2018年02月10日公開
2020年03月25日更新
沖縄の桜おすすめスポットまとめ!開花時期や種類は?桜祭りについても!
沖縄は日本一早く桜が咲き誇ります。ソメイヨシノとは種類が違う濃いピンクの桜の花で沖縄の観光スポットを華やかに飾ります。各地で桜祭りも行われ、満開時は観光客で賑わいます。そんな沖縄の桜を見ることができるスポット、開花時期や行われる桜祭りをまとめました。

目次
- 1早い時期の沖縄の素敵な桜
- 2沖縄の桜の種類
- 3沖縄の桜の開花時期
- 4沖縄の桜おすすめスポット1「与儀公園」
- 5沖縄の桜おすすめスポット2「今帰仁城跡」と桜祭り
- 6沖縄の桜おすすめスポット3「名護中央公園」と桜祭り
- 7沖縄の桜おすすめスポット4「八重岳桜の森公園」と桜祭り
- 8沖縄の桜おすすめスポット5「漫湖公園」と桜祭り
- 9沖縄の桜おすすめスポット6「八重瀬公園」と桜祭り
- 10沖縄の桜おすすめスポット7「中城城跡」
- 11沖縄の桜おすすめスポット8「浦添大公園」
- 12沖縄の桜おすすめスポット9「国頭村森林公園」
- 13沖縄の桜おすすめスポット10「末吉公園」
- 14沖縄の桜おすすめスポット11「六田原展望台」
- 15沖縄で一足早く桜を楽しもう!
早い時期の沖縄の素敵な桜
夏は暑く冬は暖かい沖縄県は、夏はダイビングやシュノーケリングなどで多くの人で賑わいますが、実は冬に見どころとなる観光スポットも沢山あります。それは、1年で一番早い冬に見頃を迎える種類の桜です。鮮やかで美しい桜を見るために多くの人で賑わいます。日本一早い沖縄の桜についてご紹介します。
沖縄の桜の種類
おはようございます👋😃本日の那覇は11℃☔です
— ELMO (@ELMO08179545) February 4, 2018
寒いですー
(寒い地方の方すみません)
昨日は「さくら祭り」も行われたようです😊🌸🌸
沖縄のさくらは
「寒緋桜(かんひざくら)」で
鮮やかなピンクが特徴ですよ😊
今週も
全国的にはやくあったかくなって
素敵な一週間になりますように🌸🌸 pic.twitter.com/kVH9V5Nger
沖縄の桜の種類は、淡いピンクのソメイヨシノなどの桜とは少し違います。濃いピンクの鮮やかな桜の花です。その桜は「寒緋桜(カンヒザクラ)」という桜で、旧歴の正月頃に咲く特徴のある種類です。元日桜と呼ばれることもあります。つぼみが開くと、うつむくようなイメージで下に向かって咲くのが特徴です。
寒緋桜という種類の桜は、本土の桜の散り方とはまた違う散り方をします。それは椿のようにボトっと花が落ちるのです。ヒラヒラと桜の花が舞い散ることなく花ごとボトっと落ちてしまう種類の桜なので、なんとも不思議な光景です。もし桜の花がボトっと落ちる様子を見たい場合は、見頃を迎えた後に訪れるのはおすすめです。
沖縄の桜の開花時期
沖縄 2月2日(金) 満開のカンヒ桜
— 朝倉ゆい2 the coupling track ほんわか癒し系漫画を描いています。 (@yui14_asakura2) February 2, 2018
ハチさんのおしり。
🐝〜
なんか、かわいかったです。💕 pic.twitter.com/QK4rxJdnp3
寒緋桜という種類の桜の開花時期は沖縄のスポットにより開花がずれますので、沖縄全土でみると1月中旬から3月上旬ごろまで桜見できます。桜の名所では開花時期に合わせて桜祭りも行われます。穴場のスポットもありますし、沖縄の海と共に桜を見ることができるスポットもあり花見はおすすめです。
まだまだ寒い日本列島
— 柴犬マロロン&マロヒロ★ (@hiroshiwaon) January 21, 2017
沖縄でお花見?
