由来となっていて、煙草屋を営んだのち、昭和40年代から宿泊ができる旅館としての営業をしています。
お部屋は4つあり、落ち着いた雰囲気の和室でゆったりと過ごす事ができます。食事は、自家菜園のとれたての野菜を使った料理が人気となっていて、お部屋でいただく事ができます。駐車場は2台分のみとなっているので、車で訪問する場合には宿泊の予約をする際に確認してみてください。
住所 | 長野県塩尻市奈良井619-1 |
電話番号 | 0264-34-3016 |
奈良井宿へのアクセス
ここでは、奈良井宿へのアクセス方法をご紹介していきます。奈良井宿には、JR中央本線の「奈良井駅」や駐車場があるので、電車でも車でもアクセスしやすい観光スポットとなっています。
また、奈良井宿の周辺には、長野で人気の観光スポットの上高地や駒ヶ根、岐阜県の飛騨高山など、さまざまな観光スポットがそろっているのであわせておすすめです。アクセス方法をしっかりと確認して、奈良井宿や周辺での観光をお楽しみください。
電車でのアクセス方法
電車で奈良井宿へのアクセス方法をご紹介します。東京(新宿)方面からは、JR中央本線の特急を利用して、まずは「塩尻駅」へと向かいます。時間帯によっては「塩尻駅」を通過してしまう特急もあるので、停車をするか事前に確認しておきましょう。
新宿駅から塩尻駅までの所要時間は2時間40分ほどとなっています。「塩尻駅」からは普通列車に乗り換えて25分ほど乗車し、「奈良井駅」で下車となります。「奈良井駅」からは、左方面へ50mほど進んでいくと奈良井宿の入口となります。
名古屋方面からアクセスする場合には、JR中央本線「名古屋駅」から特急に1時間30分ほど乗車し、「木曽福島駅」で下車します。「木曽福島駅」からは普通列車に乗り換えて20分ほど乗車し、「奈良井駅」で下車となります。「奈良井駅」からは、左方面へ50mほど進んでいくと奈良井宿の入口となります。
車でのアクセス方法
奈良井宿へ車でのアクセスする場合の最寄りのインターチェンジは、中央自動車道「伊那インターチェンジ」と「中津川インターチェンジ」、長野自動車道「塩尻インターチェンジ」の、3つのインターチェンジがあります。
東京(高井戸)方面からアクセスする場合は、中央自動車道で「岡谷ジャンクション」へ向かいます。ここまでの所要時間は2時間10分ほどです。ここから長野自動車道を選択した場合には、10分ほど走行して「塩尻インターチェンジ」で下車し、国道19号線を35分ほど走行して奈良井宿となります。
岡谷ジャンクションから中央自動車道で向かう場合には20分ほど走行して「伊那インターチェンジ」を下車し、国道361号線を40分ほど走行して奈良井宿となります。
名古屋(小牧方面)からアクセスする場合は、中央自動車道を45分ほど走行して「中津川インターチェンジ」で下車し、国道19号線を1時間30分ほど走行して奈良井宿となります。または、中央自動車道を2時間ほど走行して「伊那インターチェンジ」で下車し、国道361号線を40分ほど走行して奈良井宿となります。
奈良井宿の駐車場情報
奈良井宿には、無料の駐車場と有料駐車場があります。車で観光する際には、事前に駐車場の場所を確認しておくのがおすすめです。
ただし奈良井宿は人気の観光スポットのため、休日や観光シーズンなどには混雑する場合もあるのでお気を付けください。車でアクセスして宿泊する場合には、宿泊施設に駐車場があるか確認もしておきましょう。ここでは、奈良井宿にある無料駐車場と有料駐車場をご紹介していきます。
奈良井宿の無料駐車場
奈良井宿には、3つの無料駐車場があります。奈良井宿に一番近い無料駐車場は「道の駅 奈良井宿駐車場」です。奈良井宿まで最短で向かいたい場合にはこの駐車場を利用しましょう。「道の駅 奈良井宿駐車場」が満車の場合には、木曽の大橋方面へ道なりに50mほど進んだ場所にある「木曽の大橋 西駐車場」(線路側)がおすすめです。
「木曽の大橋 西駐車場」(線路側)も満車の場合や木曽の大橋を観光したい場合には、「木曽の大橋 東駐車場」(国道側)がおすすめです。
ここでは、3つの無料駐車場について詳しくご紹介していきます。無料の駐車場のため観光シーズンなどには混雑する場合もあるので、このあとにご紹介する有料駐車場もあわせて確認しておきましょう。
木曽の大橋 東駐車場(国道側)
「木曽の大橋 東駐車場」(国道側)は、木曽の大橋に併設された駐車場です。駐車場に車を停めたあとは、木曽の大橋を渡り、右方面へ進んで線路の下の地下道を通って奈良井宿へと向かうルートと、左方面へ進んで踏切を渡って向かうルートがあります。
駐車場は24時間営業で、料金は無料です。収容台数は大型車3台分、普通車12台分、身障者用3台分と少なめのため、休日や観光シーズンには満車の場合もあるのでお気を付けください。
