2018年02月11日公開
2020年03月25日更新
今治城を観光しよう!見所は?夜はライトアップも!アクセスも調査!
今治城は築城名人として名の知られている藤堂高虎が作った城です。海岸に作られており、日本三大海城の一つにも挙げられる、非常に珍しい城でもあります。そんな今治城について、その見所やアクセス、そして夜のライトアップの情報などについて紹介します。

今治城を見てみよう
日本の城というと、天守閣に石垣、そして堀があるというのが定番のセットですが、中には堀の水が海水だという城もあります。ここで紹介する今治城がその一つなのですが、愛媛県の観光名所としてさまざまな見所のあるお城です。今治城のアクセスや駐車場、ライトアップなどの見所を紹介します。
今治城とは
今治城 pic.twitter.com/pfroxg5Kdm
— mazituku (@zzmazitukuzz) February 10, 2018
今治城は伊予国越智郡(現在の愛媛県今治市)にあった城で、吹上城(吹揚城)とも呼ばれます。江戸時代の初めに作られ、以後江戸時代を通じて今治藩の城として明治維新を迎えました。日本の他の城と比べても立地条件が特徴的であり、日本三大水城の一つに数えられています。1953年、愛媛県史跡指定を受けました。
今治城の場所
今治城跡に来てます!#広島愛媛3泊4日放浪の旅 #今治城 pic.twitter.com/FFOZSZsBuY
— 若狭守の武者 (@tatibana_ason) February 6, 2018
さて、今治城について「立地条件が特徴的」と書いたのですが、今治城は現在の愛媛県今治市通町にあります。この場所は瀬戸内海に面した海岸部にあたり、現在では今治港がすぐそばに見える位置関係にあります。この地は古くから海上交通の要衝であり、そのことを知った上でこの地に今治城が造られたのです。
今治城へのアクセス
今治城へのアクセスですが、まずは最寄り駅であるJR予讃線の「今治」駅までの移動を説明します。今治駅は愛媛県内で松山駅に次ぐ乗降客のある駅なのですが、四国には新幹線は通っていません。そのため、遠方からのアクセスの場合は新幹線で近くの駅まで移動し、そこから列車もしくはバスでアクセスすることになります。
まず列車の場合は、最寄りの新幹線駅が「岡山」駅になります。岡山駅から特急「しおかぜ」を利用して今治駅までアクセスすることになります。今治駅を通る在来線の特急では「いしづち」もありますが、こちらは高松駅で乗り換えということになり、直通は「しおかぜ」のほうになります。
バスの場合は、最寄りの新幹線駅は「福山」駅もしくは「広島」駅になります。これらの駅から今治まではしまなみ海道(西瀬戸自動車道)を通る「しまなみライナー」が結んでいるのです。この「しまなみライナー」ですが、大三島などの島を経由して広島県と愛媛県を結びます。福山駅からのほうが本数が多く予約不要で利用できます。
飛行機でのアクセスは、松山空港、もしくは広島空港が最寄りとなります。松山空港からはリムジンバスで松山駅に出て、特急を利用するか、空港から直通のリムジンバスで今治駅まで移動できます。また広島空港からは福山駅に出て、前述したしまなみライナーを利用します。
それぞれのルートで今治駅に到着したら、今度は路線バスで今治城まで移動します。せとうちバス「今治営業所」行に乗ってください。今治営業所行は多くの路線が出ているので、本数も多く、さほど心配はいらないでしょう。そして「今治城前」で下車すると徒歩で3分ほどでアクセスできます。バスは10分程度時間を見ればいいでしょう。
今治城は車でのアクセスもできます。近くに駐車場もあるので、それを利用することができます。車の場合はしまなみ海道の「今治北IC」、もしくは今治小松自動車道「今治湯ノ浦IC」が最寄りとなります。今治北ICからは約15分、今治湯ノ浦ICからは約20分かかります。
駐車場に関してですが、今治城の駐車場としては第一駐車場、第二駐車場があります。このうち、普通車が駐車できるのは第一駐車場で、56台停められます。このほか、今治城の南東の堀端には、土日祝日の9時から18時まで駐車できる駐車レーンもあります。これらは公営の駐車場なので、できればこのあたりを使うといいでしょう。