ちょっとだけ早いお花見を楽しみました。
沖縄での桜は、寒緋桜だそうです。
ちょっとだけ肌寒かったので
寒緋桜の見頃は 寒緋桜次第みたいです♪ pic.twitter.com/URhH26lsp6
花見と言っても本土の花見とは違います。本土の花見は、敷物を敷いてご飯を食べたりお酒を飲んだりと宴会のような感じですが、沖縄の花見は桜の花を歩きながら楽しむという感じです。寒緋桜という種類の桜の開花時期の1月中旬は、沖縄の気温は約15度くらいなので座ってゆっくりするには少し肌寒い季節だからです。
沖縄では
— 村_(:3 」∠)_ (@fagviNPrVSSWmKv) February 5, 2018
もう桜らしきものが
咲いています
桜咲いたら1年生ではなく、桜散ってちょっとしたら1年生ですよ沖縄では pic.twitter.com/a8dNhR0D3o
また寒緋桜は、沖縄の1年で最も寒くなってから咲き始める桜の種類なので、進学入学シーズンは桜の花が散った頃に訪れるというイメージがあります。じつは沖縄本島ではソメイヨシノは見ることはありません。ソメイヨシノは、寒さがあってこそ花が咲く種類の桜だからです。
では沖縄ではヒラヒラと舞う桜を見ることはできないのでしょうか。一昔前までは沖縄本島ではそうでした。しかし今は、沖縄の北部の本部町伊豆味(もとぶちょういずみ)駐車場付近で「クメノサクラ」という種類の桜が栽培されていて、桜舞う姿を春に観賞することができます。
「クメノサクラ」という種類の桜は、久米島に行かなければ見ることのできない桜でした。その美しさに惹かれて沖縄本島で寒緋桜に接ぎ木し増やしていったものです。クメノサクラという種類の桜は、白っぽい色から徐々に濃いピンクに変わっていく素敵な桜で、開花は3月。春にはヒラヒラと花が散る姿を見ることができます。

沖縄の桜おすすめスポット1「与儀公園」
昨日3日から1週間、県内に低温警戒情報出ています。
— 朧夜 (@DayOboroyo) February 4, 2018
寒くなると咲くのが沖縄の桜です。
1枚目と2枚目は一度聴いたら忘れない有名な公園。まだ蕾の木が多く
数えられる程しか咲いてませんでした。
3枚目と4枚目は与儀公園。満開の木もありましたが、
こちらもまだこれからの様です。 pic.twitter.com/lyOWEEI0pU
沖縄で寒緋桜を見ることができる名所「与儀公園(よぎこうえん)」は、沖縄で有名な公園です。2月中旬に開花し下旬に見頃を迎えます。寒緋桜が400本植えられています。与儀公園は、沖縄の中でも遅い時期に咲くので、寒緋桜を見るのを忘れていたと2月中旬に思った時に、見ることができる場所です。
観光地域那覇市内にあり、那覇空港から車で約20分、ゆいレールに乗っても行くことができる寒緋桜の名所です。子供たちが遊べる公園でもあり、昔走っていた蒸気機関車の展示もあり、料金無料で寒緋桜を見ることができるので、沖縄の那覇観光で、ちょうど時期が2月中旬頃なら立ち寄るのはおすすめです。
なはさくらまつり
与儀公園で寒緋桜の開花時期に平仮名で書く「なはさくらまつり」という桜祭りが行われます。毎年2月上旬から中旬予定です。ちなみに開催は2017年は2月8日から2月12日、2018年は2月21日から2月25日です。桜祭り期間中は民謡大会などのイベントが行われます。国際通りからも近く那覇観光の際におすすめです。
沖縄の桜おすすめスポット2「今帰仁城跡」と桜祭り
沖縄で寒緋桜を見ることができる名所「今帰仁城跡(なきじんグスク)」は、沖縄を代表する観光スポットです。1月下旬に開花し2月中旬が見頃です。寒緋桜600本ほど植えられていてます。この場所は北山王の住居として築かれた城で、石でできた壁が歴史を感じさせてくれる場所です。城壁と共に海も見える素敵な名所です。
那覇空港から沖縄自動車道を使い約1時間40分、世界遺産にも選ばれている貴重な歴史的財産「今帰仁城跡」です。1月下旬から少しの期間は海と城壁に加えて寒緋桜を見ることができ、その景色に感動さえ覚えます。観覧料が必要ですが、見る価値ありの名所です。そして夜にはまた違った景色を見ることができます。
夜は、桜一本一本にライトが照らされ、幻想的な光景を見ることができます。18時半から21時までライトアップされています。真っ暗な沖縄にライトで照らされた鮮やかな濃いピンクの花が浮かびます。城壁のライトアップのカラフルさが異様な光景を醸し出しています。寒緋桜の時期の夜の景色はおすすめです。
今帰仁グスク桜まつり
“今帰仁グスク桜まつり”🌸
— Ka-mmy (@Ka_mmy) February 7, 2018
