『ちびまる子ちゃんランド』を楽しもう!料金やアクセス紹介!給食がある?

静岡県静岡市清水区にちびまる子ちゃんランドがあることをご存知ですか?ちびまる子ちゃんの学校や日常の風景を身近に感じることができるのがちびまる子ちゃんランドです。駄菓子屋さんやお土産も充実しているちびまる子ちゃんランドに行ってみませんか?

『ちびまる子ちゃんランド』を楽しもう!料金やアクセス紹介!給食がある?のイメージ

目次

  1. 1ちびまる子ちゃんランドって?
  2. 2ちびまる子ちゃんランドへのアクセス
  3. 3ちびまる子ちゃんランドの営業時間と料金
  4. 4ちびまる子ちゃんランドのルール
  5. 5ちびまる子ちゃんランドのイベント
  6. 6ちびまる子ちゃんランドの無料体験コーナー1:砂絵
  7. 7ちびまる子ちゃんランドの体験コーナー2:ぺたぺたやきえ
  8. 8実は、まるちゃんの服装をレンタルできます!
  9. 9おすすめ撮影スポット1:木の下
  10. 10おすすめの撮影スポット2:校門前
  11. 11おすすめの撮影スポット3:3年4組の教室
  12. 12ちびまる子ちゃんランドの駄菓子屋:みつや
  13. 13ちびまる子ちゃんランドのお土産1:ハンドタオル
  14. 14ちびまる子ちゃんランドのお土産2:あべ川もち
  15. 15ちびまる子ちゃんランドのお土産3:サイダー
  16. 16ちびまる子ちゃんランドのお土産4:キャンディ
  17. 17ちびまる子ちゃんランド隣で給食が食べれる!
  18. 18ちびまる子ちゃんランドを楽しもう!

ちびまる子ちゃんランドって?

25018035 177453542994655 5346004406749888512 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kaohoh_0329_._0429

ちびまる子ちゃんの舞台が静岡県って知っていましたか?ちびまる子ちゃんの地元である静岡市清水区にアクセスすれば、ちびまる子ちゃんランドがあります。ちびまる子ちゃんのいつも行っている駄菓子屋さんやお土産に最適なオリジナルグッズが販売されておりファンで混雑することもあります。無料体験もあって楽しいちびまる子ちゃんランドについて紹介します。

ちびまる子ちゃんランドへのアクセス

ちびまる子ちゃんランドは、清水区のエスパルスドリームプラザ内にあります。無料シャトルバス、公共交通機関、自動車の3通りの方法でアクセスが可能です。無料シャトルバスでアクセスする場合は、JR清水駅から静岡鉄道新清水駅を経由してエスパルスドリームプラザまで運行しています。朝9時頃から22時頃まで運行しており、10分程度でアクセスできます。

21576708 347164682376576 3941098652650438656 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chibimarukochan_land

公共交通機関でアクセスする場合は、無料シャトルバス同様JR清水駅、もしくは静岡鉄道新清水駅が最寄りになります。しずてつジャストラインバス三保山の手線の東海大学三保水族館行き、もしくは三保車庫行きでアクセスできます。波止場フェルケール博物館から下車すると徒歩1分でちびまる子ちゃんランドがあるエスパルスドリームプラザにアクセスできます。運賃は100円です。

車でアクセスする場合は、1600台駐車場がありますが、こちらは清水のアクセスできる範囲にある契約駐車場も含まれます。基本的に料金は、1時間200円で利用できます。また、買い物の金額に応じて駐車料金が無料になる時間が異なります。エスパルスドリームプラザで7000円以上買い物をすると3時間、MOVIX清水を利用すると2時間無料になります。

実は、水上バスのりばが近くにあるので水上バスでもエスパルスドリームプラザに行くことが可能です。三保地区や塚間地区の観光をした後にエスパルスドリームプラザに行きたい場合は便利です。生活の足として利用が多い水上バスなので、時間帯によっては混雑も予想されます。平日の通勤時間は避けたほうが良さそうです。

Thumb静岡県のショッピングモールで買い物!大型施設はどこ?グルメもあり!
静岡県にもさまざまなショッピングモールがあるのですが、買い物をするのであればどこがおすすめな...