ちなみに、今治城を観光するのにはもう一つのアクセスルートがあります。それはフェリーを利用することです。広島や愛媛の島などを結ぶ定期船が就航しており、それらの場所を観光した後で今治城を観光するならば、フェリーを使うと、今治港から徒歩で10分ほどと至近です。このあたりも今治城の見所の一つかもしれません。

今治城の歴史
さて、前述したように、今治城が造られたのは江戸時代の初期ですが、この場所そのものは海上交通の要衝地として古くから栄えていました。平安時代には伊予国国府が置かれた地でもあり、そのころから要衝であったことがわかります。しかし、最初からこの地に今治城が造られたわけではなかったのです。
1602年、この地に藤堂高虎が入りました。高虎は徳川家康の家臣として関ヶ原の戦いに参戦し、戦功をあげました。その結果として宇和島のほか、この今治の地を領地として安堵されたのです。高虎は最初、唐子山山頂の国府城を拠点としようとしたのですが、国府城は山の上で、城下町を作ったりするのには向かない土地でした。
そのため高虎は、より能率的に領国経営をすることを念頭に置き、拠点を山の上から海岸の現在地に移動します。そして海岸部に新しい城を築き始めました。これが今治城です。高虎は三大築城名人の一人と言われるほど非常に築城技術に長けており、高く積み上げた石垣と、特徴的な堀の設計をする人物なのですが、ここでは特徴的な堀を作ります。
今治城が完成したのは1604年のことです。当時は二の丸に藩主の館があり、中堀の内側に家臣団の屋敷、外堀の中に侍屋敷が配置され、城門が9か所、櫓が20か所あるという非常に広大な城であったと言われています。その後1609年に高虎が津に移封となった際に、天守は丹波亀山城に移されたと言われています。
とくに城マニアじゃないけど、ここほど写真映えする城は見たことなかった。潮の香りもして、目にも鼻にも優しい場所。 #今治城 pic.twitter.com/fECnFbaIHL
— FKi (@FKi1980727) September 28, 2017
その後、養子の高吉がこの地を治めた後、久松松平家が入封し、明治維新まで今治城を居城として今治藩を治めました。1869年、明治維新に伴い、今治城は廃城となり、ほとんどの建築物が破却されてしまいました。現在江戸時代の姿がうかがえるのは石垣と内堀と言われています。
近年になり、石垣や内堀の改修工事とともに、復元工事が行われつつあります。1980年、天守閣が模擬天守として再建されたほか、特に近年になり、江戸時代の史実に可能な限り基づく方針で御門や石垣、多門櫓などが復元されつつあり、今治城の見所の一つになりつつあります。
今治城の見所(1)堀
#今治城 pic.twitter.com/iYTKSPxU9Q
— 潤之 (@JunshiKougaku) November 9, 2017
さて、今治城の見所について紹介していきます。何といっても今治城で特徴的なのは、その堀です。三重堀に満たされている水はなんと海水なのです。今治城は堀に海水を引き入れており、海から堀に直接入ることができるという、非常に珍しい構造をした城なのです。ちなみに堀にはサメやエイがいることもあるようです。
全国の城巡りを楽しむならぜひ知っておきたい!秋は日本が誇る「三大水城」を巡る旅へ。うどん県、おんせん県等に行くなら、ぜひ日本三大水城の素晴らしさも忘れないでくださいねhttps://t.co/0CpBceKdJv#日本三大水城 #名城 #城巡り #高松城 #今治城 #中津城 pic.twitter.com/SmS630jIah
— ニホンタビ 旅行マガジン (@reki4tabi) October 13, 2017
このようなタイプの城を海城というのですが、瀬戸内海などに多いタイプの城で、海を海運と防御に用いるという特徴があります。今治城がそうであるように、海路の要衝に作られることが多く、高松城もこのタイプの城です。高松城、今治城、中津城を日本三大海城とも呼ぶそうです。今治城の場合は潮の満ち引きによって水位が変わります。
今治城の見所(2)天守
#攻城団 #城 #写真 山里櫓と天守 #今治城
— 攻城団🏯公式 (@kojodanjp) January 28, 2018
最近「あっぱれ!」が投票された、いま注目されている写真です。
スタイリッシュな天守がいいですね^^城内を1時間30分ほど散策。
[Sさん]https://t.co/zUifZ8jWgW pic.twitter.com/6DVh5uL7zx
