2019年09月27日公開
2020年11月20日更新
江古田の森公園はランニングや散歩が楽しめる!関東最恐心霊スポットでも有名?
この記事では、江古田の森公園の魅力をまとめています。江古田の森公園は、芝生広場や多目的広場を兼ね備えた比較的大きな公園です。今回は、そんな江古田の森公園の遊具、散歩コース、心霊スポットの噂を徹底解説しますので、ぜひ読んでみてください。

目次
東京「江古田の森公園」の魅了を徹底紹介!
この記事では、東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」の魅力をまとめています。江古田の森公園は、平成19年にできたばかりの比較的新しい公園です。今回は、そんな江古田の森公園の遊具の種類、おすすめの散歩スポット、心霊スポットの噂などをわかりやすく解説します。江古田の森公園に行こうと思っている人は、ぜひご覧ください。
東京「江古田の森公園」の歴史
まずはじめに、東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」の歴史についてお話しします。冒頭でも書きましたが、江古田の森公園は平成19年に開園した比較的新しい公園です。平成19年の4月1日に、ここ江古田の森公園は誕生しました。
江古田の森公園は、以前は「旧北江古田公園」という名前をしていました。旧北江古田公園は、江古田川沿いの一部分を使って開園されました。
江古田の森公園に行ったことがある人でも、ここ江古田の森公園には、以前病院があったことを知っている人は少ないです。江古田の森公園は、昔、結核患者の養生所だった「中野病院」と呼ばれる病院が建てられていました。
江古田川沿いの一部分である旧北江古田公園、そして中野病院跡地、この両方が加わり、現在の江古田の森公園が出来上がったわけです。
江古田の森公園の遊具
東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」の歴史がわかったところで、園内にある遊具を紹介していきます。江古田の森公園の遊具は、公園の規模にしては多いとは言えません。しかし、実際に江古田の森公園を利用している人からは人気があります。
江古田の森公園の遊具の種類が少ないのは、この公園が遊具で遊ぶよりも、散歩やジョギングで利用する人が多いからだと考えられます。江古田の森公園は非常に規模の大きな公園で、散歩スポットやジョギングコースが充実しています。
江古田の森公園のおすすめ散歩スポットについては、下の項目で詳しくお話しします。まずは、公園内にある遊具の種類を丁寧に紹介します。
木製遊具で遊べる
結論を言いますと、東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」には、次の3つの遊具が揃っていました。ブランコ、すべり台、砂場の3つです。
江古田の森公園のすべり台は、木製の遊具となっております。木の温もりが感じられる木製のすべり台は、像をモチーフにしたデザインとなっており、子供が喜んで遊べます。
江古田の森公園の遊具エリアは、遊具の種類の割に広々としていることが特徴です。広く安全となっておりますので、遊具で遊ばなくても、思いっきり走って遊ぶこともできます。江古田の森公園は、親子連れの人にもおすすめの公園でしょう。
江古田の森公園のおすすめ散歩スポット
こちらは、散歩やジョギングが好きな人に向けた内容となっております。東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」のおすすめ散歩スポットを詳しく紹介します。
当項目で紹介するのは散歩スポットで、スポットの中にはジョギングするのはちょっと困難なところもあります。あくまで散歩スポットという認識でお願いします。
さて結論ですが、江古田の森公園にはおすすめの散歩スポットが合計で3ヶ所あります。その3ヶ所とは、「樹林広場」「ハナミズキの丘」「ビオトープ池」です。
それぞれのおすすめ散歩スポットの詳細については、以下の項目でわかりやすく解説します。1ヶ所ずつじっくり解説しますので、ぜひチェックしてみてください。
樹林広場
東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」のおすすめ散歩スポット、1ヶ所目は「樹林広場」です。樹林広場とは、その名前のとおり樹林が広がったエリアです。
樹林広場は、保存樹林の隣に位置していることもあり、非常に緑豊かなスポットとなっております。散歩好きな人だけでなく、自然好きな人にもおすすめと言えるでしょう。
しかし、歩くのが樹林に囲まれたところですので、ジョギングで通るのは少し不便です。江古田の森公園のおすすめジョギングコースが紹介されていましたが、樹林広場を避けたコースとなっていました。
ハナミズキの丘
東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」のおすすめ散歩スポット、2ヶ所目は「ハナミズキの丘」です。江古田の森公園に立ち寄ったのでしたら、ハナミズキの丘にぜひ行ってみてほしいです。
ハナミズキの苗圃であるハナミズキの丘には、アメリカが関連した歴史がありました。江古田の森公園にハナミズキの丘ができたきっかけは、明治45年のとき。1912年です。
1912年に、当時東京市長であった尾崎行雄さんが、第27代アメリカ大統領であるタフト夫人のために3000本の桜の苗木を贈りました。その3000本の桜の苗木の返礼品として、40本のハナミズキの苗木が届き、野方苗圃などに植えられたわけです。
ビオトープ池
東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」のおすすめ散歩スポット、3ヶ所目は「ビオトープ池」です。ビオトープ池も、ハナミズキの丘と同じくらい散策しがいのあるスポットです。
ビオトープ池の「ビオトープ」とは、「野生動植物の安定した生息地」という意味です。つまり江古田の森公園にあるビオトープ池は、野生生物が住みやすいように管理された空間なわけです。自然にやさしい池で、江古田の森公園らしいです。
野生生物が住みやすい池なこともあり、ビオトープ池に行けば生き物を見られる可能性が高いです。子供を連れて訪れた人は、遊具で遊ばせるのも良いですが、ビオトープ池に連れて行ってあげてみてはいかがでしょうか。
江古田の森公園は心霊スポット?