ライトアップ✨
順調に満開になり~のなので、やんばるでの桜追いかけは多分本日で終了📷♪
あとは“なはさくらまつり”と金武のコスモスと北中城のひまわりだ!(^▽^)/📷#沖縄 #okinawa #今帰仁 #今帰仁城跡 #桜まつり #寒緋桜 #ライトアップ pic.twitter.com/GCwa2fLKux
寒緋桜の見頃を迎える時期に「今帰仁グスク桜まつり」という桜祭りが行われます。グスクはカタカナで沖縄感が出ています。毎年1月下旬から2月上旬予定です。ちなみに開催は2017年は1月28日から2月12日、2018年は1月27日から2月12日です。琉球舞踊などのイベントが行われ物産展なども催されるのでおすすめです。
沖縄の桜おすすめスポット3「名護中央公園」と桜祭り
沖縄で寒緋桜を見ることができる名所「名護中央公園」は、沖縄で有名な観光スポットです。1月中旬に開花し2月上旬頃が見頃です。寒緋桜が2万本ほど植えられてきます。約2キロにわたり鮮やかな寒緋桜が植えられていて桜並木が開花する時期は、見ごたえありの名所です。
那覇空港から沖縄自動車道を使い約1時間20分、名護市内にあります。標高345メートルある名護岳にあり、寒緋桜と共に名護市内、そして沖縄の海を見ることができる素敵な名所です。名護中央公園には名護城跡もあり歴史感じる寒緋桜を見ることができ、無料で観賞できるのでおすすめです。
名護さくら祭り
沖縄県名護市の桜祭り
— おやじよい (@oyaziyoi) February 6, 2018
一足早くに桜が
#ファインダー越しの私の世界
#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/La3GRYuUzT
寒緋桜の見頃を迎える時期に「名護さくら祭り」という桜祭りが行われます。毎年1月下旬の予定です。ちなみに開催は2017年は1月28日29日の土日、2018年は1月27日28日の土日です。「日本の春はここからはまる」という名言で開催されます。桜祭りの期間中は、市民参加のパレードやエイサーなども開催されますのでおすすめです。
沖縄の桜おすすめスポット4「八重岳桜の森公園」と桜祭り
沖縄で寒緋桜を見ることができる名所「八重岳桜の森公園」は、沖縄で有名な桜の名所として知られている公園です。1月中旬に開花し2月上旬に見頃を迎えます。寒緋桜は7000本程、八重岳の道路沿いに並んで植えられていて開花すると素晴らしい景色となります。この場所は沖縄の中でも一番早い早咲き桜の名所です。
那覇空港から沖縄自動車道を使い約1時間半でアクセスできます。子供が楽しい遊具のある場所もありますし、休憩施設や多目的広場もありますので、家族で、デートで、1人で寒緋桜観賞を楽しむことができます。無料で観賞できますし、綺麗に舗装された道路なのでドライブにも最適でおすすめの名所です。
もとぶ八重岳桜まつり
寒緋桜の見頃を迎える時期に「もとぶ八重岳桜まつり」という桜祭りが行なわれます。「ひとあしお咲きに」という名言で、毎年1月中旬から2月上旬予定です。ちなみに開催は2017年は2月21日から2月5日、2018年は1月20日から2月4日です。土日のみミス桜コンテストなどのイベントもあり、ぜひおすすめです。
沖縄の桜おすすめスポット5「漫湖公園」と桜祭り
沖縄で寒緋桜を見ることができる名所「漫湖公園(まんここうえん)」は、那覇空港からすぐ近くの公園で、湖があり渡り鳥が訪れることでも有名ですし、地元の人たちの憩いの場となっている場所です。1月下旬に開花し2月中旬頃見頃を迎えます。寒緋桜は約1000本ほど植えられています。湖と共に見ることができおすすめの名所です。
那覇空港から車で約10分、ゆいレールで行くと約30分で到着する湖が綺麗な公園です。那覇大橋側から真玉橋側までのジョギングコース沿いに植えられていて桜見できます。桜は気候により咲く時期がずれます。沖縄も例外ではありません。2017年には15本の寒緋桜の木が早咲きし、一番早い開花としてニュースにもなりました。
漫湖公園は湖をぐるりと歩けるコースがあります。子どもが遊べる広場から湖を挟んで反対側には、いくつかモニュメントがあり、中にクジラのモニュメントもあります。このクジラのモニュメントは頭の方はちょっとした遊具になっていておすすめです。そしてクジラからミストが出るのでぜひ見てみて下さい。
那覇美らさくらまつり
那覇美らさくらまつり(旧:漫湖さくらまつり)
— たびらい沖縄 (@fanokinawa) February 10, 2015
今年は2月14日(土)、15日(日)に開催!
