2017年12月20日公開
2020年03月25日更新
『ちびまる子ちゃんランド』を楽しもう!料金やアクセス紹介!給食がある?
静岡県静岡市清水区にちびまる子ちゃんランドがあることをご存知ですか?ちびまる子ちゃんの学校や日常の風景を身近に感じることができるのがちびまる子ちゃんランドです。駄菓子屋さんやお土産も充実しているちびまる子ちゃんランドに行ってみませんか?
目次
- 1ちびまる子ちゃんランドって?
- 2ちびまる子ちゃんランドへのアクセス
- 3ちびまる子ちゃんランドの営業時間と料金
- 4ちびまる子ちゃんランドのルール
- 5ちびまる子ちゃんランドのイベント
- 6ちびまる子ちゃんランドの無料体験コーナー1:砂絵
- 7ちびまる子ちゃんランドの体験コーナー2:ぺたぺたやきえ
- 8実は、まるちゃんの服装をレンタルできます!
- 9おすすめ撮影スポット1:木の下
- 10おすすめの撮影スポット2:校門前
- 11おすすめの撮影スポット3:3年4組の教室
- 12ちびまる子ちゃんランドの駄菓子屋:みつや
- 13ちびまる子ちゃんランドのお土産1:ハンドタオル
- 14ちびまる子ちゃんランドのお土産2:あべ川もち
- 15ちびまる子ちゃんランドのお土産3:サイダー
- 16ちびまる子ちゃんランドのお土産4:キャンディ
- 17ちびまる子ちゃんランド隣で給食が食べれる!
- 18ちびまる子ちゃんランドを楽しもう!
ちびまる子ちゃんランドって?
ちびまる子ちゃんの舞台が静岡県って知っていましたか?ちびまる子ちゃんの地元である静岡市清水区にアクセスすれば、ちびまる子ちゃんランドがあります。ちびまる子ちゃんのいつも行っている駄菓子屋さんやお土産に最適なオリジナルグッズが販売されておりファンで混雑することもあります。無料体験もあって楽しいちびまる子ちゃんランドについて紹介します。
ちびまる子ちゃんランドへのアクセス
エスパルスドリームプラザの無料シャトルバス! pic.twitter.com/u7RdZOeJ1q
— S.T (趣味垢) (@64e7892e081c485) September 9, 2017
ちびまる子ちゃんランドは、清水区のエスパルスドリームプラザ内にあります。無料シャトルバス、公共交通機関、自動車の3通りの方法でアクセスが可能です。無料シャトルバスでアクセスする場合は、JR清水駅から静岡鉄道新清水駅を経由してエスパルスドリームプラザまで運行しています。朝9時頃から22時頃まで運行しており、10分程度でアクセスできます。
公共交通機関でアクセスする場合は、無料シャトルバス同様JR清水駅、もしくは静岡鉄道新清水駅が最寄りになります。しずてつジャストラインバス三保山の手線の東海大学三保水族館行き、もしくは三保車庫行きでアクセスできます。波止場フェルケール博物館から下車すると徒歩1分でちびまる子ちゃんランドがあるエスパルスドリームプラザにアクセスできます。運賃は100円です。
エスパルスドリームプラザ!に映画を観に来た(^^;; 駐車場の1階がライブハウスらしい。。 pic.twitter.com/uLboJjFGxp
— よしまん (@yoshiman_air) December 3, 2016
車でアクセスする場合は、1600台駐車場がありますが、こちらは清水のアクセスできる範囲にある契約駐車場も含まれます。基本的に料金は、1時間200円で利用できます。また、買い物の金額に応じて駐車料金が無料になる時間が異なります。エスパルスドリームプラザで7000円以上買い物をすると3時間、MOVIX清水を利用すると2時間無料になります。
清水に着いたら是非レンタサイクルで巡って欲しいです。清水駅周辺やドリームプラザ🐟バスや水上バスで三保まで渡ってからでもレンタル出来ますょ🚴清水はいいとこ⚓️みんなおいで‼️ pic.twitter.com/FuiPddOAp0
— ♡生まれも育ちも清水っ子のme♡地元応援 (@MiHoNoMm) March 25, 2016