見所と言われるものの一つである天守ですが、敷地内に天守の遺構は確認されていません。しかし藤堂家の家譜には「城中に五層の高楼を建て」たとあります。また「寛政重修諸家譜」という幕府がつくった家譜には、前述したように、天守が丹波亀山城に移されたという記述があります。
#攻城団 昨日もっとも「あっぱれ!」が投票された1枚です。>樹木と背比べ #今治城 https://t.co/MEq05rshjd pic.twitter.com/TCXqnKHYhM
— 攻城団🏯公式 (@kojodanjp) October 7, 2017
しかしこの場所は海の近くということもあって、実は地面は砂浜です。今治城は砂浜の上に高い石垣が建てられているのですが、これは日本初とも言われます。犬走りを設けることで基礎を固め、野面積みという方法で高い石垣を作り、その上に天守を作るという、非常に技巧にすぐれた城ということが言えます。
いずれにしても今治城の天守はあったとしてもほんの数年のことであり、現在の天守はいわゆる「模擬天守」と言われるものです。しかし、内部には資料館があり、展望台からは来島海峡大橋や市内の風景が一望できます。観光で愛媛県を訪れるならば、ぜひこの景色を見ておきたいところです。またライトアップもあります。
今治城のライトアップ
今更ですが先日の成果#今治城 pic.twitter.com/2fcGrUFcrI
— 佐武郎 (@pumpkin64head) October 21, 2017
実は今治城観光の見所でもう一つ外せないものがあります。それは今治城のライトアップです。ふつうライトアップというと、桜やクリスマスなどの時期に限定的に行われるライトアップが思い浮かびますが、今治城のライトアップはなんと毎日行われます。ですからいつ観光に行ってもライトアップを楽しむことができます。
今治城のライトアップは照明デザイナーの方がデザインしたもので、約100個の照明を使って行っています。城がより立体的に浮かび上がるほか、照らされた城や石垣が堀の水面に映り、さらに幻想的な姿をあらわします。時間は日没30分後から23時までなので、夕食の時にでも足をのばしてみてください。
今治城の周辺観光スポット
吹揚神社
今治城の中にある神社で、天守閣の真横にあります。1872年、今治城が廃城となった後でそこに鎮座していた神社4社を合祀しました。最初に述べたように、今治城の別名が吹上城(吹揚城)であるところから神社の名前が吹揚神社となりました。御朱印をいただくこともできるので、参拝したときにはぜひどうぞ。
今治城を楽しもう
今治城は全国的にも珍しい、海水を引き込んだ堀を持つお城です。築城名人として有名な藤堂高虎作だけあり、砂浜の上とは思えない立派な作りのお城です。ぜひ愛媛県を観光するときには今治城の観光も組み込んでみてはいかがでしょうか。もしかしたらサメやエイが見られるかもしれません。
関連記事
今治観光おすすめランキングTOP21!名所から穴場スポットまで一挙紹介!
Rey_goal
今治ランチおすすめ11選!カフェや和食あり!人気の個室情報も調査!
MT企画
今治グルメおすすめランキング!ご当地の名物からB級まで一挙紹介!
MT企画
新居浜ランチおすすめランキング!おしゃれなカフェや子連れOKの個室も!
Rey_goal
しまなみ海道ドライブはデートにおすすめ!穴場や名所の絶景ポイントを紹介!
ベロニカ
大山祇神社を参拝しよう!大三島のパワースポット!国宝ありで神秘的!
茉莉花
しまなみ海道グルメでランチを!海鮮や鯛めしなどおすすめをランキングで紹介!
coroncoron
今治のラーメン人気ランキング!有名店や深夜営業のお店も紹介!
MT企画
四国中央市ランチおすすめランキング!子連れに人気の個室や座敷情報も調査!
MT企画
今治城を観光しよう!見所は?夜はライトアップも!アクセスも調査!
茉莉花
新居浜のラーメン・つけ麺おすすめランキング!人気の有名店も多数あり!
MT企画
今治の居酒屋おすすめ21選!飲み放題もあり!おしゃれな個室も人気!
#HappyClover
今治焼豚玉子飯は人気ご当地グルメ!おすすめ店をランキングで紹介!
rikorea.jp
新居浜焼肉店ランキング!ランチや安い食べ放題も!人気の個室あり!
rikorea.jp
村上水軍博物館で海賊の歴史を追う!潮流体験とは?展望室からの眺めは絶景!