那覇市と豊見城市にまたがる広大な干潟・漫湖公園で開催される桜まつりです。
⇒http://t.co/h5VHl8M4SV pic.twitter.com/JcpQnAZNwH
寒緋桜の見頃を迎える時期に「那覇美らさくらまつり」という桜祭りが行われます。毎年2月上旬ごろ予定です。ちなみに開催は2017年は2月11日と12日の土日に行われ、2018年は2月10日11日の土日です。桜祭り中はちょっと変わったイベント足の計測も行われ、苗木無料配布もありぜひおすすめです。
沖縄の桜おすすめスポット6「八重瀬公園」と桜祭り
沖縄で寒緋桜を見ることができる名所「八重瀬公園」は、八重瀬城跡(ヤエセグスク)にある公園で、有名な観光スポットです。1月下旬に開花し2月上旬に見頃を迎えます。寒緋桜が約500本植えられています。この場所は1400年ごろに八重瀬氏によって築かれた城のほんの一部が残り歴史を感じる名所です。
来週2.12monまで夜はライトアップされているという八重瀬公園で寒緋桜を見てきました。
— ポートリバーマーケット (@PORTRIVERMARKET) February 6, 2018
寒緋桜と言えば昔見に行った八重岳を思い出しますが、南部でも充分楽しめました!
夜のライトアップもまた綺麗なんだろうな〜☺︎#okinawa #八重瀬町 #yaese #八重瀬公園 #yaesepark #寒緋桜 #taiwancherry pic.twitter.com/qiQl5fb8Rf
那覇空港から車で約30分で到着する場所です。北は八重岳、南は八重瀬岳と言われるほど有名な桜の名所です。高台にあるので展望台からは八重瀬町を見下ろすことができ、寒緋桜と共に見ることができます。空気が澄んで晴れた日は沖縄県南部を一望でき、首里や海まで見ることができる素敵な場所でおすすめです。
やえせ桜まつり
寒緋桜の見頃を迎える時期に「やえせ桜まつり」という桜祭りが行なわれます。毎年2月上旬予定です。ちなみに開催は2017年は2月5日曜日、2018年は2月4日日曜日です。昼から夜まで行われていて、ライトアップの幻想的な風景も素敵です。大道芸人によるパフォーマンスなどのイベントがあり、おすすめです。
沖縄の桜おすすめスポット7「中城城跡」
中城城趾、寒緋桜がまだキレイに咲いてました🌸 pic.twitter.com/nREl3Lil2g
— ともちゃん (@tomomako1964) February 17, 2017
沖縄で寒緋桜を見ることができる名所「中城城跡(なかグスクじょうあと)」は、沖縄を代表する観光スポットです。1月下旬に開花し2月上旬に見頃を迎えます。約400本の寒緋桜が植えられています。沖縄のグスクの中でも最も多くの遺跡を原型、その当時のままの物を見ることができると城ファンにとって大人気の場所です。
この中城城跡から見る景色は絶景で、思わず歓声を上げてしまう景色を見ることができます。グスク近くで寒緋桜を見ることはできませんが、城案内口近くに鮮やかな濃いピンク色の寒緋桜を見ることができます。那覇空港から沖縄自動車道を使い約45分の場所にあり、世界遺産に登録されている貴重な場所でおすすめです。
沖縄の桜おすすめスポット8「浦添大公園」
沖縄で寒緋桜を見ることができる穴場スポット「浦添(うらそえ)大公園」は、37.4ヘクタールという広大な公園で、全てを回ろうと思ったら車で回る必要がある公園です。那覇を一望できる展望台もあり、長いローラー滑り台や遊具も充実していて子供も大人も楽しめる公園です。1月下旬に開花し2月中旬に見頃を迎えます。