実は、水上バスのりばが近くにあるので水上バスでもエスパルスドリームプラザに行くことが可能です。三保地区や塚間地区の観光をした後にエスパルスドリームプラザに行きたい場合は便利です。生活の足として利用が多い水上バスなので、時間帯によっては混雑も予想されます。平日の通勤時間は避けたほうが良さそうです。

ちびまる子ちゃんランドの営業時間と料金
ちびまる子ちゃんランドは、年中無休です。来年のちびまる子ちゃんランドは、元旦からしあわせ祈願会などイベントが目白押しです。営業時間は、10時から20時までですが、最終来館時間は19時半までです。最終時間の20時まで見てもちゃんと帰りのバスがあるので安心して見学やお土産の買い物を楽しむことができます。
料金は中学生以上の大人600円、3歳以上の子供が400円です。団体割引や年間フリーパスもあります。年間フリーパスの料金は、大人が1200円、子供が800円です。2回分の料金なので、1年間で2回以上来館予定がある人にはお得だと思います。また、入館時の混雑を避けることもできるのでちびまる子ちゃんランドの年間フリーパスはおすすめです。
ちびまる子ちゃんランドのルール
ちびまる子ちゃんランドでは、撮影ルールがありますので、撮影禁止エリアでは撮影を止めましょう。また、駄菓子屋さんがありますが、館内は飲食はできません。もちろん喫煙も禁止です。飲食も喫煙もちびまる子ちゃんランドの外で済ませておきましょう。ちびまる子ちゃんランドは、当日に限り再入場可能ですので、半券はきちんと取っておきましょう。
ちびまる子ちゃんランドのイベント
ちびまる子ちゃんランドには、いろんなイベントが開催されています。一番多いイベントはまる子とふれあい写真撮影会です。こちらは土日の11時30分か14時に開催されているので、ホームページで確認してみましょう。また、12月は、クリスマスのスペシャルバージョンのまるちゃんが登場する日があるようです。休日は特に混雑する可能性があります。
また、まるちゃんの友達のたまちゃんに会いたいという人には、クリスマスのスペシャルバージョンのたまちゃんと撮影できる日程もあります。イベント参加料金は、料金は無料です。さらに年末にはまるちゃんとたまちゃんの両方が登場するので、必見です。イベント以外でもまるちゃんが登場することがあるので、気になる人はスタッフさんに聞いてみてください。
また、ちびまる子ちゃんグッズが当たるじゃんけん大会なんかも開催されています。他にも季節ごとにいろいろなイベントが開催されており、今の時期はちびまる子ちゃんランドから年賀状を送ろうというイベントもあります。オリジナル年賀状の消印を押してもらえるそうです。はがきは持ち込みでもランドで買っても参加できるそうです。
ちびまる子ちゃんランドの無料体験コーナー1:砂絵
静岡県清水市にあるちびまる子ちゃんランドでは楽しい砂絵体験ができます♪(有料)
— ちびまる子ちゃんBOT【公式】 (@chibimaru_tweet) October 6, 2015
10月18日まで「みんなの砂絵コンテスト」も開催していますのでぜひ砂絵を体験してみてください♪詳細はこちら→http://t.co/DhNn9vci5O pic.twitter.com/5D5bECeKEP
皆さんは、砂絵について知っていますか?昔はよく見かけたのですが、最近は見かけなくなった気がします。下絵に色とりどりの砂を貼り付ける絵です。無地だと料金は200円、ちびまる子ちゃんランドデザインだと料金は300円です。簡単なイラストの描ける定規やデザインカッターもあるので、オリジナルの砂絵を作ることも可能です。
ちびまる子ちゃんランドの体験コーナー2:ぺたぺたやきえ
特殊な絵具を利用したやきえ体験ができます。焼き絵というとはんだごてなどを利用して、木を焼きながら絵を描く手法です。こちらのやきえは、特殊な絵の具を使い、ステンドグラスのように黒い枠の中に色付けをしていきます。ホットプレートで焼いて冷やすと完成です。おみやげとしても最適で、グラスなどに貼って楽しむことができます。
実は、まるちゃんの服装をレンタルできます!