茉莉花
新居浜カフェおすすめ11選!モーニングからランチまで!古民家風も人気!
phoophiang
新居浜観光おすすめランキングTOP21!名所や穴場スポットを紹介!
Rey_goal
新居浜居酒屋おすすめ13選!個室は宴会にも人気!安い飲み放題もあり!
rikorea.jp
しまなみ海道の宿泊施設おすすめ7選!部屋からの景色や食事が自慢の宿も!
Naoco
今治のタオル美術館が楽しい!アウトレット品がお得!おしゃれなカフェも!
yoco64

人気の記事
- 1
コストコの冷凍ムール貝は使い勝手もコスパも良し!値段やアレンジを紹介!
Momoko - 2
松のやのおかわりサービスが嬉しい!ごはん・みそ汁食べ放題の実施店舗は?
ピーナッツ - 3
木曽路のテイクアウト弁当が美味しいと大人気!メニューや値段・予約方法は?
茉莉花 - 4
「オーサムストア」がおしゃれでかわいい!プチプラで買えるおすすめ商品17選!
藤沢直 - 5
ピザハットのおすすめピザランキング!美味しいと評判のメニューを厳選!
ピーナッツ - 6
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 7
IKEAの家具組み立てサービスが超便利!値段や口コミ・評判などを調査!
ピーナッツ - 8
ローソンのパンおすすめランキングBEST11!低糖質・低カロリー商品も!
phoophiang - 9
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 10
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 11
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 12
父の日に喜ばれる手作りのプレゼント21選!カードやお菓子・手芸など!
phoophiang - 13
低カロリーなおすすめお菓子21選!コンビニやスーパーの人気商品が勢揃い!
Momoko - 14
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 15
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 16
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 17
父の日のプレゼントに喜ばれる健康グッズ15選!人気アイテムを一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 18
フォルクスのランチはお得で美味しい!時間帯やパン食べ放題の条件は?
ピーナッツ - 19
コストコで人気の魚ランキングBEST31!コスパ最高の安い商品も多数!
Momoko - 20
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal
新着一覧
よしうみいきいき館は七輪バーベキューが人気の道の駅!おすすめのお土産も紹介!
daiking
「せんざんき」は今治のご当地唐揚げ?おすすめの人気店をご紹介!
daiking
新居浜太鼓祭りは迫力満点!見どころはかきくらべ?2018年の日程も紹介!
T. Binnaka
しまなみ海道サイクリング!自転車だから見れる景色!距離や時間も紹介!
Naoco
伯方島観光は見所がたくさん!イルカに会える?カフェや有名な塩ラーメンも!
水木まこ
来島海峡大橋は霧に浮かぶと幻想的な姿に!夜にはライトアップも!
Canna
今治のカフェおすすめ9選!ランチやおしゃれな夜カフェも!個室もあり!
Naoco
岩城島観光は見所がたくさん!レモンや芋けんぴが名産!春には桜まつりも!
maboo1014
「登泉堂」のかき氷を食べよう!行列必須の人気店!場所やメニューも紹介!
Canna
亀老山展望公園は絶景スポット!夕日や夜景もロマンチック!ヒルクライムも!
kokingzhi
しまなみ海道でレンタサイクル!乗り捨てできるターミナルや料金を調査!
amakana
マイントピア別子は子供に大人気!温泉や砂金採取体験・トロッコで楽しもう!
kiki
今治のかき氷といえば「登泉堂」!いちごミルクは行列に並ぶ価値あり!
Hana Smith
弓削島を観光!アクセス紹介!おしゃれなカフェでランチもおすすめ!
Anne
今治の焼き鳥店おすすめランキングTOP9!串に刺さず鉄板で焼くスタイルも!
#HappyClover
しまなみ海道道の駅おすすめランキング!ご当地グルメやバーベキューあり!
kiki
今治の温泉&銭湯・日帰りおすすめランキング!人気の家族風呂もあり!
rikorea.jp
多々羅大橋は徒歩でも渡れる!鳴き龍現象とは?絶景ポイントも紹介!
Naoco
今治のタオル美術館が楽しい!アウトレット品がお得!おしゃれなカフェも!
yoco64
しまなみ海道の宿泊施設おすすめ7選!部屋からの景色や食事が自慢の宿も!
Naoco