公園としては国の重要史跡にも登録されている「浦添城跡」もあり、浦添市美術館もあり名所ですが、寒緋桜はあまり知られておらず穴場となります。公園内には数百本の寒緋桜が植えられていて、いつかは桜祭りも開きたいという思いがある浦添市です。車で回りながら寒緋桜観賞することができおすすめです。
沖縄の桜おすすめスポット9「国頭村森林公園」
沖縄で寒緋桜を見ることができる穴場スポット「国頭村(くにがみそん)森林公園」は、憩いの広場があり、キャンプ場やバンガローがあり、多目的広場もある大きな森林公園です。憩いの広場は高台にあり、石で積んである展望台からは山々や海、島まで見ることができます。国頭村では1月中旬に開花し1月下旬に見頃を迎えます。
国頭村は沖縄の北部で、那覇空港から沖縄自動車道を利用し2時間で到着します。道路の両端に桜並木のように植えられていて素敵な風景が広がります。沖縄は北と南に長く続いています。ですから寒緋桜の見頃も変わってくるのですが気候も違うことがあるので、特に春は肌寒い時もあるので服装には気を付けましょう。

沖縄の桜おすすめスポット10「末吉公園」
今日(2/6)沿線のさくら開花状況の4
— 沖縄都市モノレール情報(公式) (@okinawa_yuirail) February 6, 2018
市立病院駅前から徒歩400m、末吉公園に桜だけの斜面があります。
すでに葉桜になった木がありますが、殆どがこれからの開花です。
車窓から見えるのは一部ですので、下車して十分に楽しまれることも、ありですね。(続く) pic.twitter.com/YBwgdlXxmc
沖縄で寒緋桜を見ることができる穴場スポット「末吉公園」は、高低差がかなりある公園で、地元の人たちが散歩に利用している公園です。那覇市内にある公園ですが、亜熱帯の自然で覆われていて、寒緋桜のみ植えられている斜面があり、とても綺麗な寒緋桜を見ることができます。1月中旬に開花し2月上旬に見頃を迎えます。
沖縄の桜おすすめスポット11「六田原展望台」
名護湾 いい天気です、名護湾海も透明度があがります。
— Yanbaru-tour (@okinawa_yanbaru) February 13, 2017
大宜味村六田原展望台への途中に桜並木あり、桜が見ごろです。
どうぞお立ち寄り下さい、道の駅許田観光案内所、情報満載です! pic.twitter.com/4v4Epw3k5p
沖縄で寒緋桜を見ることができる穴場スポット「六田原展望台」は、地元の人たちに有名な名所ですが観光としてあまり知られていません。六田原展望台は、塩屋湾が一望できる場所で、その展望台に上がっていく道沿いに綺麗な寒緋桜並木を見ることができます。1月下旬に開花し2月中旬に見頃を迎えます。とても素敵な桜並木です。
沖縄で一足早く桜を楽しもう!
日本一早く咲く桜は、とても鮮やかできれいな寒緋桜です。青い空に鮮やかな色は生えますし、夜にライトアップされた寒緋桜も幻想的で素敵です。また高台から寒緋桜と町や海を見渡せる場所もあり、寒緋桜がある沖縄の冬の絶景を見ることができます。桜祭りもありますので、名所や穴場で寒緋桜を楽しみましょう!
関連記事
沖縄のおすすめアクティビティ15選!人気マリンスポーツや冬の楽しみ方など!