ちびまる子ちゃんランドは、なりきり衣装をレンタルできます。時間は20分と短めですが、料金が500円で安くてサイズも豊富です。女性キャラはまるちゃん以外にもたまちゃん、野口さん、みぎわさん、城ヶ崎さんと人気のキャラが揃っているので、ちびまる子ちゃんランドの中でちびまる子ちゃんに登場するいろいろなキャラのコスプレを楽しむことができます。
ちびまる子ちゃんランド行って
— 永塚陸 (@0922fishing) April 14, 2016
俺の本気を見してきた。笑笑
まる子のコスプレしちまった。笑笑笑笑
店員と仲良くなりました。笑
もう恥ずかしいので宿舎帰ります😔笑
フォロワー減りそう。笑笑笑 pic.twitter.com/cg5zGgSAcg
さらになりきり衣装には男性キャラもあります。それは花輪君です!キャラによって展開サイズが異なるので、気をつけましょう。男性でもちびまる子ちゃんランドの主人公のまるちゃんになりきれるように大きいサイズも展開しているようです。有料エリア内を歩くことも可能なので、なりきり衣装を着てちびまる子ちゃんランドを楽しんでみてはいかがでしょうか。
おすすめ撮影スポット1:木の下
インスタグラムやツイッターでまるちゃんとたまちゃんの間で記念撮影している人が多いです。こちらの撮影場所は、ちびまる子ちゃんランド内で人気のため休日になると混雑しています。特に家族連れが多いため、たまちゃんとまるちゃんだけを撮影したい人は、休日の混雑時を避けるのが難しいかもしれません。平日を狙って行くのが良さそうです。
おすすめの撮影スポット2:校門前
ちびまる子ちゃんランドで一番記念撮影に向いているのは、まるちゃんが通う小学校の校門前です。ここには記念撮影用の看板があり、ちびまる子ちゃんランドと日付が入っています。まるちゃんとたまちゃんが仲良く下校中で同級生になった気分で撮影ができます。自分の小学校時代の思い出を思い出して懐かしくなること間違いなしです。
おすすめの撮影スポット3:3年4組の教室
ちびまる子ちゃんランドに来たよ〜!
— 鯉丸 (@koimaru_yokosuk) November 27, 2017
℃℃℃〜✨ pic.twitter.com/MgdSsdXmjf
まるちゃんとのじゃんけん大会など、イベントもこの教室で行われることが多いです。机と椅子があり、机の中には教科書などが入っていて本当に教室にいるようです。また、黒板にはチョークがあり、落書きもできます。書いたらちゃんと消さないと黒板脇にいる先生に怒られそうです。小学生気分になって記念撮影できる場所になっています。
ちびまる子ちゃんランドの駄菓子屋:みつや
ちびまる子ちゃんランドは飲食禁止ですが、駄菓子屋さんがあるのはご存知ですか?甘味処みつやはちびまる子ちゃんに登場する駄菓子屋さんを再現しています。実際に購入も可能です!また、みつやは実際に清水区にあったそうです。昭和の清水区の風景の一部を再現しているので、地元の方にも大人の方にも魅力的なお店です。
さくら棒
【ちびまる子ちゃんランド便り】静岡の駄菓子屋さんの定番「さくら棒」 やさしい甘さのふ菓子でおいしいよ。ちびまる子ちゃんランドの駄菓子屋「みつや」で販売中 ※ちなみに3本で¥105です。 pic.twitter.com/j7aiu1efd1
— ちびまる子ちゃんBOT【公式】 (@chibimaru_tweet) June 6, 2013
みつやで販売されている駄菓子の中で、さくら棒が販売されているのはご存知でしょうか。さくら棒は、静岡県名物の駄菓子だそうです。お祭りの屋台でも販売しており、ちょっとしたお土産としても安くておすすめです。ちびまる子ちゃんランドのさくら棒は、かわいいピンクで小さな子にも安心の優しい甘さが特徴の麩菓子になっています。
ゼリーやチョコ
みつやは、ご当地の清水で定番のお菓子だけでなく、全国的に有名な駄菓子も売っています。時にはスーパーで見かける駄菓子もあるそうです。43円ほどでステッキチョコも買えるので、小さな子のお小遣いでもきちんと買えるような価格設定になっているようです。懐かしい駄菓子を見つけて、子供の頃に出来なかった大人買いをする大人もいるようです。
ちびまる子ちゃんランドのお土産1:ハンドタオル
ちびまる子ちゃんランドで品切れ続出、再入荷したら混雑必至なのはハンドタオルです。特にキャラ説明が書いてあるハンドタオルは、お土産としても最適です。他にも巾着袋やランチグッズ、靴下なども種類が豊富です。楽天市場でもちびまる子ちゃんのハンドタオルは販売されていますが、値段が3倍以上する場合があるので、必ずここでゲットしましょう。
ちびまる子ちゃんランドのお土産2:あべ川もち
静岡土産としてもちびまる子ちゃんランドでも定番のお土産として人気なのは、あべ川もちです。きなこをまぶし、その上に白砂糖をかけたものとあんこを絡めたお餅の2種類が入っています。中のお餅は老舗の松柏堂本店が協力しているので、味も安心です。みぎわさんと花輪君の表紙も面白く、ちびまる子ちゃんらしさが出ています。
ちびまる子ちゃんランドのお土産3:サイダー
実は、ちびまる子ちゃんランド限定で静岡の地サイダーが楽しめるって知っていますか?トーマス機関車で有名な大井川鉄道近くにある大井川の伏流水を利用して、静岡の工場で丁寧に製造されています。しずおかサイダーの他にしずおかいちごサイダーも販売されており、お土産としても自分用のご褒美としてもおすすめです。
ちびまる子ちゃんランドのお土産4:キャンディ
会社や学校の休憩時間用などちょっとしたお土産に困ったらキャンディはいかがでしょうか。いちご味、ぶどう味、レモン味、みかん味があります。キャンディの包装には、キャラクターがプリントされているので、自分の気に入ったキャラを探すという楽しみもあります。ファンには嬉しいキャラクターのプロフィール付きです。
ちびまる子ちゃんランド隣で給食が食べれる!