ちびまる子ちゃんランドの営業時間と料金

25018066 1309329605837602 8801909868215664640 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chibimarukochan_land

ちびまる子ちゃんランドは、年中無休です。来年のちびまる子ちゃんランドは、元旦からしあわせ祈願会などイベントが目白押しです。営業時間は、10時から20時までですが、最終来館時間は19時半までです。最終時間の20時まで見てもちゃんと帰りのバスがあるので安心して見学やお土産の買い物を楽しむことができます。

17076919 649760721876735 1494641665455947776 n
watasiwanya

料金は中学生以上の大人600円、3歳以上の子供が400円です。団体割引や年間フリーパスもあります。年間フリーパスの料金は、大人が1200円、子供が800円です。2回分の料金なので、1年間で2回以上来館予定がある人にはお得だと思います。また、入館時の混雑を避けることもできるのでちびまる子ちゃんランドの年間フリーパスはおすすめです。

ちびまる子ちゃんランドのルール

19761773 1912394855702405 6681208657020977152 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
starman___

ちびまる子ちゃんランドでは、撮影ルールがありますので、撮影禁止エリアでは撮影を止めましょう。また、駄菓子屋さんがありますが、館内は飲食はできません。もちろん喫煙も禁止です。飲食も喫煙もちびまる子ちゃんランドの外で済ませておきましょう。ちびまる子ちゃんランドは、当日に限り再入場可能ですので、半券はきちんと取っておきましょう。

ちびまる子ちゃんランドのイベント

25012447 356023371474821 3073567030394224640 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chibimarukochan_land

ちびまる子ちゃんランドには、いろんなイベントが開催されています。一番多いイベントはまる子とふれあい写真撮影会です。こちらは土日の11時30分か14時に開催されているので、ホームページで確認してみましょう。また、12月は、クリスマスのスペシャルバージョンのまるちゃんが登場する日があるようです。休日は特に混雑する可能性があります。

22638994 1557726464250808 3298049332980219904 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chibimarukochan_land

また、まるちゃんの友達のたまちゃんに会いたいという人には、クリスマスのスペシャルバージョンのたまちゃんと撮影できる日程もあります。イベント参加料金は、料金は無料です。さらに年末にはまるちゃんとたまちゃんの両方が登場するので、必見です。イベント以外でもまるちゃんが登場することがあるので、気になる人はスタッフさんに聞いてみてください。

19052295 1959387847664657 3425938542633680896 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chibimarukochan_land

また、ちびまる子ちゃんグッズが当たるじゃんけん大会なんかも開催されています。他にも季節ごとにいろいろなイベントが開催されており、今の時期はちびまる子ちゃんランドから年賀状を送ろうというイベントもあります。オリジナル年賀状の消印を押してもらえるそうです。はがきは持ち込みでもランドで買っても参加できるそうです。

ちびまる子ちゃんランドの無料体験コーナー1:砂絵

皆さんは、砂絵について知っていますか?昔はよく見かけたのですが、最近は見かけなくなった気がします。下絵に色とりどりの砂を貼り付ける絵です。無地だと料金は200円、ちびまる子ちゃんランドデザインだと料金は300円です。簡単なイラストの描ける定規やデザインカッターもあるので、オリジナルの砂絵を作ることも可能です。

ちびまる子ちゃんランドの体験コーナー2:ぺたぺたやきえ

13671223 545213975669592 1345026134 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chibimarukochan_land

特殊な絵具を利用したやきえ体験ができます。焼き絵というとはんだごてなどを利用して、木を焼きながら絵を描く手法です。こちらのやきえは、特殊な絵の具を使い、ステンドグラスのように黒い枠の中に色付けをしていきます。ホットプレートで焼いて冷やすと完成です。おみやげとしても最適で、グラスなどに貼って楽しむことができます。

実は、まるちゃんの服装をレンタルできます!