旅するフリーランス
沖縄の料理おすすめまとめ!美味しい?まずい?定番から意外なものまで!
akak123
沖縄の海で海水浴!おすすめのきれいなビーチや穴場などを紹介!
mdn
沖縄旅行のための気温や気候・服装を大特集!快適な観光をしよう!
Naoco
沖縄の観光旅行おすすめ名所まとめ!モデルコースもカップル・家族向けに紹介!
Naoco
沖縄のお土産おすすめランキングBEST35!喜ばれるものをGETしよう!
Udont
沖縄のリゾートホテル人気ランキング!高級から安い宿まで網羅!
kiki
沖縄のご当地グルメおすすめランキング!人気の絶品料理を徹底調査!
しばなる
沖縄旅行のおすすめプランまとめ!上手な計画の立て方を伝授!
Naoco
沖縄のおすすめ絶景スポット10選!人気のカフェやレストランの情報も!
oyoyo34
沖縄の9つの世界遺産まとめ!人気観光スポットや歴史などを写真付きで紹介!
akak123
沖縄のおすすめ星空スポットまとめ!人気の撮影場所なども!
Naoco
沖縄のおすすめデートスポットまとめ!人気ディナーや地元民イチオシ穴場まで!
mdn
沖縄の橋おすすめランキング!有名な絶景をドライブ観光しよう!
akak123
沖縄の海はいつまで泳げるのか!石垣島・宮古島は?おすすめの時期はいつ?
Naoco
沖縄のコンビニの常識が変?おすすめ限定商品なども合わせて紹介!
Naoco
オキナワマリオットリゾート&スパ大特集!ラウンジ・プールなども!
Katsu23
沖縄『ザ・ブセナテラス』特集!部屋・レストラン・プールなどおすすめ紹介!
T. Binnaka
沖縄そば人気ランキングBEST10!おすすめ店を一気に紹介!
MT企画
『沖縄の方言』変換一覧!面白い・かわいいものがたくさん!歴史も紹介!
Naoco

新着一覧
「はいむるぶし」は小浜島の穴場リゾートホテル!おすすめの部屋は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
沖縄でおすすめのグランピング施設7選!安いカップル向けの場所などチェック!
旅するフリーランス
沖縄の神社「琉球八社」巡りを楽しもう!有名パワースポットを一挙紹介!
mdn
沖縄へフェリーで行こう!料金や乗り場・車も一緒に旅行するには?
茉莉花
沖縄のパワースポット21選!本島・離島の外せない名所から穴場まで!
ピーナッツ
沖縄でシュノーケリングを満喫!おすすめスポットや初心者向けの場所など調査!
旅するフリーランス
「末吉公園」は沖縄の穴場観光スポット!ホタル観賞やクワガタ採集もできる?
kazuki.svsvsv@gmail.com
沖縄のビーチおすすめ21選!本島から離島まで絶景スポットや穴場を一挙紹介!
mdn
沖縄の世界遺産9選!回り方や見どころ・楽しみ方まで徹底ガイド!
kiki
沖縄の長浜ビーチは透明度抜群!シュノーケルなど人気のアクティビティは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
沖縄の離島おすすめランキングベスト17!本島から日帰り観光できる島も!
ピーナッツ
沖縄で温泉に入るならココ!人気のリゾートホテルなどおすすめ11選!
mdn
沖縄の観光スポット31選!おすすめの名所情報や子供に人気の施設など調査!
kiki
沖縄の水族館3選!ジンベイザメやウミガメが見れるおすすめスポット紹介!
茉莉花
沖縄の綺麗な海17選!おすすめの絶景ビーチを一挙ご紹介!
旅するフリーランス
「銀天街」は沖縄市のディープスポット!おすすめグルメや人気店を紹介!
Momoko
ハレクラニ沖縄の絶品朝食ビュッフェを堪能!料金やメニュー・時間は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
Dr.コトー「志木那島」のモデルは沖縄の与那国島?場所や行き方も調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ドクターコトー診療所のロケ地まとめ!人気ドラマの舞台を探訪しよう!
旅するフリーランス
「ウミホタル」ってどんな生物?見られる時期や生息地・おすすめスポット紹介!
茉莉花