たまにちびまる子ちゃんランドの施設と勘違いしている人がいるのですが、隣のフードスペースにみんなの学校給食という学校給食を楽しめる食堂があります。ちびまる子ちゃんランドで懐かしくなって、小学校だから給食が食べたくなって、思わず入ってしまいたくなる食堂です。学校給食なのでもちろん禁煙です。
17時まで営業しており、主にランチタイムが混雑しています。主に3種類の給食があります。ソフトめん給食とカレーライス給食、そして清水は静岡県なので静岡おでん給食があります。給食にはデザートや飲み物もつきますが、量が多い場合は単品でも注文が可能です。他にも主食、飲み物、デザートがあり、おやつタイムにも混雑しそうです。
みんなの学校給食で一番人気メニューは、ソフトめん給食です。ソースは、ミートソースとカレーの2つから選択できます。また、こちらのソフトめん給食には揚げパンがついています。飲み物は、牛乳がおすすめです。昔懐かしいビン牛乳にミルメークという味を変えるための粉がついています。人気メニューなので、混雑する前に頼んだほうが良さそうです。
今年も給食‼︎静岡おでん! pic.twitter.com/zMIsHlgAhZ
— サトコフ (@KABA_L_004) October 2, 2016
静岡おでん給食は、静岡県以外の学校給食には出ることがないので、ここで食べてみると楽しいと思います。静岡おでん7種を楽しむことができます。こちらは飲み物付きですが、デザートが付いていません。そのため、プラス100円で、冷凍みかん、焼きプリンタルト、チーズクレープのどれかをつけると良さそうです。おすすめは冷凍みかんです。
御前崎市にがっこうにいこうという店も
ソフトめんx4 あげパンx4 ミルメークx12セット(ソフト麺揚げパンミルメーク) https://t.co/1M1WZD9Raa
— オタ充のススメ (@Mephy1337) December 16, 2017
これええやん
実は、静岡県には他にも給食を提供するレストランが存在します。御前崎市役所の目の前で、JR菊川駅からバスに乗ってアクセスすることができます。こちらは外観から学校という感じの雰囲気で、一部テイクアウトも可能なようです。実は以前、清水分校がエスパルスドリームプラザにあったそうですが閉店したそうです。
こちらの玄関先には、学校でおなじみの二宮金次郎像があり、現在サンタさんのコスプレをしています。夏には麦わら帽子をかぶっています。がっこーにいこうは、小学校らしい備品もたくさんあり自由に触ることができます。クリスマスにはクリスマスBOXケーキが200円で提供されており、イベントに合わせていくことがおすすめですが、混雑が予想されます。
ちびまる子ちゃんランドを楽しもう!
清水にあるちびまる子ちゃんランドは、混雑間違い無しの昭和を感じさせられる素敵な場所です。入場料金も安く、駄菓子やちびまる子ちゃんグッズなどお土産もたくさんあります。近くには給食を提供する食堂もあります。大人にも懐かしく楽しめるようになっているので、一度家族みんなで来館してみてはいかがでしょうか。

関連記事
静岡駅周辺の観光スポットまとめ!子供と遊べる人気の場所も紹介!