木曽の大橋 西駐車場(線路側)
「木曽の大橋 西駐車場」(線路側)は、先ほどご紹介した「木曽の大橋 東駐車場」(国道側)から木曽の大橋を渡ったあたりにある駐車場です。車を停めたあとは「東駐車場」と同様に、右へ進んで地下道、または左へ進んで踏切を渡って、奈良井宿へと向かうルートとなります。
「木曽の大橋 西駐車場」(線路側)の営業時間は24時間で、料金は無料です。収容台数は普通車51台分、身障者用1台分と「東駐車場」よりも多めとなっています。
道の駅 奈良井宿駐車場
「道の駅 奈良井宿駐車場」は木曽の大橋の北側にある駐車場で、無料駐車場の中では奈良井宿に一番近い場所にあります。車を停めたあとは右方面へ進み、先ほどご紹介した地下道を通って奈良井宿へと向かうルートとなり、所要時間は徒歩2分ほどです。
駐車場の営業時間は24時間で、料金は無料です。収容台数は中型車(マイクロバス)2台分、普通車28台分、身障者用2台分となっています。
奈良井宿の有料駐車場
奈良井宿にある有料駐車場は、奈良井駅の前にある「奈良井駅前駐車場」と、奈良井駅から南へ1kmほどの場所にある「奈良井権兵衛駐車場」があります。
どちらも有料のため料金がかかりますが、奈良井宿へのアクセスが良好となっているので、足腰が弱い場合やお子様連れなど、シーンにあわせて無料駐車場と有料駐車場を使い分けてみてください。ここでは奈良井宿にある2つの有料駐車場についてご紹介していきます。
奈良井駅前駐車場
「奈良井駅前駐車場」は、奈良井駅の前のスペースにある有料駐車場です。この駐車場は以前は無料でしたが、2017年7月から有料となったので、利用する際にはお気を付けください。料金は1回(1日)500円です。
奈良井駅前にあり便利な駐車場ですが、収容台数が15台分と少ないため、満車の場合も多いのが難点となっています。また、毎年8月12日は夏祭りを開催するため車を停める事ができないのでお気を付けください。
奈良井権兵衛駐車場
「奈良井権兵衛駐車場」は、先ほどご紹介した「奈良井駅前駐車場」から1kmほど南へ進んだ場所にある有料駐車場です。「奈良井権兵衛駐車場」に車を停めたあとは、すぐ近くにある踏切を渡れば奈良井宿となり、アクセスも良好です。
収容台数は普通車83台分(第一駐車場に13台分、第二駐車場に70台分)、大型車8台分と、収容台数が多めとなっています。料金は、普通車510円、大型車2050円、マイクロバスは1540円です。
奈良井宿に歴史散策へ!
長野の人気観光スポット「奈良井宿」について、人気のカフェやショッピングスポット、宿泊施設などをご紹介してきましたが、魅力は伝わりましたか?「奈良井宿」は見どころ満載の名所となっているので、日帰りや宿泊で立ち寄って、すみずみまで魅力に触れてみてください。
今回ご紹介した「奈良井宿」にあるカフェや宿泊施設といったスポットの営業時間などの情報については今後、変更になる場合もあるのでお気を付けください。
関連記事
阿寺渓谷キャンプ場は釣りや川遊びが楽しめる人気スポット!料金や予約方法は?
tabito
妻籠宿の観光を楽しむコツ!おすすめグルメやランチ・名所の見どころを紹介!
旅するフリーランス
木曽福島の観光ガイド!おすすめスポット・駅周辺の名所・穴場まで一挙紹介!
rikorea.jp
木曽観光のおすすめ名所ランキング!定番のコースや人気スポットを厳選!
ピーナッツ
「奈良井宿」は観光におすすめのノスタルジックな宿場町!グルメや見どころ紹介!
mayuge
赤沢森林鉄道でトロッコ列車に乗って森林浴!混雑状況や料金・交通アクセスは?
伸佐
「柿其渓谷」は木曽路の絶景スポット!紅葉や川遊び・ハイキングも人気!
Canna
阿寺渓谷は絶景のエメラルドグリーンが魅力の人気観光地!川遊びなど楽しみ方は?
沖野愛
新着一覧
阿寺渓谷は絶景のエメラルドグリーンが魅力の人気観光地!川遊びなど楽しみ方は?
沖野愛
「柿其渓谷」は木曽路の絶景スポット!紅葉や川遊び・ハイキングも人気!
Canna
赤沢森林鉄道でトロッコ列車に乗って森林浴!混雑状況や料金・交通アクセスは?
伸佐
「奈良井宿」は観光におすすめのノスタルジックな宿場町!グルメや見どころ紹介!
mayuge
木曽観光のおすすめ名所ランキング!定番のコースや人気スポットを厳選!
ピーナッツ
木曽福島の観光ガイド!おすすめスポット・駅周辺の名所・穴場まで一挙紹介!
rikorea.jp
妻籠宿の観光を楽しむコツ!おすすめグルメやランチ・名所の見どころを紹介!
旅するフリーランス
阿寺渓谷キャンプ場は釣りや川遊びが楽しめる人気スポット!料金や予約方法は?
tabito