20987070 939785926159948 7571232408826019840 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chibimarukochan_land

ちびまる子ちゃんランドは、なりきり衣装をレンタルできます。時間は20分と短めですが、料金が500円で安くてサイズも豊富です。女性キャラはまるちゃん以外にもたまちゃん、野口さん、みぎわさん、城ヶ崎さんと人気のキャラが揃っているので、ちびまる子ちゃんランドの中でちびまる子ちゃんに登場するいろいろなキャラのコスプレを楽しむことができます。

さらになりきり衣装には男性キャラもあります。それは花輪君です!キャラによって展開サイズが異なるので、気をつけましょう。男性でもちびまる子ちゃんランドの主人公のまるちゃんになりきれるように大きいサイズも展開しているようです。有料エリア内を歩くことも可能なので、なりきり衣装を着てちびまる子ちゃんランドを楽しんでみてはいかがでしょうか。

おすすめ撮影スポット1:木の下

22710366 1771602409807409 3303209074761400320 n
aiueo3o9

インスタグラムやツイッターでまるちゃんとたまちゃんの間で記念撮影している人が多いです。こちらの撮影場所は、ちびまる子ちゃんランド内で人気のため休日になると混雑しています。特に家族連れが多いため、たまちゃんとまるちゃんだけを撮影したい人は、休日の混雑時を避けるのが難しいかもしれません。平日を狙って行くのが良さそうです。

おすすめの撮影スポット2:校門前

22277693 317113845430965 5148848764865216512 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
tenmusugirl

ちびまる子ちゃんランドで一番記念撮影に向いているのは、まるちゃんが通う小学校の校門前です。ここには記念撮影用の看板があり、ちびまる子ちゃんランドと日付が入っています。まるちゃんとたまちゃんが仲良く下校中で同級生になった気分で撮影ができます。自分の小学校時代の思い出を思い出して懐かしくなること間違いなしです。

おすすめの撮影スポット3:3年4組の教室

まるちゃんとのじゃんけん大会など、イベントもこの教室で行われることが多いです。机と椅子があり、机の中には教科書などが入っていて本当に教室にいるようです。また、黒板にはチョークがあり、落書きもできます。書いたらちゃんと消さないと黒板脇にいる先生に怒られそうです。小学生気分になって記念撮影できる場所になっています。

ちびまる子ちゃんランドの駄菓子屋:みつや

19228590 896797790458093 5248575517476519936 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
______akaaarin______

ちびまる子ちゃんランドは飲食禁止ですが、駄菓子屋さんがあるのはご存知ですか?甘味処みつやはちびまる子ちゃんに登場する駄菓子屋さんを再現しています。実際に購入も可能です!また、みつやは実際に清水区にあったそうです。昭和の清水区の風景の一部を再現しているので、地元の方にも大人の方にも魅力的なお店です。

さくら棒

みつやで販売されている駄菓子の中で、さくら棒が販売されているのはご存知でしょうか。さくら棒は、静岡県名物の駄菓子だそうです。お祭りの屋台でも販売しており、ちょっとしたお土産としても安くておすすめです。ちびまる子ちゃんランドのさくら棒は、かわいいピンクで小さな子にも安心の優しい甘さが特徴の麩菓子になっています。

ゼリーやチョコ

19050909 114203285847006 9046585492119748608 n
m04__x

みつやは、ご当地の清水で定番のお菓子だけでなく、全国的に有名な駄菓子も売っています。時にはスーパーで見かける駄菓子もあるそうです。43円ほどでステッキチョコも買えるので、小さな子のお小遣いでもきちんと買えるような価格設定になっているようです。懐かしい駄菓子を見つけて、子供の頃に出来なかった大人買いをする大人もいるようです。

ちびまる子ちゃんランドのお土産1:ハンドタオル

22430107 1676336889064606 367340839065616384 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chibimarukochan_land

ちびまる子ちゃんランドで品切れ続出、再入荷したら混雑必至なのはハンドタオルです。特にキャラ説明が書いてあるハンドタオルは、お土産としても最適です。他にも巾着袋やランチグッズ、靴下なども種類が豊富です。楽天市場でもちびまる子ちゃんのハンドタオルは販売されていますが、値段が3倍以上する場合があるので、必ずここでゲットしましょう。

ちびまる子ちゃんランドのお土産2:あべ川もち

20766051 1877177752600040 7269144556916965376 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
shibacyan1217

静岡土産としてもちびまる子ちゃんランドでも定番のお土産として人気なのは、あべ川もちです。きなこをまぶし、その上に白砂糖をかけたものとあんこを絡めたお餅の2種類が入っています。中のお餅は老舗の松柏堂本店が協力しているので、味も安心です。みぎわさんと花輪君の表紙も面白く、ちびまる子ちゃんらしさが出ています。