Ohisama
三保の松原の駐車場&アクセスまとめ!世界遺産観光の見所も紹介!
Cloudノンちゃん
静岡駅周辺の駐車場情報!最大料金が安いのは?無料の場所はある?
firebom.sns
『柿田川湧水群』はパワースポット!駐車場やアクセスは?水汲みもOK!
西谷明美
静岡市ランチ人気ランキング・ベスト21!おしゃれな店や子連れOKもあり!
旅するフリーランス
バンダイホビーセンターを見学!展示や大人気の見学会に関する情報あり!
Ohisama
静岡市内ラーメンランキング・トップ21!深夜にも人気の店や新店情報も!
tabito
静岡・ケーキ屋ランキングBEST11!バイキングなど人気店を紹介!
tabito
静岡市のステーキ店を厳選!ランチも大人気!安くて美味しい店を調査!
kiyo
『ちびまる子ちゃんランド』を楽しもう!料金やアクセス紹介!給食がある?
藤沢直
静岡浅間神社の御朱印やお守りをチェック!ご利益は?人気のパワースポット!
kiki
静岡土産に『こっこ』は定番!販売店はどこ?観光帰りに必ずゲット!
杉山 和也
静岡から東京の移動の料金や時間を比較!新幹線や高速バスなどお得なのは?
ベロニカ
静岡のお風呂カフェとは?宿泊できる?カップルにも人気!料金も紹介!
shingo4
静岡市清水区でランチ!おしゃれなカフェや海鮮のおすすめ店で堪能!
ag428
静岡市内でご飯!名物グルメを徹底調査!地元でおすすめの人気店はどこ?
Tamami Kumamoto
静岡・清水のラーメン屋人気ランキング!深夜も美味しいおすすめの店も!
MT企画
清水の観光スポットおすすめまとめ!駅周辺や子供に人気の場所も紹介!
yukiusa22
清水港周辺でランチ!市場のおすすめ食堂や海鮮丼が美味しい店を調査!
旅するフリーランス
日本平ロープウェイで絶景を眺める!駐車場や料金・割引情報まとめ!
m-ryou


新着一覧
日本平動物園でジャガーやレッサーパンダに会える!料金やアクセス・駐車場は?
kiki
静岡市のケーキ屋さん厳選11店!美味しい人気のおすすめ店紹介!
Rey_goal
静岡市のカフェおすすめ17選!おしゃれなランチやスイーツなど人気店を厳選!
Rey_goal
静岡のタピオカ店おすすめ13選!人気の専門店から美味しいと話題のお店まで!
MT企画
静岡市の観光スポット11選!はずせない人気名所やおすすめグルメも紹介!
MinminK
「石橋うなぎ店」は静岡市の超人気店!メニューは一本焼うなぎ定食オンリー?
Rey_goal
静岡駅のお土産人気15選!名物のお菓子や限定のご当地グルメなど紹介!
MinminK
法多山名物「厄除けだんご」で厄払い!食べ方や限定の種類などを紹介!
maki
寸又峡は紅葉の名所!見頃の時期や混雑情報など楽しみ方をまとめ!
Sytry
静岡県の花火大会おすすめランキング!日程や場所をまとめて紹介!
Sytry
静岡『草薙の湯』は快適大衆日帰り温泉!料金やアクセスなど施設の魅力紹介!
ベロニカ
静岡『丁子屋』で元祖とろろ汁を食べる!人気メニューやアクセスを紹介!
沖野愛
静岡ホビースクエアでミニ四駆で遊ぶ!駐車場や営業時間は?プラモの展示も!
amada
静岡『足柄峠』から富士山の絶景を!ランニングやヒルクライムがおすすめ!
ぐりむくん
『静岡まつり2018』情報!日程や夜桜乱舞の時間は?交通規制に注意!
kasaho
薩埵峠(さった峠)の展望台は絶景スポット!ハイキングやツーリングが人気!
ちこ
梅ヶ島温泉で気軽に日帰り入浴!おすすめの宿など魅力紹介!観光情報も!
Yukilifegoeson
駿府城の観光見どころまとめ!駐車場やアクセス紹介!桜も見事!
ビジネスキー紀子
由比『浜のかきあげや』で桜えびを堪能!メニューやアクセス情報まとめ!
akkey
静岡の日本酒おすすめランキング!人気の美味しい地酒を飲み干そう!
Hitomi Kato