ここだけの話、東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」は、心霊スポットとして密かに人気があります。都内に住んでいる心霊好きの人の間では、割と有名なスポットのようです。
江古田の森公園が心霊スポットと言われているのには、以前この場所に病院があったことが関連しています。上の項目でも書きましたが、昔、江古田の森公園があった場所には、結核患者の養生所である中野病院が建てられていました。
調べてみたところ、江古田の森公園では実際に心霊体験をされた人がいるようです。なんでも幽霊の目撃情報が多いんだとか。ちなみに中野病院は、江古田の森公園でいう西側の森にあったのですが、この森あたりで寒気を感じる人がいるとのこと。
なので江古田の森公園は、中野区の心霊スポットでは、トップクラスに心霊体験をしやすいスポットと言えるでしょう。なお、心霊体験と言えば夜ですが、江古田の森公園は夜は入ってはいけないようになっています。詳しいことは、次の項目をどうぞ。
江古田の森公園の注意事項
東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」には、いくつか注意事項が設けられています。一般的な公園では禁止されていないようなことがNGとなっていますので、江古田の森公園に行く際は把握しておくことをおすすめします。
そんな江古田の森公園の注意事情とは、次の3つです。江古田の森公園は、23時~翌日の6時まで入れないこと、自転車とバイクの乗り入れが不可能なこと、基本的には犬を連れて入れないことの計3つです。
それぞれの注意事項の詳細については、以下の項目でわかりやすくお話しします。江古田の森公園に行こうと思っている人、心霊体験目当てで行くつもりの人は、ぜひこのまま読み進めていってください。
23時~翌日の6時まで入れない
東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」の注意事項、1つ目は、公園内は23時~翌日の6時まで入れないことです。実は、江古田の森公園は一般的な公園とは違って、開園時間が設定されているんです。
一般的な公園は24時間いつでも自由に出入りできるのですが、江古田の森公園は朝から夜まで決められた時間の間しか入れないようになっていました。
23時~翌日の6時まで入れないので、必然的に江古田の森公園の開園時間は6時~23時となります。深夜帯の開園時間が設定されているのは、江古田の森公園は敷地面積が広く、池などがあって夜は多少危険なこと、それと心霊体験で訪れる人が多いからでしょう。
自転車・バイクの乗り入れは不可
東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」の注意事項、2つ目は、自転車・バイクの乗り入れが不可能ことです。バイクはともかく、自転車の乗り入れができないと聞いて、ガッカリした人は多いのではないでしょうか。
江古田の森公園は敷地面積が広い公園で、通路が長く広々としていますので、自転車をこぎやすい場所と言えます。そのため自転車の乗り入れができないのは、サイクリング好きな人にはショックだったことでしょう。
江古田の森公園は自転車とバイクの乗り入れができませんので、自転車とバイクでアクセスしたときは、入り口に設けられている所定の位置に置くようにしましょう。
犬を連れて入れない
東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」の注意事項、3つ目は、基本的には犬を連れて入れないことです。江古田の森公園は散歩スポットですので、犬の散歩で利用したい人が多かったはず。ですが、残念なことに犬は連れて入れることはできません。
江古田の森公園が犬を連れて入ることを禁止しているのは、衛生面をきれいに保つためでしょうか。クリーンな公園なのはとても素敵なことですが、公園に犬を連れて入れないのはやはりショックです。
しかし実は江古田の森公園では、一定のエリアに限り、犬を連れて入ることができます。そのエリアとは、旧北江古田公園エリアです。旧北江古田公園エリアでは、リードをきちんと付ける条件で、公園内に犬を連れて入ることができます。
江古田の森公園への行き方
東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」の魅力が判明したところで、公園へのアクセス方法を紹介しておきます。いくら江古田の森公園が素敵な公園とわかっても、肝心のアクセス方法を知らなければ本末転倒です。