ちびまる子ちゃんランドのお土産3:サイダー

20759670 117412472249122 2958186410479190016 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
suke._.a

実は、ちびまる子ちゃんランド限定で静岡の地サイダーが楽しめるって知っていますか?トーマス機関車で有名な大井川鉄道近くにある大井川の伏流水を利用して、静岡の工場で丁寧に製造されています。しずおかサイダーの他にしずおかいちごサイダーも販売されており、お土産としても自分用のご褒美としてもおすすめです。

ちびまる子ちゃんランドのお土産4:キャンディ

23347621 128370917852592 3083955637160247296 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chibimarukochan_land

会社や学校の休憩時間用などちょっとしたお土産に困ったらキャンディはいかがでしょうか。いちご味、ぶどう味、レモン味、みかん味があります。キャンディの包装には、キャラクターがプリントされているので、自分の気に入ったキャラを探すという楽しみもあります。ファンには嬉しいキャラクターのプロフィール付きです。

ちびまる子ちゃんランド隣で給食が食べれる!

14240967 1580972015542103 1964275580 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
tatsumi7etu

たまにちびまる子ちゃんランドの施設と勘違いしている人がいるのですが、隣のフードスペースにみんなの学校給食という学校給食を楽しめる食堂があります。ちびまる子ちゃんランドで懐かしくなって、小学校だから給食が食べたくなって、思わず入ってしまいたくなる食堂です。学校給食なのでもちろん禁煙です。

16111038 355491578166950 3055037755500265472 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chikofuna

17時まで営業しており、主にランチタイムが混雑しています。主に3種類の給食があります。ソフトめん給食とカレーライス給食、そして清水は静岡県なので静岡おでん給食があります。給食にはデザートや飲み物もつきますが、量が多い場合は単品でも注文が可能です。他にも主食、飲み物、デザートがあり、おやつタイムにも混雑しそうです。

25007253 1767920366574171 4907838453166637056 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
mican1007

みんなの学校給食で一番人気メニューは、ソフトめん給食です。ソースは、ミートソースとカレーの2つから選択できます。また、こちらのソフトめん給食には揚げパンがついています。飲み物は、牛乳がおすすめです。昔懐かしいビン牛乳にミルメークという味を変えるための粉がついています。人気メニューなので、混雑する前に頼んだほうが良さそうです。

静岡おでん給食は、静岡県以外の学校給食には出ることがないので、ここで食べてみると楽しいと思います。静岡おでん7種を楽しむことができます。こちらは飲み物付きですが、デザートが付いていません。そのため、プラス100円で、冷凍みかん、焼きプリンタルト、チーズクレープのどれかをつけると良さそうです。おすすめは冷凍みかんです。

御前崎市にがっこうにいこうという店も

実は、静岡県には他にも給食を提供するレストランが存在します。御前崎市役所の目の前で、JR菊川駅からバスに乗ってアクセスすることができます。こちらは外観から学校という感じの雰囲気で、一部テイクアウトも可能なようです。実は以前、清水分校がエスパルスドリームプラザにあったそうですが閉店したそうです。

23507224 161559981252245 6504627360183091200 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
gakkoinsta

こちらの玄関先には、学校でおなじみの二宮金次郎像があり、現在サンタさんのコスプレをしています。夏には麦わら帽子をかぶっています。がっこーにいこうは、小学校らしい備品もたくさんあり自由に触ることができます。クリスマスにはクリスマスBOXケーキが200円で提供されており、イベントに合わせていくことがおすすめですが、混雑が予想されます。

ちびまる子ちゃんランドを楽しもう!

25023079 754376758098887 2624808012421791744 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
littlesoapp

清水にあるちびまる子ちゃんランドは、混雑間違い無しの昭和を感じさせられる素敵な場所です。入場料金も安く、駄菓子やちびまる子ちゃんグッズなどお土産もたくさんあります。近くには給食を提供する食堂もあります。大人にも懐かしく楽しめるようになっているので、一度家族みんなで来館してみてはいかがでしょうか。

Thumb静岡駅周辺の観光スポットまとめ!子供と遊べる人気の場所も紹介!
静岡駅周辺の定番観光スポットをご紹介!絶景ポイント、美術館、名所旧跡、動物園、神社、公園に至...

関連記事

Original
この記事のライター
藤沢直

新着一覧

最近公開されたまとめ