こちらでは、江古田の森公園へのアクセス方法を合計で2つまとめています。電車でのアクセス方法と、バスでのアクセス方法です。電車とバス、どちらも公共交通機関を利用してのアクセス方法です。運転免許証がいらないので、どんな人にもおすすめです。
まずは、江古田の森公園に電車でのアクセス方法からお話しします。バスでのアクセス方法はその後に紹介しますので、アクセス方法で悩んでいる人はチェックしておいてください。
電車でのアクセス方法
東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」へのアクセス方法、1つ目は電車を利用して行く方法です。先に言っておきますと、電車を利用しての方法は、江古田の森公園へのアクセス方法の中で1番おすすめです。
なのでアクセス方法で悩んでいる人は、とりあえず電車を利用すれば問題ありません。さて、肝心の江古田の森公園に電車を利用して行く方法ですが、都営大江戸線の「新江古田駅」を目指して行くことをおすすめします。
江古田の森公園の最寄り駅は新江古田駅です。新江古田駅から江古田の森公園までは歩いていける距離にあり、徒歩時間にしておよそ10分でアクセスできます。
徒歩10分なら、ちょっとした散歩で目的地に到着できます。全然苦にならない距離感ですので、電車でアクセスしたい人は新江古田駅で下りましょう。
なお、江古田の森公園には、もう1つ駅から歩いていける駅があります。西武新宿線の「沼袋駅」です。沼袋駅からですと、江古田の森公園まで徒歩20分くらいでアクセスできます。新江古田駅の倍の距離ですが、一応頭に入れておいてください。
バスでのアクセス方法
東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」へのアクセス方法、2つ目はバスを利用して行く方法です。バスは、電車でのアクセス方法よりも徒歩時間が短くて済みます。なので、目的地までなるべく歩きたくない人は、バスを利用すると良いでしょう。
江古田の森公園にバスで行く時は、電車とバスの両方を利用するとスムーズにアクセスできます。まずは、電車に乗って「中野駅」を目指します。中野駅からバスが出ていますので、駅に着きましたらバスに乗り換えます。
中野駅から乗り換えるべきバスは「江古田の森」行きです。このバスに乗りましたら、「江古田の森」というバス停で下りましょう。バス停の江古田の森で下りれば、目的地の江古田の森公園はすぐ目の前にあります。

江古田の森公園へ遊びに行こう
東京都の中野区にある防災公園「江古田の森公園」の魅力、お分かりいただけたでしょうか。芝生広場や多目的広場がある江古田の森公園には、木製のすべり台などの遊具があります。公園内は結構広く、樹林広場やハナミズキの丘などの散歩スポットも充実しています。江古田の森公園へ行く時は、ぜひ当記事で紹介した情報を参考にしてみてください。
関連記事
『パパブブレ』の店舗はどこ?スペイン発のキャンディ屋!味・値段も調査!
amada
「無鉄砲東京中野店」は豚骨ラーメンの名店!おすすめメニューをご紹介!
ピーナッツ
江古田の森公園はランニングや散歩が楽しめる!関東最恐心霊スポットでも有名?
ぐりむくん
ジュールヴェルヌコーヒーは高円寺の人気カフェ!インスタ映えメニューも!
TinkerBell
中野のランチおすすめ厳選21店!子連れに人気の安い店やおしゃれな店は?
kiki
中野の寿司屋でおすすめの店は?安いランチや人気の回転寿司なども調査!
Momoko
高円寺はカレーの名店が勢揃い!食べ放題やランチなどランキングで紹介!
Momoko
中野のおすすめパンケーキまとめ!おしゃれカフェやふわふわな人気店を紹介!
phoophiang
中野のステーキおすすめ店まとめ!食べ放題がある人気店やランチで大満足!
Rey_goal
中野『アザミ』はレトロな美味しい喫茶店!ランチなどの人気メニュー紹介!
Hayakawa
中野で絶品ディナーを堪能!おしゃれでデートにもおすすめの店などまとめ!
#HappyClover
中野でパスタはいかが?ランチが人気の店や安い店など厳選して紹介!
kazking
中野のイタリアンレストラン厳選11店!人気ランチや個室ありの店も!
ぐりむくん
高円寺氷川神社&氷川神社へ行こう!御朱印やアクセス情報をチェック!
#HappyClover
中野のおすすめラーメンランキングBEST19!深夜にの人気のお店も紹介!
yuribayashi
中野のおしゃれなカフェ11選!夜もランチもおすすめの店などが勢揃い!
yuribayashi
中野にある人気グルメランキングTOP17!有名店や安い絶品の店は?
#HappyClover
中野の公園を満喫!遊具がある場所やピクニックのおすすめなどを厳選!
yuribayashi
高円寺で絶品焼き鳥はいかが?安いおすすめ店や駅前の人気店などを紹介!
Momoko
中野のおすすめ居酒屋ランキング・ベスト11!個室ありの店や安い飲み放題も!
Momoko

人気の記事
- 1
全国の大人向けアスレチックおすすめ15選!関東から関西まで人気スポット紹介!
沖野愛 - 2
コンビニおにぎり人気ランキングTOP31!評判の人気商品から変わり種まで!
納谷 稔 - 3
業務スーパーで節約しよう!食費を安く済ませるおすすめの食品と活用術を紹介!
ピーナッツ - 4
阿佐ヶ谷で美味しいラーメンランキング・トップ11!深夜営業の店も紹介!
serorian - 5
業務スーパーのおすすめ商品ランキング!人気の売れ筋アイテムを一挙紹介!
ピーナッツ - 6
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 7
新幹線の学割料金や買い方を徹底解説!おすすめの使い方や注意点も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
マクドナルドでランチなら「昼マック」がお得!おすすめメニューや時間まとめ!
mayuge - 9
グランメゾン東京のロケ地25選!松戸や浦安など話題のスポットが満載!
Rey_goal - 10
江戸川サイクリングロードを走ろう!距離やグルメなどの見どころをチェック!
藤沢直 - 11
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 12
東京で安いランチ厳選17店!土日におすすめの店や学生に人気のおしゃれ店も!
ピーナッツ - 13
「ホンビノス貝」は千葉の名産品!砂抜き方法や美味しい食べ方を紹介!
Canna - 14
母の日の実用的なプレゼントおすすめ13選!暮らしに役立つ人気アイテム紹介!
kiki - 15
コストコでキャンプ用品を揃えよう!便利でおすすめの商品を厳選して紹介!
Rey_goal - 16
カプリチョーザはテイクアウトもできる?人気メニューや注文方法も調査!
Momoko - 17
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 18
ローソンの揚げ物まとめ!ホットスナックのメニューなどおすすめ人気商品を厳選!
mayuge - 19
丸亀製麺でテイクアウト!持ち帰りできる人気の天ぷらや注文方法まとめ
daiking - 20
東京のおすすめチーズケーキ17選!専門店やカフェ・お土産の人気店もご紹介!
Momoko
新着一覧
杉並アニメーションミュージアムは無料で楽しめる!アフレコ体験も人気!
茉莉花
ミート屋(阿佐ヶ谷)は本格ミートソースパスタ専門店!メニューの魅力は?
kiki
「輝道家」は野方の横浜家系ラーメンの名店!メニューのおすすめは?
mdn
沼袋氷川神社は安産祈願や厄除け参拝に人気!御朱印やお守り・アクセスも紹介!
mina-a
大宮八幡宮は杉並区のパワースポット!お宮参りや安産祈願の参拝にも人気!
kiki
沼袋のラーメン屋7選!人気の横浜家系や深夜営業などおすすめ店紹介!
phoophiang
下井草のラーメン屋さんまとめ!人気の家系やおすすめの新店もあり!
phoophiang
浜田山エリアでランチにおすすめのお店11選!人気カフェやイタリアンなど!
ピーナッツ
東中野で焼肉が美味しいお店まとめ!連日大人気の店やランチ営業店もあり!
ピーナッツ
「大盛軒」は東中野で大人気のラーメン店!名物鉄板麺はボリューム満点で絶品!
ピーナッツ
「かしわぎ」は都内屈指の超人気ラーメン店!メニューのおすすめは?
ピーナッツ
東中野「モーゼ」は行列必至の超人気イタリアンレストラン!パスタが絶品!
ピーナッツ
方南町のラーメン屋人気ランキング!家系のおすすめ店や深夜の穴場は?
MT企画
方南町の人気ランチまとめ!子連れにおすすめの店や安いけど美味しい店あり!
Momoko
東中野でランチにおすすめのお店21選!人気のカフェやイタリアン・焼肉など!
Canna
「気象神社」は高円寺の天気の子の聖地!御朱印やお守り・ご利益もチェック!
phoophiang
「アクア東中野」は屋外プール付きの人気銭湯!料金や営業時間は?
mina-a
中野のテイクアウトおすすめ15選!ランチや夕ご飯に人気のグルメ紹介!
Rey_goal
高円寺のおすすめテイクアウトグルメ13選!美味しい弁当やスイーツなど!
沖野愛
荻窪でテイクアウトができる人気店13選!ランチにもおすすめの絶品グルメ紹介!
Momoko